JP3766090B2 - Method for manufacturing liquid crystal display device - Google Patents
Method for manufacturing liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3766090B2 JP3766090B2 JP2004124149A JP2004124149A JP3766090B2 JP 3766090 B2 JP3766090 B2 JP 3766090B2 JP 2004124149 A JP2004124149 A JP 2004124149A JP 2004124149 A JP2004124149 A JP 2004124149A JP 3766090 B2 JP3766090 B2 JP 3766090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- flexible substrate
- film
- forming
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 93
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 28
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 13
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 11
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 5
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 8
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本明細書で開示する発明は、可撓性を有するフィルム基板を用いた液晶表示装置の作製方法に関する。また、本明細書で開示する発明は、可撓性を有するフィルム基板を用いた液晶表示装置に関する。 The invention disclosed in this specification relates to a method for manufacturing a liquid crystal display device using a flexible film substrate. The invention disclosed in this specification also relates to a liquid crystal display device using a flexible film substrate.
薄く小型軽量な表示装置(ディスプレイ)として、液晶電気光学装置が知られている。液晶電気光学装置は、数μm程度の間隔を有して配置された一対の基板間に液晶を挟んで保持した構成を有している。基板としては、可視光を透過する光学特性を有していることが必要とされるので、一般にはガラス基板が利用されている。ガラス基板が利用されるのは、必要とする光学特性を有しており、さらに加えて低コストであるという理由による。 A liquid crystal electro-optical device is known as a thin, light and light display device (display). The liquid crystal electro-optical device has a configuration in which a liquid crystal is sandwiched and held between a pair of substrates arranged at intervals of about several μm. As the substrate, a glass substrate is generally used because it is required to have an optical characteristic of transmitting visible light. The reason why the glass substrate is used is that it has the necessary optical characteristics and is low in cost.
液晶電気光学装置に求められる技術的な要求事項としては、
・小型軽量化
・生産コストを削減しその生産性を向上させる。
といったものがある。
As technical requirements for liquid crystal electro-optical devices,
・ Reduced size and weight ・ Reduces production costs and improves productivity.
There is something like this.
上記事項において、小型軽量化というのは、より薄くし、その重量を軽量化するということである。上記のような要求事項を満足する構成として、基板として透光性を有する樹脂基板(一般にプラスチック基板とも称される)を用いる構成が知られている。 In the above matters, the reduction in size and weight means that the thickness is reduced and the weight is reduced. As a configuration that satisfies the above requirements, a configuration using a light-transmitting resin substrate (generally also referred to as a plastic substrate) is known.
樹脂基板を用いた場合、小型軽量化という要求事項を満たすことができる。また、基板自体が可撓性を有しているので、物理的な応力が加わる状態や、湾曲した状態において使用できる。このような状態での利用は、液晶電気光学装置の応用範囲をさらに広げることができる。 When a resin substrate is used, the requirement for reduction in size and weight can be satisfied. In addition, since the substrate itself has flexibility, it can be used in a state where physical stress is applied or in a curved state. Use in such a state can further expand the application range of the liquid crystal electro-optical device.
しかし基板として樹脂基板を利用した場合であっても、生産コストを削減しその生産性を向上させるという要求事項は満たされるものではない。 However, even when a resin substrate is used as the substrate, the requirement for reducing the production cost and improving the productivity is not satisfied.
そこで、本明細書で開示する発明は、特に可撓性の基板を用いて構成された液晶電気光学装置において、その生産コストが低く、加えてその生産性が高い技術を提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the invention disclosed in this specification is to provide a technique that has a low production cost and a high productivity, in particular, in a liquid crystal electro-optical device configured using a flexible substrate. To do.
本明細書で開示する発明の一つは、
可撓性を有する第1の基板が巻き取られた第1のロールと、
可撓性を有する第2の基板が巻き取られた第2のロールと、
前記第1の基板の表面上に液晶層を形成する手段と、
前記第1の基板と前記第2の基板とを張り合わせる手段と、
を有することを特徴とする。
One of the inventions disclosed in this specification is:
A first roll on which a flexible first substrate is wound;
A second roll on which a flexible second substrate is wound;
Means for forming a liquid crystal layer on the surface of the first substrate;
Means for bonding the first substrate and the second substrate;
It is characterized by having.
上記構成を有する具体的な構成を図1に示す。図1において、119が可撓性を有する第1の基板206が巻き取られた第1のロールである。また、101が可撓性の第2の基板201が巻き取られた第2のロールである。また、135が第1の基板206の表面上に液晶層を形成するための液晶の滴下装置である。また、1組のロール137と138とが、第1の基板と第2の基板とを張り合わせる手段である。
A specific configuration having the above configuration is shown in FIG. In FIG. 1,
可撓性を有する基板としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエチレンサルファイル)、ポリイミドから選ばれたものを用いることができる。 As the substrate having flexibility, a substrate selected from PET (polyethylene terephthalate), PEN (polyethylene naphthalate), PES (polyethylene sulfide), and polyimide can be used.
他の発明の構成は、
ロールに巻き取られた可撓性を有する第1の基板と第2の基板との間に液晶を挟み込み、長尺を有する液晶セルを形成することを特徴とする。
Other aspects of the invention are:
A liquid crystal cell having a long length is formed by sandwiching liquid crystal between a flexible first substrate wound around a roll and a second substrate.
他の発明の構成は、
ロールに巻き取られた可撓性を有する基板上に、
配向膜を印刷する工程と、
配向処理を施す工程と、
スペーサーを散布する工程と、
シール材を印刷する工程と、
を連続的に施すことを特徴とする。
Other aspects of the invention are:
On a flexible substrate wound around a roll,
A step of printing an alignment film;
A step of performing an orientation treatment;
Spraying spacers;
A step of printing a sealing material;
Is applied continuously.
上記構成の具体的な例を図1に示す。図1に示すシステムでは、ロール119に巻き取られた可撓性を有する基板206の上にロール127と128とによって配向膜209を形成し、さらにスペーサ211を散布し、さらに印刷法によりシール材212を形成する。
A specific example of the above configuration is shown in FIG. In the system shown in FIG. 1, an
可撓性を有する液晶セルを作製する際に、ロールに巻き取れた可撓性を有する基板を用いることにより、連続的に液晶セルを生産することができる。 When a flexible liquid crystal cell is manufactured, a liquid crystal cell can be continuously produced by using a flexible substrate wound around a roll.
本実施例では、可撓性を有する樹脂基板を用いた液晶電気光学装置を連続的に生産することのできる生産システムを示す。図1に本実施例で示す生産システムの概要を示す。図1に示すシステムは、液晶電気光学装置を構成する基板として、ロール101と119とに巻き取られた可撓性を有する樹脂基板を用いたものを得るためのものである。
In this embodiment, a production system capable of continuously producing a liquid crystal electro-optical device using a flexible resin substrate is shown. FIG. 1 shows an outline of the production system shown in this embodiment. The system shown in FIG. 1 is for obtaining a substrate using a flexible resin substrate wound around
まず最初にロール119に巻き取られた樹脂基板の工程について説明する。ここでは、ロール119に巻き取られている樹脂基板としてPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを用いる例を示す。
First, the process of the resin substrate wound around the
まず、ロール112から送りだされたPETフィルム200の表面上にRGBの3色のカラーフィルタ203を印刷法によって形成する。このPETフィルム200は、カラーフィルタを構成するための基体として機能する。カラーフィルタの形成は、3組のロール113によって行われる。なお作製する液晶表示装置がモノクロの場合は、この3組のロールは必要ない。
First,
カラーフィルタが形成された後は、ロール115に巻き取られた保護フィルム205を先に形成したカラーフィルタ203を覆うようにして形成する。さらにカラーフィルタが形成された裏面側に、ロール116に巻き取られた粘着フィルム204を接着する。これらの工程は、一対の加圧ロール117と118とによって行われる。
After the color filter is formed, the
次にロール119に巻き取られた基板となるPETフィルム206が先の粘着フィルムを介して接着される。この接着は1組の加圧ロール120と121とで行われる。
Next, a PET
そしてロール123によって保護フィルム205が剥離され、ロール122に巻き取られる。
Then, the
さらに1組のロール123と124とによって、オーバーコート膜207が印刷法によって形成される。このオーバーコート膜207は、カラーフィルタの形成によって凹凸となった表面を平坦化するためのものである。このオーバーコート膜207を構成する材料としては、透光性を有する樹脂材料を用いればよい。
Further, an
さらに1組のロール125と126とを用い、印刷法により必要とするパターンに電極208を形成する。この印刷法による電極の形成は、導電性のインクを用いて行われる。
Further, a pair of
さらに1組のロール127と128とによって、配向膜209が印刷法でもって形成される。そして加熱炉129を通過することによって焼成される。この焼成が行われることにより、配向膜209は焼き固められ210となる。
Further, the
さらにロール130と131との間を通過することによって、配向膜209の表面にラビングがなされる。こうして配向処理が行われる。
Further, the surface of the
次にスペーサー散布器132からスペーサーが散布され、配向処理が成された配向膜210上にスペーサー211が配置される。
Next, spacers are sprayed from the
そしてシール材(図示せず)を印刷法によって形成する。シール剤は、対向する基板同士を接着するためと、液晶が一対の基板間から漏れ出ないようにするためのものである。 Then, a sealing material (not shown) is formed by a printing method. The sealing agent is for adhering opposing substrates and for preventing liquid crystals from leaking between a pair of substrates.
この後、液晶滴下装置135を用いて液晶の滴下を行い、液晶層212を形成する。こうして、一方の基板側が完成する。以上の工程は、各ロールが回転することにより、連続的に進行していく。
Thereafter, liquid crystal is dropped using the liquid
以下に他方の基板側の作製工程を示す。ロール101から送りだされたPETフィルム201上にまず1対のロール102と103とによって、所定のパターンに電極213を形成する。さらに1対のロール104と105とによって、配向膜214が印刷法により形成される。そして加熱炉108で焼成されることにより、焼き固められた配向膜215が形成される。この後、基板は1対のロール109と110との間を経由してセル組を行うためのロール137と138に導かれる。
A manufacturing process on the other substrate side is described below. First, an
以上説明した工程により、1対のPETフィルム上に液晶セルを構成するための構成が形成される。そしてこれら1対のPETフィルムを1対のロール137と138との間を通すことにより張り合わせる。基板同士の貼り合わせは、シール材によって行われる。
Through the steps described above, a configuration for forming a liquid crystal cell is formed on a pair of PET films. Then, the pair of PET films are bonded together by passing between a pair of
その後、加熱炉139において加熱が行われることによって、シール材が硬化し、基板同士の張り合わせが完了する。さらにカッター150によって所定の寸法に切断することにより、液晶セルが完成する。
Thereafter, heating is performed in the
以上の工程は、各ロールが回転することにより、連続的に行われる。そしてカッター150によって切断することによって、液晶セルが次々と生産されることとなる。
The above process is continuously performed as each roll rotates. Then, by cutting with the
本実施例では、パッシブ型の液晶セルを作製する例を示した。しかし非線型素子や薄膜トランジスタを印刷法により同時に作製していくことにより、アクティブ型の液晶セルを作製することもできる。 In this embodiment, an example of manufacturing a passive liquid crystal cell is shown. However, an active liquid crystal cell can be manufactured by simultaneously manufacturing a non-linear element and a thin film transistor by a printing method.
101 カラーフィルタの基体となる樹脂基板が巻き取られたロール
200 カラーフィルタの基体となる樹脂基板
113 カラーフィルタを印刷法で形成するためのロール
203 カラーフィルタ
115 保護フィルムが巻き取られたロール
205 保護フィルム
117 加圧用ロール
118 加圧用ロール
119 樹脂基板が巻き取られたロール
206 樹脂基板
120 加圧用ロール
121 加圧用ロール
123 保護フィルムの剥離用のロール
122 保護フィルムが巻き取られるロール
123 オーバーコート剤を印刷するためのロール
124 オーバーコート剤を印刷するためのロール
207 オーバーコート膜
125 電極を形成するためのロール
126 電極を形成するためのロール
208 電極
127 配向膜を形成するためのロール
128 配向膜を形成するためのロール
209 配向膜
129 加熱炉
210 焼成された配向膜
130 ラビング(配向処理)を行うためのロール
131 ラビング(配向処理)を行うためのロール
132 スペーサーを散布する手段
133 シール印刷を行うためのロール
134 シール印刷を行うためのロール
212 シール材
135 液晶を滴下する手段
137 セル組を行うためのロール
138 セル組を行うためのロール
139 加熱炉
150 カッター
101 樹脂基板が巻き取られたロール
201 樹脂基板
102 印刷法により電極を形成するためのロール
103 印刷法により電極を形成するためのロール
213 電極
104 印刷法により配向膜を形成するためのロール
105 印刷法により配向膜を形成するためのロール
214 配向膜
108 加熱炉
215 焼成された配向膜
DESCRIPTION OF
119 Roll in which resin substrate is wound 206
Claims (13)
第2の1組の加圧ロールによって、前記第1の可撓性基板の他方の面に粘着フィルムを接着すると同時に前記カラーフィルタを覆うように保護フィルムを形成し、
第3の1組の加圧ロールによって、前記粘着フィルムを介して、第4のロールから送り出された第2の可撓性基板と前記第1の可撓性基板を貼り合わせた後、前記保護フィルムを第5のロールによって剥離し、
前記保護フィルムが剥離された前記カラーフィルタ上にオーバーコート膜を形成し、
前記オーバーコート膜上に印刷法により電極パターンを形成し、
前記電極パターン上に液晶を滴下して液晶層を形成し、
前記液晶層を挟み込むように前記第1の可撓性基板と第3の可撓性基板を貼り合わせることを特徴とする液晶表示装置の作製方法。 Forming a color filter on one surface of the first flexible substrate fed from the first roll;
A protective film is formed so as to cover the color filter at the same time as the adhesive film is adhered to the other surface of the first flexible substrate by a second set of pressure rolls,
After the third flexible substrate fed from the fourth roll and the first flexible substrate are bonded to each other by the third set of pressure rolls via the adhesive film, the protection The film is peeled off by the fifth roll,
Forming an overcoat film on the color filter from which the protective film has been peeled;
An electrode pattern is formed on the overcoat film by a printing method,
Liquid crystal is dropped on the electrode pattern to form a liquid crystal layer,
A method for manufacturing a liquid crystal display device, wherein the first flexible substrate and a third flexible substrate are bonded to each other so as to sandwich the liquid crystal layer.
第2の1組の加圧ロールによって、前記第1の可撓性基板の他方の面に粘着フィルムを接着すると同時に前記カラーフィルタを覆うように保護フィルムを形成し、
第3の1組の加圧ロールによって、前記粘着フィルムを介して、第4のロールから送り出された第2の可撓性基板と前記第1の可撓性基板を貼り合わせた後、前記保護フィルムを第5のロールによって剥離し、
前記保護フィルムが剥離された前記カラーフィルタ上にオーバーコート膜を形成し、
前記オーバーコート膜上に印刷法により電極パターンを形成し、
前記電極パターン上に印刷法により配向膜を形成し、
前記配向膜を加熱し、
前記配向膜の表面をラビングし、
前記配向膜の表面にスペーサーを配置し、
前記スペーサーを配置した後に、シール材を形成し、
前記シール材を形成した後に、前記スペーサーが配置された前記配向膜上に液晶を滴下して液晶層を形成し、
前記第1の可撓性基板と第3の可撓性基板の基板とを第6の1組のロールの間を通した後、前記シール材を硬化させることにより、前記液晶層を挟み込むように前記第1の可撓性基板と前記第3の可撓性基板を貼り合わせ、
貼り合わされた前記第1の可撓性基板と前記第3の可撓性基板を複数に切断することを特徴とする液晶表示装置の作製方法。 Forming a color filter on one surface of the first flexible substrate fed from the first roll;
A protective film is formed so as to cover the color filter at the same time as the adhesive film is adhered to the other surface of the first flexible substrate by a second set of pressure rolls,
After the third flexible substrate fed from the fourth roll and the first flexible substrate are bonded to each other by the third set of pressure rolls via the adhesive film, the protection The film is peeled off by the fifth roll,
Forming an overcoat film on the color filter from which the protective film has been peeled;
An electrode pattern is formed on the overcoat film by a printing method,
An alignment film is formed on the electrode pattern by a printing method,
Heating the alignment layer;
Rubbing the surface of the alignment layer;
A spacer is disposed on the surface of the alignment film,
After placing the spacer, forming a sealing material,
After forming the sealing material, a liquid crystal layer is formed by dropping liquid crystal on the alignment film on which the spacer is disposed,
After passing the first flexible substrate and the third flexible substrate between the sixth set of rolls, the sealing material is cured to sandwich the liquid crystal layer. Bonding the first flexible substrate and the third flexible substrate,
A method for manufacturing a liquid crystal display device, comprising cutting the bonded first flexible substrate and the third flexible substrate into a plurality of pieces.
第2の1組の加圧ロールによって、前記第1の可撓性基板の他方の面に粘着フィルムを接着すると同時に前記カラーフィルタを覆うように保護フィルムを形成し、
第3の1組の加圧ロールによって、前記粘着フィルムを介して、第4のロールから送り出された第2の可撓性基板と前記第1の可撓性基板を貼り合わせた後、前記保護フィルムを第5のロールによって剥離し、
前記保護フィルムが剥離された前記カラーフィルタ上にオーバーコート膜を形成し、
前記オーバーコート膜上に印刷法により第1の電極パターンを形成し、
前記第1の電極パターン上に液晶を滴下して液晶層を形成することにより、一方の基板を形成し、
第3の可撓性基板上に印刷法により第2の電極パターンを形成することにより、他方の基板を形成し、
前記液晶層を挟み込むように前記一方の基板と前記他方の基板を貼り合わせることを特徴とする液晶表示装置の作製方法。 Forming a color filter on one surface of the first flexible substrate fed from the first roll;
A protective film is formed so as to cover the color filter at the same time as the adhesive film is adhered to the other surface of the first flexible substrate by a second set of pressure rolls,
After the third flexible substrate fed from the fourth roll and the first flexible substrate are bonded to each other by the third set of pressure rolls via the adhesive film, the protection The film is peeled off by the fifth roll,
Forming an overcoat film on the color filter from which the protective film has been peeled;
Forming a first electrode pattern on the overcoat film by a printing method;
By forming a liquid crystal layer by dropping liquid crystal on the first electrode pattern, one substrate is formed,
By forming the second electrode pattern on the third flexible substrate by a printing method, the other substrate is formed,
A method for manufacturing a liquid crystal display device, characterized in that the one substrate and the other substrate are bonded together so as to sandwich the liquid crystal layer.
第2の1組の加圧ロールによって、前記第1の可撓性基板の他方の面に粘着フィルムを接着すると同時に前記カラーフィルタを覆うように保護フィルムを形成し、
第3の1組の加圧ロールによって、前記粘着フィルムを介して、第4のロールから送り出された第2の可撓性基板と前記第1の可撓性基板を貼り合わせた後、前記保護フィルムを第5のロールによって剥離し、
前記保護フィルムが剥離された前記カラーフィルタ上にオーバーコート膜を形成し、
前記オーバーコート膜上に印刷法により第1の電極パターンを形成し、
前記第1の電極パターン上に印刷法により第1の配向膜を形成し、
前記第1の配向膜を加熱し、
前記第1の配向膜の表面をラビングし、
前記第1の配向膜の表面にスペーサーを配置し、
前記スペーサーを配置した後に、シール材を形成し、
前記シール材を形成した後に、前記スペーサーが配置された前記第1の配向膜上に液晶を滴下して液晶層を形成することにより、一方の基板を形成し、
第3の可撓性基板上に印刷法により第2の電極パターンを形成し、
前記第2の電極パターン上に印刷法により第2の配向膜を形成することにより、他方の基板を形成し、
前記一方の基板と前記他方の基板とを第6の1組のロールの間を通した後、前記シール材を硬化させることにより、前記液晶層を挟み込むように前記一方の基板と前記他方の基板を貼り合わせ、
貼り合わされた前記一方の基板と前記他方の基板とを複数に切断することを特徴とする液晶表示装置の作製方法。 Forming a color filter on one surface of the first flexible substrate fed from the first roll;
A protective film is formed so as to cover the color filter at the same time as the adhesive film is adhered to the other surface of the first flexible substrate by a second set of pressure rolls,
After the third flexible substrate fed from the fourth roll and the first flexible substrate are bonded to each other by the third set of pressure rolls via the adhesive film, the protection The film is peeled off by the fifth roll,
Forming an overcoat film on the color filter from which the protective film has been peeled;
Forming a first electrode pattern on the overcoat film by a printing method;
Forming a first alignment film on the first electrode pattern by a printing method;
Heating the first alignment layer;
Rubbing the surface of the first alignment layer;
A spacer is disposed on the surface of the first alignment film;
After placing the spacer, forming a sealing material,
After forming the sealing material, one substrate is formed by forming a liquid crystal layer by dropping liquid crystal on the first alignment film on which the spacer is disposed,
Forming a second electrode pattern on the third flexible substrate by a printing method;
By forming the second alignment film on the second electrode pattern by a printing method, the other substrate is formed,
The one substrate and the other substrate are sandwiched between the one substrate and the other substrate through a sixth set of rolls and then the sealing material is cured to sandwich the liquid crystal layer. Pasted together,
A method for manufacturing a liquid crystal display device, wherein the bonded one substrate and the other substrate are cut into a plurality of pieces.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004124149A JP3766090B2 (en) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | Method for manufacturing liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004124149A JP3766090B2 (en) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | Method for manufacturing liquid crystal display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01871395A Division JP3698749B2 (en) | 1995-01-11 | 1995-01-11 | Liquid crystal cell manufacturing method and apparatus, and liquid crystal cell production system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004258673A JP2004258673A (en) | 2004-09-16 |
JP3766090B2 true JP3766090B2 (en) | 2006-04-12 |
Family
ID=33128521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004124149A Expired - Fee Related JP3766090B2 (en) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | Method for manufacturing liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3766090B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017171269A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 동우화인켐 주식회사 | Flexible color filter integrated with touch sensor, and flexible liquid crystal display and manufacturing method therefor |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11435610B2 (en) | 2014-11-17 | 2022-09-06 | Alphamicron Incorporated | Method for producing a flexible electro-optic cell |
US10914991B2 (en) | 2014-11-17 | 2021-02-09 | Alphamicron Incorporated | Method for producing a flexible electro-optic cell |
KR102413786B1 (en) * | 2014-11-17 | 2022-06-28 | 알파마이크론, 인크. | Method for producing a flexible electro-optic cell |
CN110045523A (en) * | 2019-03-22 | 2019-07-23 | 湖南飞优特电子科技有限公司 | A kind of flexibility LCD manufacture craft |
-
2004
- 2004-04-20 JP JP2004124149A patent/JP3766090B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017171269A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 동우화인켐 주식회사 | Flexible color filter integrated with touch sensor, and flexible liquid crystal display and manufacturing method therefor |
KR20170112582A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | 동우 화인켐 주식회사 | Flexible color filter and flexible liquid crystal display |
CN108885364A (en) * | 2016-03-31 | 2018-11-23 | 东友精细化工有限公司 | Flexible colored filter, flexible liquid crystal display and its manufacturing method integrated with touch sensor |
TWI724145B (en) * | 2016-03-31 | 2021-04-11 | 南韓商東友精細化工有限公司 | Flexible color filter and flexible liquid crystal display unified with touch sensor, and manufacturing method thereof |
KR102543630B1 (en) * | 2016-03-31 | 2023-06-14 | 동우 화인켐 주식회사 | Flexible color filter and flexible liquid crystal display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004258673A (en) | 2004-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3698749B2 (en) | Liquid crystal cell manufacturing method and apparatus, and liquid crystal cell production system | |
US8830553B2 (en) | Edge seals for, and processes for assembly of, electro-optic displays | |
TWI425288B (en) | Electro-optic displays with color filters | |
US10274768B2 (en) | Display apparatus and method of manufacturing the same | |
WO2017124700A1 (en) | Carrier substrate assembly, and fabrication method of flexible display substrate | |
CN103149743A (en) | Display panel | |
JP3766090B2 (en) | Method for manufacturing liquid crystal display device | |
KR102793699B1 (en) | Method of manufacturing organic light emitting display device | |
JP2017083595A (en) | Curved liquid crystal display, and manufacturing method of liquid crystal panel | |
JP4999836B2 (en) | Manufacturing method of display panel | |
KR20080000246A (en) | Transfer film, liquid crystal display device manufactured using the same and manufacturing method thereof | |
US8506747B2 (en) | Liquid crystal display and manufacturing method of the same | |
JP2009080280A (en) | Manufacturing method of liquid crystal panel | |
JPH10142595A (en) | Liquid crystal display element and its production | |
CN110964449A (en) | Protective film, touch display screen and manufacturing method of touch display screen | |
WO2007015356A1 (en) | Display device and method of producing the same | |
JPH11160719A (en) | Production of liquid crystal display panel | |
JP2008175944A (en) | Manufacturing method of display device and lamination substrate base material | |
JP2014164041A (en) | Reflective display device and manufacturing method thereof | |
JP2015011066A (en) | Reflective display device and method for manufacturing the same | |
JP2014089423A (en) | Reflection type display device and manufacturing method thereof | |
JP2016012012A (en) | Manufacturing method of reflection type display device, and mother panel substrate for manufacturing reflection type display device | |
JP2014102456A (en) | Reflective display device and method for manufacturing the same | |
JP2014211564A (en) | Reflection type display device | |
JP2015172619A (en) | Reflective display device and method for manufacturing reflective display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |