JP3769257B2 - Pedestrian guidance system, pedestrian guidance method, and traveling direction information generation program - Google Patents
Pedestrian guidance system, pedestrian guidance method, and traveling direction information generation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP3769257B2 JP3769257B2 JP2002308474A JP2002308474A JP3769257B2 JP 3769257 B2 JP3769257 B2 JP 3769257B2 JP 2002308474 A JP2002308474 A JP 2002308474A JP 2002308474 A JP2002308474 A JP 2002308474A JP 3769257 B2 JP3769257 B2 JP 3769257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data
- destination
- received
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 125
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 87
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 59
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 3
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 241001166076 Diapheromera femorata Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歩行者に目的地への進行方向情報を提供する歩行者誘導システム、歩行者誘導方法、及び進行方向情報生成プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、歩行者が自己位置の特定や目的地までの経路を特定する技術には、GPSシステムやPHSシステムを利用したものがある。歩行者は、GPSシステムやPHSシステムの端末装置を使用することで、地図上での自己の位置情報や、目的地への最短ルートを示した地図情報を入手することができる。
【0003】
GPSシステムでは、複数のGPS衛星から発信される電波を端末装置で受信することでその位置を特定できる。しかし、地下、屋内及び高層ビル区域では、衛星通信が不能なために、位置の特定が困難であったり位置の特定精度が極めて悪くなったりすることが知られている。
【0004】
PHSシステムでは、端末装置が通信する基地局の位置情報によって端末装置の位置を特定できる。しかし、基地局は、都心では約100m〜200m間隔、郊外では約500m間隔で配置されており、基地局の密度が粗い。そのため、端末装置の位置検出精度は数10m〜100m程度であり、大まかな位置しか特定できない。
【0005】
また、前記のように、これらのシステムでは、自己の位置情報や目的地への最短ルートが地図情報として提供される。そのため、地図の読めない歩行者、地理不案内な歩行者、及び視覚障害者などのユーザは、端末装置を使用しているにもかかわらず、目的地への進行方向を特定することが困難であった。このように、歩行者に目的地までの経路を提供する従来の方法は、必ずしも簡単でわかりやすい経路と進行方向の案内を可能とするものではないという問題があった。
【0006】
そこで、このような問題に対して、歩行者道路にICタグを内蔵した盲人用ブロックを敷設し、このICタグのメモリ情報に基づいて目的地へ視覚障害者を誘導するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−165825号公報(第3−5頁、第1−6図)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献に記載された視覚障害者誘導・警告情報通知システムでは、目的地までの経路に配置されたICタグの情報を取得すると、経路誘導軌道上のICタグの情報であるかどうかを判定して、視覚障害者を目的地まで誘導する。そのため、目的地へ誘導されている視覚障害者が今まで進んできた経路を引き返した場合でも、携帯端末は経路誘導軌道上のICタグの情報を受信するため、視覚障害者を目的地まで正しく誘導することができない場合があるという問題があった。
【0009】
また、特許文献1には、経路誘導要求をどのようにして行うかが開示されておらず、また、センター装置に対してまず歩行者用情報端末から経路誘導軌道を送信するようになっている。そのため、目的地の情報がセンター装置にどのように伝達されるかが不明であり、現在位置から目的地までの経路が正しく設定されない可能性があった。
【0010】
さらに、盲人用ブロックに内蔵されたICタグ情報を読み取るためには、例えば、通信手段を設けた杖や靴などを歩行者が使用しなければならない。また、ICタグは、盲人用ブロックやタイルに内蔵させるか、これらの下に敷設しなければならない。そのため、ICタグを複数設けるためには、大規模な土木工事が必要となり、コストが膨大となる。このように、特許文献1に記載のシステムは、様々な問題を有していた。
【0011】
そこで、本発明は、前記の問題を解決するために、配置コストが低額で、目的地への経路に沿って正しい進行方向を提示して歩行者を誘導することができる歩行者誘導システム、歩行者誘導方法、及び歩行者誘導プログラムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記の課題を解決するための手段として、以下の構成を備えている。
【0013】
(1)道路の適当な位置に設置され、設置位置を表す固有のIDデータを発信する発信手段を各々備えた複数の無線通信手段と、
前記無線通信手段から発信されたIDデータを受信するID受信手段と、目的地情報を取得するための目的地情報取得手段と、前記ID受信手段で受信した最新の受信IDデータ、一時点前またはそれ以前の受信IDデータ、及び前記目的地情報取得手段で取得した目的地情報を送信する情報送信手段と、を備えた携帯端末と、
前記携帯端末が送信した情報を受信する受信手段と、前記複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを記憶するデータベース記憶手段と、前記最新の受信IDデータ及び前記目的地情報に基づいて、前記データベース記憶手段が記憶するデータベースを検索して目的地への予定経路を生成し、この目的地への予定経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成するとともに、前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成し、前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報とする情報処理手段と、前記目的地への進行方向情報及び警告情報を送信する送信手段と、を備えたロケーション処理装置と、から構成され、
前記携帯端末は、さらに、前記ロケーション処理装置が送信した前記目的地への進行方向情報を受信する情報受信手段と、この情報受信手段で受信した前記現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を提供する提供手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】
この構成においては、複数の無線通信手段を、原則として携帯端末が少なくとも1つの無線通信手段のIDデータを受信可能な任意の適当な間隔で配置しておく。携帯端末は、無線通信手段から発信されたIDデータ(例えば、無線通信手段が発信した電波の受信電界強度が最も強い無線通信手段のIDデータ)を受信しており、ユーザが携帯端末や別の装置の入力手段から入力した所望の目的地情報を目的地情報取得手段で取得すると、最新の受信IDデータと、目的地情報と、1時点前やそれ以前に受信した受信IDデータと、を送信する。ロケーション処理装置は、受信したこれらの情報に基づいてデータベースを検索する。そして、ロケーション処理装置は、歩行者の現在位置の割り出し、及びこの歩行者の現在位置から目的地への経路の生成し、この目的地への経路に沿って順に配置された無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成する。そして、最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成する。続いて、IDデータ列情報、最新の受信IDデータ、一時点前またはそれ以前の受信IDデータ、及び目的地情報に基づいて直前の進行方向ベクトル、目的地の方向ベクトル、予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、目的地の方向ベクトルと予定経路上の進行方向ベクトルが、直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内であるか否かに応じて、現在位置から目的地への進行方向情報を生成して、警告情報がある場合には一緒に送信する。携帯端末は、この現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を受信して、提供手段からユーザにこの情報を提供する。したがって、歩行者は、携帯端末に目的地を入力するだけで、目的地への進行方向情報を得ることができるので、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、迷うことなく安心して目的地へ到達できる。また、IDデータ列情報と最新の受信IDデータとが一致するように目的地への進行方向情報を生成することで、携帯端末を携帯する歩行者に目的地への進行方向情報を提供して、確実に目的地へ誘導することができる。さらに、本発明の歩行者誘導システムでは、予定経路から外れた場合には、警告情報と予定経路に戻るための進行方向情報とを直ちに提供するので、歩行者は警告情報によって目的地への経路から外れたことを把握できるとともに、予定経路に戻るための進行方向情報に従って速やかに予定経路に戻ることができる。
【0015】
(2)道路の適当な位置に設置され、設置位置を表す固有のIDデータを発信する発信手段を各々備えた複数の無線通信手段と、
前記無線通信手段から発信されたIDデータを受信するID受信手段と、目的地情報を取得するための目的地情報取得手段と、前記複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを記憶するデータベース記憶手段と、前記ID受信手段で受信した最新の受信IDデータ、及び前記目的地情報取得手段で取得した目的地情報に基づいて前記データベース記憶手段が記憶するデータベースを検索して目的地への予定経路を生成し、この目的地への予定経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成するとともに、前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成し、前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報とする情報処理手段と、前記現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を提供する提供手段と、を備えた携帯端末と、から構成されたことを特徴とする。
【0016】
この構成においては、複数の無線通信手段を、原則として携帯端末が少なくとも1つの無線通信手段のIDデータを受信可能な任意の適当な間隔で配置しておく。携帯端末は、無線通信手段から発信されたIDデータ(例えば、無線通信手段が発信した電波の受信電界強度が最も強い無線通信手段のIDデータ)を受信しており、ユーザが携帯端末や別の装置の入力手段から入力した所望の目的地情報を目的地情報取得手段で取得すると、最新の受信IDデータと、目的地情報と、に基づいてデータベースを検索する。携帯端末は、歩行者の現在位置の割り出し、及びこの歩行者の現在位置から目的地への経路の生成し、この目的地への経路に沿って順に配置された無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成するとともに、最新の受信IDデータがIDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成し、IDデータ列情報、最新の受信IDデータ、一時点前またはそれ以前の受信IDデータ、及び目的地情報に基づいて直前の進行方向ベクトル、目的地の方向ベクトル、予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、目的地の方向ベクトルと予定経路上の進行方向ベクトルが、直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内であるか否かに応じて、現在位置から目的地への進行方向情報を生成して、提供手段からユーザにこの情報を提供する。したがって、歩行者は、携帯端末に目的地を入力するだけで、目的地への進行方向情報を得ることができるので、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、安心して目的地へ到達できる。また、本発明の歩行者誘導システムでは、予定経路から外れた場合には、予定経路に戻るための進行方向情報及び警告情報を直ちに提供することが可能であり、歩行者は警告情報によって目的地への経路から外れたことを把握できるとともに、予定経路に戻るための進行方向情報に従って速やかに予定経路に戻ることができる。
【0017】
(3)前記提供手段は、前記現在位置から目的地への進行方向情報として、目的地への進行方向を示す矢印、及び目的地の方向を示す矢印を表示する。
【0018】
この構成おいては、提供手段は、現在位置から目的地への進行方向情報として、目的地への進行方向を示す矢印、及び目的地の方向を示す矢印を表示することができる。したがって、歩行者は現在位置における目的地の方向を把握できるので、歩行者に対して安心感を与えることができる。
【0019】
(4)前記提供手段は、前記現在位置から目的地への距離に応じて前記矢印のサイズを変更して表示する。
【0020】
この構成おいては、提供手段は、現在位置から目的地への距離に応じて、目的地への進行方向を示す矢印、及び目的地の方向を示す矢印のサイズを変更して表示することができる。したがって、歩行者は、矢印のサイズによって目的地までの概算距離を知ることができる。
【0021】
(5)前記提供手段は、前記現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を、その方向に応じた異なる信号音、または異なる振動により提供する。
【0022】
この構成においては、提供手段から目的地への進行方向情報及び警告情報を、その方向に応じた異なる信号音、または異なる振動により提供することで、歩行者の注意を引くことができ、確実に情報を提供できる。したがって、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、容易に情報を認識できる。また、例えば、文字、図形、音声による情報に加えて、信号音や振動で情報を提供することで、携帯端末の提供手段から提供する情報を確認するように促すこともできる。
【0023】
(6)道路の適当な位置に設置され、設置位置を表す固有のIDデータを各々発信する複数の無線通信手段を配置し、
ID受信手段で受信した無線通信手段の最新の受信IDデータと、現在の移動方向を特定するための移動方向情報と、目的地情報を取得するための目的地情報取得手段で取得した目的地情報と、に基づいて、複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを検索して目的地への予定経路を生成し、この目的地への予定経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成するとともに、前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成し、前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報とし、この現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を提供することを特徴とする。
【0024】
この構成においては、(1)と同様の効果を得ることができる。
【0025】
(7)道路の適当な位置に設置され、設置位置を表す固有のIDデータを各々発信する複数の無線通信手段のIDデータを携帯端末で受信し、携帯端末から出力された情報に基づいて歩行者の進行方向情報を生成する進行方向情報生成プログラムであって、
コンピュータに、前記携帯端末から出力された無線通信手段の最新の受信IDデータ、及び目的地情報に基づいて、複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを検索する手順、
前記データベースに登録された情報に基づいて目的地への経路を生成し、この目的地への経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成する手順、
前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成する手順、
前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報とする手順を実行させる。
【0026】
この構成においては、コンピュータに現在位置から目的地への進行方向情報を生成させることができる。したがって、この情報を携帯端末からユーザに提供することで、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、確実に目的地へ到達できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の実施形態に係る歩行者誘導システムの概略について説明する。図1は、歩行者誘導システムの概念図である。歩行者誘導システム1は、道路に沿って所定の間隔で空間上に配置された無線通信手段である複数の電波タグ2、歩行者が携帯する携帯端末3、及び電波タグ2の配置情報などを記憶し、経路情報を生成するロケーション処理装置4からなる。
【0028】
電波タグ2は、空間特性と電界強度との関係に基づいて所定の間隔で、歩道や歩行者専用道路などに沿って、空間上に線的または面的に配置される。ここで、線的に配置とは、例えば、1本の道路に対して複数の電波タグ2を、携帯端末3が少なくとも1つの電波タグのIDデータを受信可能な任意の適当な間隔で配置することにより、電波タグ2が線のように配置された状態を言う。また、面的に配置とは、例えばマトリックス状に交差する各道路に、携帯端末3が少なくとも1つの電波タグのIDデータを受信可能な任意の間隔で電波タグ2を配置することにより、電波タグ2が面のように配置された状態を言う。
【0029】
携帯端末3は、歩行者(以下、歩行者とは、携帯端末3のユーザのことである。)5に携帯され、電波タグ2から発信されたIDデータ(例えば、電波タグが発信した電波の受信電界強度が最も強い電波タグのIDデータ)を受信して記憶部に格納するとともに、ロケーション処理装置4へ電波タグの現在受信しているIDデータまたは最後に受信した電波タグのIDデータ(以下、最新の受信IDデータと称する。)を送信する。
【0030】
ロケーション処理装置4は、携帯端末3から現在位置情報の送信要求があった場合、データベースから電波タグの最新の受信IDデータに該当する地理情報を検索し、該当する地理情報を現在位置情報として携帯端末3へ送信する。
【0031】
なお、ロケーション処理装置4は、処理センターとして独立して配置された構成でも良いし、携帯端末3に内蔵された構成でも良い。
【0032】
携帯端末3は、ロケーション処理装置4から受信した情報に基づいて、歩行者5に現在位置情報を文字、画像、音声、信号音または振動などの少なくともいずれか1つによって提供する。歩行者5が携帯端末3に目的地7の情報を入力すると、携帯端末3は、目的地情報、電波タグの最新の受信IDデータ、及び現在の移動方向を特定するための移動方向情報をロケーション処理装置4へ送信する。なお、現在の移動方向を特定するための移動方向情報は、過去に受信した電波タグのIDデータ、例えば、上記最新の受信IDデータの1つ前に受信した電波タグ受信IDデータ(以下、1時点前の受信IDデータと称する。)と、電波タグの最新の受信IDデータと、によって得られる。
【0033】
ロケーション処理装置4は、受信した目的地情報、電波タグの最新の受信IDデータ、及び1時点前の受信IDデータに基づいて、現在位置(現在地)6から目的地7までの予定経路8を設定するとともに、現在位置6から目的地7への予定経路8に沿って配置されている複数の電波タグ2のIDデータ列から成る予定経路情報を生成する。そして、電波タグ2の最新の受信IDデータと、電波タグ2の1時点前の受信IDデータと、から歩行者5の現在(直前)の進行方向ベクトルを求める。続いて、現在(直前)の進行方向ベクトル、及び予定経路情報に基づいて歩行者5に対して目的地7への進行方向を生成し、この情報を携帯端末3へ送信する。
【0034】
携帯端末3は、受信した情報に基づいて進行方向を提示して、歩行者5を目的地7まで誘導する。また、この時携帯端末3は、予定経路情報も一緒に提供しても良い。なお、目的地入力機能(目的地情報取得手段)は、携帯端末3、または携帯端末3とロケーション処理装置4とを一体化した装置で実現しても良い。また、別途ロケーション処理装置4を介して入力する装置によって実現しても良い。具体的には、例えば、街角に設置された入力端末から目的地の情報などを入力すると、この情報がロケーション処理装置4に送信され、目的地への進行方向情報など目的地に関する情報が生成されて携帯端末3に送信され、携帯端末3からこれらの情報が提供されるように構成すると良い。
【0035】
このように、本発明の実施形態に係る歩行者誘導システムでは、歩行者に対して目的地への進行方向を提示して、目的地への予定経路に沿って誘導するので、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、また、健常者、視覚障害者にかかわらず、迷うことなく安心して目的地へ行くことができる。
【0036】
なお、本発明の歩行者誘導システムは、歩行者だけでなく、自転車のように低速で移動する移動手段の利用者(運転者)を目的地へ誘導することが可能である。移動手段が自転車の場合、携帯端末3をハンドルに固定すると良い。
【0037】
[第1実施形態]
次に、本発明の第1実施形態に係る歩行者誘導システムについて、図を参照しながら詳細に説明する。図2は、本実施の第1実施形態に係る歩行者誘導システムの構成を示したブロック図である。
【0038】
歩行者誘導システム1は、道路に沿って空間上に配置された複数の電波タグ2、歩行者5が所持して情報の入力及び情報の取得を行うための携帯端末3、携帯端末3に目的地への誘導情報を提供するロケーション処理装置4によって構成される。
【0039】
電波タグ2は、記憶部21及び通信部22を備えている。各電波タグ2は、それぞれ異なったIDデータが付与されており、記憶部21は、固有のIDデータを記憶している。通信部22は、所定の周波数の電波を用いて、記憶部21で記憶している固有のIDデータを発信する。
【0040】
ここで、電波タグ2として使用するタグは、アクティブタグ(内蔵された電源のエネルギーで、データ送信を行うタグ。)であっても、パッシブタグ(携帯端末3からのRFエネルギーを電源として、データ送信を行うタグ。)であっても良い。また、無線通信手段は電波タグに限るものではなく、例えば、電波タグに類するものであればよく、例えば、IEEE802.11b規格の無線LANを使用した通信機器(アダプタ)や、Bluetooth(登録商標)を使用した通信機器(アダプタ)などのような狭域無線通信手段を使用しても良い。
【0041】
電波タグ2がアクティブタグの場合、図外の電池などの電源を備えており、例えば短波帯や超短波帯を使用した微弱電波を用いて、IDデータを所定の間隔(例えば3秒間隔)で間欠発信する。なお、歩行者だけでなく自転車の運転者に対しても目的地への経路を誘導する場合は、歩行者だけを誘導する場合よりも短い間隔で、例えば1秒間隔で間欠発信するように設定する。
【0042】
電波タグ2がパッシブタグの場合、携帯端末3から送信されたRFエネルギーを電源としてデータ送受信を行い、例えば、マイクロ波帯を使用した微弱電波を用いてIDデータを発信する。
【0043】
電波タグ2は、空間特性と電界強度の関係に基づいて、対象とする圏域で目的地の位置と歩行者の移動空間とを考慮して、例えば、店舗の軒先や防犯灯や照明灯などのポール部分などに配置する。電波タグ2は小型軽量であるので、粘着剤などで店舗の軒先に貼り付けておけば良く、土木工事を伴うことなく、容易に配置することができる。また、上記のように電波タグ2は小型軽量であるので、簡単に取れてしまって無くなるといったことが発生しない。
【0044】
電波タグ2の配置間隔は、電波タグ2の種類や携帯端末3との通信可能距離など、空間特性と電界強度との関係に基づいて設定する必要がある。例えば、歩道上の任意の位置で携帯端末3が少なくとも1つの電波タグ2のIDデータを受信可能な間隔である、数m〜数十m間隔で電波タグ2を配置する。オープン(開)空間では、電界強度位置データベースに基づいた推定技術が開発されているため、電波タグを幾分粗い間隔で配置しても良い。しかし、地下街などのクローズ(閉)空間では、電波の乱反射などで電界強度が不安定になるため、電波の届く範囲を絞り、IDデータを受信した電波タグの位置関係だけで携帯端末3の位置特定が可能なように複数の電波タグ2を配置すると良い。
【0045】
電波タグ2は、上記のように配置するので、例えば線的に配置した電波タグの一部が電池の消耗によりIDデータを発信しなくなっても、提供情報の精度が若干悪くなる可能性はあるが、大きな問題にはならない。
【0046】
携帯端末3は、制御部31、目的地情報取得手段である入力部32、提供部33、記憶部34、及び通信部35を備えている。制御部31は、携帯端末3の各部の動作を制御する。入力部32は、歩行者が入力操作を行うためのものである。提供部33は、情報の入力や出力に伴う情報の提供を行うために、文字や画像を表示する表示部、音声を出力する音声合成部、信号音を出力する信号発生部、振動を発生する振動発生部を備えており、歩行者に対して文字、画像、音声、信号音、振動などの少なくともいずれか1つで目的地への進行方向情報や警告情報などの各種の情報を提供することが可能である。
【0047】
また、信号音や振動などのパターンは、ユーザの好みに応じて設定可能である。目的地への進行方向情報を信号音で提供する場合、例えば、「右へ曲がる指示」をベルの音、「左へ曲がる指示」をチャイムの音、「そのまま直進の指示」をサイレンの音で提供するように設定できる。また、目的地への進行方向情報を振動で提供する場合、「右へ曲がる指示」を2拍子の振動、「左へ曲がる指示」を3拍子の振動、「そのまま直進の指示」を連続的な振動で提供するように設定できる。
【0048】
また、歩行者5に現在位置情報を提供する際に、携帯端末3が情報の内容に応じた信号音を発したり、情報の内容に応じて振動したりしてから、各種の情報を文字、画像、音声で提供するようにしても良い。
【0049】
記憶部34は、個人情報などの携帯端末属性、目的地のショートカット用データなどを記憶する。通信部35は、電波タグ2のIDを受信する。また、ロケーション処理装置4とのデータ通信を行う。
【0050】
なお、通信部35は、携帯電話やPHSなどの無線電話回線や無線伝送方式などを使用して通信できるように構成し、ロケーション処理装置4とのデータ通信を行うようにすると良い。
【0051】
また、通信部35は、電波タグ2がパッシブタグの場合、電波タグ2のIDデータを取得するための問い合わせ動作として、電波タグ2に対して例えばマイクロ波を出力して電波エネルギー(RFエネルギー)を供給する。電波タグ2は、この電波エネルギーによりIDデータを送信する。
【0052】
携帯端末3は、通常、歩行者に携帯されている。歩行者は、必要に応じて、携帯端末3の入力部32から目的地情報などの入力や情報提供要求を行ったり、提供部33から文字、画像、音声、信号、振動などの少なくともいずれかで提供される自己の現在位置情報、目的地への経路情報、目的地への進行方向情報、店舗情報などの確認を行ったりすることができる。
【0053】
なお、携帯端末3は、GPSシステムを併用できるように、通信部35にGPS衛星からの電波を受信する構成を設けても良い。すなわち、電波タグ2から発信されたIDデータだけでなく、GPS衛星からの電波も受信して携帯端末3の現在位置を特定できるような構成であっても良い。これは、近時、GPSシステムの位置精度が数m以下の誤差となり、ビルなど空間を遮るものがないオープン空間では充分実用的だからである。これにより、携帯端末3の位置精度をさらに向上させることができる。
【0054】
ロケーション処理装置4は、情報処理部である制御部41、通信部42、及び記憶部43を備えている。制御部41は、本体の動作を制御するとともに、携帯端末3の自己位置(現在位置)情報、現在位置から目的地までの経路情報、目的地への進行方向情報などを生成する。通信部42は、携帯端末3からの要求を受信する。また、要求に基づいて制御部41で生成された情報を送信する。記憶部43は、電波タグの位置データなどを登録した電波タグ属性データベース51、地理情報を登録した地理情報データベース52、目的地の位置や属性を登録した目的地情報データベース53、及び携帯端末の個別情報を登録した携帯端末属性データベース54などを記憶している。
【0055】
ロケーション処理装置4は、携帯端末3から送信された要求に基づき、記憶部43に記憶された各データベースを検索して、現在位置情報、目的地までの経路情報、進行方向情報など生成・加工して携帯端末3に提供する。
【0056】
なお、携帯端末3の入力部32から目的地情報を入力する方法としては、直接店舗名などを入力する方法、施設の種類や店舗の業種などを選択して、目的地として店舗を設定する方法などがある。また、「食事がしたい。」というような抽象的な情報に基づいて、歩行者に選択肢を提示して目的地を設定することもできる。これらの場合、携帯端末3はロケーション処理装置4と通信して目的地情報に関する情報を取得して歩行者に提示して、最終的に目的地を決定する。なお、以下の説明では、歩行者が目的地情報を直接入力した場合について説明する。
【0057】
図3は、電波タグ属性データベースの内容を示した図である。電波タグ属性データベース51は、図3(A)に示した電波タグ位置データベースと、図3(B)に示した電波タグ隣接関係データベースと、図3(C)に示した電波タグ隣接関係・進行方向コードデータベースと、からなる。電波タグ位置データベースは、電波タグのIDデータと、電波タグ2の配置場所のX座標、Y座標、Z座標と、の関係を表すデータベースである。なお、汎用空間では、一例として緯度、経度、標高で表される標準化された座標系を使用するが、対象地域が閉空間の場合は、任意のローカル座標系を使用しても良い。図3(A)には、標準化された座標系を使用した例を示しており、例えばID10001の電波タグの設置位置は、X座標が北緯34.682756度、Y座標が東経135.517577度、Z座標が標高0.010kmとなる。
【0058】
また、電波タグ隣接関係データベースは、各電波タグの隣接関係を示したデータベースである。複雑な道路網などのネットワークで構成される圏域などでは、図3(B)に示した電波タグ隣接関係データベースを使用する。図3(B)に示したように、例えばID10002の電波タグに隣接する電波タグは、ID10001の電波タグ、ID10003の電波タグ、及びID10004の電波タグである。
【0059】
さらに、電波タグ隣接関係・進行方向コードデータベースは、各電波タグの隣接関係と進行方向コードを示したデータベースである。格子状の道路網などの単純なネットワークで構成される圏域などでは、現在位置タグID、1時点前のタグID及び予め生成されている予定経路8のIDデータ列上の次に進むべきIDを使用して、予め生成した電波タグ隣接関係・進行方向コードデータベースで定義される進行すべき直進、右左折情報と、この3点をマッチングすることにより、進行方向を容易に決定することができる。例えば、ID10002の1つ手前の電波タグ(隣接する電波タグ)は、ID10001の電波タグであり、直進する方向に隣接する電波タグは、ID10003の電波タグ、及び右折する方向に隣接する電波タグは、ID10009の電波タグである。
【0060】
図4は、地理情報データベースの内容を示した図である。地理情報データベース52は、点IDデータ、各点のX座標、Y座標及びZ座標データ、線IDデータ、並びにポリゴン(面)IDデータを有している。点IDデータは、道路に沿って配置された電波タグの配置点(場所)を示すデータである。線IDデータは、複数の電波タグが線状に配置された道路などを示すデータである。面IDデータは、複数の線(道路)によって構成された面状の領域を示すデータである。属性コードは、複数の面(小領域)によって構成されたブロック(大領域)を示すデータである。また、図示していないが、地理情報データベース52は、点IDデータ、線IDデータ、及びポリゴンIDデータに関する地理情報として、地図データや地理を説明するための文字情報や音声情報などを有している。
【0061】
地理情報データベース52は、図4(A)に示した点IDデータと、各点のX座標、Y座標及びZ座標データと、の関係を示したデータベース、図4(B)に示した線IDデータと、その線の起点IDデータ及び終点IDデータと、の関係を示したデータベース、図4(C)に示した線IDデータとポリゴンIDデータとの関係を示したデータベース、図4(D)に示したポリゴンIDデータと属性コードデータとの関係を示したデータベースから成る。
【0062】
例えば、点2は、X座標が北緯34.682891度、Y座標が東経135.517519度、Z座標が標高0.010kmで表される。また、点2は、線1の終点であり、線2の起点である。さらに、線2はポリゴン(面)2に含まれ、ポリゴン(面)2は属性(ブロック)5に含まれる。
【0063】
図5は、目的地情報データベースの内容を示した図である。目的地情報データベース53は、目的地IDデータ、対応する電波タグのIDデータ、目的地点のX座標、Y座標及びZ座標データ、施設コードデータ、名称データ、並びに住所などのデータから成る。ここで、施設コードは、施設の種類に応じて付与されるコードである。図5においては、駅出入口をコード1、バス停をコード2としている。
【0064】
目的地情報データベースでは、例えば目的地のIDが1の場所は、電波タグのID10001に対応し、X座標が北緯34.682756度、Y座標が東経135.517577度、Z座標が標高0.010kmで表される。また、施設コードが1(駅出入口)で、地下鉄○駅の1番出入口で、住所が大阪市中央区****である。
【0065】
図6は、携帯端末属性データベースの内容を示した図である。携帯端末属性データベース54は、携帯端末3のIDデータ、パスワード、所有者の住所、勤務先、職業などのデータから成る。例えば、IDが1の歩行者は、パスワード1234567、住所が大阪市住吉区***、勤務先が大阪市中央区***、職業が会社員である。
【0066】
図7は、携帯端末に登録した電波タグIDのショートカットデータベースの内容を示した図である。図7に示したように、携帯端末3には、よく使用する目的地などの名称、その場所の電波タグのID及び住所など、複数のデータをショートカットデータとして登録可能である。これらのデータは、記憶部34に格納され、ショートカット番号(sq)を入力することで容易に呼び出すことができる。例えば、ある歩行者は、ショートカット番号2に勤務先を登録しており、勤務先の電波タグIDは11005で、住所(設置場所)が大阪市北区****である。
【0067】
次に、歩行者誘導システムにおける携帯端末3とロケーション処理装置4とのデータ処理方法について説明する。
【0068】
(1)自己位置特定処理
図8は、自己位置の特定処理を説明するためのフローチャートである。図9は、受信した電波タグのIDデータ、及び携帯端末の表示例を示した図である。携帯端末3は、電源がONされると(s1)、電波タグ2から発信されたIDデータの受信待ち受け状態となる(s2)。携帯端末3は、電波タグ2から発信されたIDデータを受信すると、記憶部34に格納するとともに、通信部35からロケーション処理装置4へ送信する(s3)。この時、歩行者から自己位置データの提供要求があった場合は、この提供要求もロケーション処理装置4へ送信する。そして、位置データを受信するまで待機する(s4)。また、歩行者から自己位置データの提供要求がなかった場合は、ステップs4,s5を実行せずに処理を終了する。
【0069】
ここで、記憶部34では、図9(A)に示したように、受信電波タグ2のIDを時系列に並べて、受信電波タグIDデータとして記憶・管理されており、歩行者の進行方向のベクトルを求める時などに使用する。
【0070】
図8に示したように、ロケーション処理装置4では、通信部42が携帯端末3からの電波タグのIDデータを受信すると(s11)、制御部41が記憶部43の地理情報データベース52を検索して、X座標、Y座標、Z座標に変換する(s12)。そして、制御部41でこのデータを保持するか、または記憶部43に格納する(s13)。
【0071】
なお、携帯端末3を所持する歩行者の自己位置(現在位置)は、基本的に、電波タグ2の最新の受信IDデータに対応した位置とする。また、自己位置を特定する方法として、例えば、電波タグが発信した電波の受信電界強度が最も強い電波タグの位置を自己の現在位置とする方法を用いると良い。また、複数(例えば3つ)の受信タグIDの電界強度を元に自己位置を補正することも可能である。この場合、携帯端末3を所持する歩行者の現在位置を、より詳細に提供することができる。
【0072】
また、ステップs11において携帯端末3から電波タグ2のIDデータを受信した際に、自己位置データの提供要求があった場合(s14)、ロケーション処理装置4の制御部41は、携帯端末3の自己位置データを携帯端末3へ送信して(s15)、処理を終了する。一方、ステップs14において、自己位置データの提供要求が無かった場合、そのまま処理を終了する。
【0073】
携帯端末3の制御部31は、通信部35で自己位置データを受信すると(s4)、提供部33から、文字、画像、または音声などによって歩行者に自己位置データを提供する(s5)。
【0074】
具体的には、携帯端末3の提供部33の表示部に、図9(B)に示したような近辺の地図画像を表示して、文字や画像によって現在位置の情報や商業情報、近辺のランドマークなどの情報を歩行者に提供すると良い。また、提供部33の音声合成部から音声によって現在位置の情報を提供する場合にも、現在位置の住所や商業情報、近辺のランドマークなどの情報を提供すると良い。なお、図9(B)に示したような簡単な近辺の地図画像をロケーション処理装置4から携帯端末3に送信することで、携帯端末3で速やかに画像を表示できる。
【0075】
(2)目的地までの経路特定処理
図10は、進行方向の特定方法を示した概念図である。図11は、予定経路に配置された電波タグのIDデータ列を表した図である。図12は、目的地までの経路特定処理を説明するためのフローチャートである。図12に示したように、携帯端末3の制御部31は、歩行者が入力部32から例えば施設名などの目的地7を選択入力したことを検出すると(s21)、記憶部34に格納した、または制御部31で保持した現在の自己位置6Aを示した電波タグ2のIDデータと、入力された目的地7の情報、またはショートカットデータベースに登録された目的地施設の電波タグのIDデータを通信部35からロケーション処理装置4へ送信する(s22)。そして、制御部31は、予定経路のIDデータ列の情報を受信するまで待機する(s23)。
【0076】
ロケーション処理装置4の制御部41は、通信部42で携帯端末3からの情報を受信すると(s31)、受信した情報が目的地7の電波タグのIDデータか、または目的地7の情報かを確認する(s32)。制御部41は、受信した情報が目的地7の情報の場合、該当する電波タグのIDデータを検索する(s33)。
【0077】
ステップs32において受信した情報が目的地7の電波タグのIDデータの場合、及びステップs33の処理が終了した場合、続いて、現在位置6AのIDデータと目的地7のIDデータ間の最短経路を検索し、図10に示したように、予定経路8として設定する(s34)。続いて、図11に示したように、予定経路8に沿って順に配置された複数の電波タグ2のIDデータを予定経路IDデータ列情報として生成する(s35)。
【0078】
さらに、制御部41は、予定経路の電波タグIDデータ列を地理情報データベースに対応させて、地理データベース上の経路として生成し、通信部42から携帯端末3へ送信する(s36)。
【0079】
携帯端末装置3の制御部31は、通信部35から予定経路の電波タグIDデータ列を受信すると(s23)、記憶部34に格納する(s24)。また、この時、歩行者が予定経路の地図表示などを望む場合は、現在位置から目的地までの予定経路情報を提供部33から提供する。
【0080】
なお、目的地の入力方法は、前記のように選択入力、直接入力など任意の方法を選択可能である。また、最短時間経路探索方法は、ダイクストラ法などの既存技術を活用する。さらに、利用者の選好に応じて、最短時間基準以外の基準で経路を特定することも可能である。
【0081】
(3)進行方向の特定処理
図13は、進行方向の特定処理を説明するためのフローチャートである。図14は、歩行者の携帯端末の使用例、及び携帯端末の表示例を示した図である。
【0082】
1.直前の進行方向(移動方向)算定
図13に示したように、携帯端末3の制御部31は、前記の目的地までの経路特定処理が終了すると、続いて、ロケーション処理装置4に対して、進行方向の提供要求を通信部35から送信する(s41)。この時、制御部31は、通信部35で受信した最新の受信IDデータ、及び記憶部34に格納した1時点前の受信IDデータをロケーション処理装置4へ送信する。そして、制御部31は、進行方向情報を受信するまで待機する(s42)。
【0083】
ロケーション処理装置4の制御部41は、携帯端末3からの進行方向提供要求を受信すると(s51)、まず、現在位置(例えば、図10に示した位置6A)における電波タグ2のIDデータが、予定経路IDデータ列に含まれるIDデータであるか否かを判定する(s52)。制御部41は、現在位置における電波タグ2のIDデータが予定経路IDデータ列に含まれる場合、現在位置における電波タグ2のIDデータと、1時点前の位置(例えば図10に示した位置6A')における電波タグ2のIDデータと、から各々の位置データを抽出して、現在(直前)の進行方向ベクトル11を算定する(s53)。図10に示したように、この現在(直前)の進行方向ベクトル11が、提供進行方向の基準となる。
【0084】
なお、現在(直前)の進行方向ベクトル11は、最新の受信IDデータ及び1時点前の受信IDデータによって求めることができるが、最新の受信IDデータと、1時点前の受信IDデータよりも過去に受信した受信IDデータと、によって求めることができる場合は、上記の過去に受信した受信IDデータを利用すると良い。
【0085】
2.目的地の方向ベクトルの算定
続いて、ロケーション処理装置4の制御部41は、電波タグ2の最新の受信IDデータと、目的地7の電波タグ2のIDデータから各々の位置データを抽出して、現在位置から目的地位置へ向かって直線を引き、目的地の方向ベクトル12を算定する(s54)。
【0086】
3.予定経路上の進行方向ベクトルの算定
さらに、ロケーション処理装置4の制御部41は、電波タグ2の最新の受信IDデータと予定経路8上の次のタグID位置を抽出して直線を引き、進行方向ベクトル13を算定する(s55)。
【0087】
4.提案する進行方向決定
ロケーション処理装置4の制御部41は、目的地の方向ベクトル12と予定経路上の進行方向ベクトル13が、共に直前の進行方向に対して閾値として設定した角度の範囲内にあれば、予定経路8上の進行方向ベクトル13が提案する進行方向ベクトル14であるとする(s56)。また、閾値の範囲外にあれば、受信IDデータが最新の電波タグ(例えば図10に示した位置6C:現在位置に相当する)から受信IDデータが1時点前の電波タグ(例えば図10に示した位置6A)の方向、または受信IDデータが最新の電波タグから予定経路8上の最も近いタグID位置が提案する進行方向であるとする。
【0088】
また、格子状の道路網などの単純なネットワークで構成される圏域などでは、現在位置タグID、1時点前のタグID及び予め生成されている予定経路8ID行列上の次に進むべきIDを使用して、予め生成する図3(C)に示した隣接関係データベースで定義される進行すべき直進、右左折情報と、この3点をマッチングすることにより、進行方法を容易に決定することができる。
【0089】
5.進行方向情報作成と提供
ロケーション処理装置4の制御部41は、提案された進行方向ベクトル14に基づき、直前の進行方向を起点0°として、これに対する角度を算定して、進行方向情報を生成する(s57)。そして、制御部41は、生成した情報を通信部42から携帯端末3へ送信する(s58)。
【0090】
携帯端末3の制御部31は、通信部35で、この進行方向情報を受信すると(s42)、提供部33から歩行者に進行方向情報を提供する(s43)。ここで、携帯端末3の提供部33から提供する進行方向情報は、画像データの場合、図形や記号情報(例えば矢印)が好適である。また、音声、文字、信号音や振動の場合、方向(右、左など)や8方位(東、西、北西など)で表現された音声情報、文字情報、信号または振動パターンが好適である。
【0091】
なお、歩行者が、携帯端末3の電源投入直後に、目的地の入力及び進行方向提供要求を行った時など、直前の実績タグIDが存在しない場合は、タグID情報データベースで設定される"出発時に向く方向"で代替すると良い。また、文字や音声で例えば「店舗Aを右に見てまっすぐ進んでください。」というように進行方向情報を提供することで、歩行者は容易に進行方向を把握できる。
【0092】
ここで、歩行者5は、通常、図14(A)に示したようにして、携帯端末3を手に持って使用するので、提供部33の表示部の上側が進行方向となるように、進行方向情報を表示する。具体的には、図14(B)に示したように、図2における矢印の方向が目的地への進行方向である。なお、携帯端末3を回転させるとどちらが進行方向かわからなくなることが考えられる。しかし、図14(B)に示したように、進行方向を示す矢印とともに、文字情報を表示することで、画像の上側を歩行者が判断できるようにすることができる。
【0093】
また、図14(B)に示したように、目的地への進行方向(これから進むべき方向)を示す矢印だけでなく、目的地の方向を示す矢印を表示させたり、地図情報を表示させたりするようにしても良い。また、音声で目的地の方向を説明するようにしても良い。これにより、歩行者は、現在位置の周辺情報や目的地の方向を把握できるので、歩行者に対して安心感を与えることができる。
【0094】
携帯端末3及びロケーション処理装置4では、上記の処理を繰り返し行って、順次歩行者に目的地への進行方向情報を提供し、歩行者を目的地まで誘導する。
【0095】
例えば、歩行者が曲がり角にさしかかる場合は、図14(C)に示したように、携帯端末3の提供部33の表示部から、交差点の角を曲がるように指示する文字情報とともに、矢印によって具体的に曲がる方向を提供する。なお、携帯端末3の提供部33から提供する情報としては、進行方向情報、目的地の方向情報、地図情報、周辺情報以外に、目的地への距離情報、目的地への概算の所要時間情報、出発点(目的地を設定した地点)から現在位置までの距離情報や経過時間情報などを提供しても良い。また、目的地への距離情報や出発点から現在位置までの距離情報は、提供部33の表示部に表示する矢印の長さ(大きさ)を、距離に応じて変更するようにしても良い。
【0096】
ここで、歩行者が誤って、目的地への進行方向情報と異なる方向へ進んだ場合、携帯端末3及びロケーション処理装置4では、以下のような処理が実行される。すなわち、ステップs52において、現在位置(例えば現在位置6C)における電波タグ2のIDデータが、予定経路IDデータ列に含まれるIDデータであるか否かを判定する(s52)。制御部41は、現在位置における電波タグ2のIDデータが予定経路IDデータ列に含まれていない場合、予定経路から外れたことを歩行者に伝達するための警告情報を生成する(s61)。続いて、ステップs53〜s57の処理を実行して、予定経路に戻るための進行方向情報を生成する。そして、制御部41は、ステップs61で生成した警告情報と、予定経路に戻るための進行方向情報と、を通信部42から携帯端末3へ送信する(s58)。
【0097】
携帯端末3の制御部31は、この警告情報と予定経路に戻るための進行方向情報とを通信部35で受信すると(s42)、提供部33から歩行者にこれらの情報を提供する(s43)。
【0098】
例えば、歩行者が図14(C)に示した交差点において、左に曲がらずに右に曲がった場合、携帯端末3の提供部33からは、図14(D)に示したような情報が提供される。すなわち、直前の進行方向からUターンして予定経路に戻るように進行方向情報を提供するので、提供部33の表示部には、下向きの矢印が表示される。
【0099】
このように、本発明の歩行者誘導システムでは、予定経路から外れた場合には、予定経路に戻るための進行方向情報を提供するので、歩行者は目的地への経路から外れたことを把握できるとともに、予定経路に戻るための進行方向情報に従って速やかに予定経路に戻ることができる。また、目的地への予定経路から外れた距離が大きくなり、予定経路に戻るよりも、新たな予定経路を設定した方が現在位置から目的地までの距離が短い場合も想定される。この場合は、目的地への経路を再設定して、目的地への進行方向情報を提供するように設定すると良い。
【0100】
なお、ロケーション処理装置4の制御部41の動作は、制御部の図外の記憶手段に格納されているプログラムによって制御されており、制御部41は電源が投入されると、この図外の記憶手段から進行方向情報生成プログラムなどのプログラムを読み出して、各部の制御動作を行う。
【0101】
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る歩行者誘導システムについて説明する。図15は、本発明の第2実施形態に係る歩行者誘導システムの構成を示したブロック図である。なお、図2に示した本発明の第1実施形態に係る歩行者誘導システムの構成と同一部分には、同一符号を付して詳細な説明を省略する。図15に示したように、本発明の第2実施形態に係る歩行者誘導システム61は、図2に示した歩行者誘導システム1のロケーション処理装置4が携帯端末装置3に含まれた構成である。そのため、データベース記憶部に格納されたデータベースの内容は、通信部を介することなく制御部31が信号線を介して読み出す構成である。このような構成は、クローズされたローカル圏域内での移動を支援する場合などに好適である。
【0102】
歩行者誘導システム61は、道路に沿って空間上に配置された複数の電波タグ2、及び歩行者が所持して情報の入力及び情報の取得を行うための携帯端末63によって構成される。
【0103】
電波タグ2は、記憶部21及び通信部22を備えており、歩行者誘導システム1と同様の構成である。
【0104】
携帯端末63は、制御部31、入力部32、提供部33、記憶部64、及び通信部35を備えている。各部の構成は歩行者誘導システム1と同様の構成であり、制御部31は、携帯端末3の各部の動作を制御する。入力部32は、歩行者が入力操作を行うためのものである。提供部33は、情報の入力や出力に伴う情報の提供を行うために、文字や画像を表示する表示部、音声を出力する音声合成部、信号音を出力する信号発生部、振動を発生する振動発生部を備えており、歩行者に対して文字、画像、音声、信号音、振動などの少なくともいずれか1つで目的地への進行方向情報や警告情報などの各種の情報を提供することが可能である。通信部35は、電波タグ2のIDを受信する。また、ロケーション処理装置4とのデータ通信を行う。
【0105】
記憶部64は、個人情報などの携帯端末属性、目的地のショートカット用データなどを記憶する。また、記憶部64は、電波タグの位置データなどを登録した電波タグ属性データベース51、地理情報を登録した地理情報データベース52、目的地の位置や属性を登録した目的地情報データベース53、及び携帯端末の個別情報を登録した携帯端末属性データベース54などを記憶している。各データベースの構成は、歩行者誘導システム1と同様の構成である。
【0106】
歩行者誘導システム61は、上記のような構成であり、歩行者誘導システム1と同様に、携帯端末63の入力部32から目的地情報が入力されると、最新の受信IDデータ、1時点前の受信IDデータ、及び目的地情報に基づいて記憶部64に記憶された各データベースを検索して、現在位置情報、目的地までの経路情報、進行方向情報など生成・加工して携帯端末3に提供する。
【0107】
なお、本発明の実施形態に係る歩行者誘導システムにおいて、処理センターとして独立して配置されたロケーション処理装置4、及び携帯端末3に内蔵された記憶部64は、地理情報だけでなく、目的地施設や予定経路の途中にある施設に関する各種の情報を提供するデータベースを備えた構成であっても良い。
【0108】
また、携帯端末3は、独立して配置されたロケーション処理装置4だけでなく、目的地施設や予定経路の途中にある施設に関する各種の情報を提供する案内情報センター(独立して配置)とも、通信する構成であっても良い。
【0109】
上記の各構成の場合、ロケーション処理装置4や案内情報センターから、公益、交通、買物、飲食、周遊、娯楽、ビジネス、防災、避難誘導など様々な情報を提供することで、携帯端末3を携帯する歩行者は様々な情報を入手できる。また、上記の情報を入手してから、目的地を決定して目的地への進行方向情報を入手することもできる。
【0110】
また、携帯端末3はエージェント機能を有する構成であっても良い。この場合、歩行者が携帯端末3の入力部32から簡単なキーワードなどを入力して所定の操作をすると、無線電話回線などを介して情報センターのエージェントが呼び出される。エージェントは、情報センターに集積された情報やインターネット上のホームページなどから入力したキーワードに関する必要な情報を収集する。そして、エージェントは、収集した情報を携帯端末3に送信する。したがって、携帯端末3の歩行者は、このエージェント機能によって、所望の情報を入手することができる。
【0111】
なお、以上の説明では、電波タグ2が発信するIDデータとして、ID番号を使用した例について説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、電波タグ2が発信するIDデータとして、緯度、経度、標高で表される標準化された座標系のデータを使用することもできる。
【0112】
また、現在の移動方向を特定するための移動方向情報として、携帯端末3が受信した電波タグ2の最新の受信IDデータ及び1時点前の受信IDデータなど過去に受信したIDデータを、ロケーション処理装置4に送信して、携帯端末3を携帯する歩行者の現在の移動方向(進行方向)を特定する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、以下のように構成する。
【0113】
すなわち、上記のように、電波タグ2がIDデータとして標準化された座標系のデータを発信するように設定する。また、携帯端末3の制御部31は、通信部35で受信した電波タグ2の最新の受信IDデータ、及び記憶部34に格納した1時点前の受信IDデータなど過去に受信したIDデータから、携帯端末3を携帯する歩行者の現在の移動方向(進行方向)を特定する。この場合、電波タグ2のIDデータは座標系のデータなので、容易にベクトルデータを算出することができる。携帯端末3の制御部31は、現在の移動方向(進行方向)情報、最新の受信IDデータ、入力部32から入力された目的地情報を通信部35からロケーション処理装置4に送信する。
【0114】
ロケーション処理装置4の制御部31は、通信部42で受信した各情報に基づいて記憶部43のデータベースを検索して、目的地への進行方向情報を生成する。そして、この進行方向情報を携帯端末3に通信部42から送信する。
【0115】
携帯端末3の制御部31は、通信部35で受信したこの進行方向情報を提供部33から歩行者に提供する。
【0116】
歩行者誘導システムをこのように構成することで、ロケーション処理装置4の処理負荷を軽減することができる。
【0117】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果が得られる。
【0118】
(1)歩行者は、携帯端末に目的地を入力するだけで、目的地への進行方向情報を得ることができるので、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、迷うことなく安心して目的地へ到達できる。また、IDデータ列情報と最新の受信IDデータとが一致するように、現在位置から目的地への進行方向情報を生成することで、携帯端末を携帯する歩行者に目的地への進行方向情報を提供して、確実に目的地へ誘導することができる。さらに、本発明の歩行者誘導システムでは、予定経路から外れた場合には、警告情報と予定経路に戻るための進行方向情報とを直ちに提供するので、歩行者は目的地への経路から外れたことを把握できるとともに、予定経路に戻るための進行方向情報に従って速やかに予定経路に戻ることができる。
【0119】
(2)予定経路から外れた場合には、予定経路に戻るための進行方向情報及び警告情報を直ちに提供することが可能であり、歩行者は目的地への経路から外れたことを把握できるとともに、予定経路に戻るための進行方向情報に従って速やかに予定経路に戻ることができる。
【0120】
(3)歩行者は現在位置における目的地の方向を把握できるので、歩行者に対して安心感を与えることができる。また、歩行者は、矢印のサイズによって目的地までの概算距離を知ることができる。
【0121】
(4)携帯端末の提供手段から目的地への進行方向情報及び警告情報を、その方向に応じた異なる信号音、または異なる振動により提供するので、歩行者の注意を引くことができ、歩行者に対して確実に情報を提供できる。また、文字、図形、音声による情報に加えて、信号音や振動で情報を提供することで、携帯端末の提供手段から提供する情報を確認するように促すこともできる。これにより、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、容易に情報を認識できる。
【0122】
(5)コンピュータに、現在位置から目的地への進行方向情報を生成させることができるので、この情報を携帯端末から歩行者に提供することで、地図が読めない歩行者や現地をよく知らない歩行者でも、確実に目的地へ到達できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】歩行者誘導システムの概念図である。
【図2】本実施の第1実施形態に係る歩行者誘導システムの構成を示したブロック図である。
【図3】電波タグ属性データベースの内容を示した図である。
【図4】地理情報データベースの内容を示した図である。
【図5】目的地情報データベースの内容を示した図である。
【図6】携帯端末属性データベースの内容を示した図である。
【図7】携帯端末に登録した電波タグIDのショートカットデータベースの内容を示した図である。
【図8】自己位置の特定処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】受信した電波タグのIDデータを示した図である。
【図10】進行方向の特定方法を示した概念図である。
【図11】予定経路に配置された電波タグのIDデータ列を表した図である。
【図12】目的地までの経路特定処理を説明するためのフローチャートである。
【図13】進行方向の特定処理を説明するためのフローチャートである。
【図14】歩行者の携帯端末の使用例、及び携帯端末の表示例を示した図である。
【図15】本発明の第2実施形態に係る歩行者誘導システムの構成を示したブロック図である。
【符号の説明】
1、61−歩行者誘導システム 2−電波タグ 3−携帯端末
4−ロケーション処理装置 5−歩行者 6−現在位置
7−目的地 8−予定経路
11−進行方向ベクトル 12−目的地の方向ベクトル
13−予定経路上の進行方向ベクトル 14−提案する進行方向ベクトル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pedestrian guidance system, a pedestrian guidance method, and a traveling direction information generation program that provide pedestrians with information on the direction of travel to a destination.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there are technologies that use a GPS system or a PHS system for a pedestrian to specify his / her own position and a route to a destination. A pedestrian can use the GPS system or the PHS system terminal device to obtain his / her position information on the map and map information indicating the shortest route to the destination.
[0003]
In the GPS system, the position can be specified by receiving radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites with a terminal device. However, it is known that in the underground, indoor, and high-rise building areas, satellite communication is impossible, so that it is difficult to specify the position and the position specifying accuracy is extremely deteriorated.
[0004]
In the PHS system, the position of the terminal device can be specified by the position information of the base station with which the terminal device communicates. However, base stations are arranged at intervals of about 100 m to 200 m in the city center and at intervals of about 500 m in the suburbs, and the density of base stations is low. Therefore, the position detection accuracy of the terminal device is about several tens to 100 m, and only a rough position can be specified.
[0005]
In addition, as described above, in these systems, the position information of itself and the shortest route to the destination are provided as map information. Therefore, it is difficult for a user such as a pedestrian who cannot read a map, a pedestrian who is unguided by geography, and a visually handicapped person to specify the traveling direction to the destination despite using the terminal device. there were. As described above, the conventional method for providing a route to the destination for the pedestrian has a problem that it is not always possible to provide a simple and easy-to-understand route and guidance in the traveling direction.
[0006]
In view of this problem, a system has been proposed in which a blind block with a built-in IC tag is laid on a pedestrian road, and a visually impaired person is guided to a destination based on memory information of the IC tag. (For example, refer to Patent Document 1).
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2002-165825 A (page 3-5, FIG. 1-6).
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the visually impaired person guidance / warning information notification system described in the above-mentioned patent document, if the information of the IC tag arranged on the route to the destination is acquired, it is determined whether the information is the information of the IC tag on the route guidance trajectory. And guide the visually impaired to the destination. Therefore, even if a visually handicapped person guided to the destination turns back the route that has been taken, the mobile terminal receives the information on the IC tag on the route guidance trajectory. There was a problem that it could not be guided.
[0009]
Further,
[0010]
Furthermore, in order to read the IC tag information incorporated in the blind block, for example, a pedestrian must use a walking stick or shoes provided with a communication means. In addition, the IC tag must be built in a blind person block or tile or laid under these. Therefore, in order to provide a plurality of IC tags, a large-scale civil engineering work is required, and the cost becomes enormous. As described above, the system described in
[0011]
Therefore, in order to solve the above problems, the present invention provides a pedestrian guidance system, which can guide a pedestrian by presenting a correct traveling direction along a route to a destination, with a low arrangement cost, and walking It aims at providing a person guidance method and a pedestrian guidance program.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has the following configuration as means for solving the above-described problems.
[0013]
(1) A plurality of wireless communication means installed at appropriate positions on the road and each having a transmission means for transmitting unique ID data representing the installation position;
ID receiving means for receiving ID data transmitted from the wireless communication means, destination information acquiring means for acquiring destination information, and latest received ID data received by the ID receiving means,Received ID data one point before or beforeAnd a mobile terminal comprising: information transmission means for transmitting the destination information acquired by the destination information acquisition means;
Receiving means for receiving information transmitted by the portable terminal, and position information and destination information of each of the plurality of wireless communication meansWas registeredDatabase storage means for storing a database;Based on the latest received ID data and the destination information, the database storage means storesSearch the databaseGenerating a planned route to the destination, generating ID data string information in which the ID data of the wireless communication means arranged in order along the planned route to the destination are arranged, and the latest received ID data Is included in the ID data string information, and if it is not included, warning information is created, and immediately before based on the latest received ID data and the received ID data before or before the temporary point The direction vector of the destination is calculated based on the latest received ID data and the destination information, and the next wireless communication means in the latest received ID data and ID data string information is calculated. A travel direction vector on the planned route based on the position, and the destination direction vector and the travel direction vector on the planned route are compared with the previous travel direction vector. If it is within the range of the threshold angle, the traveling direction vector on the scheduled route is used as the traveling direction information from the current position to the destination, and if it is outside the range of the threshold angle, the radio that has received the latest received ID data Direction of the wireless communication means that received the reception ID data before or before the temporary point from the communication means, or the direction from the wireless communication means that received the latest reception ID data to the nearest wireless communication means in the ID data string information From the current positionDirection information to destinationToInformation processing means and direction information to the destinationAnd warning informationA location processing device comprising: a transmission means for transmitting
The portable terminal further includes information receiving means for receiving the direction of travel information to the destination transmitted by the location processing device, and the information received by the information receiving means.From current positionDirection information to destinationAnd warning informationProviding means for providing
[0014]
In this configuration, a plurality of wireless communication means are arranged at any suitable interval at which the portable terminal can receive the ID data of at least one wireless communication means in principle. The portable terminal receives ID data transmitted from the wireless communication means (for example, ID data of the wireless communication means having the strongest received electric field strength of the radio wave transmitted by the wireless communication means), and the user When the desired destination information input from the input means of the apparatus is acquired by the destination information acquisition means, the latest received ID data, the destination information, and the received ID data received one time before or before that time.And, Send. The location processing device searches the database based on the received information.AndLocation processing device, WalkDetermining the current location of the pedestrian and generating a route from the current location of the pedestrian to the destinationThen, ID data string information in which the ID data of the wireless communication means arranged in order along the route to the destination is arranged is generated. Then, it is determined whether or not the latest received ID data is included in the ID data string information. If it is not included, warning information is created. Next, ID data string information, latest received ID data, received ID data before or before the temporary point, and destinationBased on informationThe previous direction vector, the destination direction vector, and the direction vector on the planned route are calculated, and the destination direction vector and the direction vector on the planned route are both threshold angles with respect to the previous direction vector. Depending on whether it is within range,Generate travel direction information from the current position to the destination,Together with warning informationSend. The mobile terminal is in the direction of travel from this current position to the destination.And warning informationAnd providing the information to the user from the providing means. Therefore, pedestrians can obtain information on the direction of travel to the destination by simply inputting the destination to the mobile terminal, so even pedestrians who cannot read the map or who do not know the locality will not be lost. You can reach your destination with peace of mind.In addition, by generating the direction of travel information to the destination so that the ID data string information and the latest received ID data match, the travel direction information to the destination is provided to the pedestrian carrying the mobile terminal. , You can be surely guided to the destination. Furthermore, in the pedestrian guidance system according to the present invention, when the vehicle deviates from the planned route, the warning information and the traveling direction information for returning to the planned route are immediately provided. It is possible to grasp that the vehicle has deviated from the target route and quickly return to the planned route according to the traveling direction information for returning to the planned route.
[0015]
(2) A plurality of wireless communication means installed at appropriate positions on the road, each having a transmission means for transmitting unique ID data representing the installation position;
ID receiving means for receiving ID data transmitted from the wireless communication means, destination information acquiring means for acquiring destination information, and position information and destination information of each of the plurality of wireless communication meansWas registeredBased on database storage means for storing a database, latest received ID data received by the ID receiving means, and destination information acquired by the destination information acquiring meansID data string information in which a database stored in the database storage means is searched to generate a planned route to the destination, and the ID data of the wireless communication means arranged in order along the planned route to the destination And determining whether or not the latest received ID data is included in the ID data string information, and if not included, creating warning information, A previous traveling direction vector is calculated based on the previous received ID data, a destination direction vector is calculated based on the latest received ID data and the destination information, and the latest received ID data A travel direction vector on the planned route is calculated based on the position of the next wireless communication means in the ID data string information, and the destination direction vector and the planned route on the planned route are calculated. If the row direction vector is both within the range of the threshold angle with respect to the immediately preceding travel direction vector, the travel direction vector on the planned route is used as the travel direction information from the current position to the destination, and is out of the threshold angle range. If there is, the direction of the wireless communication means that has received the reception ID data before or before the temporary point from the wireless communication means that has received the latest reception ID data, or the wireless communication means that has received the latest reception ID data Direction from the current position to the nearest wireless communication means in the ID data string informationDirection information to destinationToInformation processing means; andFrom current positionDirection information to destinationAnd warning informationAnd a providing device for providing a mobile terminal.
[0016]
In this configuration, a plurality of wireless communication means are arranged at any suitable interval at which the portable terminal can receive the ID data of at least one wireless communication means in principle. The portable terminal receives ID data transmitted from the wireless communication means (for example, ID data of the wireless communication means having the strongest received electric field strength of the radio wave transmitted by the wireless communication means), and the user When the desired destination information input from the input means of the apparatus is acquired by the destination information acquisition means, the database is searched based on the latest received ID data and the destination information. Mobile devices, WalkDetermining the current location of the pedestrian and generating a route from the current location of the pedestrian to the destinationAnd generating ID data string information in which the ID data of the wireless communication means arranged in order along the route to the destination is arranged, and whether or not the latest received ID data is included in the ID data string information. If it is not included, warning information is created, ID data string information, latest received ID data, received ID data before or before the temporary point, and destinationBased on informationThe previous direction vector, the destination direction vector, and the direction vector on the planned route are calculated, and the destination direction vector and the direction vector on the planned route are both threshold angles with respect to the previous direction vector. Depending on whether it is within range,The traveling direction information from the current position to the destination is generated, and this information is provided to the user from the providing means. Therefore, pedestrians can obtain information on the direction of travel to the destination simply by inputting the destination to the mobile terminal. You can reach the ground.In addition, in the pedestrian guidance system of the present invention, when deviating from the planned route, it is possible to immediately provide the traveling direction information and the warning information for returning to the planned route. It is possible to grasp that the vehicle has deviated from the route to and to quickly return to the planned route according to the traveling direction information for returning to the planned route.
[0017]
(3)The providing means displays an arrow indicating the direction of travel to the destination and an arrow indicating the direction of the destination as travel direction information from the current position to the destination..
[0018]
In this configuration,The providing means can display an arrow indicating the direction of travel to the destination and an arrow indicating the direction of the destination as travel direction information from the current position to the destination. Therefore, since the pedestrian can grasp the direction of the destination at the current position, the pedestrian can be given a sense of security.
[0019]
(4)The providing means changes and displays the size of the arrow according to the distance from the current position to the destination.
[0020]
In this configuration,The providing means can change and display the size of the arrow indicating the traveling direction to the destination and the arrow indicating the direction of the destination according to the distance from the current position to the destination. Therefore, the pedestrian can know the approximate distance to the destination by the size of the arrow.
[0021]
(5) The providing means includes theFrom current positionDirection information and warning information to the destinationA different signal sound or different vibration depending on its directionProvided by.
[0022]
In this configuration, the provision meansLame eyesDirection information and warning information to the target locationA different signal sound or different vibration depending on its directionBy providing the pedestrian, the pedestrian's attention can be drawn and information can be provided reliably. Therefore, even a pedestrian who cannot read a map or a pedestrian who does not know the site can easily recognize information. Also, for example, in addition to information by characters, figures, and voice, it is also possible to prompt the user to confirm information provided by the providing means of the portable terminal by providing information by signal sound or vibration.The
[0023]
(6) Arrange a plurality of wireless communication means installed at appropriate positions on the road and transmitting unique ID data representing the installation position,
The latest received ID data of the wireless communication means received by the ID receiving means, the moving direction information for specifying the current moving direction, and the destination information acquired by the destination information acquiring means for acquiring the destination information And location information and destination information of each of the plurality of wireless communication meansWas registeredSearch the databaseID data string information in which a planned route to the destination is generated and the ID data of the wireless communication means arranged in order along the planned route to the destination is arrangedGenerationIn addition, it is determined whether or not the latest received ID data is included in the ID data string information, and if it is not included, warning information is created, and the latest received ID data and before the temporary point or earlier Based on the received ID data, and calculating a previous direction vector, calculating a direction vector of the destination based on the latest received ID data and the destination information, and the latest received ID data and ID data. A travel direction vector on the planned route is calculated based on the position of the next wireless communication means in the column information, and the direction vector of the destination and the travel direction vector on the planned route are compared with the previous travel direction vector. If they are both within the threshold angle range, the traveling direction vector on the planned route is used as the traveling direction information from the current position to the destination. The direction of the wireless communication means that received the reception ID data before or before the temporary point from the wireless communication means that received the latest received ID data, or the ID data string information from the wireless communication means that received the latest received ID data Direction from the current position to the nearest wireless communication meansDirection information to destinationAnd from this current positionDirection information to destinationAnd warning informationIt is characterized by providing.
[0024]
In this configuration, the same effect as (1) can be obtained.
[0025]
(7) A mobile terminal receives ID data of a plurality of wireless communication means installed at appropriate positions on the road and transmitting unique ID data representing the installation position, and walks based on information output from the mobile terminal A traveling direction information generation program for generating a traveling direction information of a person,
The latest received ID data of the wireless communication means output from the portable terminal is transmitted to the computer.AndLocation information and destination information of each of the plurality of wireless communication means based on the destination informationWas registeredSteps to search the database,
The databaseInformation registered inOn the basis of theID data string information in which a route to the destination is generated and the ID data of the wireless communication means arranged in order along the route to the destination is arranged.GenerationThe steps to
Determining whether or not the latest received ID data is included in the ID data string information, and if not included, creating warning information;
A previous direction vector is calculated based on the latest received ID data and received ID data before or before the temporary point, and a direction vector of the destination is calculated based on the latest received ID data and the destination information. And a travel direction vector on the planned route is calculated based on the latest received ID data and the position of the next wireless communication means in the ID data string information, and the destination direction vector and the planned route on the planned route are calculated. If both of the travel direction vectors are within the threshold angle range with respect to the immediately preceding travel direction vector, the travel direction vector on the planned route is used as travel direction information from the current position to the destination, and is out of the threshold angle range. The direction of the wireless communication means that received the reception ID data before or before the temporary point from the wireless communication means that received the latest reception ID data, or the The direction from the new wireless communication device that has received the received ID data to the nearest wireless communication means in the ID data string informationDirection information from current position to destinationToLet the procedure run.
[0026]
In this configuration, it is possible to cause the computer to generate travel direction information from the current position to the destination. Therefore, by providing this information to the user from the mobile terminal, even a pedestrian who cannot read the map or a pedestrian who does not know the locality can surely reach the destination.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
First, an outline of a pedestrian guidance system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a conceptual diagram of a pedestrian guidance system. The
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
When there is a request for transmission of the current position information from the
[0031]
The
[0032]
Based on the information received from the
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
As described above, in the pedestrian guidance system according to the embodiment of the present invention, the travel direction to the destination is presented to the pedestrian, and guidance is performed along the planned route to the destination, so the map cannot be read. Whether you are a pedestrian or a pedestrian who is not familiar with the location, you can go to your destination without worrying about getting lost, whether you are healthy or visually impaired.
[0036]
The pedestrian guidance system of the present invention can guide not only pedestrians but also users (drivers) of moving means that move at a low speed like a bicycle to a destination. When the moving means is a bicycle, the
[0037]
[First Embodiment]
Next, the pedestrian guidance system according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the pedestrian guidance system according to the first embodiment.
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
Here, even if the tag used as the
[0041]
When the
[0042]
When the
[0043]
The
[0044]
The arrangement interval of the
[0045]
Since the
[0046]
The
[0047]
In addition, patterns such as signal sounds and vibrations can be set according to user preferences. When providing direction information to the destination with a signal sound, for example, “instruction to turn right” is a bell sound, “instruction to turn left” is a chime sound, and “instruction to go straight” is a siren sound. Can be configured to provide. Also, when providing information on the direction of travel to the destination by vibration, “instruction to turn right” is vibration of 2 beats, “instruction to turn left” is vibration of 3 beats, and “instruction to go straight” is continuously Can be set to provide with vibration.
[0048]
Further, when providing the
[0049]
The
[0050]
Note that the
[0051]
Further, when the
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
In addition, as a method of inputting destination information from the
[0057]
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the radio wave tag attribute database. The radio wave
[0058]
The radio wave tag adjacency relation database is a database showing the adjacency relation of each radio wave tag. In a sphere composed of a network such as a complex road network, the radio wave tag adjacency relation database shown in FIG. 3B is used. As shown in FIG. 3B, for example, the radio wave tags adjacent to the radio wave tag of ID10002 are the radio wave tag of ID10001, the radio wave tag of ID10003, and the radiowave tag of ID10004.
[0059]
Furthermore, the radio wave tag adjacency relationship / travel direction code database is a database showing the adjacency relationship and travel direction code of each radio wave tag. In a sphere composed of a simple network such as a grid-like road network, the current position tag ID, the tag ID of the previous point in time, and the ID to be advanced on the ID data string of the scheduled
[0060]
FIG. 4 is a diagram showing the contents of the geographic information database. The
[0061]
The
[0062]
For example, the
[0063]
FIG. 5 shows the contents of the destination information database. The
[0064]
In the destination information database, for example, a place where the destination ID is 1 corresponds to the
[0065]
FIG. 6 shows the contents of the mobile terminal attribute database. The mobile
[0066]
FIG. 7 is a diagram showing the contents of a shortcut database of radio wave tag IDs registered in the mobile terminal. As shown in FIG. 7, in the
[0067]
Next, a data processing method between the
[0068]
(1) Self location processing
FIG. 8 is a flowchart for explaining the self-position specifying process. FIG. 9 is a diagram showing a received radio wave tag ID data and a display example of the mobile terminal. When the power is turned on (s1), the
[0069]
Here, as shown in FIG. 9A, the
[0070]
As shown in FIG. 8, in the
[0071]
The self position (current position) of the pedestrian carrying the
[0072]
Further, when the ID data of the
[0073]
When the
[0074]
Specifically, a map image of the vicinity as shown in FIG. 9B is displayed on the display unit of the providing
[0075]
(2) Route identification processing to the destination
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a method for specifying the traveling direction. FIG. 11 is a diagram showing an ID data string of radio wave tags arranged on the planned route. FIG. 12 is a flowchart for explaining the route specifying process to the destination. As illustrated in FIG. 12, when the
[0076]
When the
[0077]
When the information received in step s32 is the ID data of the radio wave tag of the
[0078]
Further, the
[0079]
When receiving the radio wave tag ID data string of the planned route from the communication unit 35 (s23), the
[0080]
As the destination input method, any method such as selection input and direct input can be selected as described above. In addition, the shortest time path search method uses existing technology such as Dijkstra method. Furthermore, it is possible to specify a route based on a criterion other than the shortest time criterion according to the user's preference.
[0081]
(3) Travel direction identification processing
FIG. 13 is a flowchart for explaining the process of specifying the traveling direction. FIG. 14 is a diagram illustrating a usage example of a pedestrian's mobile terminal and a display example of the mobile terminal.
[0082]
1. Previous travel direction (movement direction) calculation
As illustrated in FIG. 13, when the route specifying process to the destination is completed, the
[0083]
When the
[0084]
Note that the current (immediately preceding) traveling
[0085]
2. Destination direction vector calculation
Subsequently, the
[0086]
3. Calculation of travel direction vector on planned route
Further, the
[0087]
4). Proposed direction of travel
If the
[0088]
Further, in a sphere composed of a simple network such as a grid-like road network, the current position tag ID, the tag ID of the previous point in time, and the ID to be advanced on the preliminarily generated scheduled route 8ID matrix are set. It is possible to easily determine the traveling method by matching these three points with the straight and right / left turn information to be traveled defined in the adjacency database shown in FIG. it can.
[0089]
5). Creating and providing direction information
Based on the proposed traveling
[0090]
When the
[0091]
In addition, when a pedestrian does not have a previous record tag ID, such as when a destination is entered and a travel direction provision request is made immediately after the
[0092]
Here, since the
[0093]
In addition, as shown in FIG. 14B, not only an arrow indicating the direction of travel to the destination (the direction to go from now on) but also an arrow indicating the direction of the destination, or map information is displayed. You may make it do. Further, the direction of the destination may be explained by voice. Thereby, since the pedestrian can grasp | ascertain the periphery information of a present position, and the direction of the destination, it can give a pedestrian a sense of security.
[0094]
The
[0095]
For example, when a pedestrian is approaching a turning corner, as shown in FIG. 14C, the display unit of the providing
[0096]
Here, when the pedestrian mistakenly travels in a direction different from the traveling direction information to the destination, the
[0097]
When the
[0098]
For example, when the pedestrian turns to the right instead of turning to the left at the intersection shown in FIG. 14C, the providing
[0099]
As described above, in the pedestrian guidance system of the present invention, when the route deviates from the planned route, the traveling direction information for returning to the planned route is provided, so that the pedestrian grasps that the route has deviated from the route to the destination. In addition, it is possible to quickly return to the planned route according to the traveling direction information for returning to the planned route. It is also assumed that the distance from the planned route to the destination becomes large and the distance from the current position to the destination is shorter when a new planned route is set than when returning to the planned route. In this case, it is preferable to reset the route to the destination and set the travel direction information to the destination.
[0100]
Note that the operation of the
[0101]
[Second Embodiment]
Next, a pedestrian guidance system according to a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a pedestrian guidance system according to the second embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of the pedestrian guidance system based on 1st Embodiment of this invention shown in FIG. 2, and detailed description is abbreviate | omitted. As shown in FIG. 15, the
[0102]
The
[0103]
The
[0104]
The
[0105]
The
[0106]
The
[0107]
In addition, in the pedestrian guidance system according to the embodiment of the present invention, the
[0108]
In addition, the
[0109]
In the case of each configuration described above, the
[0110]
Further, the
[0111]
In the above description, an example in which an ID number is used as ID data transmitted by the
[0112]
In addition, as the moving direction information for specifying the current moving direction, the ID data received in the past, such as the latest received ID data of the
[0113]
That is, as described above, the
[0114]
The
[0115]
The
[0116]
By configuring the pedestrian guidance system in this way, the processing load on the
[0117]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0118]
(1) Since pedestrians can obtain information on the direction of travel to the destination by simply inputting the destination to the mobile terminal, even pedestrians who cannot read the map or who are not familiar with the local area can get lost. You can reach your destination with peace of mind.In addition, by generating the traveling direction information from the current position to the destination so that the ID data string information matches the latest received ID data, the traveling direction information to the destination is given to the pedestrian carrying the mobile terminal. Can be reliably guided to the destination. Furthermore, in the pedestrian guidance system of the present invention, when the vehicle deviates from the planned route, warning information and the direction information for returning to the planned route are immediately provided, so that the pedestrian has deviated from the route to the destination. And can quickly return to the planned route according to the traveling direction information for returning to the planned route.
[0119]
(2)In the case of deviating from the planned route, it is possible to immediately provide the traveling direction information and warning information for returning to the planned route, and the pedestrian can grasp that he / she has deviated from the route to the destination. It is possible to quickly return to the planned route in accordance with the traveling direction information for returning to.
[0120]
(3)Since the pedestrian can grasp the direction of the destination at the current position, the pedestrian can be given a sense of security. Also, the pedestrian can know the approximate distance to the destination by the size of the arrow.
[0121]
(4) Means of providing mobile terminalsLame eyesDirection information and warning information to the target locationA different signal sound or different vibration depending on its directionTherefore, the pedestrian's attention can be drawn and information can be reliably provided to the pedestrian. Further, in addition to information by characters, figures, and voices, it is possible to prompt the user to confirm information provided from the providing means of the portable terminal by providing information by signal sound or vibration. Thereby, even a pedestrian who cannot read a map or a pedestrian who does not know the locality can easily recognize information.
[0122]
(5) Since the computer can generate the traveling direction information from the current position to the destination, providing this information to the pedestrian from the portable terminal makes it difficult to know the pedestrian who cannot read the map or the site. Even pedestrians can reach their destinations with certainty.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram of a pedestrian guidance system.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a pedestrian guidance system according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a radio wave tag attribute database.
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a geographic information database.
FIG. 5 is a diagram showing the contents of a destination information database.
FIG. 6 is a diagram showing the contents of a mobile terminal attribute database.
FIG. 7 is a diagram showing the contents of a shortcut database of radio wave tag IDs registered in a mobile terminal.
FIG. 8 is a flowchart for explaining self-position specifying processing;
FIG. 9 is a diagram showing ID data of a received radio wave tag.
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a method for specifying a traveling direction.
FIG. 11 is a diagram showing an ID data string of radio wave tags arranged on a planned route.
FIG. 12 is a flowchart for explaining a route specifying process to a destination.
FIG. 13 is a flowchart for explaining a process for specifying a traveling direction;
FIG. 14 is a diagram illustrating a usage example of a mobile terminal of a pedestrian and a display example of the mobile terminal.
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a pedestrian guidance system according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1, 61-pedestrian guidance system 2-radio wave tag 3-mobile terminal
4-location processing device 5-pedestrian 6-current position
7-Destination 8-Scheduled route
11-Traveling direction vector 12-Direction vector of destination
13—Advance direction vector on the planned
Claims (7)
前記無線通信手段から発信されたIDデータを受信するID受信手段と、目的地情報を取得するための目的地情報取得手段と、前記ID受信手段で受信した最新の受信IDデータ、一時点前またはそれ以前の受信IDデータ、及び前記目的地情報取得手段で取得した目的地情報を送信する情報送信手段と、を備えた携帯端末と、
前記携帯端末が送信した情報を受信する受信手段と、前記複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを記憶するデータベース記憶手段と、前記最新の受信IDデータ及び前記目的地情報に基づいて、前記データベース記憶手段が記憶するデータベースを検索して目的地への予定経路を生成し、この目的地への予定経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成するとともに、前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成し、前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報とする情報処理手段と、前記目的地への進行方向情報及び警告情報を送信する送信手段と、を備えたロケーション処理装置と、から構成され、
前記携帯端末は、さらに、前記ロケーション処理装置が送信した前記目的地への進行方向情報を受信する情報受信手段と、この情報受信手段で受信した前記現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を提供する提供手段と、を備えたことを特徴とする歩行者誘導システム。A plurality of wireless communication means each provided with a transmission means installed at an appropriate position on the road and transmitting unique ID data representing the installation position;
And ID receiving means for receiving ID data transmitted from the wireless communication unit, a destination information acquiring section for acquiring destination information, latest received ID data received by the ID receiving unit, a temporary temae or A mobile terminal comprising: reception ID data before that ; and information transmission means for transmitting the destination information acquired by the destination information acquisition means;
Receiving means for receiving information transmitted by the mobile terminal; database storage means for storing a database in which position information and destination information of each of the plurality of wireless communication means are registered ; the latest received ID data; and Based on destination information, a database stored in the database storage means is searched to generate a planned route to the destination, and ID data of the wireless communication means arranged in order along the planned route to the destination Is generated, warning information is created if the latest received ID data is not included in the ID data string information, and the latest received ID data is generated. The latest traveling direction vector is calculated based on the ID data and the received ID data before or before the temporary point, and the latest received ID data and the purpose A direction vector of the destination is calculated based on the information, a travel direction vector on the planned route is calculated based on the latest received ID data and the position of the next wireless communication means in the ID data string information, and the purpose If the ground direction vector and the traveling direction vector on the planned route are both within the threshold angle range with respect to the previous traveling direction vector, the traveling direction vector on the planned route is changed from the current position to the destination. If it is outside the range of the threshold angle, the direction of the wireless communication means that has received the reception ID data before or before the temporary point from the wireless communication means that has received the latest reception ID data, or the latest information processing that the traveling direction information to the destination in the direction of the nearest wireless communication means in the ID data string information from the current position from the wireless communication means receives the reception ID data Means, transmitting means for transmitting the traveling direction information and warning information to the destination, and location processing apparatus having a consist,
The portable terminal further includes information receiving means for receiving the direction of travel to the destination transmitted by the location processing device, and information on the direction of travel from the current position to the destination received by the information receiving means and a warning. A pedestrian guidance system comprising: a providing means for providing information .
前記無線通信手段から発信されたIDデータを受信するID受信手段と、目的地情報を取得するための目的地情報取得手段と、前記複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを記憶するデータベース記憶手段と、前記ID受信手段で受信した最新の受信IDデータ、及び前記目的地情報取得手段で取得した目的地情報に基づいて前記データベース記憶手段が記憶するデータベースを検索して目的地への予定経路を生成し、この目的地への予定経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成するとともに、前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成し、前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報と する情報処理手段と、前記現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を提供する提供手段と、を備えた携帯端末と、から構成されたことを特徴とする歩行者誘導システム。A plurality of wireless communication means each provided with a transmission means installed at an appropriate position on the road and transmitting unique ID data representing the installation position;
ID receiving means for receiving ID data transmitted from the wireless communication means, destination information obtaining means for obtaining destination information, and position information and destination information of each of the plurality of wireless communication means are registered. Search and database storage means, latest received ID data received by the ID receiving means, and a database for the database storage means for storing based on the acquired destination information in the destination information obtaining means for storing database To generate a planned route to the destination, generate ID data string information in which the ID data of the wireless communication means arranged in order along the planned route to the destination are arranged, and the latest received ID It is determined whether or not data is included in the ID data string information, and if not included, warning information is created, and the latest received ID data and A previous traveling direction vector is calculated based on the received ID data before or before the time point, a direction vector of the destination is calculated based on the latest received ID data and the destination information, and the latest received A travel direction vector on the planned route is calculated based on the ID data and the position of the next wireless communication means in the ID data string information, and the direction vector of the destination and the travel direction vector on the planned route are If both are within the range of the threshold angle with respect to the traveling direction vector, the traveling direction vector on the planned route is the traveling direction information from the current position to the destination, and if it is outside the range of the threshold angle, the latest reception is performed. The direction of the wireless communication means that received the received ID data before or before the temporary point from the wireless communication means that received the ID data, or the latest received ID data An information processing means for the traveling direction information to the destination in the direction of the nearest wireless communication means in the ID data string information from the current position from the wireless communication means is, the traveling direction information and warnings from the current position to the destination A pedestrian guidance system comprising: a providing means for providing information ; and a portable terminal provided with information .
ID受信手段で受信した無線通信手段の最新の受信IDデータと、現在の移動方向を特定するための移動方向情報と、目的地情報を取得するための目的地情報取得手段で取得した目的地情報と、に基づいて、複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを検索して目的地への予定経路を生成し、この目的地への予定経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成するとともに、前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成し、前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報とし、この現在位置から目的地への進行方向情報及び警告情報を提供することを特徴とする歩行者誘導方法。A plurality of wireless communication means that are installed at appropriate positions on the road and each transmit unique ID data representing the installation position are arranged,
The latest received ID data of the wireless communication means received by the ID receiving means, the moving direction information for specifying the current moving direction, and the destination information acquired by the destination information acquiring means for acquiring the destination information Based on the above, a database in which position information and destination information of each of the plurality of wireless communication means are registered is searched to generate a planned route to the destination, and sequentially along the planned route to the destination It generates ID data string information in which the ID data of the arranged wireless communication means are arranged, and determines whether or not the latest received ID data is included in the ID data string information. Create warning information, calculate the latest traveling direction vector based on the latest received ID data and the received ID data before or before the temporary point, the latest received ID data and the purpose A direction vector of the destination is calculated based on the information, a travel direction vector on the planned route is calculated based on the latest received ID data and the position of the next wireless communication means in the ID data string information, and the purpose If the ground direction vector and the traveling direction vector on the planned route are both within the threshold angle range with respect to the previous traveling direction vector, the traveling direction vector on the planned route is changed from the current position to the destination. If it is outside the range of the threshold angle, the direction of the wireless communication means that has received the reception ID data before or before the temporary point from the wireless communication means that has received the latest reception ID data, or the latest and traveling direction information to the destination in the direction of the nearest wireless communication means in the ID data string information from the current position from the wireless communication means receives the reception ID data, the current Pedestrian induction method characterized by providing the traveling direction information and warning information to the destination from the position.
コンピュータに、前記携帯端末から出力された無線通信手段の最新の受信IDデータ、及び目的地情報に基づいて、複数の無線通信手段の各々の位置情報及び目的地情報が登録されたデータベースを検索する手順、
前記データベースに登録された情報に基づいて目的地への経路を生成し、この目的地への経路に沿って順に配置された前記無線通信手段のIDデータを並べたIDデータ列情報を生成する手順、
前記最新の受信IDデータが前記IDデータ列情報に含まれているか否かを判定し、含まれていなければ警告情報を作成する手順、
前記最新の受信IDデータと一時点前またはそれ以前の受信IDデータとに基づいて直前の進行方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータと前記目的地情報とに基づいて目的地の方向ベクトルを算定し、前記最新の受信IDデータとIDデータ列情報における次の無線通信手段の位置とに基づいて予定経路上の進行方向ベクトルを算定し、前記目的地の方向ベクトルと前記予定経路上の進行方向ベクトルが、前記直前の進行方向ベクトルに対して共に閾値角度の範囲内にあれば、前記予定経路上の進行方向ベクトルを現在位置から目的地への進行方向情報とし、閾値角度の範囲外にあれば、前記最新の受信IDデ ータを受信した無線通信手段から一時点前またはそれ以前の受信IDデータを受信した無線通信手段の方向、または前記最新の受信IDデータを受信した無線通信手段からIDデータ列情報中の最も近い無線通信手段への方向を現在位置から目的地への進行方向情報とする手順を実行させるための進行方向情報生成プログラム。The ID data of a plurality of wireless communication means installed at appropriate positions on the road and each transmitting unique ID data representing the installation position is received by the mobile terminal, and the pedestrian progresses based on the information output from the mobile terminal A traveling direction information generation program for generating direction information,
The computer, latest received ID data of the wireless communication means which is outputted from the mobile terminal, based on 及 beauty destination information, the database location information and destination information of each of which is registered in the plurality of radio communication means Steps to search,
A procedure for generating a route to a destination based on information registered in the database , and generating ID data string information in which ID data of the wireless communication means arranged in order along the route to the destination are arranged ,
Determining whether or not the latest received ID data is included in the ID data string information, and if not included, creating warning information;
A previous direction vector is calculated based on the latest received ID data and received ID data before or before the temporary point, and a direction vector of the destination is calculated based on the latest received ID data and the destination information. And a travel direction vector on the planned route is calculated based on the latest received ID data and the position of the next wireless communication means in the ID data string information, and the destination direction vector and the planned route on the planned route are calculated. If both of the travel direction vectors are within the threshold angle range with respect to the immediately preceding travel direction vector, the travel direction vector on the planned route is used as travel direction information from the current position to the destination, and is out of the threshold angle range. if the said direction of latest received ID de over a time before data from the wireless communication unit has received the or wireless communication means has received the previously received ID data or the, Traveling direction information generating program for executing a procedure for the traveling direction information to the destination in the direction of the new closest wireless communication means ID in the data string information from the wireless communication unit has received the received ID data from the current position .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002308474A JP3769257B2 (en) | 2002-10-23 | 2002-10-23 | Pedestrian guidance system, pedestrian guidance method, and traveling direction information generation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002308474A JP3769257B2 (en) | 2002-10-23 | 2002-10-23 | Pedestrian guidance system, pedestrian guidance method, and traveling direction information generation program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004144558A JP2004144558A (en) | 2004-05-20 |
JP3769257B2 true JP3769257B2 (en) | 2006-04-19 |
Family
ID=32454604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002308474A Expired - Fee Related JP3769257B2 (en) | 2002-10-23 | 2002-10-23 | Pedestrian guidance system, pedestrian guidance method, and traveling direction information generation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3769257B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006004006A (en) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Masahiro Kutogi | Management system and method |
WO2007018305A1 (en) * | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Nec Corporation | Evacuation route information providing system, evacuation route information providing apparatus, evacuation route information providing method, and evacuation route information providing program |
JP2007132721A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Taisei Corp | Walking navigation system |
KR100694171B1 (en) | 2006-01-11 | 2007-03-12 | 정현철 | Location management method on road using RF series |
JP2007240272A (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Nippon Signal Co Ltd:The | Guide system |
JP2008111792A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | Guidance sentence generation system, guidance sentence generation method, and guidance sentence generation program |
JP4858159B2 (en) * | 2006-12-25 | 2012-01-18 | 沖電気工業株式会社 | Guide sentence providing medium arrangement determination system, method and program, and walking support system |
JP5200873B2 (en) * | 2008-11-14 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | Visible light communication navigation system |
WO2010109597A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 株式会社ナビタイムジャパン | Route guiding system, route guiding server, and route guiding method |
JP4926257B2 (en) | 2010-03-03 | 2012-05-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Positioning terminal and server |
JP6042359B2 (en) * | 2014-01-29 | 2016-12-14 | ソフトバンク株式会社 | Information provision system |
JP2016109570A (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | Necエンジニアリング株式会社 | Route guide system, route guide method, and route guide program |
CN111288994B (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-21 | 华南理工大学 | Urban walking path planning method based on walking comfort level of unit distance |
JP7465710B2 (en) * | 2020-04-27 | 2024-04-11 | コイト電工株式会社 | Information Providing Device |
-
2002
- 2002-10-23 JP JP2002308474A patent/JP3769257B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004144558A (en) | 2004-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Faria et al. | Electronic white cane for blind people navigation assistance | |
US7266443B2 (en) | Information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing such program | |
JP3769257B2 (en) | Pedestrian guidance system, pedestrian guidance method, and traveling direction information generation program | |
US7167795B2 (en) | Device, system, method and program for navigation and recording medium storing the program | |
EP1550843A1 (en) | Navigation when deviating from planned route | |
JP4636068B2 (en) | Pedestrian route guidance navigation device, pedestrian route guidance navigation system, and pedestrian route guidance navigation program | |
JP2001124568A (en) | Map display device and map display method | |
JP2004309705A (en) | Map information processing apparatus, its system, its method, its program, and recording medium recording the program | |
CN103026174A (en) | Navigation device & method | |
JP4037866B2 (en) | POSITION ESTIMATION DEVICE FOR MOBILE BODY, POSITION ESTIMATION METHOD, AND POSITION ESTIMATION PROGRAM | |
JP4199290B2 (en) | Navigation device and position calculation method | |
JP2012145482A (en) | Positioning switching control system, server device, terminal device, positioning switching control apparatus, positioning switching control method, and program | |
JP4049767B2 (en) | Navigation system, route search device, navigation device and program | |
JP2005345200A (en) | Guide information notification system, guide information notification device, and guide information notification method | |
JPH0962998A (en) | Portable navigation device | |
JP2004078786A (en) | Inter-vehicle communication device | |
JP2003109175A (en) | Device and method for displaying encounter information | |
JP2005091211A (en) | Information processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium recording the program | |
JP2012215466A (en) | Navigation device | |
JP2014186040A (en) | Route determination device, route guide system, route determination method, and computer program | |
JP2006053047A (en) | Navigation device, location information transmission unit, location calculation method and program | |
JP2004012155A (en) | Pedestrian navigation system and portable information terminal | |
JP6694781B2 (en) | Route guidance device, route guidance method, and computer program | |
JP4576478B2 (en) | Route guidance system, server device, portable terminal device, server device program, and portable terminal device program | |
JP2002170193A (en) | Information provision system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3769257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |