JP3768704B2 - Automatic coin dispensing device - Google Patents
Automatic coin dispensing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3768704B2 JP3768704B2 JP32799498A JP32799498A JP3768704B2 JP 3768704 B2 JP3768704 B2 JP 3768704B2 JP 32799498 A JP32799498 A JP 32799498A JP 32799498 A JP32799498 A JP 32799498A JP 3768704 B2 JP3768704 B2 JP 3768704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- payout
- coins
- motor
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 68
- 230000008859 change Effects 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、POS(Point Of Sales:販売時点情報管理)ターミナルからの釣銭払出し指令に応じて釣銭硬貨の払出しを自動的に行なう自動釣銭機等に用いられる硬貨自動払出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は本発明に関わる硬貨自動払出し装置を用いた自動釣銭機1の外観図であり、図9はその内部構成図である。この種の自動釣銭機1は、前面右側に複数枚の硬貨を一括して投入することが可能な如く上方に開口した硬貨の投入口2を設け、前面中央に硬貨の払出口3を設け、前面左側にキーボード4aと文字及び数字が表示可能な表示器4bとからなるキー・表示部4を設けている。
【0003】
そしてこの自動釣銭機1は、図9に示すように、前記硬貨投入口2に不規則に投入された硬貨を1枚ずつ分離する投入ブロックAと、この投入ブロックAによって分離された硬貨を1枚ずつ搬送し外形をチェックして金種を判別する搬送ブロックBと、この搬送ブロックBによって搬送された硬貨を金種別に選別する選別ブロックCと、この選別ブロックCによって選別された硬貨を金種別に収納する収納ブロックDと、この収納ブロックDによって金種別に収納された硬貨を必要に応じて前記硬貨払出口3に払出しする払出ブロックEとで構成している。
【0004】
前記投入ブロックAは、前記硬貨投入口2に投入された硬貨を検出する投入センサ5と、投入された硬貨を1枚ずつ分離して送り出す投入ローラ6と、この投入ローラ6から送り出された硬貨を検出する接近センサ7と、その送り出された硬貨を右側手前から右側奥へ搬送する投入ベルト8と、その搬送される硬貨に空いている穴を検出する穴センサ9と、その搬送される硬貨が右側に片寄せされていることを検出する片寄せセンサ10とからなる。
【0005】
前記搬送ブロックBは、投入ブロックAより1枚ずつ分離されて送られてくる硬貨の搬送路を形成する搬送路ガイド板11と、この搬送路ガイド板11に硬貨を押さえ付けながら右側奥まで搬送する第1の搬送ベルト12と、搬送される硬貨の外形を検出する外形センサ13と、偽硬貨などの異物やオーバーフローした硬貨などを搬送路から除外するリジェクト部14と、除外された硬貨を検出するリジェクトセンサ15と、除外されずに右側奥まで搬送された硬貨を選別ブロックCに移送する第2の搬送ベルト16とからなる。
【0006】
前記選別ブロックCは、外径の小さい順(1円硬貨,50円硬貨,5円硬貨,100円硬貨,10円硬貨,500円硬貨)に硬貨がそれぞれ落下するように金種別に穿孔された6つの選別孔17aを形成してなる選別板17と、前記搬送ブロックBによって右側奥まで搬送された硬貨を選別板17に押さえ付けながら左側奥まで搬送する選別ベルト18と、各選別孔17aからそれぞれ落下した硬貨の枚数を計数する6つの収納計数センサ19とからなる。
【0007】
前記収納ブロックDは、各選別孔17aからそれぞれ落下した硬貨を金種別に収納する硬貨収納部20と、この硬貨収納部20に収納された硬貨を手前側に移送する収納ベルト21と、各金種毎に前記硬貨収納部20で最大限に硬貨を収納している状態をそれぞれ検出する6つの収納フルセンサ22とからなる。
【0008】
前記払出ブロックEは、硬貨収納部20から硬貨を1枚ずつ送り出す払出ローラ23と、この払出ローラ23によって送り出された硬貨を金種別に検出する6つの払出待機センサ24と、その送り出された硬貨を前記硬貨払出口3まで搬送する硬貨払出ベルト25と、この硬貨払出ベルト25の硬貨払出口3側に位置し、硬貨払出ベルト25上を搬送される硬貨を選択的に停止させる金種別の硬貨シャッタ26と、各硬貨シャッタ26より硬貨払出口3側に位置し、硬貨払出ベルト25上を搬送される硬貨の枚数を金種別に計数する6つの払出計数センサ27と、各払出計数センサ27より硬貨払出口3側に位置し、硬貨払出ベルト25上を搬送される硬貨の材質を金種別に判定する6つの材質判定センサ28とからなる。
【0009】
かかる構成の自動釣銭機は、図示しないPOSターミナルから釣銭の払出し指令とともに払出し金額の通知があると、その払出し金額に一致するように各金種の硬貨払出し枚数を決定する。そして、収納ベルト21及び硬貨払出ベルト25を駆動するとともに払出し対象となった金種の硬貨シャッタ26を開放して、硬貨収納部20に収納された硬貨の払出し動作を開始する。そして、各払出計数センサ27による計数値と各材質判定センサ28による材質判定結果とから、払出し対象となった金種毎に硬貨がそれぞれ払出し枚数だけ払い出されたことを確認したならば、その金種の硬貨シャッタ26を閉鎖する。こうして、払出し金額に一致するだけの硬貨が硬貨払出口3に払出されたならば、収納ベルト21及び硬貨払出ベルト25を止めて駆動払出し動作を停止するように制御されていた。
【0010】
ところで、従来のこの種の自動釣銭機1においては、収納ベルト21及び硬貨払出ベルト25の駆動源として共通のモータ,いわゆる払出モータを用いていた。このため、例えば払出ローラ23と収納ベルト21あるいは硬貨払出ベルト25との間に硬貨が挟まって収納ベルト21や硬貨払出ベルト25が動かなくなった場合には、払出モータへの制動トルクが大きくなって払出モータがロックすることがあった。
【0011】
一般に、モータはロックすると該モータに流れ込む電流が増加し、ロック状態が継続するにつれ発熱量が高まって故障の原因となりやすい。そこで従来は、払出モータに流れ込む電流の値を検出し、この電流値が予め設定したしきい値を超えると払出しモータがロックしていると判定して報知するようにしていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、払出モータに流れ込む電流値は、硬貨収納部20に大量の硬貨が収納されて収納ベルト21に加わる負荷が大きくなり動きにくくなった場合にも増加する。このため、払出モータがロックしたか否かの判定基準となる電流値のしきい値を低めに設定してしまうと、硬貨収納量の増加によって払出モータに流れ込む電流値が増加したために払出モータがロックしたと誤って判定してしまうことがあった。逆に、しきい値を高めに設定した場合には、硬貨収納量が少なく収納ベルト21に加わる負荷が小さい状態で硬貨詰まりが発生し払出モータがロックした場合に、払出モータに流れ込む電流値が小さな値から徐々に上昇し、やがてしきい値を超えるので、モータロックの検出が遅れるという不具合があった。
【0013】
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、硬貨収納部に収納された硬貨を硬貨払出口に払出しする払出ベルトの駆動源である払出モータのロック検出精度を高め得た硬貨自動払出し装置を提供しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1記載の発明は、金種別に硬貨を収納する硬貨収納部と、この硬貨収納部に収納された硬貨を払出しする硬貨払出口と、硬貨収納部から硬貨払出口へ払出しする硬貨を1枚ずつ搬送する硬貨払出ベルトと、この硬貨払出ベルトを駆動する払出モータと、外部から払出し金額の通知があると払出モータを起動して硬貨払出ベルトにより搬送される硬貨の払出しを制御し、払出し金額に一致するだけの硬貨が払出しされると払出モータを止めて硬貨の払出しを停止する払出し制御手段とを備えた硬貨自動払出し装置において、硬貨収納部に収納されている硬貨の収納状況に応じて払出モータのロック検出レベルを可変設定するロック検出レベル設定手段と、払出モータに流れる電流値を検出し、この電流値がロック検出レベル設定手段により設定されるロック検出レベルを超えたとき払出モータのロック状態を報知するモータロック報知手段とを設けたものである。
本願請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明におけるロック検出レベル設定手段を、硬貨収納部に収納されている硬貨の総枚数の違いに応じて払出モータのロック検出レベルを可変設定する手段としたものである。
本願請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明におけるロック検出レベル設定手段を、硬貨収納部に収納されている硬貨の総重量の違いに応じて払出モータのロック検出レベルを可変設定する手段としたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の硬貨自動払出し装置を自動釣銭機1に適用した一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、本実施の形態における自動釣銭機1の投入ブロックA,搬送ブロックB,選別ブロックC,収納ブロックD及び払出ブロックEの各機構は図8及び図9を用いて説明した従来機と同一なので、同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0016】
図1は自動釣銭機1の全体回路構成を示すブロック図であって、制御部本体としてCPU(Central Processing Unit)31を搭載している。また、上記CPU31の動作を制御するプログラム等を予め記憶するROM(Read Only Memory)32、各種のデータを記憶するメモリ領域を形成するRAM(Random Access Memory)33、通信回線を介して接続されたPOSターミナルとのデータ通信を制御する通信インタフェース34、前記キー・表示部4のキーボード4aからキー信号を取込むとともに、表示器4bに表示データを送出するキー・表示制御部35及び各種信号の入出力を行なうI/Oポート36を搭載している。そして、前記CPU31と、ROM32,RAM33,通信インタフェース34,キー・表示制御部35及びI/Oポート36とを、アドレスバス,データバスなどのバスライン37で接続して、自動釣銭機1の制御回路を構成している。
【0017】
前記I/Oポート36は、前記投入ベルト8を駆動する投入モータ38、前記第1の搬送ベルト12及び第2の搬送ベルト16を駆動する搬送モータ39、前記選別ベルト18を駆動する選別モータ40、前記収納ベルト21及び硬貨払出ベルト25を駆動する払出モータ41、前記リジェクト部14を開閉動作させるリジェクト駆動機構42、前記各硬貨シャッタ26をそれぞれ開閉動作させる6つのシャッタ駆動機構43及びエラー警告音などを発するブザー44に、それぞれCPU31の制御により駆動信号を送出するものとなっている。
また、このI/Oポート36には、前記投入センサ5,接近センサ7,穴センサ9,片寄センサ10,外径センサ13,リジェクトセンサ15,6つの収納計数センサ19,6つの収納フルセンサ22,6つの払出待機センサ24,6つの払出計数センサ27及び6つの材質判定センサ28の各種センサ45から検出信号が入力されるようになっている。
【0018】
図2は本発明の払出しモータロック検出に関わる要部の回路構成を示すブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図示するように、払出モータ41には抵抗r1を介して24ボルトの直流電源Vを接続するとともに、スイッチングトランジスタTrを接続している。スイッチングトランジスタTrはNPN型であり、そのコレクタ端子を前記払出モータ41に接続し、エミッタ端子を接地し、ベース端子を抵抗r2を介してI/Oポート36の出力ポートp1に接続している。また、トランジスタTrのベース,エミッタ間には抵抗r3を接続している。
【0019】
上記出力ポートp1は、CPU31の指令により払出モータ41のオン信号を出力するものである。このモータオン信号が出力されている間、前記トランジスタTrがオンし、払出モータ41に直流電源Vが供給されて払出モータ41が駆動する。このとき、直流電源Vから抵抗r1を介して払出モータ41に流れ込む電流の値をI/Oポート36のA/D変換ポートp2への入力電位に置換して取込むようにしている。具体的には、電流値が増加するにつれて低下するA/D変換ポートp2への入力電位(24ボルト〜0ボルト)を256で分割してディジタル化し(24ボルト=[FF]H 〜0ボルト=[00]H :[ ]H は16進数を示す)、そのディジタル検出値をCPU31に取込む。
【0020】
この他I/Oポート36には、金種別に設けた6つの収納計数センサ19からの硬貨検出信号をそれぞれ入力してディジタル化するA/D変換ポートp3、同じく金種別に設けた6つの払出計数センサ19からの硬貨検出信号をそれぞれ入力してディジタル化するA/D変換ポートp4等を備えている。
【0021】
一方、RAM33には、払出し金額に一致するように算出された硬貨払出し枚数を金種別に計数する払出枚数カウンタ等の他、特に図3に示すように、硬貨収納部20に収納されている硬貨の枚数を金種別に記憶する収納枚数テーブル51と、上記硬貨収納部20に収納されている硬貨の総枚数の違い(枚数レベルM)に応じて払出モータ41のロック検出レベルの設定値を記憶するレベル設定テーブル52とを形成している。
【0022】
なお、この実施の形態では、枚数レベルMの範囲を、0≦M<M1,M1≦M<M2,M2≦M<M3,M3≦M<M4,M4≦Mの5段階(M1<M2<M3<M4)とし、それぞれにロック検出レベルディジタル設定値[C0]H ,[A0]H ,[80]H ,[40]H ,[10]H を設定している。
【0023】
しかしてCPU31は、各収納計数センサ19から硬貨検出信号がA/D変換ポートp3に入力される毎に収納枚数テーブル51の該当金種に対応する収納枚数計数値m(金種)を+1し、各払出計数センサ27から硬貨検出信号がA/D変換ポートp4に入力される毎に収納枚数テーブル51の該当金種に対応する収納枚数計数値m(金種)を−1して、硬貨収納部20に収納されている硬貨の枚数を金種別に管理している。そして、キーボード4aのキー入力により収納枚数の呼出しが指令されると、収納枚数テーブル51で記憶している金種別収納枚数m1,m5,m10,m50,m100,m500をそれぞれ表示器4bにディジタル表示するものとなっている。
【0024】
かかる構成の自動釣銭機1において、通信インタフェース34を介して接続されたPOSターミナル(不図示)から釣銭の払出し指令とともに払出し金額の通知があると、CPU31が図5の流れ図に示す硬貨払出処理を開始する。
【0025】
先ず、CPU31は、ST(ステップ)1としてその払出し金額に一致するように金種毎に硬貨払出し枚数を決定し、金種別の払出枚数カウンタにそれぞれ初期値としてセットする。次に、ST2としてI/Oポート36の出力ポートp1からオン信号を出力させて払出モータ41を起動させるとともに、ST3として払出枚数カウンタに1以上の値が初期値としてセットされた金種のシャッタ駆動機構43に開放駆動信号を送出して、払出し対象となった金種の硬貨シャッタ26を開放する。
【0026】
これにより、収納ベルト21及び硬貨払出ベルト25が回転駆動し、硬貨シャッタ26が開放した金種の硬貨が収納ベルト21によって硬貨収納部20から送り出される。そして、払出ローラ23によって1枚ずつに規制された後、硬貨払出ベルト25によって搬送されて、硬貨払出口3に払出しされる。
【0027】
このとき、CPU31は、ST4として各金種の払出計数センサ27からの信号を監視する。そして、A/D変換ポート36に硬貨検出信号が入力されたことを検知すると、搬送硬貨が払出計数センサ27の検出領域を通過したので、ST5として該当金種の収納枚数テーブル値mと払出枚数カウンタとをそれぞれ1だけカウントダウンする。次に、ST6としてその金種に対応する材質判定センサ28の出力レベルから搬送硬貨の材質が正当なものか否かを判定する。ここで、出力レベルが予め設定されたレベルと異なり、搬送硬貨の材質が異常であると判定された場合には、ST7として該当金種の払出枚数カウンタを1だけカウントアップして、ST4に戻る。
【0028】
ST6にて搬送硬貨の材質が正常であると判定された場合には、ST8として該当金種の払出枚数カウンタが0か否かを判断する。ここで、払出枚数カウンタが0でない場合には、該当金種の硬貨をさらに払い出す必要があるので、ST4に戻る。
これに対し、ST8にて該当金種の払出枚数カウンタが0であった場合には、該当金種の硬貨を払出し枚数だけ払出し終えたので、ST9として該当金種のシャッタ駆動機構43に閉鎖駆動信号を送出して、該当金種の硬貨シャッタ26を閉鎖させる。
【0029】
次に、ST10として払出し金額に一致する硬貨の払出しが完了したかどうか、つまりは各金種の払出枚数カウンタが全て0になったか否かを判断する。
そして、少なくとも1金種の払出枚数カウンタが0でない場合には、払出硬貨が不足しているので、ST4に戻る。
ST10にて各金種の払出枚数カウンタが全て0であった場合には、ST11として前記出力ポートp1から出力していたオン信号を止めて払出モータ41を停止させる。
【0030】
これにより、収納ベルト21及び硬貨払出ベルト25が停止して硬貨の払出しが止まる。
ここに、ST1乃至ST11の各処理は払出し制御手段を構成する。
【0031】
また、CPU31は、前記硬貨払出処理を実行している間、図6の流れ図に示すモータロック監視処理も併せて実行するものとなっている。すなわちCPU31は、ST21として払出モータ21へのオン信号が出力されたことを確認すると、ST22として内蔵のタイマに設定されている一定時間が経過するのを待機した後、ST23として上記払出モータ21へのオン信号が停止したか否かを判断する。
【0032】
ここで、上記払出モータ21へのオン信号が停止していない場合には、ST24として収納枚数テーブル51に金種別に記憶している各硬貨の収納枚数m1,m5,m10,m50,m100,m500をそれぞれ加算して、硬貨収納部20に収納されている硬貨の総枚数Mを算出する。次に、ST25としてレベル設定テーブル52を検索して、ST24で算出した硬貨の総枚数Mが属する範囲のロック検出レベルディジタル設定値を読出し記憶する。
【0033】
しかる後、ST26として払出モータ41に流れ込む電流値,つまりはA/D変換ポートp2への入力電位に相当するディジタル検出値を取込む。そして、ST27としてこのディジタル検出値がST24で記憶したロック検出レベルディジタル設定値を超えるか否かを判断する。その結果、ディジタル検出値がロック検出レベルディジタル設定値を超える場合には、払出モータ41に流れ込む電流値が異常に増加してはいないので、モータロックの検出は行なわない。これに対し、ディジタル検出値がロック検出レベルディジタル設定値以下の場合には、払出モータ41に流れ込む電流値が異常に増加しており、モータロックが発生している可能性があるので、ST28として払出モータ41のロック検出を報知する異常メッセージを表示器4bに表示させる。
【0034】
その後、ST22に戻り、一定時間待機した後、払出モータ21へのオン信号が停止したか否かを判断する。そして、停止していなければST24乃至ST28の処理を繰返す。
ST23にて払出モータ21へのオン信号が停止していた場合には、今回のモータロック監視処理を終了する。
【0035】
このように構成された本実施の形態の自動釣銭機1においては、硬貨投入口2に硬貨が不規則に投入されると、その硬貨は、投入ブロックAにおいて1枚ずつ分離され、搬送ブロックBにおいてその分離された硬貨が1枚ずつ搬送されて外形がチェックされ、さらに選別ブロックCにおいて金種別に選別されて、硬貨収納部20に金種別に収納される。このとき、硬貨収納部20に収納される硬貨の枚数が収納計数センサ19により金種別に計数され、その計数値に応じて収納枚数テーブル51の各金種別収納枚数が加算更新される。
また、POSターミナルから釣銭の払出し指令とともに払出し金額の通知があると、前述した硬貨払出し処理が開始されて、硬貨収納部20に収納された硬貨の払出し動作が行なわれる。このとき、硬貨収納部20から払出される硬貨の枚数が払出計数センサ19により金種別に計数され、その計数値に応じて収納枚数テーブル51の各金種別収納枚数が減算更新される。
これにより、収納枚数テーブル51には、硬貨収納部20に収納されている硬貨の枚数が金種別にリアルタイムで記憶管理されている。
【0036】
ところで、本実施の形態の自動釣銭機1においては、前記硬貨の払出し動作実行中に、モータロック監視処理が実行されるようになっている。すなわち、一定時間毎にその時点で硬貨収納部20に収納されている硬貨の総枚数Mが算出され、その都度、レベル設定テーブル52が参照されて、この収納硬貨総枚数Mが属する範囲のロック検出レベルディジタル設定値が決定される。そして、このディジタル設定値と、払出モータ41に流れ込む電流値に対応して変化するA/D変換ポートp2への入力電位のディジタル検出値とが比較され、ディジタル検出値がディジタル設定値以下になった場合に、払出モータ41のロックを報知する異常メッセージが表示器4bに表示されるものとなっている。
【0037】
例えば、今、収納硬貨総枚数Mが少ない[0≦M<M1]の範囲に属するときには、ロック検出レベルとしてディジタル設定値[C0]H が決定される。
このとき、払出モータ41に流れ込む電流値に対応して変化するA/D変換ポートp2への入力電位のディジタル検出値が[C0]H より大きい場合には、払出モータ41が正常に駆動していると判定され、[C0]H 以下になるとモータロックが発生していると判定される。そして、表示器41に払出モータ41のロック検出を報知する異常メッセージが表示される。
同様に、収納硬貨総枚数Mが多い[M4≦M]の範囲に属するときには、ロック検出レベルとしてディジタル設定値[10]H が決定される。このとき、払出モータ41に流れ込む電流値に対応して変化するA/D変換ポートp2への入力電位のディジタル検出値が[10]H より大きい場合には、払出モータ41が正常に駆動していると判定され、[10]H 以下になるとモータロックが発生していると判定される。そして、表示器41に払出モータ41のロック検出を報知する異常メッセージが表示される。
【0038】
収納硬貨総枚数Mが少ない状況では、払出モータ41に加わる負荷が小さいので、正常時には払出モータ41の流れ込む電流値は小さく、A/D変換ポートp2への入力電位は高い値となる。逆に、収納硬貨総枚数Mが多い状況では、払出モータ41に加わる負荷が大きいので、正常時でも払出モータ41の流れ込む電流値は大きく、A/D変換ポートp2への入力電位は低い値となる。
【0039】
本実施の形態においては、収納硬貨総枚数Mが少ない状況ではロック検出レベル設定値を高電位の値とし、収納硬貨総枚数Mが多い状況ではロック検出レベル設定値を低電位の値としたので、収納硬貨総枚数Mが少ない状況においては払出モータ41がロック状態になったことを速やかに検出できる。また、収納硬貨総枚数Mが多い状況においては硬貨の増加に伴う負荷の増加を払出モータ41のロックと誤検出するのを防ぐことができる。したがって、払出モータのロック検出精度を高めることができ、信頼性の向上を図り得る。
【0040】
ところで、前記一実施の形態(第1の実施の形態とする)では、ロック検出レベルの設定手段を、硬貨収納部20に収納されている硬貨の総枚数の違いに応じて払出モータ41のロック検出レベルを可変設定する手段としたが、硬貨は金種毎に重量が異なるので、硬貨収納部20に収納されている硬貨の総重量の違いに応じて払出モータ41のロック検出レベルを可変設定するようにすると、精度をより高めることができるようになる。
そこで、次に、硬貨収納部20に収納されている硬貨の総重量の違いに応じて払出モータ41のロック検出レベルを可変設定する他の実施の形態(第2の実施の形態とする)について説明する。
【0041】
なお、第2の実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、RAM33に設けた収納枚数テーブル51及びレベル設定テーブル52の構成と、CPU31が実行するモータロック監視処理の一部であり、それ以外は第1の実施の形態と同様なので、重複する部分の説明は省略する。
【0042】
図4はこの第2の実施の形態における収納枚数テーブル51及びレベル設定テーブル52の構成図である。図示するように、収納枚数テーブル51は、金種別に収納枚数を記憶する収納枚数エリアと重量計数を記憶する重量計数エリアとから構成している。そして、重量計数エリアには、1円硬貨の重量を1.00としたときの各硬貨の重量比率を重量計数としてそれぞれ設定している。
【0043】
また、レベル設定テーブル52は、硬貨収納部20に収納されている硬貨の総重量の違い(重量レベルN)に応じて払出モータ41のロック検出レベルの設定値を記憶するものとなっている。なお、この実施の形態では、重量レベルNの範囲を、0≦N<N1,N1≦N<N2,N2≦N<N3,N3≦N<N4,N4≦Nの5段階(N1<N2<N3<N4)とし、それぞれにロック検出レベルディジタル設定値[C0]H ,[A0]H ,[80]H ,[40]H ,[10]H を設定している。
【0044】
しかしてCPU31は、硬貨払出処理を実行している間、図7の流れ図に示すモータロック監視処理を併せて実行するものとなっている。すなわち、ST21として払出モータ21へのオン信号が出力されたことを確認すると、ST22として内蔵のタイマに設定されている一定時間が経過するのを待機した後、ST23として上記払出モータ21へのオン信号が停止したか否かを判断する。
【0045】
ここで、上記払出モータ21へのオン信号が停止していない場合には、ST24として収納枚数テーブル51に金種別に記憶している各硬貨の収納枚数m1,m5,m10,m50,m100,m500にそれぞれ重量計数を乗算した値をを合算して、硬貨収納部20に収納されている硬貨の総重量Nを算出する。次に、ST25としてレベル設定テーブル52を検索して、ST24で算出した硬貨の総重量Nが属する範囲のロック検出レベルディジタル設定値を読出し記憶する。
【0046】
しかる後、ST26として払出モータ41に流れ込む電流値,つまりはA/D変換ポートp2への入力電位に相当するディジタル検出値を取込む。そして、ST27としてこのディジタル検出値がST24で記憶したロック検出レベルディジタル設定値を超えるか否かを判断する。その結果、ディジタル検出値がロック検出レベルディジタル設定値を超える場合には、払出モータ41に流れ込む電流値が異常に増加してはいないので、モータロックの検出は行なわない。これに対し、ディジタル検出値がロック検出レベルディジタル設定値以下の場合には、払出モータ41に流れ込む電流値が異常に増加しており、モータロックが発生している可能性があるので、ST28として払出モータ41のロック検出を報知する異常メッセージを表示器4bに表示させる。
【0047】
その後、ST22に戻り、一定時間待機した後、払出モータ21へのオン信号が停止したか否かを判断する。そして、停止していなければST24乃至ST28の処理を繰返す。
ST23にて払出モータ21へのオン信号が停止していた場合には、今回のモータロック監視処理を終了する。
【0048】
このような構成の第2の実施の形態においては、硬貨収納部20に収納されている硬貨の総重量の違いに応じて払出モータ41のロック検出レベルを可変設定できるので、第1の実施の形態に比べてより高精度に払出モータのロック検出を行なうことができる。
【0049】
【発明の効果】
以上詳述したように本願請求項1記載の発明によれば、硬貨収納部に収納された硬貨を硬貨払出口に払出しする払出ベルトの駆動源である払出モータのロック検出精度を高め得た硬貨自動払出し装置を提供できる。
また、本願請求項2記載の発明によれば、硬貨収納部に収納される硬貨の総枚数の違いにより払出モータのロック検出レベルを可変できる硬貨自動払出し装置を提供できる。
また、本願請求項3記載の発明によれば、硬貨収納部に収納される硬貨の総重量の違いにより払出モータのロック検出レベルを可変できる硬貨自動払出し装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した自動釣銭機の全体回路構成を示すブロック図。
【図2】 同自動釣銭機の要部構成を示すブロック図。
【図3】 第1の実施の形態における収納枚数テーブル及びレベル設定テーブルの構成図。
【図4】 第2の実施の形態における収納枚数テーブル及びレベル設定テーブルの構成図。
【図5】 同自動釣銭機のCPUが実行する硬貨払出処理の制御手順を示す流れ図。
【図6】 第1の実施の形態における上記CPUのモータロック監視処理の制御手順を示す流れ図。
【図7】 第2の実施の形態における上記CPUのモータロック監視処理の制御手順を示す流れ図。
【図8】 同自動釣銭機の外観斜視図。
【図9】 同自動釣銭機の内部構成図。
【符号の説明】
1…自動釣銭機
3…払出口硬貨
20…硬貨収納部
21…収納ベルト
25…払出ベルト
31…CPU
41…払出モータ
51…収納枚数テーブル
52…レベル設定テーブル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automatic coin dispensing device used for an automatic change machine or the like that automatically dispenses change coins in response to a change dispensing instruction from a POS (Point Of Sales) terminal.
[0002]
[Prior art]
FIG. 8 is an external view of an
[0003]
Then, as shown in FIG. 9, the
[0004]
The insertion block A includes an
[0005]
The transport block B is transported to the back right side while pressing the coin against the transport path guide plate 11 to form a transport path for coins that are separated and fed one by one from the input block A. The
[0006]
The sorting block C is perforated by denomination so that the coins fall in order of decreasing outer diameter (1-yen coin, 50-yen coin, 5-yen coin, 100-yen coin, 10-yen coin, 500-yen coin). From the
[0007]
The storage block D includes a
[0008]
The payout block E includes a payout roller 23 for sending out coins one by one from the
[0009]
The automatic change machine having such a configuration determines the number of coins to be paid out for each denomination so as to match the payout amount when there is a change payout notification from a POS terminal (not shown) together with a change payout command. Then, the
[0010]
In the conventional
[0011]
In general, when a motor is locked, the current that flows into the motor increases, and as the locked state continues, the amount of heat generation increases, which tends to cause a failure. Therefore, conventionally, the value of the current flowing into the payout motor is detected, and when this current value exceeds a preset threshold value, it is determined that the payout motor is locked and notified.
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
However, the value of the current flowing into the payout motor also increases when a large amount of coins is stored in the
[0013]
The present invention has been made based on such circumstances, and automatic coin payout with improved lock detection accuracy of a payout motor that is a drive source of a payout belt for paying out coins stored in a coin storage portion to a coin payout exit. The device is to be provided.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to
In the invention according to
In the invention according to
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which an automatic coin dispensing device of the present invention is applied to an
In addition, since each mechanism of the input block A of the
[0016]
FIG. 1 is a block diagram showing an overall circuit configuration of the
[0017]
The I /
Further, the I /
[0018]
FIG. 2 is a block diagram showing the circuit configuration of the main part related to the payout motor lock detection of the present invention. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
As shown in the drawing, a 24 volt DC power supply V is connected to the
[0019]
The output port p1 outputs an ON signal of the
[0020]
In addition, the I /
[0021]
On the other hand, in the
[0022]
In this embodiment, the range of the sheet number level M is divided into five stages (M1 <M2 <M), where 0 ≦ M <M1, M1 ≦ M <M2, M2 ≦ M <M3, M3 ≦ M <M4, M4 ≦ M. M3 <M4), and lock detection level digital set values [C0] H, [A0] H, [80] H, [40] H, [10] H are set for each.
[0023]
Thus, every time a coin detection signal is input from each
[0024]
In the
[0025]
First, the
[0026]
As a result, the
[0027]
At this time, the
[0028]
If it is determined in ST6 that the material of the conveyed coin is normal, it is determined in ST8 whether the payout number counter of the corresponding denomination is 0 or not. If the payout number counter is not 0, it is necessary to pay more coins of the corresponding denomination, and the process returns to ST4.
On the other hand, when the payout number counter of the corresponding denomination is 0 in ST8, since the payout of the coin of the corresponding denomination is completed, the
[0029]
Next, in ST10, it is determined whether or not the coins coinciding with the payout amount have been completed, that is, whether or not all the payout number counters of each denomination have become zero.
If the payout number counter of at least one denomination is not 0, the payout coins are insufficient, and the process returns to ST4.
If the payout number counter for each denomination is all 0 in ST10, the ON signal output from the output port p1 is stopped in ST11 and the
[0030]
Thereby, the
Here, each processing of ST1 to ST11 constitutes a payout control means.
[0031]
The
[0032]
Here, when the ON signal to the
[0033]
Thereafter, as ST26, the current value flowing into the dispensing
[0034]
Thereafter, the process returns to ST22, and after waiting for a predetermined time, it is determined whether or not the ON signal to the
If the ON signal to the
[0035]
In the
Further, when there is a change payout instruction from the POS terminal together with a change payout command, the above-described coin payout process is started, and the payout operation of the coins stored in the
As a result, the number of coins stored in the
[0036]
By the way, in the
[0037]
For example, when the total number M of stored coins is in the range [0 ≦ M <M1], the digital set value [C0] H is determined as the lock detection level.
At this time, when the digital detection value of the input potential to the A / D conversion port p2 which changes corresponding to the current value flowing into the
Similarly, when the total number of stored coins M is in the range [M4 ≦ M], the digital set value [10] H is determined as the lock detection level. At this time, when the digital detection value of the input potential to the A / D conversion port p2 which changes corresponding to the current value flowing into the
[0038]
When the total number of stored coins M is small, the load applied to the
[0039]
In the present embodiment, the lock detection level setting value is set to a high potential value when the total number of stored coins M is small, and the lock detection level setting value is set to a low potential value when the total number of stored coins M is large. In a situation where the total number M of stored coins is small, it can be quickly detected that the
[0040]
By the way, in the one embodiment (referred to as the first embodiment), the lock detection level setting means locks the
Therefore, next, another embodiment (second embodiment) in which the lock detection level of the
[0041]
The second embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the stored number table 51 and the level setting table 52 provided in the
[0042]
FIG. 4 is a configuration diagram of the stored number table 51 and the level setting table 52 in the second embodiment. As shown in the figure, the stored number table 51 is composed of a stored number area for storing stored numbers for each denomination and a weight counting area for storing weight counts. In the weight counting area, the weight ratio of each coin when the weight of the one-yen coin is set to 1.00 is set as the weight count.
[0043]
The level setting table 52 stores a set value of the lock detection level of the
[0044]
Therefore, the
[0045]
Here, when the ON signal to the
[0046]
Thereafter, as ST26, the current value flowing into the dispensing
[0047]
Thereafter, the process returns to ST22, and after waiting for a predetermined time, it is determined whether or not the ON signal to the
If the ON signal to the
[0048]
In the second embodiment having such a configuration, the lock detection level of the
[0049]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the first aspect of the present invention, the coin that has improved the lock detection accuracy of the payout motor that is the drive source of the payout belt for paying out the coins stored in the coin storage portion to the coin payout exit. An automatic dispensing device can be provided.
In addition, according to the invention of
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an overall circuit configuration of an automatic change machine to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the automatic change machine.
FIG. 3 is a configuration diagram of a stored number table and a level setting table in the first embodiment.
FIG. 4 is a configuration diagram of a stored number table and a level setting table in the second embodiment.
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure of coin payout processing executed by the CPU of the automatic change machine.
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure of motor lock monitoring processing of the CPU in the first embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure of a motor lock monitoring process of the CPU in the second embodiment.
FIG. 8 is an external perspective view of the automatic change machine.
FIG. 9 is an internal configuration diagram of the automatic change machine.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
41 ... Dispensing
Claims (3)
前記硬貨収納部に収納されている硬貨の収納状況に応じて前記払出モータのロック検出レベルを可変設定するロック検出レベル設定手段と、
前記払出モータに流れる電流値を検出し、この電流値が前記ロック検出レベル設定手段により設定されるロック検出レベルを超えたとき前記払出モータのロック状態を報知するモータロック報知手段とを具備したことを特徴とする硬貨自動払出し装置。A coin storage unit for storing coins according to denomination, a coin payout outlet for paying out coins stored in the coin storage unit, and a coin payout for transporting coins discharged from the coin storage unit to the coin payout exit one by one A belt, a payout motor that drives the coin payout belt, and when there is a notification of the payout amount from the outside, the payout motor is activated to control the payout of coins conveyed by the coin payout belt, and matches the payout amount In an automatic coin dispensing device provided with a dispensing control means for stopping the dispensing of the coins by stopping the dispensing motor when only enough coins are dispensed,
Lock detection level setting means for variably setting the lock detection level of the payout motor according to the storage status of the coins stored in the coin storage unit;
Motor lock notifying means for detecting a current value flowing through the payout motor and notifying the lock state of the payout motor when the current value exceeds a lock detection level set by the lock detection level setting means; An automatic coin dispensing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32799498A JP3768704B2 (en) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | Automatic coin dispensing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32799498A JP3768704B2 (en) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | Automatic coin dispensing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000149083A JP2000149083A (en) | 2000-05-30 |
JP3768704B2 true JP3768704B2 (en) | 2006-04-19 |
Family
ID=18205326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32799498A Expired - Fee Related JP3768704B2 (en) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | Automatic coin dispensing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3768704B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4709517B2 (en) * | 2004-09-28 | 2011-06-22 | グローリー株式会社 | Coin storage and feeding device |
CN107967745B (en) * | 2017-12-26 | 2024-04-05 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | Banknote separator and component positioning method |
-
1998
- 1998-11-18 JP JP32799498A patent/JP3768704B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000149083A (en) | 2000-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1999042958A1 (en) | Coin processing method and apparatus | |
JP3877123B2 (en) | Money handling method and apparatus | |
JP3766216B2 (en) | Automatic coin dispensing device | |
JP3768704B2 (en) | Automatic coin dispensing device | |
CA2291609C (en) | Method and apparatus for processing paper money | |
JP2767516B2 (en) | Coin feeder | |
JPS627597B2 (en) | ||
JP3078674B2 (en) | Coin processing equipment | |
JP3247185B2 (en) | Coin processing equipment | |
JP2018132924A (en) | Hard currency delivery device and hard currency processing device | |
JP2002008088A (en) | Coin storage and dispensing device | |
JP2985460B2 (en) | Coin depositing and dispensing machine | |
JPH0381191B2 (en) | ||
JP6764763B2 (en) | Coin identification and transport device | |
JP2000222628A (en) | Automatic change dispensing device | |
JP3214841B2 (en) | Circulating coin depositing and dispensing machine | |
JP3679270B2 (en) | Coin identification device | |
JP2002367006A (en) | Coin identification transporter | |
JPH0620129A (en) | Circulating type coin processor | |
JPH0935108A (en) | Coin storing and paying-out device | |
JP2680486B2 (en) | Banknote counting machine | |
JPH0612547A (en) | Coin sorting and storing device | |
JPH11134532A (en) | Coin depositing device | |
JPH0852268A (en) | Ball rental device | |
JP2003162749A (en) | Money handling machine, operation method of money handling machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |