JP3766106B2 - ポリマー粒子の調製方法 - Google Patents
ポリマー粒子の調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3766106B2 JP3766106B2 JP50480098A JP50480098A JP3766106B2 JP 3766106 B2 JP3766106 B2 JP 3766106B2 JP 50480098 A JP50480098 A JP 50480098A JP 50480098 A JP50480098 A JP 50480098A JP 3766106 B2 JP3766106 B2 JP 3766106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- vinylarene
- water
- polymer particles
- copolymerizable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 38
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 39
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 36
- -1 vinyl arene Chemical class 0.000 claims description 27
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 11
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 8
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 7
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 claims description 5
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 3
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 11
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 9
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 5
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical class C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- XKBGEWXEAPTVCK-UHFFFAOYSA-M methyltrioctylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC[N+](C)(CCCCCCCC)CCCCCCCC XKBGEWXEAPTVCK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229940068984 polyvinyl alcohol Drugs 0.000 description 2
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetraphenylethylbenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZQCRYHZKMFKDE-UHFFFAOYSA-N 1-octadecylperoxyoctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCCCCCCCC YZQCRYHZKMFKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 3,5,5-trimethylhexanoyl 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical class CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical class CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N decanoyl decaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCC XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012053 oil suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 1
- 150000004978 peroxycarbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)C(=O)OOC(C)(C)C PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMXCDAVJEZZYLT-UHFFFAOYSA-N tert-butylthiol Chemical compound CC(C)(C)S WMXCDAVJEZZYLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical group [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F12/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
- C08J9/20—Making expandable particles by suspension polymerisation in the presence of the blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08J2325/08—Copolymers of styrene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
このポリマーと発泡剤を含有する粒子は、発泡性ポリマー粒子として知られている。よく知られている種類の発泡性ポリマー粒子は、発泡性ポリスチレンである。発泡性ポリスチレンは、商業規模では懸濁重合によって生産されている。発泡剤は、通常はC3−C8炭化水素などの低沸点炭化水素、特にペンタン異性体である。発泡性ポリスチレンは、ポリスチレン粒子を膨脹させることによって生成される発泡体を作るのに使用されている。膨脹段階で炭化水素系発泡剤は、放出され、環境に排出されることがある。かかる排出は、望ましくないとみなされ、かかる排出を回避する方法が探索されている。一つの方法は、排出された炭化水素を回収するか、または燃焼させることである。他の一つの方法は、発泡性ポリマー粒子中の炭化水素系発泡剤を減量することである。
US−A−5,096,931は、ポリスチレン、少量の極性ポリマー、若干量の水、および減量した炭化水素系発泡剤を含有した発泡性ポリスチレンを記載している。炭化水素系発泡剤の含有量を減少させたにも拘らず、満足できる膨脹を達成するためにかかる発泡剤自体は依然として存在させざるを得ない。
GB−A−1,106,143は、小水滴を含有する乳濁液を得るためスチレンモノマー、水、および乳化剤をフリーラジカル重合開始剤と激しい機械撹拌で混合することによる、水−発泡性ポリスチレン粒子の調製方法を開示している。次いで、乳濁液は、水相で懸濁され、得られた懸濁液が重合される。満足できる膨脹を達成するために、これには、ある量の有機発泡剤が含まれている。
上記の特許GB−A−1,106,143が教示する利点を検証する実験において、最初の乳濁液で得られた微細分散水滴は重合中に凝集してより大きな水滴を形成する傾向があることが発見された。GB−A−1,106,143における実験では、40μm超の大きな水滴は、膨脹後不満足な発泡体を生じる原因となることが確認されている。この知られている方法では、微細分散水滴を発生させ維持するために激しい撹拌が明らかに必要と認められるが、商業運転でかかる高エネルギーを投入して撹拌することは不都合である。
したがって、水滴の凝集傾向を減少させることができれば、望ましい。
驚くべきことに、懸濁重合でビニルアレーンモノマーを完全に重合させる前に粘性含水乳濁液を作成することによって、水滴の成長傾向を低下させ得ることが発見された。これによって撹拌をそれ程に激しくなく済ますことが可能となる。
したがって、本発明は、ビニルアレーンモノマーの粘性含水乳濁液を、水性媒質中で懸濁させる前に、予備重合する方法に関する。本発明は、乳化剤をその場で調製する方法に関する。欧州特許出願No.96201904.8(WO96/10547)の優先権を主張する特許案件は、乳化剤を添加する方法に関するものである。
本発明は、懸濁重合によってビニルアレーンポリマーを含有するポリマー粒子を調製する方法であって、
a)ビニルアレーンモノマーと、極性部分とビニル部分を含む共重合可能な化合物と、その中に乳化されている水とをベースとする予備重合塊状体を、ビニルアレーンモノマーが転化率20〜70%まで予備重合されるようにし、ビニルアレーンモノマーを共重合可能な化合物と反応させることによって、調製すること、
b)予備重合塊状体を水性媒質中に懸濁させて懸濁水滴を生じさせること、ならびに
c)懸濁水滴中でビニルアレーンモノマーを重合させて、モノマーの転化を完成させ懸濁ポリマー粒子を生じさせることを含む方法を提供する。
本発明は、その場で調製された乳化剤が極めて有効であることが判明しているという利点を有する。このため、相当量の水をビーズに取り込むことができる。
この方法は、有機系発泡剤を含有しないが満足できる発泡性を有するポリマー粒子を生じさせることができる。したがって、この方法は、好ましくは、事実上C3−C6炭化水素系発泡剤の不存在下で実施する。事実上不存在下とは、ビニルアレーンモノマーに対しかかる発泡剤が0.5重量%未満、好ましくは0.25重量%未満しか存在しないこと、さらに好ましくは全く存在しないことを意味する。
本発明の他の実施形態において、得られたポリマー粒子は、含水混合物から分離され、任意選択で、膨脹させられて予備膨脹粒子を生じ、任意選択で、さらに処理されて発泡体を生じる。本発明は、さらに発泡性ポリマー粒子に関するものであって、発泡性ポリマー粒子が、ビニルアレーンモノマーと、ビニルアレーンモノマーの量に対して0.001から5重量%の共重合可能な化合物とをベースとする発泡性ポリマー粒子であって、共重合可能な化合物が極性部分とビニル部分を含み、ポリマー粒子がさらにその中に乳化されている水をビニルアレーンモノマーの重量に対して1〜20重量%含有する発泡性ポリマー粒子に関する。
本発明はまたビニルアレーンモノマーから成るポリマーと、ビニルアレーンモノマーの量に対して0.001から5重量%の共重合可能な化合物とをベースとする発泡体であって、共重合可能な化合物が極性部分とビニル部分を含む発泡体に関する。
粘性予備重合塊状体の発生は、好ましくはビニルアレーンモノマーを所望程度まで塊状重合させることによって行われる。乳化剤は、その場で各種の方法で調製できる。好ましくは、ビニルアレーン、共重合可能な化合物、および水を混合した後、予備重合させる。
共重合可能な化合物は、二つの官能基、すなわち極性部分とビニル部分を併せもつ任意の化合物から選択できる。適当な化合物は、極性部分を有するスチレン化合物である。極性部分は、好ましくは酸性部分から、さらに詳細には無機酸性部分から誘導する。適切な例としては、アクリル酸またはその塩などがある。他の好ましい例は、スチレンスルホン酸、またはその塩などの極性スチレン誘導体である。
乳化剤を調製するため、共重合可能な化合物およびビニルアレーン化合物の混合物は、共重合を可能とする相間移動(phase transfer)触媒を含有することが好ましい。相間移動触媒は、広範な知られている化合物から選択できる。陰イオン極性部分用の適当な相間移動触媒は、第4級アンモニウムおよび/またはホスホニウム化合物である。好ましい化合物としては、テトラアルキル(例えば、炭素原子1〜15個を有する)アンモニウムまたはホスホニウムのハロゲン化物などで、例えば臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウムまたは塩化トリオクチルメチルアンモニウムがある。
乳化は、水および他の乳化混合物の成分を撹拌することによって容易に達成できる。適当な撹拌は、70リットル反応槽に対して回転数毎分500以下で、さらに70リットル反応槽に対して回転数毎分350以下のエネルギー投入ですら既に実施されている。
使用すべき共重合可能な化合物の量は、ある程度まで、乳化に使用する水の量に依存する。共重合可能な化合物の量は、ビニルアレーンモノマーの量に対して0.001〜5重量%の範囲にあるのが適当である。好ましい範囲は、0.05〜3重量%で、さらに好ましくは0.1〜1.5重量%である。
乳化に使用する水の量は共重合可能な化合物の所望量をある程度まで決定するが、広範囲の中から選択できる。水の量は、ビニルアレーンモノマーの重量に対して1〜20重量%の範囲が適当である。3〜15重量%の水の乳化時に、発泡性のよい粒子を得ることができる。1重量%未満では、発泡性が低くなり過ぎることがあり、他方含水量が非常に高いと粒子は、破断の危険を負い兼ねない発泡体を生じさせる。
乳化に使用する水の中には電解質を含むことができる。適当な電解質は、アルカリおよびアルカリ土塩類であるが、他の無機塩類も同様によく使用することができる。電解質は、水滴径の減少をもたらすと共にイオン系界面活性剤の油中水特性を増大することができる。したがって、水の量に対して0.5〜5重量%の電解質を有する水相を使用することが、特にイオン系乳化剤の使用時には、有利である。好ましい塩類は、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどアルカリ金属ハロゲン化物である。
予備重合段階は、知られている任意の方法で実施できる。これには、フリーラジカル重合および熱ラジカル重合などがある。熱ラジカル重合は、乳濁液を120〜150℃まで加熱することによって実施することができる。所望転化が達成されたときには、温度は低下する。予備重合段階が水の存在下で熱ラディカル重合によって実施される場合には、予備重合は、高圧で実施する必要がある。これによって、大抵の場合、一つまたは複数のフリーラジカル重合開始剤の助けによりフリーラジカル重合によって予備重合することが好ましくなる。同じ理由で、重合段階c)が、好ましくは、フリーラジカル重合によって実施される。フリーラジカル重合による予備重合は、ある重合開始剤をビニルアレーン/水乳濁液に添加した上40〜140℃に加熱して重合を開始させることによって実施することができる。段階a)の予備重合は、好ましくは、40〜120℃に加熱することによって実施される。段階c)の重合は、好ましくは、60〜140℃に加熱することによって実施される。フリーラジカル重合は、好適には圧力0.5から5バール、好ましくは、0.7から1.5バール、さらに好ましくは、大気圧で実施される。その後の操作条件は、当業者に知られている。最も好ましくは、段階c)の重合の最終段階で、最終生成物に残存するモノマーをさらに減量させるために温度110〜140℃で高圧処理することである。
予備重合塊状体の最適転化率は、モノマーが変わるにつれて変化することがある。転化率がビニルアレーンの20〜70%となるのが適当である。
転化率が70%より大きい場合には、予備重合塊状体の粘度が高くなって取扱上の問題が発生することがある。これは、水相での予備重合塊状体の懸濁または水の予備重合塊状体への乳化を複雑にすることがある。予備重合度が20%より低い場合には、懸濁水滴が不安定になる傾向がある。その場合には、大水滴径から成る含水懸濁媒質が好ましくない程に大量に取り込まれることになる。これは、膨脹中に気泡破断をもたらすことになる。転化率が30〜60%となることが好ましい。
最終ポリマー粒子の発泡性を改善するために、重合中に架橋剤を存在させることが好ましい。架橋剤は、段階a)および/または段階c)で添加することができる。好ましくは、架橋剤は、段階a)で添加する。架橋剤は、少なくともオレフィン二重結合二個を有する化合物群から適当に選択する。かかる化合物の例としては、ジビニルベンゼン、例えばイソプレンなどのα,ω−アルカジエン、ならびにブタンジオール,ペンタンジオールもしくはヘキサンジオールなどのジオール一個を有するアクリル酸またはメタクリル酸のジエステルがある。そのビニルアレーンとの相容性からみて、好ましいのは、ジビニルベンゼンである。
相当大きな架橋効果を得るためには、架橋剤の量が減少であってはならない。他方、架橋剤の量が過多になると最終粒子の発泡性が低下することになる。適当な範囲は、ビニルアレーンモノマーの量に対して0.01から5重量%まで、好ましくは0.01から1.5重量%までである。最も好ましくは、0.01から0.5重量%までの架橋剤を使用する。
さらに、ビニルアレーンモノマーをポリフェニレンエーテルの存在下で重合させると有利なことが発見されている。ポリフェニレンエーテルが存在すると、冷却中に発泡体が破断する危険性が減少することが発見されている。適当なポリフェニレンエーテルは、EP−A−350137、EP−A−403023およびEP−A−391499に記載されている。ポリフェニレンエーテルは、段階a)および/または段階c)で添加できる。ポリフェニレンエーテルは、好ましくは、段階a)で添加する。ポリフェニレンエーテル化合物は、ビニルアレーンの量に対して1〜30重量%の量で存在することが好ましい。
予備重合段階の後、予備重合塊状体は、懸濁水滴を生じさせるため、水性媒質に懸濁させる。水性媒質と予備重合塊状体の体積比は、当業者なら理解する通り、広範に変わる。適当な体積比としては、1対1から1対10(予備重合塊状体対水相)などがある。最適体積比は、経済性を考慮して決定する。
懸濁重合は、油中水懸濁液の安定性を増大させることによって改善することができる。これは、一つまたは複数の従来型の安定剤を含有する水性媒質を使用することによって達成でき、当業者なら理解する通り、これら安定剤は、例えばポリビニルアルコール、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ならびにポリ(メタ)アクリル酸、ホスホン酸もしくは(ピロ)リン酸、マレイン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸の塩である。適当な塩類としては、アンモニウム、アルカリ金属、およびアルカリ土金属の塩がある。かかる塩の有利な例としては、リン酸トリカルシウムがある。好ましくは、安定剤は、アクリル酸および/またはメタクリル酸系のものであり、任意にアクリル酸アミドと併用してもよい。安定剤の量は、水性媒質の重量に対して適当には0.05〜1重量%、好ましくは0.15〜0.6重量%の間で変えることができる。
フリーラジカル重合開始剤は、フリーラジカルスチレン重合用の従来型の重合開始剤から選択できる。それらとしては特に、過酸化物、ペルオキシ炭酸化物、およびペルエステルなどの有機過酸化化合物などがある。過酸化化合物の組み合わせも使用できる。適当な過酸化重合開始剤の典型例としては、C6−C20アシルペルオキシド、例えばデカノイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、ステアリルペルオキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシドなどと、C2−C18酸およびC1−C5アルキル基のペル−エステル、例えばt−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルペルアセテート、t−ブチル−ペルピバレート、t−ブチルペルイソブチレートおよびt−ブチル−ペルオキシラウレートなどと、ヒドロペルオキシドおよびジヒドロカルビル(C3−C10)ペルオキシド、例えばジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシドなど、またはそれらの組合せである。
過酸化化合物と異なるラジカル重合開始剤も除外されない。かかる化合物の適例は、α、α’−アゾビスイソブチロニトリルである。ラジカル重合開始剤の量は、ビニルアレーンモノマーの量に対して0.01〜1重量%が適当である。この工程は、反応混合物を高温、例えば40から140℃の範囲で加熱することによって、適当に開始される。
重合工程は、連鎖移動剤の存在下で適当に実施することができる。これらの連鎖移動剤をC2−C15−アルキルメルカプタンなどのメルカプタン類、例えばn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ブチルメルカプタンまたはt−ブチルメルカプタンから選択できることを当業者なら理解するであろう。好ましいものとしては、ペンタフェニルエタンなどの芳香族化合物、特にα−メチルスチレンのダイマーがある。
重合は、懸濁液の安定性を増大させることによってさらに改善できる。かかる安定性増大は、既に存在する乳化剤に加え極性ポリマーを予備重合塊状体に組み込むことで実現できる。かかるポリマーの例としては、ボリビニルアルコール、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ならびにポリ(メタ)アクリル酸、リン酸もしくは(ピロ)リン酸、マレイン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸の塩類がある。適当な塩類としては、アンモニウム、アルカリ金属およびアルカリ土金属の塩などがある。好ましくは、安定化極性ポリマーは、アクリル酸および/またはメタクリル酸をベースとするものであり、任意でアクリルアミドと併用してもよい。
一般的に、極性ポリマーは、ポリマーを工程段階a)で添加することによって組み込まれる。この組み込みは、極性ポリマーを予備重合塊状体と混合することによって行うことができるが、所望の極性ポリマーを生じさせるため該当する極性モノマーをビニルアレーンモノマーおよび水と混合し極性モノマーを重合させることによってin situで組み込むこともできる。次いで、極性ポリマーは、予備重合塊状体のその他の成分と共に懸濁させることができる。極性ポリマーを組み込むもう一つの方法は、該当する極性モノマーを予備重合塊状体に添加した後、モノマーを重合させて極性ポリマーを生じさせるものである。極性ポリマーの量は、乳化された水に対して0.1〜10重量%までが適当である。
本発明によって、当業者は有機系発泡剤を含有しない水−発泡性粒子を調製することができるようになった。
このポリマー粒子には、有効量の添加剤または塗料数品目をさらに含有させることもできる。かかる添加剤としては、染料、充填剤、安定剤、難燃剤、核生成剤、静電防止剤、および潤滑剤などがある。特に興味深いのは、グリセロール カルボキシレートまたは金属カルボキシレートを含有する塗料組成物である。かかる化合物は、粒子の凝集傾向を低下させる。適当なカルボキシレートは、グリセロールモノ−、ジ−、および/またはトリステアレートおよびステアリン酸亜鉛である。かかる添加剤組成の実施例は、GB−A−1,409,285中に開示されている。塗料組成物は、知られている方法、例えばリボン混合機での乾燥−塗装によって、または易気化性液状でのスラリーもしくは溶液によって、粒子上に沈着させられる。
この粒子は、有利には0.1〜6mm、好ましくは0.4〜3mmの平均直径を有する。
発泡性粒子は、低密度、例えば800〜30kg/m3の粒子を生じさせるため、熱風によって、または蒸気(過熱)を使用して予備発泡することができる。粒子中に含まれている水を気化させて発泡を行うためには、温度を水より低沸点を有するC3−C6炭化水素系発泡剤に対して使用する温度より高くする必要があることは理解されるだろう。発泡は、また熱風もしくは油中でまたはマイクロ波により加熱して行うこともできる。
本発明をさらに下記の実施例によって例示する。
実施例
2リットル容器に、スチレンの量に対して各々0.4重量%のジベンゾイルペルオキシドおよび0.15重量%のtert−ブチルペルベンゾエートを含有するスチレン900グラム、蒸留水100ミリリットル、共重合可能な化合物としてスチレンスルホン酸ナトリウム10グラム、ならびに相間移動触媒として塩化トリオクチルメチルアンモニウム2.0グラムを回転数毎分800で撹拌しながら混合して90℃で2.5時間かけて重合させた。予備重合塊状体の転化率は、約55%であった。次いで、アクリルアミドおよびアクリル酸をベースとした懸濁安定剤12グラムを含有する蒸留水3リットル中に予備重合塊状体を懸濁させた。重合を90℃で5時間継続した上、さらに4バールの窒素加圧下125℃で5時間継続した。最後に反応システムを室温まで冷却し固形ポリマービーズを分離した。得られたビーズの水分含量は、熱重量分析法によって測定した。ビーズは、ポリスチレン、共重合化合物および水の量に対して水分13.0重量%の水分含量を有していた。ビーズは、熱風ガンによって、500ミリリットルのガラス容器中で135℃の熱風で膨脹させた。ビーズは、原体積の24倍まで膨脹させることができた。
Claims (13)
- 懸濁重合によってビニルアレーンポリマーを含有するポリマー粒子を調製する方法であって、
a)ビニルアレーンモノマーと、極性部分とビニル部分を含む共重合可能な化合物と、その中に乳化されている水とをベースとする予備重合塊状体を、ビニルアレーンモノマーが転化率20〜70%まで予備重合されるように、前記ビニルアレーンモノマーを前記共重合可能な化合物と反応させることによって、調製すること、
b)前記予備重合塊状体を水性媒質中に懸濁させて、懸濁水滴を生じさせること、ならびに
c)懸濁水滴中で前記ビニルアレーンモノマーを重合させてモノマー転化を完了させ懸濁ポリマー粒子を生じさせることを含む方法。 - 前記共重合可能な化合物を相間移動触媒の存在下で前記ビニルアレーン化合物と反応させる、請求の範囲第1項に記載の方法。
- 前記懸濁ポリマー粒子を前記含水混合物から分離し膨脹させて予備膨脹粒子を生じさせる、請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
- 前記予備膨脹粒子をさらに処理して発泡体を得る、請求の範囲第3項に記載の方法。
- 前記ビニルアレーンモノマーをポリフェニレンエーテルの存在下で重合させる、請求の範囲第1項から第4項のいずれか一項に記載の方法。
- ビニルアレーン、共重合可能な化合物、および水を混合し、次いで予備重合させる、請求の範囲第1項から第5項のいずれか一項に記載の方法。
- 共重合可能な化合物の量がビニルアレーンモノマーの量に対して0.001〜5重量%の範囲にある、請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の方法。
- 前記共重合可能な化合物が極性部を有するスチレン化合物である、請求の範囲第1項から第7項のいずれか一項に記載の方法。
- 前記共重合可能な化合物がスチレンスルホン酸またはその塩である、請求の範囲第8項に記載の方法。
- 極性ポリマーを予備重合塊状体に組み込む、請求の範囲第1項から第9項のいずれか一項に記載の方法。
- 架橋剤が重合中に存在する、請求の範囲第1項から第10項のいずれか一項に記載の方法。
- ビニルアレーンモノマーと、ビニルアレーンモノマーの量に対して0.001から5重量%の共重合可能な化合物とをベースとする発泡性ポリマー粒子であって、前記共重合可能な化合物が極性部分とビニル部分を含み、前記ポリマー粒子がさらにその中に乳化されている水をビニルアレーンモノマーの重量に対して1〜20重量%含有する発泡性ポリマー粒子。
- ビニルアレーンモノマーのポリマーと、ビニルアレーンモノマーの量に対して0.001から5重量%の共重合可能な化合物とをベースとする発泡体であって、前記共重合可能な化合物が極性部およびビニル部を含有し、請求項12に記載の発泡性ポリマー粒子から得られる発泡体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP96201905.5 | 1996-07-04 | ||
EP96201905 | 1996-07-04 | ||
PCT/EP1997/003609 WO1998001488A1 (en) | 1996-07-04 | 1997-07-03 | Process for the preparation of polymer particles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000514128A JP2000514128A (ja) | 2000-10-24 |
JP3766106B2 true JP3766106B2 (ja) | 2006-04-12 |
Family
ID=8224158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50480098A Expired - Fee Related JP3766106B2 (ja) | 1996-07-04 | 1997-07-03 | ポリマー粒子の調製方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6242540B1 (ja) |
EP (1) | EP0912619B1 (ja) |
JP (1) | JP3766106B2 (ja) |
KR (1) | KR100457183B1 (ja) |
CN (1) | CN1116318C (ja) |
AR (1) | AR007802A1 (ja) |
AT (1) | ATE196301T1 (ja) |
AU (1) | AU709199B2 (ja) |
BR (1) | BR9710105A (ja) |
CA (1) | CA2258318C (ja) |
DE (1) | DE69703114T2 (ja) |
ES (1) | ES2150271T3 (ja) |
HU (1) | HU223709B1 (ja) |
MY (1) | MY121636A (ja) |
NO (1) | NO317996B1 (ja) |
PL (1) | PL188920B1 (ja) |
TW (1) | TW513452B (ja) |
WO (1) | WO1998001488A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY117649A (en) * | 1996-07-04 | 2004-07-31 | Shell Int Research | Process for the preparation of polymer particles |
DE19812858A1 (de) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserexpandierbarer Styrolpolymerisate |
DE19812856A1 (de) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserexpandierbarer Styrolpolymerisate |
DE19812854A1 (de) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Basf Ag | Wassergeschäumte Polystyrolpartikel |
CA2369384A1 (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-19 | Agensys, Inc. | Prostate-restricted gene 30p3c8 expressed in prostate cancer |
CA2309442C (en) | 1999-06-03 | 2009-04-28 | Nova Chemicals (International) S.A. | Process for the preparation of polymer particles |
WO2002083813A1 (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-24 | Wsp Chemicals & Technology Llc | Compositions for treating subterranean zones penetrated by well bores |
AU2004267408B2 (en) * | 2003-08-15 | 2009-01-08 | Nova Chemicals (International) S.A. | Process for processing expandable polymer particles and foam article thereof |
US20080287560A1 (en) * | 2004-12-31 | 2008-11-20 | Loh Roland R | Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite |
US9359481B2 (en) | 2003-11-26 | 2016-06-07 | Owens Corning Intellectual Capital, Llc | Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite |
US8568632B2 (en) * | 2003-11-26 | 2013-10-29 | Owens Corning Intellectual Capital, Llc | Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology |
US7641930B2 (en) | 2004-12-08 | 2010-01-05 | The Hershey Company | Chocolate products and ingredients and methods for producing novel oil-in-water suspensions |
US8752348B2 (en) | 2005-02-25 | 2014-06-17 | Syntheon Inc. | Composite pre-formed construction articles |
AU2006216460A1 (en) | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Nova Chemicals Inc. | Lightweight compositions and articles containing such |
WO2006091792A1 (en) | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Nova Chemicals, Inc. | Composite pre-formed building panels, a building and a framing stud |
US7658797B2 (en) * | 2005-03-22 | 2010-02-09 | Nova Chemicals Inc. | Lightweight concrete compositions |
US8357240B2 (en) * | 2005-03-22 | 2013-01-22 | Syntheon Inc. | Method of making concrete |
US7632348B2 (en) | 2005-03-22 | 2009-12-15 | Nova Chemicals Inc. | Lightweight concrete compositions containing antimicrobial agents |
EP2364959A1 (en) * | 2005-03-22 | 2011-09-14 | Nova Chemicals Inc. | Lightweight concrete compositions |
US20080275149A1 (en) * | 2007-05-04 | 2008-11-06 | Nova Chemicals Inc. | Durable concrete compositions |
TW200704700A (en) * | 2005-05-10 | 2007-02-01 | Nova Chem Inc | Expandable resins |
US7704347B2 (en) | 2005-05-27 | 2010-04-27 | Prairie Packaging, Inc. | Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same |
US7818866B2 (en) | 2005-05-27 | 2010-10-26 | Prairie Packaging, Inc. | Method of reinforcing a plastic foam cup |
US7694843B2 (en) | 2005-05-27 | 2010-04-13 | Prairie Packaging, Inc. | Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same |
US7814647B2 (en) | 2005-05-27 | 2010-10-19 | Prairie Packaging, Inc. | Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same |
US7628597B2 (en) * | 2005-08-22 | 2009-12-08 | Nova Chemicals Inc. | Labeled containers, methods and devices for making same |
US20080020156A1 (en) * | 2005-08-22 | 2008-01-24 | Nova Chemicals Inc. | Labeled containers, methods and devices for making same |
US9187608B2 (en) * | 2005-09-08 | 2015-11-17 | Owens Corning Intellectual Capital, Llc | Polystyrene foam containing a modifier-free nanoclay and having improved fire protection performance |
US20070105967A1 (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-10 | Govind Rauniyar | Thermoplastic material |
CN101346283A (zh) * | 2005-12-22 | 2009-01-14 | 诺瓦化学公司 | 改进抗农产品容器中熏蒸剂吸着的方法和相关的农产品容器 |
CN101341024A (zh) * | 2005-12-22 | 2009-01-07 | 诺瓦化学公司 | 改进抗可发性聚合物农产品容器内熏蒸剂吸着的方法和相关容器 |
WO2007111850A2 (en) | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Nova Chemicals Inc. | Lightweight concrete compositions |
MX2009002243A (es) * | 2006-09-08 | 2009-04-16 | Nova Chem Inc | Particulas polimericas y articulos relacionados. |
US20080250739A1 (en) * | 2006-11-08 | 2008-10-16 | Nova Chemicals Inc. | Foamed plastic structures |
US7677009B2 (en) * | 2007-02-02 | 2010-03-16 | Nova Chemicals Inc. | Roof truss system |
US20080188607A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-07 | Nova Chemicals Inc. | Low odor resin compositions |
US20080227891A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Nova Chemicals Inc. | Methods for making concrete compositions |
US20090011667A1 (en) * | 2007-03-26 | 2009-01-08 | Nova Chemicals Inc. | Sportsboard structures |
US20080242752A1 (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-02 | Yadollah Delaviz | Polystyrene foams incorporating nanographite and HFC-134 |
WO2008154454A2 (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Albemarle Corporation | Adducts, adducts and oligomers, or adducts, oligomers and low molecular weight polymers, and their preparation |
ITMI20071447A1 (it) * | 2007-07-18 | 2009-01-19 | Polimeri Europa Spa | Composizioni di polimeri vinilaromatici espansibili e procedimento per la loro preparazione |
US8048219B2 (en) | 2007-09-20 | 2011-11-01 | Nova Chemicals Inc. | Method of placing concrete |
US20090093558A1 (en) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Nova Chemicals Inc. | Mobile expanded polymer processing systems and methods |
US8114492B2 (en) * | 2007-12-19 | 2012-02-14 | Nova Chemicals Inc. | Labeled containers made from expandable thermoplastic materials having improved physical properties |
US20090202307A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-13 | Nova Chemicals Inc. | Method of constructing an insulated shallow pier foundation building |
US7874112B2 (en) * | 2008-06-20 | 2011-01-25 | Nova Chemicals Inc. | Footer cleat for insulating concrete form |
US8828170B2 (en) | 2010-03-04 | 2014-09-09 | Pactiv LLC | Apparatus and method for manufacturing reinforced containers |
CN103797056B (zh) * | 2011-08-26 | 2015-07-22 | 沙特基础工业公司 | 可水膨胀聚合物珠粒 |
KR20140074897A (ko) * | 2011-09-09 | 2014-06-18 | 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 | 수팽창성 중합체 비드 |
EP3149074B1 (en) | 2014-05-28 | 2018-03-14 | SABIC Global Technologies B.V. | Water expandable polymer beads |
EP3227366B1 (en) | 2014-12-02 | 2019-09-11 | SABIC Global Technologies B.V. | Water expandable polymer beads containing latex particles |
CA2942700C (en) | 2015-09-23 | 2024-01-02 | Nova Chemicals Inc. | Workstation for flagman |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA844652A (en) | 1970-06-16 | W. Jurgeleit Hans | Expandable polymer compositions | |
GB1106143A (en) * | 1964-03-03 | 1968-03-13 | Wolff | Expandable thermoplastic polymeric particles |
JPS5710610A (en) * | 1980-06-24 | 1982-01-20 | Badische Yuka Co Ltd | Preparation of styrene resin particle |
JPS60206846A (ja) | 1984-03-30 | 1985-10-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 発泡性熱可塑性共重合体粒子の製造法 |
US5043404A (en) | 1989-04-21 | 1991-08-27 | Xerox Corporation | Semisuspension polymerization processes |
US5240967A (en) * | 1993-02-17 | 1993-08-31 | Arco Chemical Technology, L.P. | Method for improving the expandability of styrenic polymer particles |
DE4308636A1 (de) * | 1993-03-18 | 1994-09-22 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von perlförmigen expandierbaren Styrolpolymerisaten mit verbesserter Expandierbarkeit |
-
1997
- 1997-03-07 US US09/214,257 patent/US6242540B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-02 MY MYPI97002987A patent/MY121636A/en unknown
- 1997-07-03 CN CN97196013A patent/CN1116318C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-03 ES ES97936628T patent/ES2150271T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-03 JP JP50480098A patent/JP3766106B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-03 AT AT97936628T patent/ATE196301T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-07-03 EP EP97936628A patent/EP0912619B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-03 BR BR9710105A patent/BR9710105A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-07-03 DE DE69703114T patent/DE69703114T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-03 CA CA002258318A patent/CA2258318C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-03 KR KR10-1998-0710852A patent/KR100457183B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-07-03 WO PCT/EP1997/003609 patent/WO1998001488A1/en active IP Right Grant
- 1997-07-03 AU AU39395/97A patent/AU709199B2/en not_active Ceased
- 1997-07-03 PL PL97331087A patent/PL188920B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1997-07-03 HU HU9903023A patent/HU223709B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1997-07-04 AR ARP970102999A patent/AR007802A1/es active IP Right Grant
- 1997-09-18 TW TW086113526A patent/TW513452B/zh not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-12-30 NO NO19986216A patent/NO317996B1/no not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO986216L (no) | 1998-12-30 |
CA2258318A1 (en) | 1998-01-15 |
NO986216D0 (no) | 1998-12-30 |
ATE196301T1 (de) | 2000-09-15 |
EP0912619A1 (en) | 1999-05-06 |
PL331087A1 (en) | 1999-06-21 |
CA2258318C (en) | 2006-05-02 |
WO1998001488A1 (en) | 1998-01-15 |
HUP9903023A3 (en) | 2000-05-29 |
BR9710105A (pt) | 1999-08-10 |
PL188920B1 (pl) | 2005-05-31 |
AR007802A1 (es) | 1999-11-24 |
TW513452B (en) | 2002-12-11 |
DE69703114T2 (de) | 2001-05-03 |
CN1223668A (zh) | 1999-07-21 |
US6242540B1 (en) | 2001-06-05 |
HU223709B1 (hu) | 2004-12-28 |
EP0912619B1 (en) | 2000-09-13 |
AU709199B2 (en) | 1999-08-26 |
AU3939597A (en) | 1998-02-02 |
KR100457183B1 (ko) | 2005-02-02 |
NO317996B1 (no) | 2005-01-17 |
ES2150271T3 (es) | 2000-11-16 |
DE69703114D1 (de) | 2000-10-19 |
JP2000514128A (ja) | 2000-10-24 |
KR20000022420A (ko) | 2000-04-25 |
CN1116318C (zh) | 2003-07-30 |
MY121636A (en) | 2006-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3766106B2 (ja) | ポリマー粒子の調製方法 | |
US6160027A (en) | Process for the preparation of polymer particles | |
US6127439A (en) | Process for the preparation of polymer particles | |
US6387968B1 (en) | Method for producing water expandable styrene polymers | |
EP2510021A1 (en) | Process for the polymerization of styrene | |
KR100457184B1 (ko) | 중합체입자의제조방법 | |
MXPA99000227A (en) | Procedure for the preparation of polime particles | |
CA2258306C (en) | Process for the preparation of polymer particles | |
JP3766105B6 (ja) | ポリマー粒子製造方法 | |
US6262193B1 (en) | Process for the preparation of polymer particles | |
KR100510247B1 (ko) | 중합체입자의제조방법 | |
EP1057838B1 (en) | Process for the preparation of polymer particles | |
US6545062B2 (en) | Production of water-expandable styrene polymers | |
JP3876928B6 (ja) | ポリマー粒子製造方法 | |
JPH02107647A (ja) | ポリフェニレンオキシドおよびビニル芳香族化合物を基礎とする発泡性重合体、その製造方法およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |