JP3773078B2 - シートバックの支持構造 - Google Patents
シートバックの支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3773078B2 JP3773078B2 JP30184997A JP30184997A JP3773078B2 JP 3773078 B2 JP3773078 B2 JP 3773078B2 JP 30184997 A JP30184997 A JP 30184997A JP 30184997 A JP30184997 A JP 30184997A JP 3773078 B2 JP3773078 B2 JP 3773078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat back
- hole
- mounting hole
- rear seat
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/36—Supports for the head or the back
- A47C7/40—Supports for the head or the back for the back
- A47C7/42—Supports for the head or the back for the back of detachable or loose type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/005—Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
- B60N2/015—Attaching seats directly to vehicle chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/30—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
- B60N2/3002—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
- B60N2/3004—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
- B60N2/3009—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
- B60N2/3013—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/32—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
- B60N2/36—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
- B60N2/682—Joining means
- B60N2002/684—Joining means the back rest being mounted or joined with an easy attachment system to the seat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2205/00—General mechanical or structural details
- B60N2205/30—Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces
- B60N2205/35—Seat, bench or back-rests being split laterally in two or more parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートバックの支持構造に関する。さらに詳しくは、自動車のリヤシートバックをシートヒンジに取り付ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、自動車のシートヒンジ100は、図9に示すように、シートバック101に取り付けられる左右一対の第2ブラケット102,102と、フロアパネルに取り付けられる第1ブラケット103と、これらの両ブラケット102,103を回動可能に連結する軸支ピン104とから構成されている。上記第2ブラケット102は、シートバック101に当接し、中央部にボルト穴105を有し、車幅方向外側の側端に突設したL字状のツメ106を有する取付部107と、該取付部107の車幅方向内側の側端部を前方に屈曲させた略三角形状の支持部108とが一体成形されている。また、上記第1ブラケット103は、フロアパネルに当接し、ボルト穴109を有する取付部110と、該取付部110の側端部から上方に延びた支持部111とが一体成形されており、上記第2ブラケット102の支持部108と第1ブラケット103の支持部111とが上記軸支ピン104によって回動可能に連結されている。
【0003】
一方、リヤシートバック101の背面にはリヤシートバックパネル112が配設されている。このリヤシートバックパネル112には、上記第2ブラケット102のボルト穴105に対応して取付穴113が、上記ツメ106に対応して差込穴114が各々穿設されている。
【0004】
上記構成を有するシートヒンジ100にリヤシートバック101を取り付ける作業手順を以下に説明する。まず、フロアパネルに第1ブラケット103をボルト115を用いて締結し、第2ブラケット102のツメ106をリヤシートバックパネル112の差込穴114に差し込む。次いで、リヤシートバックパネル112の取付穴113を第2ブラケット102のボルト穴105の位置に合わせ、これらの取付穴113とボルト穴105にボルト116を挿入して螺着させる。これにより、リヤシートバック101はシートヒンジ100を介してフロアパネル、即ち車体に取り付けられる。
【0005】
なお、上記ツメ106はプレスの曲げ加工によって成形しているので、第2ブラケット102の取付部107におけるボルト穴105の中心からツメ106までの間隔Lが多少ばらつくおそれがある。この間隔Lが大きくばらつくと、リヤシートバックパネル112の差込穴114と取付穴113の中心との間隔M及び上記間隔Lが相違してボルト116を挿通することができないおそれがある。そこで、差込穴114を大きくすることによって、上記間隔Lが多少ばらついてもボルト116が挿通できるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術によると、差込穴114をツメ106よりも大きくしているため、ツメ106を差込穴114に挿入したまま該ツメ106をずらし、リヤシートバックパネル112の取付穴113を第2ブラケット102のボルト穴105に合致させなければならず、ツメ106が位置決めとして十分に役立っていなかった。また、ツメ106の突出方向とボルト116の締結方向が同じ車両前方のため、ボルト116の締結作業中にツメ106が抜けるおそれがあった。さらに、リヤシートクッションを取り付けた後でないと、リヤシートバックパネル112の差込穴114にツメ106を差し込んだままリヤシートバック101を保持することが困難であり、組付作業性が悪かった。
【0007】
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、シートバックをシートヒンジに取り付ける作業において、シートヒンジのツメが抜けず、シートクッションの支持が不要なシートバックの支持構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、分割したシートバックを各々単独で支持する分割シートバックのセンターシートヒンジ構造において、上記各シートバックの背面に、上面と下面を有する凸部を設け、該凸部の下面に差込穴を穿設するとともに、上記背面上の上記凸部から下方の位置に第1取付穴を穿設する一方、上記シートヒンジの基端側をフロアパネルに取り付け、該シートヒンジの先端側に上記差込穴に挿入可能な差込部を設け、該差込部の下方に上記第1取付穴に対応する第2取付穴を穿設し、上記差込部を上記凸部の差込穴に挿入し、該差込部の先端を上記凸部の上方角部に当接させることにより、上記第1取付穴と第2取付穴との上下方向の位置がほぼ一致するように構成して、上記シートバックを上記シートヒンジに支持している。
シートバックの凸部の下部に設けた開口部に、フロアパネルに取り付けられたシートヒンジの先端部を挿入することにより、シートバックを仮に保持でき、取付作業性の向上を図ることができる。
また、これらの第1及び第2取付穴には、ボルトなどの固定部材を挿通してシートバックとシートヒンジを固定することができる。第1取付穴には、ねじを切ったり、ナットを溶接しておくことができる。したがって、シートバックの差込穴にシートヒンジの先端部を挿入するだけで、シートバックとシートヒンジの取付穴の位置決めをすることができる。
さらに、本発明の他の態様では、上記差込穴の幅を上記差込部の幅と略同一にするとともに、上記凸部の上方角部から第1取付穴までの間隔を、上記差込部の先端から上記第2取付穴までの間隔と略同一にし、この差込部を上記凸部の差込穴に挿入し、差込部の先端を凸部の上方角部に当接させることにより、上記第1取付穴と第2取付穴の上下方向及び車幅方向の位置がほぼ一致するように構成している。このようにすることにより、第1取付穴と第2取付穴の上下及び左右の相互の位置決めが自動的にできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
第1の実施の形態
図1は、第1の実施の形態に係るシートヒンジ1とリヤシート2を示している。このリヤシート2は、フロアパネル3の上面に載置されているリヤシートクッション4と、該リヤシートクッション4の後部に配設されたシートヒンジ1によって起倒可能に取り付けられている左右一対のリヤシートバック5,5とから成る。これらのリヤシートバック5,5は、各々別々に、独立に車体前後方向に回動することができる。また、該リヤシートバック5,5の背面にはリヤシートバックパネル6,6が配設され、リヤシートバック5,5の表面は表皮7,7で覆われている。図1の要部を拡大した斜視図を図2に示す。
【0010】
この図に示すシートヒンジ1は、フロアパネル3にボルト8,8を用いて締結された第1ブラケット9と、該第1ブラケット9の上部に、かつ左右一対に取り付けられた第2ブラケット10,10と、これらの第1ブラケット9及び第2ブラケット10,10を軸支しているピン11とを備えている。上記第1ブラケット9は、フロアパネル3に当接し、その一方の側端にフランジ12を有する取付部13と、該取付部13の他方の側端を斜め上方に延設した支持部14とを一体成形したものである。上記取付部13にはボルト穴15,15が2個穿設されている。また、上記第2ブラケット10は、リヤシートバックパネル6に当接し、第2取付穴16を有する取付部17と、該取付部17の側端をこれと直交する方向に延設した支持部18とを一体成形したものであり、上記取付部17の先端は、幅Wが他の部位よりも細い差込部19に形成されている。
【0011】
一方、リヤシートバックパネル6には、上記シートヒンジ1に対向する部位に、車両後方に突出した凸部20が一体成形されている。該凸部20は、頂面21、上面22、両側面23,23及び下面24によって構成され、該下面24には上記差込部19が挿入可能な差込穴25が穿設されている。この差込穴25の幅Xは、上記差込部19の幅Wと略同一になっている。この凸部20の下方のリヤシートバックパネル6に、上記第2取付穴16に対応して第1取付穴26が穿設されている。
上記シートヒンジ1は、図3に示すように、第1ブラケット9が二股に分割され、フロアパネル3の前面27及び上面28にボルト8,8で固定されている。そして、第2ブラケット10がピン11を中心に第1ブラケット9に対して回動可能に構成されている。
【0012】
図2に示すように、上記リヤシートバックパネル6に設けた凸部20の上方角部29と第1取付穴26の中心との間隔Y、及び第2ブラケット10の差込部19の先端と第2取付穴16の中心との間隔Zが略同一に形成されている。このため、リヤシートバックパネル6の凸部20の差込穴25に上記第2ブラケット10の差込部19を挿入すると、図4に示すように、該差込部19の先端30が凸部20の上方角部29に当接し、上記リヤシートバックパネル6の第1取付穴26が第2ブラケット10の第2取付穴16の位置に一致する。また、頂面21の裏面及びリヤシートバックパネル6の表面との間隙Pは、上記第2ブラケット10の差込部19の板厚Tと略同一となっており、リヤシートバックパネル6の第1取付穴26の裏面にはナット31が固着されている。
【0013】
上記リヤシートバック5をシートヒンジ1に取り付ける作業手順について説明する。
まず、シートヒンジ1の第1ブラケット9をフロアパネル3にボルト締結する。次に、リヤシートバック5をシートヒンジ1の上方に持ち上げたのち、該シートヒンジ1に向けて下降させ、リヤシートバックパネル6に設けた凸部20の差込穴25をシートヒンジ1の差込部19に挿入する。すると、リヤシートバックパネル6の第1取付穴26の位置が第2ブラケット10の第2取付穴16にほぼ一致するので、これらの取付穴26,16にボルト32を挿入して螺着させることにより、リヤシートバック5をシートヒンジ1に取り付けることができる。
上記構成によると、リヤシートバックパネル6の凸部20の間隔Yが第2ブラケット10の間隔Zと略同一に形成されており、かつ、上記差込穴25の幅Xが上記差込部19の幅Wと略同一になっているので、差込部19を差込穴25に挿入させるだけで、リヤシートバックパネル6の第1取付穴26の位置を第2ブラケット10の第2取付穴16にほぼ一致させることができ、リヤシートバック5の取付作業が容易になる。また、ボルト32の締結方向が差込部19の挿入方向と略直交しているので、ボルト締結時に差込部19が差込穴25から抜けにくくなる。
【0014】
第2の実施の形態
次いで、図5〜図8を用いて、第2の実施の形態に係るシートヒンジ33とリヤシート2を説明する。
このシートヒンジ33は、図5に示すように、フロアパネル3に取り付けられ、上部に差込部19を備えており、リヤシートバックパネル6には、差込穴25を有する凸部20が設けられている。この差込穴25を上記差込部19に挿入することによって、リヤシートバック5をシートヒンジ33に取り付けるように構成されており、基本的な構造については、上述した第1の実施の形態に係るシートヒンジ1及びリヤシート2と同様であるため、同一部品については同一符号を用いることとする。
【0015】
上記シートヒンジ33は、図6に示すように、フロアパネル3にボルト締結される第1ブラケット9と、該第1ブラケット9を挟んで左右両側に取り付けられる第2ブラケット10,10と、これらの両ブラケット9,10を回動可能に軸支するピン11とを備えている。上記第1ブラケット9は、フロアパネル3に当接し、ボルト穴15,15を有する取付部13と、該取付部13の側端を上方に延設した略三角形状の支持部14とが一体成形されたものである。上記第2ブラケット10は、リヤシートバックパネル6に当接し、第2取付穴16を有する取付部17と、該取付部17の側端をこれと直交する方向に延設した略三角形状の支持部18とが一体成形されたものである。上記第2ブラケット10の取付部17の先端部は、幅Wが他の部位よりも細い差込部19に形成されている。このシートヒンジ33は、図7に示すように、第1ブラケット9が平面状のフロアパネル3にボルト締結され、第2ブラケット10がピン11を中心に回動可能に構成されている。
【0016】
一方、リヤシートバックパネルには、図6に示すように、車両後方に突出した略箱形状の凸部20が一体成形されており、該凸部20の下部が開口されて差込穴25になっている。この凸部20は、リヤシートバックパネル6に略平行な頂面21、上面22及び両側面23,23とから構成されており、図8に示すように、該頂面21の裏面及びリヤシートバックパネル6の表面との間隙Pは、上記第2ブラケット10の差込部19の板厚Tと略同一となっている。また、第2ブラケット10の差込部19の先端と第2取付穴16の中心との距離Zは、上記凸部20の上面22の裏面から第1取付穴26の中心までの間隔Yと略同一であり、第2ブラケット10の差込部19の幅Wと凸部20の差込穴25の幅Xも略同一に形成されている。
【0017】
上記リヤシートバック5をシートヒンジ33に取り付ける作業手順は、上述した第1の実施の形態と同様であり、リヤシートバックパネル6に設けた凸部20の差込穴25をシートヒンジ33の差込部19に挿入し、リヤシートバックパネル6の第1取付穴26とシートヒンジ33の第2取付穴16の位置を一致させたのち、これらの取付穴26,16にボルト32を挿入して螺着させる。
上記構成によると、シートヒンジ33の差込部19を差込穴25に挿入させるだけで、リヤシートバックパネル6の第1取付穴26を第2ブラケット10の第2取付穴16の位置にほぼ一致させることができ、リヤシートバック5の取付作業が容易になる。また、ボルト32の締結方向が差込部19の挿入方向と略直交しているので、ボルト締結作業時に、差込部19が差込穴25から抜けにくい。
【0018】
なお、本発明は、既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、上述した発明の実施の形態では、凸部20をリヤシートバックパネル6に一体成形したが、この凸部20を別途に作製し、溶接等の慣用な手段でリヤシートバックパネル6に取り付けてもよい。
【0019】
【発明の効果】
上述したように、本発明に係るシートバックの支持構造によれば、分割したシートバックを各々単独で支持する分割シートバックのセンターシートヒンジ構造において、
上記各シートバックの背面に、上面と下面を有する凸部を設け、該凸部の下面に差込穴を穿設するとともに、上記背面上の上記凸部から下方の位置に第1取付穴を穿設する一方、上記シートヒンジの基端側をフロアパネルに取り付け、該シートヒンジの先端側に上記差込穴に挿入可能な差込部を設け、該差込部の下方に上記第1取付穴に対応する第2取付穴を穿設し、上記差込部を上記凸部の差込穴に挿入し、該差込部の先端を上記凸部の上方角部に当接させることにより、上記第1取付穴と第2取付穴との上下方向の位置がほぼ一致するように構成して、上記シートバックを上記シートヒンジに支持しているので、シートバックをシートヒンジに取り付ける際に、差込部が差込穴から抜けにくくなる。
また、差込部を上記凸部の差込穴に挿入するだけで、差込部の先端が凸部の上方角部に当接し、上記第1取付穴と第2取付穴の上下方向の位置がほぼ一致する。よって、作業者がこれらの取付穴の位置を手で合致させる作業が必要なくなり、シートバックのシートヒンジへの取付作業が容易になる。また、差込部が差込穴から抜けにくいので、シートクッションが取り付けられていない状態でも、シートバックをシートヒンジに取り付ける作業が簡単にできる。さらに、上記取付穴にボルトを挿入して螺着する場合は、ボルトにかかる荷重が従来に比較して減少し、強度的にも有利になる。
さらに別の態様では、上記差込穴の幅を上記差込部の幅と略同一にするとともに、上記凸部の上方角部から第1取付穴までの間隔を、上記差込部の先端から上記第2取付穴までの間隔と略同一にしているので、この差込部を上記凸部の差込穴に挿入するだけで、差込部の先端が凸部の上方角部に当接し、上記第1取付穴と第2取付穴の上下方向及び車幅方向の位置がほぼ一致し、シートバックのシートヒンジへの取付作業がさらに簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係るシートヒンジとリヤシートを示す斜視図である。
【図2】図1の要部を示す斜視図である。
【図3】第1の実施の形態に係るシートヒンジの側面図である。
【図4】図2のA−A線による断面図である。
【図5】第2の実施の形態に係るシートヒンジとリヤシートを示す斜視図である。
【図6】図5の要部を示す斜視図である。
【図7】第2の実施の形態に係るシートヒンジの側面図である。
【図8】図6のB−B線による断面図である。
【図9】従来のシートヒンジとリヤシートを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シートヒンジ
2 リヤシート
3 フロアパネル
4 リヤシートクッション
5 リヤシートバック
6 リヤシートバックパネル
7 表皮
8,32 ボルト
9 第1ブラケット
10 第2ブラケット
11 ピン
12 フランジ
13,17 取付部
14,18 支持部
15 ボルト穴
16 第2取付穴
19 差込部
20 凸部
21 頂面
22,28 上面
23 側面
24 下面
25 差込穴
26 第1取付穴
27 前面
29 上方角部
30 先端
31 ナット
33 シートヒンジ
Claims (2)
- 分割したシートバックを各々単独で支持する分割シートバックのセンターシートヒンジ構造において、
上記各シートバックの背面に、上面と下面を有する凸部を設け、該凸部の下面に差込穴を穿設するとともに、上記背面上の上記凸部から下方の位置に第1取付穴を穿設する一方、上記シートヒンジの基端側をフロアパネルに取り付け、該シートヒンジの先端側に上記差込穴に挿入可能な差込部を設け、該差込部の下方に上記第1取付穴に対応する第2取付穴を穿設し、上記差込部を上記凸部の差込穴に挿入し、該差込部の先端を上記凸部の上方角部に当接させることにより、上記第1取付穴と第2取付穴との上下方向の位置がほぼ一致するように構成して、上記シートバックを上記シートヒンジに支持したことを特徴とするシートバックの支持構造。 - 上記差込穴の幅を上記差込部の幅と略同一にするとともに、上記背面上の上記凸部の上方角部から上記第1取付穴までの間隔を、上記差込部の先端から上記第2取付穴までの間隔と略同一にし、上記差込部を上記凸部の差込穴に挿入し、該差込部の先端を上記凸部の上方角部に当接させることにより、上記第1取付穴と上記第2取付穴との上下方向及び車幅方向の位置がほぼ一致するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のシートバックの支持構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30184997A JP3773078B2 (ja) | 1997-11-04 | 1997-11-04 | シートバックの支持構造 |
US09/184,641 US6030044A (en) | 1997-11-04 | 1998-11-03 | Support structure for a seat back |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30184997A JP3773078B2 (ja) | 1997-11-04 | 1997-11-04 | シートバックの支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11128023A JPH11128023A (ja) | 1999-05-18 |
JP3773078B2 true JP3773078B2 (ja) | 2006-05-10 |
Family
ID=17901908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30184997A Expired - Fee Related JP3773078B2 (ja) | 1997-11-04 | 1997-11-04 | シートバックの支持構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6030044A (ja) |
JP (1) | JP3773078B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2322542B (en) * | 1997-02-26 | 2001-02-14 | Johnson Controls Automotive Uk | Mounting for child-restraint system in vehicle |
JP3873441B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2007-01-24 | スズキ株式会社 | 車両用シートヒンジ |
JP2002283898A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | 車両用リヤシート |
US6582016B1 (en) | 2001-07-31 | 2003-06-24 | Johnson Controls Technology Company | Seat trim closeout for isofix systems |
GB0202193D0 (en) * | 2002-01-31 | 2002-03-20 | Chesser Stennet S | Recliner chair and component therefor |
US20050248189A1 (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-10 | Lear Corporation | Vehicle seat incorporating a seat back panel |
US8047991B2 (en) * | 2006-08-16 | 2011-11-01 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Automatic identification of orientation in medical diagnostic ultrasound |
DE102007042285B4 (de) * | 2007-02-19 | 2012-12-20 | Johnson Controls Gmbh | Fahrzeugsitz und Montageverfahren |
JP5126481B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2013-01-23 | スズキ株式会社 | 分割式シートバックの開き防止構造 |
FR2932427B1 (fr) * | 2008-06-12 | 2014-07-11 | Cera | Architecture de montage de siege de vehicule automobile |
JP2010285075A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シートバックの取付構造 |
EP2634039A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-04 | Fiat Group Automobiles S.p.A. | Motor vehicle rear seat |
USD697726S1 (en) | 2012-09-20 | 2014-01-21 | Steelcase Inc. | Chair |
US11304528B2 (en) | 2012-09-20 | 2022-04-19 | Steelcase Inc. | Chair assembly with upholstery covering |
FR3017080B1 (fr) * | 2014-02-05 | 2016-02-19 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Limiteur d’effort de dossier de siege arriere d’un vehicule automobile |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1304202A (en) * | 1919-05-20 | Convertible vehicle-body | ||
US2815796A (en) * | 1953-08-05 | 1957-12-10 | Gen Motors Corp | Tilting seat back lock |
US2952490A (en) * | 1957-05-20 | 1960-09-13 | Pfaff Frank Farrand | Automobile front seat back lock |
US3294443A (en) * | 1965-03-22 | 1966-12-27 | Modern Metal Products Co | Seat back latch |
FR1573865A (ja) * | 1967-12-05 | 1969-07-11 | ||
US3666314A (en) * | 1970-12-07 | 1972-05-30 | Gen Motors Corp | Two-way folding seat back |
DE3312118C1 (de) * | 1983-04-02 | 1984-09-06 | Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim | Ruecksitzanordnung |
US4527828A (en) * | 1983-08-08 | 1985-07-09 | General Motors Corporation | Side mounted jump seat for an automotive vehicle |
JPS60215410A (ja) * | 1984-04-11 | 1985-10-28 | Mazda Motor Corp | 自動車のサスペンシヨン |
JPH0536737Y2 (ja) * | 1988-05-13 | 1993-09-17 | ||
JPH058197Y2 (ja) * | 1988-07-21 | 1993-03-02 | ||
US4888854A (en) * | 1989-04-17 | 1989-12-26 | Chrysler Motors Corporation | Folding seat hinge assembly with quick disconnect |
JPH03124947U (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-18 | ||
DE4405698A1 (de) * | 1994-02-24 | 1995-08-31 | Opel Adam Ag | Kraftfahrzeug-Hintersitz mit einer geteilten Rückenlehne |
JPH08169266A (ja) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Suzuki Motor Corp | 車両用シートヒンジ |
US5536063A (en) * | 1995-01-04 | 1996-07-16 | Cable; C. Cecelia | Collapsible recreational chair |
EP0769412B1 (en) * | 1995-09-22 | 2001-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | rear seat apparatus for a vehicle |
US5700058A (en) * | 1996-06-18 | 1997-12-23 | Lear Corporation | Retention for vehicle seat and method of assembly |
FR2753419B1 (fr) * | 1996-09-19 | 1998-12-04 | Faure Bertrand Equipements Sa | Dispositif de verrouillage d'un element mobile d'un siege de vehicule automobile sur un element fixe, avec visualisation de deverouillage |
JP3521108B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2004-04-19 | テイ・エス テック株式会社 | 自動車用折畳み式シート |
-
1997
- 1997-11-04 JP JP30184997A patent/JP3773078B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-11-03 US US09/184,641 patent/US6030044A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6030044A (en) | 2000-02-29 |
JPH11128023A (ja) | 1999-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3773078B2 (ja) | シートバックの支持構造 | |
JP3180936B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP4184577B2 (ja) | 車両用インストルメントパネルの取付構造 | |
JP3873441B2 (ja) | 車両用シートヒンジ | |
JP2582361Y2 (ja) | シートの取付け構造 | |
JP3968838B2 (ja) | コンソールボックスにおけるリッドの取付構造 | |
JP3933946B2 (ja) | 車体へのステアリングビームの取付構造 | |
JP2001211964A (ja) | 車両用アームレストの取付構造 | |
JP3555552B2 (ja) | 車両用シート | |
JP3543643B2 (ja) | 車体構造 | |
JPH08169266A (ja) | 車両用シートヒンジ | |
JP2772433B2 (ja) | 自動車用バンパの取付構造 | |
JP3261612B2 (ja) | 建設機械の運転席構造 | |
JP3731261B2 (ja) | 車両のインストルメントパネル構造及びその組立方法 | |
JPH06166353A (ja) | 自動車の後部シートバックの回動装置 | |
JP3968893B2 (ja) | ドアオープンストッパーブラケットの取付構造 | |
KR200142134Y1 (ko) | 자동차 도어 암 레스트 체결 구조 | |
JP3292346B2 (ja) | 車両用シートの取付構造 | |
JP3442609B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JPS6318279Y2 (ja) | ||
JPH11115591A (ja) | 車両用シートヒンジ | |
JP2002205573A (ja) | インストルメントパネルの位置決め構造 | |
JP2764173B2 (ja) | 自動車のシートクッションの取付構造 | |
JP2001171552A (ja) | 車体構造 | |
WO2024257311A1 (ja) | 車両のルーフ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060209 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |