JP3773068B2 - 船外機用エンジンの燃料供給装置 - Google Patents
船外機用エンジンの燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3773068B2 JP3773068B2 JP12827496A JP12827496A JP3773068B2 JP 3773068 B2 JP3773068 B2 JP 3773068B2 JP 12827496 A JP12827496 A JP 12827496A JP 12827496 A JP12827496 A JP 12827496A JP 3773068 B2 JP3773068 B2 JP 3773068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- vapor
- engine
- outboard motor
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 90
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01B—MACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
- F01B9/00—Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00
- F01B9/04—Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00 with rotary main shaft other than crankshaft
- F01B9/06—Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00 with rotary main shaft other than crankshaft the piston motion being transmitted by curved surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/20—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1824—Number of cylinders six
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/48—Tumble motion in gas movement in cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、船外機用エンジンの燃料供給装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、船外機用エンジンにおいては、例えば、船体側に設けた主燃料タンクからエンジン側に設けた副燃料タンクであるベーパーセパレータタンクに燃料を供給し、このベーパーセパレータタンク内の燃料を高圧燃料ポンプにより燃料噴射弁に供給し、また、ベーパーセパレータタンク内で分離された気泡は、通常、吸気管内に供給している。このベーパーセパレータタンクの構造は、キャブレターのフロート室と同様で、フロートバルブを介したベーパーセパレータタンクへの燃料流入口、高圧燃料ポンプを介した燃料流出口及びベーパー排出口の3箇所が燃料の出入口となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、船外機用エンジンは、船体からの取り外しが容易であることから、オフシーズンやメンテナンス等において船体から取り外され、横倒しにされて保管される場合がある。しかしながら、エンジンが横倒しにされた場合、それに伴いベーパーセパレータタンクも横向きになるため、燃料が漏れ出す可能性がある。この場合、燃料流入口は低圧ポンプに接続され、燃料流出口は高圧燃料ポンプであるのでポンプが停止している限り燃料が漏れ出すことはないが、ベーパーセパレータタンクのベーパー排出口から燃料がエンジン内へ漏れ出す可能性があり、エンジン内に燃料が付着すると、エンジン運転時における空燃比制御に悪影響が生じるという問題を有している。この問題を解決するためにベーパー排出口にチェックバルブ等の部品を追加することも考えられるが、それではコストアップを招いてしまう。
【0004】
本発明は、上記問題を解決するものであって、エンジンが横倒しにされた場合でも、コストアップを伴わずに燃料タンクの燃料漏れを防止することができる船外機用エンジンの燃料供給装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、エンジン13及び推進ユニット10を有する船外機4と、前記エンジンに取り付けられた燃料タンク42と、該燃料タンクに設けられたベーパー排出口74と、前記エンジンに形成されたベーパー吸引孔80と、前記ベーパー排出口74及びベーパー吸引孔80を接続するベーパー排出管76とを備え、前記船外機4を燃料タンク42がベーパー吸引孔より上側になるように横倒しした場合、前記ベーパー吸引孔よりもベーパー排出口が上方に位置し、且つ、ベーパー排出口が燃料タンクの燃料液面よりも上側にくるように配置したことを特徴とする。
以上
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1〜図4は、本発明が適用される船外機用エンジンの1例を示し、図1は船外機を取り付けた船の側面図、図2は図1のエンジンの水平断面図、図3は図2のエンジンの模式的側面図、図4はベーパーセパレータタンクの断面図である。
【0007】
図1において、船1は水面2に浮かべられており、矢印Frは船1の前進方向を示し、以下の説明で左右とは前進方向に向かっていうものとする。船1の船体3の後部には船の駆動装置である船外機4が着脱自在に装着されている。船外機4は、船体3の後部に着脱自在に取り付けられるクランプブラケット6と、クランプブラケット6に枢支軸7を介して上下回動自在に枢支されるスイベルブラケット8と、このスイベルブラケット8を上下方向に回動させる油圧シリンダ9と、スイベルブラケット8に支持される推進ユニット10とを備えている。
【0008】
前記推進ユニット10は、スイベルブラケット8に支持されるケース12を有し、このケース12の上部に内燃機関であるエンジン13が取り付けられ、エンジン13をその上方から覆うカウリング14が設けられている。エンジン13の下方でケース12内には軸心がほぼ垂直の動力伝達軸15(図3)が設けられ、また、ケース12の下端部には軸心が前後方向に延び、前記動力伝達軸15に連結されたプロペラ軸16が回転自在に支持されており、プロペラ軸16にプロペラ17が取り付けられている。船体3には主燃料タンク41が配設されており、主燃料タンク41は、低圧燃料ポンプ48、チューブ50を介して燃料供給装置39(図3)に接続されている。
【0009】
図2において、エンジン13は、燃料噴射式水冷2サイクルV型6気筒クランク軸縦置きエンジンで、ケース12(図1)に支持されるクランクケース20を有し、クランクケース20には軸心がほぼ垂直のクランク軸21が回転自在に支持されている。クランクケース20には、各気筒を構成するシリンダ本体22がV字型をなすように突設されている。シリンダ本体22には各気筒毎にシリンダ穴23が形成され、各シリンダ穴23にそれぞれピストン24が摺動自在に嵌合され、これら各ピストン24はコンロッド25によりクランク軸21に連結されている。また、クランクケース20にはその内外を連通させる吸気ポート27が各気筒毎に形成されている。
【0010】
吸気ポート27には、カウリング14内の大気に開口する吸気管ハウジング26が接続されている。この吸気管ハウジング26は、吸気ポート27に連通する吸気管28と、この吸気管28の上流側端部に取り付けられる吸気取入ハウジング32を備え、吸気取入ハウジング32には吸気口33が形成されている。吸気管28と吸気取入ハウジング32の内部は互いに連通して吸気通路30を形成しており、吸気取入ハウジング32の外部から外気Aが吸気口33、吸気通路30、吸気ポート27を経てクランクケース20の内部に流入可能とされている。各吸気ポート27にはそれぞれリード弁29が設けられ、また、各吸気管28には吸気通路30の断面積を手動操作により調節するスロットル弁31が設けられている。
【0011】
各シリンダ本体22内で、シリンダ本体22とピストン24とで囲まれた空間が燃焼室34であり、この燃焼室34に対向して点火プラグ35が配設されている。各吸気管28には、各気筒毎に燃料噴射弁37が取り付けられ、各燃料噴射弁37は磁力で開閉作動されるソレノイド開閉式であり、リード弁29よりも上流側の吸気通路30内に燃料36を噴射可能にしている。
【0012】
図2及び図3において、各燃料噴射弁37には燃料36を供給する燃料供給装置39が設けられている。燃料供給装置39は、各燃料噴射弁37の各上流端を互いに連通させる燃料レール38を有し、吸気管ハウジング26の側壁には副燃料タンクであるベーパーセパレータタンク42及びダイヤフラム式の低圧燃料ポンプ49が設けられ、燃料36は、船体3側の低圧燃料ポンプ48(図1)、前記低圧燃料ポンプ49により、ベーパーセパレータタンク42に供給可能にされている。これら低圧燃料ポンプ48、49の間にはチューブ50とフィルタ51とが介設されている。前記ベーパーセパレータタンク42は、内部に燃料を溜めて燃料中の気泡を分離させる構造となっており、分離された気泡は吸気ポート27に供給されるようにしている。
【0013】
ベーパーセパレータタンク42内には、該タンク42内の燃料36を加圧し高圧にして燃料レール38に供給する高圧燃料ポンプ52が設けられている。高圧燃料ポンプ52は、燃料供給管53により燃料レール38に連結され、高圧燃料ポンプ52の駆動により、タンク本体43内の燃料36が加圧されて燃料供給管53と燃料レール38を経て各燃料噴射弁37に供給される。また、燃料レール38の上端部は、燃料噴射弁37に流入せずに残った余剰分の燃料を戻すために、燃料戻し管54及びレギュレータ弁59を介してタンク本体43の上部に連結され、レギュレータ弁59により、各燃料噴射弁37に供給される燃料圧力が所定の高圧に調圧され、そして、燃料噴射弁37はこの圧力に基づいて燃料36を噴射する。
【0014】
クランク軸21には、これに連動する電気部品であるフライホイールマグネット60が設けられ、このフライホイールマグネット60は、クランク軸21の上端部に支持された椀状のフライホイール61と、フライホイール61の内周面に固定された永久磁石62と、この永久磁石62の回転軌跡に対向するようにシリンダ本体22に取り付けられるチャーレギュレータ弁59ジコイル63及びライトコイル64と、フライホイール61の外周面の凸部に対向してシリンダ本体22に取り付けられるパルサーコイル65と、フライホイール61をその上方から覆うホイールカバー66とを備えている。なお、図3において、68は制御装置、69は外気導入口である。
【0015】
図2において、シリンダ本体22の近傍にオイルタンク75が配設されており、オイルタンク75内のオイルは、オイルポンプ76によりベーパーセパレータタンク42内に供給されここで燃料と混合されて、燃料噴射弁37を通って燃焼室34に供給され、エンジン13の潤滑を行うようにしている。また、シリンダ本体22の6つの気筒の内、1つの気筒▲1▼のみに空燃比検出装置70が取り付けられている。そして、気筒▲1▼については目標空燃比となるように燃料噴射量をフィードバック制御し、残りの気筒については、気筒▲1▼の空燃比を用い、残りの気筒の状態に応じて燃料噴射量を補正するように制御している。
【0016】
図4において、ベーパーセパレータタンク42は、タンク本体43にフロート70を備え、フロート70の揺動により開閉されるフロートバルブ71を介して燃料流入口72が形成され、フロートバルブ71の開閉により燃料36の液面FSは図に示す位置に調整されている。また、タンク本体43内には、高圧燃料ポンプ55が配設され、上部に燃料流出口73が形成されている。さらに、タンク本体43の上部にはベーパー排出口74が形成されている。なお、59はレギュレータ弁、75はオイル流入口である。
【0017】
次に、図5〜図9により本発明における船外機用エンジンの燃料供給装置の1実施形態について説明する。図5は船外機を倒立状態に置いた場合を示し、図5(A)は模式図、図5(B)は正面図、図5(C)は図5(B)のC部の背面図である。図中、4は船外機、26は吸気管ハウジング、42はベーパーセパレータタンク、28は吸気管、31はスロットル弁、37は燃料噴射弁、38は燃料レール、53は燃料供給管、54は燃料戻し管、74はベーパー排出口、76はベーパー排出管、77はスロットル弁開閉用リンク機構、78は接続口、79は連通路、80はベーパー吸引孔である。
【0018】
ベーパーセパレータタンク42のベーパー排出口74は、ベーパー排出管76を介して吸気管ハウジング26に設けられた接続口78に接続されている。接続口78は、吸気管ハウジング26に形成された連通路79及びベーパー吸引孔80を介して吸気管28に連通されている。そして、ベーパー吸引孔80の位置をベーパー排出口74より所定距離だけ下側(船外機が正立状態で)に設ければ、ベーパーセパレータタンク42が倒立されたとき、ベーパー吸引孔80がベーパーセパレータタンク42内の燃料液面FSよりも上方に位置するようになるため、燃料がベーパー吸引孔80から吸気管28内へ漏れ出す恐れはない。
【0019】
図6は、船外機4の左側面Lが横倒しにされた状態を示し、図6(A)は模式図、図6(B)は正面図である。この場合には、ベーパー吸引孔80の位置を燃料液面FSよりも図で上方に位置させる必要があり、そのためには、ベーパー吸引孔80の位置を横倒し時の燃料液面FSに対し、所定距離だけ船外機4の右(進行方向)側に設ければよい。
【0020】
図7は、船外機4の右側面Rが横倒しにされた状態を示し、図7(A)は模式図、図7(B)は正面図である。この場合には、ベーパー排出口74の位置を燃料液面FSよりも図で上方に位置させる必要があり、そのために、ベーパーセパレータタンク42の側壁42aをエンジンセンタCに対して距離が大きくなるように傾斜させ、ベーパー排出口74の位置をエンジンセンタCからの距離が最も遠い側のベーパーセパレータタンク42の上面に設ければよい。
【0021】
図8は、船外機4の前面Frが横倒しにされた状態を示し、図8(A)は模式図、図8(B)は正面図である。この場合には、ベーパー排出口74の位置を燃料液面FSよりも図で上方に位置させる必要があり、そのためには、ベーパー排出口74の位置をベーパーセパレータタンク42後端付近に設ければよい。
【0022】
図9は、船外機4の後面Bkが横倒しにされた状態を示し、図9(A)は模式図、図9(B)は正面図である。この場合には、ベーパー吸引孔80の位置を燃料液面FSよりも図で上方に位置させる必要があり、そのためには、ベーパー吸引孔80の位置を燃料液面FSに対し船外機4の前方Fr側に設ければよい。
【0023】
従って、燃料がベーパー排出口74からベーパー吸引孔80に漏れ出さないための必要条件は、ベーパー排出口74若しくはベーパー吸引孔80の少なくとも一方が、船外機4の横倒し時に、ベーパーセパレータタンク42の燃料液面FSよりも上側にくるように配置することであり、具体的には、ベーパーセパレータタンク42を吸気管ハウジング26の側面に取付た状態で、ベーパーセパレータタンク42の側壁42aをエンジンセンタCに対して距離が大きくなるように傾斜させ、エンジンセンタCからの距離が最も遠い側のベーパーセパレータタンク42の上面にベーパー排出口74を設けると共に、ベーパー吸引孔80をベーパー排出口74より下側で且つ前方側で且つ右側に設けることである。
【0024】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変更が可能である。例えば、上記実施の形態においては、燃料噴射式エンジンのベーパーセパレータタンクに適用しているが、気化器を用いるエンジンの燃料タンクにも適用可能である。また、上記実施の形態においては、2サイクルエンジンに適用した例について説明しているが、4サイクルエンジンに適用してもよいことは勿論である。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、エンジンが横倒しにされた場合でも、コストアップを伴わずに燃料タンクの燃料漏れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される船外機用エンジンの1例を示し、船外機を取り付けた船の側面図である。
【図2】図1のエンジンの水平断面図である。
【図3】図2のエンジンの模式的側面図である。
【図4】本発明に係わるベーパーセパレータタンクの断面図である。
【図5】本発明における船外機用エンジンの燃料供給装置の1実施形態であり、船外機を倒立状態に置いた場合を示し、図5(A)は模式図、図5(B)は正面図、図5(C)は図5(B)のC部の背面図である。
【図6】船外機の左側面が横倒しにされた状態を示し、図6(A)は模式図、図6(B)は正面図である。
【図7】船外機の右側面が横倒しにされた状態を示し、図7(A)は模式図、図7(B)は正面図である。
【図8】船外機の前面が横倒しにされた状態を示し、図8(A)は模式図、図8(B)は正面図である。
【図9】船外機の後面が横倒しにされた状態を示し、図9(A)は模式図、図9(B)は正面図である。
【符号の説明】
4…船外機、10…推進ユニット、13…エンジン、26…吸気管ハウジング
42…燃料タンク(ベーパーセパレータタンク)、42a…側壁
74…ベーパー排出口、76…ベーパー排出管、80…ベーパー吸引孔
Claims (1)
- エンジン及び推進ユニットを有する船外機と、前記エンジンに取り付けられた燃料タンクと、該燃料タンクに設けられたベーパー排出口と、前記エンジンに形成されたベーパー吸引孔と、前記ベーパー排出口及びベーパー吸引孔を接続するベーパー排出管とを備え、前記船外機を燃料タンクがベーパー吸引孔より上側になるように横倒しした場合、前記ベーパー吸引孔よりもベーパー排出口が上方に位置し、且つ、ベーパー排出口が燃料タンクの燃料液面よりも上側にくるように配置したことを特徴とする船外機用エンジンの燃料供給装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12827496A JP3773068B2 (ja) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | 船外機用エンジンの燃料供給装置 |
US08/862,751 US5865160A (en) | 1996-05-23 | 1997-05-23 | Fuel supply system for outboard motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12827496A JP3773068B2 (ja) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | 船外機用エンジンの燃料供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09317584A JPH09317584A (ja) | 1997-12-09 |
JP3773068B2 true JP3773068B2 (ja) | 2006-05-10 |
Family
ID=14980783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12827496A Expired - Fee Related JP3773068B2 (ja) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | 船外機用エンジンの燃料供給装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5865160A (ja) |
JP (1) | JP3773068B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3871751B2 (ja) | 1996-12-19 | 2007-01-24 | 本田技研工業株式会社 | 船外機におけるサブタンクのエアベント構造 |
JP3617313B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2005-02-02 | スズキ株式会社 | 船外機の燃料供給装置 |
JP2001295714A (ja) | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Sanshin Ind Co Ltd | エンジンの燃料配管構造 |
DE10028985A1 (de) * | 2000-06-16 | 2002-01-03 | Mannesmann Vdo Ag | Kraftstoff-Förder- und Lüftungssystem |
US6662786B2 (en) | 2001-02-07 | 2003-12-16 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Vapor separator for outboard motor |
JP4138270B2 (ja) | 2001-05-15 | 2008-08-27 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの燃料供給装置 |
US6836086B1 (en) * | 2002-03-08 | 2004-12-28 | Hamilton Sundstrand Corporation | Controlled starting system for a gas turbine engine |
US6694955B1 (en) | 2002-07-09 | 2004-02-24 | Brunswick Corporation | Marine engine with primary and secondary fuel reservoirs |
US6971374B2 (en) * | 2003-07-08 | 2005-12-06 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Fuel supply system for outboard motor |
US7013878B1 (en) | 2004-06-03 | 2006-03-21 | Walbro Engine Management, L.L.C. | Fuel vapor separator |
US7007673B2 (en) * | 2004-07-26 | 2006-03-07 | Automotive Components Holdings, Inc. | Vehicle fuel rail assembly for fuel delivery and liquid fuel retention |
EP1890029B1 (en) * | 2006-08-16 | 2011-03-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel supply system for general purpose engine |
US7677225B2 (en) * | 2008-02-04 | 2010-03-16 | Kohler Co. | Fuel delivery system for engine |
US9206777B2 (en) | 2012-10-26 | 2015-12-08 | Edelbrock, Llc | Fuel system conversions for carburetor to electronic fuel injection systems, methods of production thereof |
US10851719B2 (en) | 2014-05-29 | 2020-12-01 | Cummins Power Generation Ip, Inc. | Systems for supplying fuel to fuel-injected engines in gensets |
JP2017089415A (ja) * | 2015-11-04 | 2017-05-25 | スズキ株式会社 | 燃料タンク内蔵型の船外機 |
CN109268175B (zh) * | 2018-09-06 | 2021-03-16 | 杭州海的动力机械股份有限公司 | 一种高压共轨电喷舷外机的燃油供给系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3709202A (en) * | 1971-01-21 | 1973-01-09 | Outboard Marine Corp | Crankcase drainings recycling system |
US5103793A (en) * | 1991-01-15 | 1992-04-14 | Brunswick Corporation | Vapor separator for an internal combustion engine |
US5404858A (en) * | 1991-10-18 | 1995-04-11 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | High pressure fuel feeding device for fuel injection engine |
US5146901A (en) * | 1992-02-03 | 1992-09-15 | General Motors Corporation | Vapor suppressing fuel handling system |
US5309885A (en) * | 1992-02-13 | 1994-05-10 | Outboard Marine Corporation | Marine propulsion device including a fuel injected, four-cycle internal combustion engine |
US5375578A (en) * | 1992-03-05 | 1994-12-27 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | High pressure fuel feeding device for fuel injection engine |
US5389245A (en) * | 1993-08-10 | 1995-02-14 | Brunswick Corporation | Vapor separating unit for a fuel system |
JPH0777071A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用エンジンのスロットル弁駆動装置 |
JPH0777072A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用エンジンのスロットル弁駆動装置 |
US5363827A (en) * | 1993-10-14 | 1994-11-15 | Carter Automotive Company, Inc. | Fuel pump assembly |
US5482021A (en) * | 1993-11-11 | 1996-01-09 | Walbro Corporation | Air/fuel handling system for fuel injection engine |
US5368001A (en) * | 1994-01-21 | 1994-11-29 | Walbro Corporation | Fuel handling system |
JPH0861161A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-03-05 | Suzuki Motor Corp | エンジンの蒸発燃料排出防止装置 |
JP3209036B2 (ja) * | 1994-08-17 | 2001-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の吸気流制御装置 |
JPH08121278A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-14 | Sanshin Ind Co Ltd | エンジンの燃料供給装置 |
US5647331A (en) * | 1995-09-12 | 1997-07-15 | Walbro Corporation | Liquid cooled fuel pump and vapor separator |
-
1996
- 1996-05-23 JP JP12827496A patent/JP3773068B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-05-23 US US08/862,751 patent/US5865160A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09317584A (ja) | 1997-12-09 |
US5865160A (en) | 1999-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3773068B2 (ja) | 船外機用エンジンの燃料供給装置 | |
US5404858A (en) | High pressure fuel feeding device for fuel injection engine | |
US6408835B1 (en) | Fuel vapor emission system | |
US6346018B1 (en) | Arrangement for outboard motor | |
JP3883025B2 (ja) | 筒内燃料噴射式エンジン | |
US5819711A (en) | Vapor separator for fuel injected engine | |
US6632110B2 (en) | Exhaust catalyst for outboard motor engine | |
JPH10122077A (ja) | 船外機用エンジンの燃料供給装置 | |
JPH08261003A (ja) | 船外機の発電機配置構造 | |
US6971374B2 (en) | Fuel supply system for outboard motor | |
US6227172B1 (en) | Fuel injected outboard motor | |
JPH0357876A (ja) | 筒内噴射式2サイクルエンジン | |
JP4093387B2 (ja) | 燃料噴射式エンジン | |
US7117857B2 (en) | Fuel supply system for outboard motor | |
JP3617313B2 (ja) | 船外機の燃料供給装置 | |
JP3470542B2 (ja) | 船外機のベーパーセパレータ | |
JP3879955B2 (ja) | 筒内燃料噴射式エンジン | |
JPH10339159A (ja) | 船舶用エンジンの燃料供給装置 | |
JP3547549B2 (ja) | 船駆動装置の燃料噴射弁保護構造 | |
US20020124835A1 (en) | Vapor separator for outboard motor | |
JP2001140720A (ja) | 船外機の蒸発燃料装置 | |
JP3879954B2 (ja) | 筒内燃料噴射式エンジン | |
JPH1172052A (ja) | 筒内燃料噴射式エンジンの燃料供給装置 | |
JP3900216B2 (ja) | 船外機のエンジン装置 | |
US6691673B2 (en) | Fuel supply device for outboard motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |