[go: up one dir, main page]

JP3768935B2 - 文字練習帳 - Google Patents

文字練習帳 Download PDF

Info

Publication number
JP3768935B2
JP3768935B2 JP2002225501A JP2002225501A JP3768935B2 JP 3768935 B2 JP3768935 B2 JP 3768935B2 JP 2002225501 A JP2002225501 A JP 2002225501A JP 2002225501 A JP2002225501 A JP 2002225501A JP 3768935 B2 JP3768935 B2 JP 3768935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
practice
line
frame
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002225501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069799A (ja
Inventor
弘美 久我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002225501A priority Critical patent/JP3768935B2/ja
Publication of JP2004069799A publication Critical patent/JP2004069799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768935B2 publication Critical patent/JP3768935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、文字の正確な筆順とバランスの良い形を習得する為の文字練習帳に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば手本となる文字を薄く表示してあるものを、鉛筆等で模書(なぞり書き)し、文字枠内に十文字状の破線からなる枠内線を予め表示してある文字枠で多数回練習することにより、文字の筆順、配置、字形等を覚えるものや、手本を横に置きこれを見ながら字形の整った文字を書く様な練習帳があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの従来の練習帳は、文字を書く練習ができても全体の字形バランスはとれず、筆順も覚えづらいものになっていた。特に児童の練習では枠内線が入っているにもかかわらず字形の大小は様々で、又、文字枠に2〜3文字入る事も少なくなく充分な文字練習が困難であるという問題があった。更に、文字の止め、撥ね、払い、曲がり、そり等を正確に練習することができないという問題もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、方形状の枠線中に、破線上の縦線と破線上の横線を方形状の枠線の中心を通るように表示し、予め記入され一部グレー化した模書練習用の手本文字と臨書練習用の枠を交互に配置したものから成り、手本文字の払い、曲がり、撥ね、止め、そり等の部分を強調するためにその部分に添ってマーカーを色表示し、更に枠線外に、手本文字を含む単語を文字と図形で表示すると手本文字には字形バランスをイメージさせる直線または曲線からなる囲み線を記したことで、バランスのよい正確な文字を習得させることができる文字練習帳を提供するものである。
【0005】
【実施例】
この発明の具体的実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明にかかる文字練習帳の紙面を示す図であり、文字の一つを用紙1で練習すべく構成されており、1頁の用紙1には、枠線4が実線として表されており、この枠線4中には、破線状の縦線5、横線6が枠線の中央で交差するように枠内線として表され、予め一部グレー化した模書練習用の手本文字2に、筆順3を指示したものが印刷表示されている。
【0006】
更に、一部グレー化した模書練習用の手本文字2に隣接して、臨書練習用の文字枠7が、印刷表示されている。ここで、模書練習用の手本文字2と臨書練習用の文字枠7とは交互に配置されている。
【0007】
又、紙面1の枠線4の外上方には、用紙1にて練習する文字の払い、曲がり、撥ねなどの部分を強調するためのマーカーで色表示した。ここでは、信号機8を用いて信号の色による筆の運び方説明つまり、青色9、9aは「すすめ」、黄色10、10bは「ちゅうい」、赤色11、11cは「とまれ」というように視覚にうったえることで字形を学ぶことができる。
【0008】
ここで、筆の払いは「すすめ」で、曲がり、撥ねは「ちゅうい」で、止めは「とまれ」を指している。ここでは、文字の払い、曲がり、撥ね、止め等、信号機をマーカーとして色表示したが、この実施例に限定されることなく、視覚によって学習目的が達せられるものであれば良い。
【0009】
更に、紙面1の枠線4の外下方には、手本文字を含む単語13を文字と図形で表示するとともにその単語を動物などの名称で表す絵12を並記し、しかも、単語の手本文字部分にあたる文字は、字形バランスをイメージするのに最適な直線又は、曲線から成る文字に適用した囲み線14を記してある。
【0010】
なお、以上は平仮名文字について実施方法を説明したが、平仮名文字以外の各種文字、例えばカタカナ文字、漢字、ローマ字等その種類は問わない。又、一部グレー化した模書練習用手本文字と臨書用の文字枠は、年齢、レベルに応じて配置を変えることも可能である。
【0011】
【発明の効果】
この発明では、常に隣接された手本を見て書く臨書と、手本を写し書きする模書とが反復して練習でき、文字本来の正確な形、位置、筆順を学びより一層の効果が期待できる。又、枠線外上方には、文字の線の払い状態、そり状態、曲がり状態、撥ね状態、止め状態等の部分を強調するためのマーカーを色表示しわかりやすく表現しているので、指示された通りに筆を運び繰り返すことによって正確な文字を覚えることができる。又、枠線外下方の手本文字を含む単語を文字と図形で表示するとともに手本文字には直線又は、曲線からなる囲み線を記した場合は文字に興味を持ちイメージしながら自然に正確な形を覚えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる文字練習帳の紙面を示す図。
【符号の説明】
1・・・紙面
2・・・一部グレー化した模書練習用手本文字
3・・・筆順番号
4・・・枠線
5・・・縦破線
6・・・横破線
7・・・臨書練習用文字枠
8・・・マーカー
9・・・青色表示
10・・・黄色表示
11・・・赤色表示
12・・・図形
13・・・単語
14・・・囲み線

Claims (1)

  1. 幼児などの文字練習帳に使用するものであって、方形状の文字枠内の少なくとも第1列目又は、第1行目に予め記入され一筆目以外をグレー化した摸書(なぞり書き)練習用の手本文字と、臨書練習用の文字枠を複数箇所交互に配置し、手本文字の払い部分に添って青色、曲がり、撥ねなどの部分に添って黄色、止め部分に添って赤色の三色の色彩からなる信号を模した色表示することを特徴とする文字練習帳。
JP2002225501A 2002-08-02 2002-08-02 文字練習帳 Expired - Fee Related JP3768935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225501A JP3768935B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 文字練習帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225501A JP3768935B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 文字練習帳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004069799A JP2004069799A (ja) 2004-03-04
JP3768935B2 true JP3768935B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=32013108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225501A Expired - Fee Related JP3768935B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 文字練習帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768935B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546816B2 (ja) * 2004-12-15 2010-09-22 株式会社ワオ・コーポレーション 情報処理システム、サーバ装置、およびプログラム
JP2009271483A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Akimi Sato ひらがな・カタカナの読み書き学習教材
JP5740224B2 (ja) * 2010-06-29 2015-06-24 有限会社みかづき文化会館 書き方学習シート及び書き方学習シートセット、並びにそれらを表示し記入可能な装置
CN104908484A (zh) * 2015-07-06 2015-09-16 重庆市沙坪坝区覃家岗小学校 作业本
JP6935625B2 (ja) * 2017-01-13 2021-09-15 ナーチャーウィズ株式会社 なぞり台紙、なぞり台紙集及びなぞり書きセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004069799A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110295A (en) Educational tracing device
US8317660B2 (en) Yoga mat with pose markings
US4685885A (en) Instructional printing equipment
US8562024B2 (en) Number writing development guide
US3154863A (en) Teaching means
JP3768935B2 (ja) 文字練習帳
US8496482B2 (en) Handwriting instrument
US1864703A (en) Educational block
KR200434818Y1 (ko) 한자학습교재의 편집구조 및 한자학습교재
EP0556530A1 (en) Technique of manufacturing sheets upon which letters, words, numbers or drawings are printed and deeply indented and a handwriting and drawing learning method
US3950863A (en) Method and means for teaching alphabet recognition and learning handwriting
JP3056850U (ja) 漢字ドリル用漢字練習ノート
JP2007307714A (ja) 文字練習帳
JP2607646Y2 (ja) 文字練習用方眼紙
KR200261488Y1 (ko) 학습기능을 갖는 종이접기용 종이
JP3213281U (ja) ひらがな及びカタカナの読み書き習得練習教材セット
JP3005360U (ja) 語学学習テキストブック
JP3093899U (ja) 文字カード
JPS602605Y2 (ja) 習字用練習紙
KR0140812Y1 (ko) 정답확인 학습카드
JP3028830U (ja) 漢字ドリル帳
JP3115645U (ja) 文字練習帳
JP2006082391A (ja) 印刷物
Lippincott 'Mantegna's Tarocchi'
JP3117197U (ja) 六度法文字練習用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3768935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160210

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees