[go: up one dir, main page]

JP3771656B2 - ピルファープルーフキャップ - Google Patents

ピルファープルーフキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3771656B2
JP3771656B2 JP03999197A JP3999197A JP3771656B2 JP 3771656 B2 JP3771656 B2 JP 3771656B2 JP 03999197 A JP03999197 A JP 03999197A JP 3999197 A JP3999197 A JP 3999197A JP 3771656 B2 JP3771656 B2 JP 3771656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
packing
screw portion
female screw
proof cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03999197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10218211A (ja
Inventor
孝房 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Original Assignee
Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Yamamura Glass Co Ltd filed Critical Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Priority to JP03999197A priority Critical patent/JP3771656B2/ja
Publication of JPH10218211A publication Critical patent/JPH10218211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771656B2 publication Critical patent/JP3771656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3442Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with rigid bead or projections formed on the tamper element and coacting with bead or projections on the container
    • B65D41/3447Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with rigid bead or projections formed on the tamper element and coacting with bead or projections on the container the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、飲料用壜等の容器の口部に被嵌される合成樹脂製のピルファープルーフキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ピルファープルーフキャップとして、天板部の周縁から垂下されるスカート壁の下端に破断可能なブリッジを介してTE(タンパーエピデンス)バンドを連結し、そのスカート壁の内面に、壜口の雄螺子部に螺合される雌螺子部を形成し、その雌螺子部の上端によって持上げられ開栓されるパッキンを壜口に密嵌させるようにしたものが公知である。
【0003】
このようなピルファープルーフキャップでは、開栓時に、壜口の周部に形成した突縁部にTEバンドが抜け止め状に係止されることにより、ブリッジが破断されてからパッキンが持上げられるため、不用意な開栓や悪戯によるちょい回わし等によってブリッジから分離されたTEバンドを外部から目視で容易に確認することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、場合によっては、ちょい回わし等によって、一部のブリッジのみが破断されたときに、その反動で破断箇所上方のキャップのネジ部によりパッキンが、衝撃的にごじ開けられるように持上げられ、TEバンドがスカート壁と連結されたままで気密洩れが発生してしまうことがあった。
【0005】
このような場合には、キャップを元に戻せば外観上は以前と見分けが付かない状態となるため、ピルファープルーフとしての役目が果たせなくなる。このような不具合は壜口の雄螺子部とキャップの雌螺子部とのバックラッシュ等に起因して概ね以下のような過程で発生することが多い。すなわち、図8(A)〜(C)に示すように、開栓動作時に各ブリッジに均等に引張り力が作用しキャップaの雌螺子部bの上端cがパッキンdのフランジ部eと当接する状態となり、その直下に位置するブリッジfが他のブリッジgより早く破断されたときにその反動で、TEバンドkの係止部の突張りにより生じた両ネジ間のクリアランスiの分だけ衝撃的にパッキンdが押し上げられ、局部的にごじ開けられ、その他のブリッジgには破断に要するだけの応力が充分に作用せず、その一部が破断されずにそのまま残ってしまい、図8(C)の様にパッキンdが斜め状態にこじ開けられる結果気密もれを起こすことがあった。また、開栓動作時にブリッジが破断されないまま引き伸ばされ、ブリッジが破断される前にパッキンが持ち上げられてしまうこともあった。なお、図8(B)におけるhはパッキンdのフランジ部eと対応するネジとの間隔、Lはネジのリードを示す。
【0006】
本発明はこのような実情に鑑みてなされ、各ブリッジが完全に破断されてしまう前に気密洩れが生じるような不具合を発生させないようにしたピルファープルーフキャップを提供することを目的としている。特に、開栓時キャップの雌螺子部の上端直下のブリッジ破断による反動によりパッキンが衝撃的に局部的に持上げられ斜め状態にこじ開けられて気密もれを生じることを防止したピルファープルーフキャップの提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するたの手段】
本発明は上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。
すなわち、請求項1に記載の発明では、天板部の周縁から垂下されるスカート壁の下端に複数個の破断可能なブリッジを介してTEバンドが連結されると共に、そのスカート壁の内面には、壜口の外周に刻設された雄螺子部に螺合される雌螺子部が形成され、かつその雌螺子部の上端によって持上げられ開栓されるパッキンが前記壜口内に密嵌されるようにしたピルファープルーフキャップにおいて、前記雌螺子部の上端のほぼ直径方向反対側領域に設けた前記ブリッジの強度をその他のブリッジの強度よりも弱く設定してなることを特徴としている。
【0008】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の前記ブリッジの強度を弱く設定する領域が前記雌螺子部の上端から円周方向に90°〜270°の範囲であることを特徴としている。
【0009】
開栓動作時には各ブリッジに均等に引張り力が作用するが、パッキンと当接する雌螺子部の上端の直下のブリッジの強度がたまたま弱く早く破断した時には前述した通り、破断時の反動でパッキンが局部的に持ち上げられ、気密もれを生じることがある。これを避けるために、その反対側領域のブリッジの強度を予め弱く設定しておくことにより、開栓時に、その反対側領域のブリッジを確実に破断させるが、この破断においては破断してもその反動でパッキンを持上げ、こじ開けることはない。その理由は(図7(A)〜(C)参照)、反対側領域では、パッキンのフランジと対応するネジとの間隙hはネジのリードLの1/2 であり、キャップと壜口のネジ間のクリアランスiはhよりも小さいから、破断しても、ネジ同志の衝突により停止するため、その衝撃でパッキンを持上げることはないからである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明のピルファープルーフキャップの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1はピルファープルーフキャップ(以下キャップ)1の底面図、図2はその縦断面図、図3は閉栓状態の壜口の縦断面図で、これらの図において2は天板部、3はその天板部2の周縁から垂下されたスカート壁、4はスカート壁3の下端に形成される破断可能なブリッジ、5はそのブリッジ4を介してスカート壁3に接続されたTEバンド、6はTEバンド5の下端から内方に折り返された抜け止め用の係止片で、例えば図2のように連続蛇腹状に形成されて壜口11の下部外周に突設された掛止突縁12に下方から係止し、開栓時にブリッジ4が破断されるときにそのTEバンド5を抜け止め状に保持する。
【0011】
上述のスカート壁3の内面には、壜口11の外周に形成された雄螺子部13に螺合する雌螺子部31が形成され、かつその雌螺子部31の上端311によって持上げられ開栓されるパッキン14が壜口11に密嵌されている。そのパッキン14は気密性を向上させるために壜口11の口部内に密嵌挿入される所定長さの中足15を有し、かつ、その天面16の外周縁にはフランジ部17が突設形成され、開栓時に、キャップ1の雌螺子部31の上端311がそのフランジ部17に下方から当接してパッキン14が持ち上げられるが、全てのブリッジ4が破断されるまで、その中足15によって気密性が保持され、全ブリッジ4が破断されると、パッキン14が完全に持上げ開栓されるようになっている。
【0012】
上述の開栓時における局部的なパッキン14の持上げによる気密もれの発生を防ぐために、本実施形態では、パッキン14のフランジ部17と当接する雌螺子部31の上端311のほぼ直径方向反対側領域に設けたブリッジ42,41,42(図4参照)の断面積を他のブリッジ4,…よりも小さく設定し、その引張強度を弱く設定している。なお、引張強度は中央のブリッジ41を両側のブリッジ42,42より弱く最も引張強度を小さく設定している。
【0013】
開栓時には、キャップ1の雌螺子部31の上端311がパッキン14のフランジ部17に当接してこれを押し上げるが、本実施形態では、上述のように、その直径方向反対側のブリッジ41,42の引張強度を低く設定していることから、まず、その弱いブリッジ41から破断され(図5(A)参照)、次いでその両側のブリッジ42が破断され、さらなる開栓動作で、その他の全ブリッジ4が確実に破断されてからパッキン14が持上げられ開栓されるようにしている(図5(B)参照)。
【0014】
上述のように、キャップ1の雌螺子部31の上端311とほぼ直径方向反対側のブリッジ42,41の強度を予め他のブリッジ4よりも弱くしてあるために、閉栓時には先ずこの弱いブリッジ41から順次、破断してゆくが、破断時の反動は両ネジの係合により係止され、パッキン14上には及ばないため、このブリッジ41の破断による反動でパッキン14が局部的に押上げられ斜め状態にこじ開けられることはなく、気密もれの防止を図ることができる。又、このような構成により、ブリッジ4全体が確実に破断されやすくなり、全てのブリッジ4が完全に破断する前にパッキン14が持ち上げられて気密洩れが発生するような不具合が発生するのを効果的に防ぐことができるのである。
【0015】
このような引張強度を低下させる領域は、設計条件に応じて適宜に設定されてよく、例えば雌螺子部31の上端311から円周方向に概ね90°〜270°の範囲内で、上述のように、段階的に順次ブリッジ4の横断面を小さく設定した場合には、全ブリッジ4を確実に破断しやすくなることが確認されている。また、特に、雌螺子部31の上端311の直径方向反対側に位置するブリッジ41のみを特に強度的に弱く設定してもよい(図6参照)。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のピルファープルーフキャップによれば、キャップの雌螺子部の上端から円周方向に所定角度位置にあるブリッジの強度を予め弱く設定しているので、ブリッジ破断時の反動によるパッキンの局部的持上げを防止し、開栓時に全てのブリッジが確実に破断されやすくなり、全てのブリッジが完全に破断される前にパッキンが持ち上げられて気密洩れが発生するような不具合の発生を効果的に防ぐことができる。又、いたすら等によるちょい回しによりブリッジが完全に破断する前に気密もれを生じるといった問題も確実に回避できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピルファープルーフキャップの一実施例を示す底面図である。
【図2】同縦断面図である。
【図3】同閉栓状態の壜口の断面図である。
【図4】同各ブリッジの横断平面図である。
【図5】(A),(B)は同開栓動作の説明図で、(A)は同強度の弱いブリッジが破断されたときの壜口断面図、(B)は全ブリッジが破断されて後開栓されたときの壜口の断面図である。
【図6】同異なる実施形態における各ブリッジの横断平面図である。
【図7】(A)〜(C)は同開栓動作の参考説明図である。
【図8】(A)〜(C)は従来のピルファープルーフキャップの開栓動作の説明図である。
【符号の説明】
1…ピルファープルーフキャップ、2…天板部、3…スカート壁、31…雌螺子部、311…上端、4,41,42…ブリッジ、5…TEバンド、11…壜口、13…雄螺子部、14…パッキン。

Claims (2)

  1. 天板部の周縁から垂下されるスカート壁の下端に複数個の破断可能なブリッジを介してTEバンドが連結されると共に、そのスカート壁の内面には、壜口の外周に刻設された雄螺子部に螺合される雌螺子部が形成され、かつその雌螺子部の上端によって持上げられ開栓されるパッキンが前記壜口内に密嵌されるようにしたピルファープルーフキャップにおいて、前記雌螺子部の上端のほぼ直径方向反対側領域に設けた前記ブリッジの強度をその他のブリッジの強度よりも弱く設定してなることを特徴とするピルファープルーフキャップ。
  2. 前記ブリッジの強度を弱く設定する領域が前記雌螺子部の上端から円周方向に90°〜270°の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のピルファープルーフキャップ。
JP03999197A 1997-02-08 1997-02-08 ピルファープルーフキャップ Expired - Lifetime JP3771656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03999197A JP3771656B2 (ja) 1997-02-08 1997-02-08 ピルファープルーフキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03999197A JP3771656B2 (ja) 1997-02-08 1997-02-08 ピルファープルーフキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10218211A JPH10218211A (ja) 1998-08-18
JP3771656B2 true JP3771656B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=12568411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03999197A Expired - Lifetime JP3771656B2 (ja) 1997-02-08 1997-02-08 ピルファープルーフキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265799A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Kao Corp 容器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898012B2 (ja) * 2001-03-30 2012-03-14 日本山村硝子株式会社 合成樹脂製のピルファープルーフキャップ
JP4537735B2 (ja) * 2004-03-10 2010-09-08 大日本印刷株式会社 注出口用キャップおよびそのキャップと注出口との組合体
JP2015077999A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日本山村硝子株式会社 樹脂製キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265799A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Kao Corp 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10218211A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380299A (en) Tamper proof closure
US4852751A (en) Tamper indicating container-closure package
AU2003302391B2 (en) Tamper evident closure with locking band
JP2002501464A (ja) 一体のプラスチックふた
US4796771A (en) Security closure lid and container provided with such lid
JP3771656B2 (ja) ピルファープルーフキャップ
US4354610A (en) Reusable container closure cap
JP4492768B2 (ja) タンパーエビデンス性容器
US4393978A (en) Reusable container closure cap
JP3606939B2 (ja) ピルファープルーフキャップの密封栓
JPH04501249A (ja) 操作防止用安全装置を備えた広口容器用ネジ蓋
CZ291896B6 (cs) Šroubovací uzávěr se záručním a bezpečnostním páskem
JP4342839B2 (ja) 易開栓容器蓋
JP4327924B2 (ja) ピルファープルーフキャップ
JP2001130607A (ja) ピルファープルーフキャップ
KR100436631B1 (ko) 플라스틱마개
JP4486793B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3638662B2 (ja) 不正開栓防止キャップ
JP2004224371A (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および容器詰め飲料
JP3611630B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP2001130606A (ja) ピルファープルーフキャップ
JP4296004B2 (ja) いたずら防止性を持ったキャップ
JP7588408B2 (ja) キャップ
GB2129784A (en) Tamper-indicating closures
JPH0880956A (ja) ピルファープルーフキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term