JP3771250B2 - 折畳式傘 - Google Patents
折畳式傘 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3771250B2 JP3771250B2 JP2005122519A JP2005122519A JP3771250B2 JP 3771250 B2 JP3771250 B2 JP 3771250B2 JP 2005122519 A JP2005122519 A JP 2005122519A JP 2005122519 A JP2005122519 A JP 2005122519A JP 3771250 B2 JP3771250 B2 JP 3771250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone
- hole
- rocker
- main
- umbrella
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
Description
(1)伸縮式中棒の上部に固定された上ロクロと、この上ロクロに枢支された折り畳み自在な親骨と、上ロクロの下方にて上記中棒に摺動自在に案内される下ロクロと、この下ロクロに枢支されて上記親骨を支承する受骨を有し、開傘状態では上記親骨と上記受骨が放射状に展開する一方、閉傘状態では上記親骨が折り畳まれるとともに、上記親骨と上記受骨が上記中棒とほぼ平行に収束される折畳式傘において、上ロクロと下ロクロはそれぞれ、扁平なブロック体の前後面の中間位置から左右に突出する翼部が形成されるとともにこの左右の翼部の左右端部には第1の縦溝が形成され、また各ロクロの該第1の縦溝と交差する位置に第1の貫通孔がそして該第1の貫通孔より中心側位置にて第2の貫通孔が形成され、上ロクロでは該第1の縦溝において左右に位置する前記親骨を該第1の貫通孔に設けられた支軸部材により個別枢支するとともに他の親骨を前記第2の貫通孔を挿通する環状支軸ワイヤにより一括的に枢支し、下ロクロでは前記第1の縦溝において左右に位置する前記受骨を該第1の貫通孔に設けられた支軸部材により個別枢支するとともに他の受骨を前記第2の貫通孔を挿通する環状支軸ワイヤにより一括的に枢支しており、上記親骨として元親骨、中親骨、先親骨を有する三つ折式の親骨を使用するとともに、元親骨と先親骨間に架橋装設されたワイヤバネの中間部を中親骨の中間部に遊動可能に係止させることにより上記親骨の屈伸動作にスプリングアクションを与えるようにした三つ折式の折畳式傘であって、上記ワイヤバネの中間部に上記中親骨に回り込むループ部を折曲形成することにより、そのワイヤバネの中間部を中親骨の中間部に遊動可能に係止させてなることを特徴とする折畳式傘。
(2)前記各ロクロの前記扁平なブロック体の前記前後面と前記翼部との間に比較的浅い第2の縦溝が形成され、前記上ロクロの前記第2の縦溝内には前記他の親骨の内端が位置し、前記下ロクロの前記第2の縦溝内には前記他の受骨の内端が位置し、前記上下ロクロの前記第2の縦溝に隣接して前記第2の貫通孔が形成されてなることを特徴とする(1)に記載の折畳式傘。
11 石突
12 手先
13 ハジキ
21 上ロクロ
22 下ロクロ
31a、31b 前後面
32a、32b 第2の縦溝
33a、33b 翼部
34a、34b 第1の縦溝
35a、35b 第1の貫通孔
36a、36b 第2の貫通孔
37a、37b 支軸部材
38a、38b 環状支軸ワイヤ
40 親骨
41 元親骨
42 中親骨
44 受骨
Claims (4)
- 伸縮式中棒の上部に固定された上ロクロと、この上ロクロに枢支された折り畳み自在な親骨と、上ロクロの下方にて上記中棒に摺動自在に案内される下ロクロと、この下ロクロに枢支されて上記親骨を支承する受骨を有し、開傘状態では上記親骨と上記受骨が放射状に展開する一方、閉傘状態では上記親骨が折り畳まれるとともに、上記親骨と上記受骨が上記中棒とほぼ平行に収束される折畳式傘において、上ロクロと下ロクロはそれぞれ、扁平なブロック体の前後面の中間位置から左右に突出する翼部が形成されるとともにこの左右の翼部の左右端部には第1の縦溝が形成され、また各ロクロの該第1の縦溝と交差する位置に第1の貫通孔がそして該第1の貫通孔より中心側位置にて第2の貫通孔が形成され、上ロクロでは該第1の縦溝において左右に位置する前記親骨を該第1の貫通孔に設けられた支軸部材により個別枢支するとともに他の親骨を前記第2の貫通孔を挿通する環状支軸ワイヤにより一括的に枢支し、下ロクロでは前記第1の縦溝において左右に位置する前記受骨を該第1の貫通孔に設けられた支軸部材により個別枢支するとともに他の受骨を前記第2の貫通孔を挿通する環状支軸ワイヤにより一括的に枢支しており、上記親骨として元親骨、中親骨、先親骨を有する三つ折式の親骨を使用するとともに、元親骨と先親骨間に架橋装設されたワイヤバネの中間部を中親骨の中間部に遊動可能に係止させることにより上記親骨の屈伸動作にスプリングアクションを与えるようにした三つ折式の折畳式傘であって、上記ワイヤバネの中間部に上記中親骨に回り込むループ部を折曲形成することにより、そのワイヤバネの中間部を中親骨の中間部に遊動可能に係止させてなることを特徴とする折畳式傘。
- 前記各ロクロの前記扁平なブロック体の前記前後面と前記翼部との間に比較的浅い第2の縦溝が形成され、前記上ロクロの前記第2の縦溝内には前記他の親骨の内端が位置し、前記下ロクロの前記第2の縦溝内には前記他の受骨の内端が位置し、前記上下ロクロの前記第2の縦溝に隣接して前記第2の貫通孔が形成されてなることを特徴とする請求項1記載の折畳式傘。
- 上記中棒が扁平断面形状に形成されるとともに、この中棒が嵌挿する上ロクロおよび下ロクロがそれぞれ、上記左右方向を長手方向とする扁平な長形状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の折畳式傘。
- 上記親骨を下ロクロの上下移動に連動して屈伸させるためのリンク機構を形成する下連棹をワイヤ状の細棒で形成するとともに、このワイヤ状の下連棹と元親骨とをダボ部材を介して回動自在に連結させたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の折畳式傘。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005122519A JP3771250B2 (ja) | 2004-06-09 | 2005-04-20 | 折畳式傘 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004171473 | 2004-06-09 | ||
JP2005122519A JP3771250B2 (ja) | 2004-06-09 | 2005-04-20 | 折畳式傘 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006000924A Division JP2006102534A (ja) | 2004-06-09 | 2006-01-05 | 折畳式傘 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006021026A JP2006021026A (ja) | 2006-01-26 |
JP3771250B2 true JP3771250B2 (ja) | 2006-04-26 |
Family
ID=35794702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005122519A Active JP3771250B2 (ja) | 2004-06-09 | 2005-04-20 | 折畳式傘 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3771250B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5205065B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2013-06-05 | 株式会社シューズセレクション | 扁平折畳式傘 |
KR101302730B1 (ko) * | 2013-02-08 | 2013-09-10 | 조동연 | 부직포의 표면적 변화에 따라 가습량이 조절되는 자연가습기 |
-
2005
- 2005-04-20 JP JP2005122519A patent/JP3771250B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006021026A (ja) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3129907U (ja) | 折畳式傘 | |
US20050088018A1 (en) | Foldable chair assembly | |
EA009580B1 (ru) | Складная гладильная доска | |
US20080084094A1 (en) | Foldable chair with extensible legs | |
JP2008517709A (ja) | 非対称傘 | |
JP3771250B2 (ja) | 折畳式傘 | |
WO2018084181A1 (ja) | 傘 | |
EP1120057B1 (en) | Foldable umbrella | |
JP2006102534A (ja) | 折畳式傘 | |
JP4452709B2 (ja) | 折畳式傘 | |
JP4881609B2 (ja) | 折畳式傘 | |
JP2007330273A (ja) | 折畳式傘 | |
JP4594919B2 (ja) | 折畳式傘 | |
JP3196545U (ja) | 折り畳み式キャリアカート | |
JP2006158637A (ja) | 折畳式傘 | |
JP5081445B2 (ja) | 折畳式傘 | |
JP3149138U (ja) | 自転車用トレーラ | |
JP5140391B2 (ja) | 傘 | |
KR100643257B1 (ko) | 파라솔의 살대 연결구조 | |
JP4766246B2 (ja) | 上閉じ式傘 | |
JP3847255B2 (ja) | 洋傘 | |
JP3173708U (ja) | 強風対応折り畳み傘の傘骨構造 | |
JP3092148U (ja) | 多節折畳式傘下巣構造 | |
JP3215488U (ja) | 傘のジョイント | |
JP3051837B1 (ja) | 折畳み傘用の骨アセンブリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3771250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |