JP3765705B2 - IC card connector - Google Patents
IC card connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3765705B2 JP3765705B2 JP2000054353A JP2000054353A JP3765705B2 JP 3765705 B2 JP3765705 B2 JP 3765705B2 JP 2000054353 A JP2000054353 A JP 2000054353A JP 2000054353 A JP2000054353 A JP 2000054353A JP 3765705 B2 JP3765705 B2 JP 3765705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- slide member
- contact
- housing
- push rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 32
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーソナルコンピュータなどの記憶媒体などに用いられるPCカードや、デジタルカメラなどの電子機器などに使用されるCF(コンパクトフラッシュ)カードなどに使用される、ICカード用コネクタの構造に関する
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータの増設記録装置としてICカード用コネクタが一般的に使用されている。このICカード用コネクタの記憶媒体としてはICカードが広く使用さるようになってきている。
【0003】
このICカードをICカード用コネクタに挿着して必要な情報の書き込み、及び読み取りを行うが、このICカードを着脱する場合に、その操作性を向上させるために、ICカード用コネクタにはICカードを排出する時の排出機構を備えたものがある。
【0004】
この従来のICカードの排出機構としては、ICカードを搬送するスライド部材と、このスライド部材をICカードの挿着位置に保持させるロック部材と、このロック部材が解除された場合にはスライド部材を排出方向へ付勢するばね部材を設け、スライド部材の排出方向への移動に伴ってICカードが排出される時、このばね部材の付勢力でICカードが排出方向へ押し出される構造となったものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のICカード用コネクタの構造においては、スライド部材を排出方向へ付勢するばね部材の付勢力で、ICカードを搬送するスライド部材と共に、ICカードを排出方向へ付勢する構造となっていることから、このばね部材の付勢力で、ICカードが、ICカード用コネクタから外れて飛び出してしまうという問題があった。
【0006】
また、ICカードが飛び出さないように、ばね部材の付勢力を調整して弱くすることも可能であるが、ばね部材の付勢力を弱くすると、ICカードを排出するための必要なストロークを確保することが難しく、ICカードの取り出しが困難になるという問題があった。
【0007】
したがって、本発明では上述した問題点を解決し、ICカードの排出機構を備えたICカード用コネクタの構造で、スライド部材を付勢するばね部材の付勢力を弱くすることなく、ばね部材の付勢力でICカードがICカード用コネクタから外れて飛び出すことを防止できると共に、ICカードを取り出す時には容易に取り出すことができるICカード用コネクタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明では第1の手段として、ICカードの接点部に接触する複数の接触端子を有するハウジングと、このハウジング内に着脱される前記ICカードの挿入及び排出方向にスライド移動可能で、前記ICカードを排出方向へ押し出すスライド部材と、このスライド部材を前記ICカードの排出方向へ付勢する復帰ばねと、この復帰ばねの付勢力に抗して前記スライド部材を、前記ICカードが挿着された位置に保持するロック部材と、待機位置と押し込み位置との間を移動可能に配設され、押圧操作によって前記ロック部材のロックを解除して、前記スライド部材を前記ICカードの排出位置まで移動させるプッシュロッドとを備え、前記プッシュロッドには、前記スライド部材が前記ICカードの排出方向へ移動するのを阻止するストッパー部を設け、前記プッシュロッドが前記押し込み位置まで押圧された時、前記スライド部材は、前記ICカードの前記接点部が複数の前記接触端子の全てから離脱する前に前記ストッパー部に当接すると共に、前記プッシュロッドが前記待機位置に移動するのに伴って前記ICカードの排出位置に移動するように形成したことを特徴とする。
【0009】
また、第2の手段として、前記ハウジングには、複数の前記接触端子の端子長さを、適宜異ならせた状態で配設し、前記ICカードの挿着時には、前記接触端子と前記ICカードの前記接点部との接触位置をそれぞれ異ならせると共に、前記スライド部材は、前記ICカードの前記接点部が、適宜長さの異なる前記接触端子の一部の接触端子と接触した状態において前記ストッパー部に当接するように形成したことを特徴とする。
【0010】
また、第3の手段として、前記ICカードが前記スライド部材と共にICカードの排出方向へ移動可能とし、前記スライド部材を付勢する前記復帰ばねにより、前記プッシュロッドを前記押し込み位置から前記待機位置に復帰させるようにしたことを特徴とする。
【0011】
また、第4の手段として、前記ロック部材は、前記プッシュロッドの押圧操作によって前記ハウジング内に着脱される前記ICカードの平坦面に直交する方向へ回動可能なように配設されると共に、前記スライド部材を付勢する前記復帰ばねにより、前記ロック部材をロック位置へ付勢するように形成したことを特徴とする。
【0012】
また、第5の手段として、前記スライド部材は、前記ハウジング内にスライド移動可能に配設されていると共に、前記復帰ばねで前記ICカード側へ回動可能に付勢されていることを特徴とする。
【0013】
また、第6の手段として、前記スライド部材には、前記ICカードの側面部に当接し、前記ICカードを前記ハウジングの内壁部に押圧する押圧突部を形成したことを特徴とする。
【0014】
また、第7の手段として、前記ハウジングの上面側に、平板状の金属板からなるカバー部材を備え、このカバー部材に前記ICカードの上面部を押圧するばね片を切り曲げ形成したことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の1実施例を図1乃至図31に示す。図1は本発明のICカード用コネクタを示す平面図、図2は同じくカバーを外した状態の平面図、図3はハウジングの平面図、図4は同じく正面図、図5はICカードの平面図、図6は同じく底面図、図7はスライド部材の平面図、図8は同じく側面図、図9はロック部材の平面図、図10は同じく側面図、図11はロック部材とハウジングの取付関係図、図12はスライド部材とロック部材をハウジングに取り付けた状態の関係図、図13はプッシュロッドの平面図、図14は同じく側面図、図15はハウジングにプッシュロッドを取り付けた状態の関係図、図16はカバーの平面図、図17は同じく側面図、図18はカバーにばね片を形成した状態の平面図、図19は同じく断面図、図20及び図21はICカードと接触端子との接続状態の関係図である。
【0016】
図において、ハウジング1は、合成樹脂などの絶縁材で略方形に形成されており、このハウジング1には、内部に後述するICカード3が挿入され収納される収納部1aが設けられている。この収納部1aの内底部には、導電性の金属材からなる複数の接触端子2aが配設されており、この接触端子2aの他端側は、前記ハウジング1の外方へ導出されて、図示しない外部の回路基板などの回路パターンと接続される接続端子2bが形成されている。
複数の前記接触端子2aは、その端子長さを、適宜異ならせた状態で前記ハウジング1に配設されており、本実施例では、前記接触端子2aの7本中の真ん中に位置する3本が、左右に位置する4本よりも若干長くなるように形成されている。
また、前記ハウジング1の周面部には後述するカバー8を係合する係合爪部1bが複数個設けられている。
【0017】
前記ハウジング1の一端側には、前記収納部1aに連設して、平坦部1cが設けられており、この平坦部1cに後述するスライド部材6が配設されるものとなっている。また、前記平坦部1cの上端側には、後述するロック部材5を回動可能に係止する係止溝1dが設けられており、また、右側部には後述するプッシュロッド7をスライド移動可能にガイドするガイド溝1eが形成されたものとなっている。
【0018】
また、前記平坦部1cの左上部には、長尺状の摺動溝1fが形成されている。この摺動溝1fに、後述するスライド部材6に設けられた摺動突部6cが摺動され、スライド部材6がICカードの挿入/排出方向へスライド移動可能となっている。
また、前記平坦部1cの下端側には、スライド部材6の一端部が係止され、その回動を規制する規制壁1gが設けられている。
【0019】
ICカード3は、内部に集積回路(IC)が収納されており、記録媒体として広く使用されているものである。このICカード3の底面側には、その一端側に複数の接点部3aが形成されており、この接点部3aが前記ハウジング1の収納部1aに設けられた複数の接触端子2aと接触することにより、外部に接続された電子機器との種々の情報処理が行われるものとなっている。
また、前記ICカード3には、前記接点部3aの形成側のその一隅部に、斜面状の切り欠き部3bが設けられている。この切り欠き部3bによって、前記ICカード3をICカード用コネクタに挿入する場合の誤挿入の検出を行っている。
【0020】
ロック部材5は合成樹脂などの絶縁材で形成されており、このロック部材5の略中央には、前記ハウジング1の係止溝1dに係止される一対の係止軸5aが形成されている。また、中央から延設された係止腕部5bの先端部には、後述するスライド部材6に係脱可能なフック状の係止部5cが形成されている。この係止部5cの先端側には傾斜部5dが設けられており、この傾斜部5dに後述するプッシュロッド7の解除操作部7aが当接することにより、前記係止部5cが前記係止軸5aを支点として回動するようになっている。
この場合、前記ロック部材5の回動方向は、前記ハウジング1内に着脱される前記ICカード3の平坦面に直交する方向(上下方向)へ回動可能なように配設されるものとなっている。このため、左右方向への回動スペースを必要としないことから、前記ハウジング1の幅寸法を小さくすることが可能となっている。
【0021】
また、前記ロック部材5の中央には、後述するスライド部材6を前記ICカード3の排出方向へ付勢する復帰ばね4を係止する係止凹部5eが設けられている。この係止凹部5eの下端側には突起部5fが形成され、この突起部5fに前記復帰ばね4の巻端部が当接することにより、前記ロック部材5が下面側に回動され、前記係止腕部5bの先端の前記係止部5cが、後述するスライド部材6の係合突部6aと係合する方向へ付勢されるようになっている。このため、前記ロック部材5の付勢用としてのばね部材を別途設ける必要がないことから、部品点数の削減が図れるものとなる。
【0022】
スライド部材6は合成樹脂などの絶縁材で形成されており、このスライド部材6の一側部には前記ロック部材5の係止部5cと係合される係合突部6aを有する係合腕部6bが設けられている。また、この係合腕部6bと並設して、自由端側に前記ハウジング1の摺動溝1fに摺動する摺動突部6cを有する摺動腕部6dが設けられている。この摺動腕部6dの前記摺動突部6cの近傍には、斜面からなる押圧面部6eと、この押圧面部6eに連設してフック部6fが形成されており、前記ICカード3の挿着時に、前記フック部6fに前記ICカード3の切り欠き部3bが当接することにより、前記スライド部材6が前記ICカード3と共にICカードの挿入方向へ移動されるものとなっている。また、前記押圧面部6eに前記ICカード3の先端部が当接することにより、前記スライド部材6が前記摺動突部6cを支点として反時計方向へ回動するようになっている。
【0023】
また、前記摺動腕部6d、及び前記係合腕部6bと対向する他端側には、前記ハウジング1の平坦部1cに設けられた規制壁1gに当接し、その回動が規制される規制片部6gが形成されている。前記平坦部1cに配設された前記スライド部材6は、前記復帰ばね4によって前記摺動突部6cを中心として時計方向へ回動付勢されているが、前記規制片部6gが前記規制壁1gに当接することでその回動が規制されるものとなっている。また、前記規制片部6gの先端側には、後述するプッシュロッド7の係止段部7eと係合される係止突部6hが設けられたものとなっている。
【0024】
また、前記摺動腕部6dの基部側には、前記ICカード3側へ突出した押圧突部6iが設けられており、この押圧突部6iが前記復帰ばね4の付勢力によって前記ICカード3の側面へ押し付けられることにより、前記ICカード3は、常に前記ハウジング1の側壁に付勢された状態となり、前記ICカード3が前記ハウジング1の収納部1aから不用意に飛び出してしまうことを防止している。
また、前記スライド部材6には、段部からなるストッパー面6jが形成されており、前記ICカード3の排出途上において、このストッパー面6jが後述するプッシュロッド7のストッパー部7dと当接されることにより、前記スライド部材6の移動が停止されるようになっている。
【0025】
また、前記スライド部材6の略中央部には開口部6kが設けられており、この開口部6kに前記復帰ばね4が収納されている。前記スライド部材6は、前記ハウジング1の平坦部1c内に配設され、前記復帰ばね4に付勢されながら、前記ハウジング1内を上下方向、即ち前記ICカード3の挿入、排出方向へ移動可能となるように取り付けられるものとなっている。
【0026】
プッシュロッド7は、薄板状の金属板を折り曲げて形成されており、長尺状の基板部7aと、この基板部7aの中央に直角に折り曲げられたロック板部7bとから形成されている。前記基板部7aの延設された先端には、前記ロック部材5の前記係止部5cの先端に設けられた傾斜部5dに当接して、前記ロック部材5を回動させる解除操作部7cが形成されている。
また、前記ロック板部7bには、前記スライド部材6のストッパー面6jと当接するストッパー部7dが設けられており、このトッパー部7dの反対側には、前記スライド部材6の係止突部6hに係合する係合段部7eが形成されている。前記ストッパー部7d及び前記係合段部7eに、前記ストッパー面6j及び前記係止突部6hが当接/係合することで、前記スライド部材6の移動が規制されるものとなっている。
【0027】
また、前記基板部7aには、人間の指などで押圧操作される押釦部7fが取り付けられており、前記ICカード3を裏返し、又は逆方向へ挿入した時には、この押釦部7fの取付側の端部が、前記ハウジング1の一側部に当接することにより前記ICカード3の挿入方向への移動が阻止されるようになっている。
また、前記プッシュロッド7は、前記スライド部材6と共に前記ハウジング1に組み込まれ、前記基板部7aが前記ハウジング1に設けられた前記ガイド溝1eにガイドされることで、前記ハウジング1内を移動するように配設されている。
【0028】
カバー8は、金属性の板材から形成されており、このカバー8には平板状の上板部8aと、この上板部8aから直角に折り曲げられ、前記ハウジング1の係合爪部1bに係合される複数の係止窓部8bを有する横板部8c、8cが形成されている。前記カバー8は、前記ハウジング1の開口部を覆うように前記ハウジング1の上面側に取り付けられるものとなっている。
【0029】
また、図18及び図19に示すように、前記カバー8の上板部8aに、切り起こすことによりばね片8dを設け、このばね片8dを前記ICカード3の上面側に当接させてICカード3を前記ハウジング1の底面側へ付勢するように形成しておけば、更に、前記ICカード3が前記ハウジング1の収納部1aから不用意に飛び出してしまうことを防止できる。
【0030】
次に、上述したICカード用コネクタの動作を図22乃至図31で説明する。図22乃至図29は、本発明のICカード用コネクタの挿入/排出時の動作状態を示す説明図で、図22はハウジングにICカードを挿入する初期の状態を示す説明図、図23はICカードの挿入途上の状態を示す説明図、図24はICカードの挿入が終了した状態を示す説明図、図25は同じくカードの挿入終了時でスライド部材がロックされた状態を示す説明図、図26はプッシュロッドを押圧してスライド部材のロックを解除した状態を示す説明図、図27はロックされたスライド部材を解除しICカードが排出途上の状態を示す説明図、図28は同じくICカードの排出途上の状態を示す説明図、図29はICカードと接触端子との接触が外れてICカードを排出する状態を示す説明図であり、また、図30及び図31はICカードの挿入時にICカードを裏返して挿入した状態を示す説明図である。
尚、図においてはロック部材とスライド部材、及びロック部材とプッシュロッドの係合/解除の状態を分かりやすくするために部分的に側面図で示している。
【0031】
まず、前記ハウジング1の収納部1aに前記ICカード3を挿入する。この時、前記スライド部材6の前記フック部6fが前記ICカード3の切り欠き部3bに当接し、前記スライド部材6はICカードの挿入方向に押圧されることになる。この時、前記ICカード3の側面部が、前記スライド部材6の押圧突部6iに当接され、前記復帰ばね4の付勢力によって前記ICカード3は前記ハウジング1の側壁部へ押し付けられた状態となっている。(図22)
【0032】
この時、前記スライド部材6は、前記フック部6iを支点として前記復帰ばね4によって時計方向へ付勢されていることから、前記スライド部材6は反時計方向へは回動されずに、前記復帰ばね4の付勢力に抗してICカードの挿入方向へ移動する。この時、前記スライド部材6に設けられた前記摺動突部6cが前記ハウジング1に設けられた前記摺動溝1fに沿って移動することになり、前記スライド部材6は前記ICカード3と共にICカードの挿入方向へ移動する。(図23)
【0033】
更に、前記復帰ばね4の付勢力に抗して前記カード3を挿入方向に押圧すると、前記スライド部材6はICカードの挿入方向へ移動し、前記ICカード3の前記接点部3aは前記ハウジング1の接触端子2aと接触される。そして前記ICカード3が前記ハウジング1の収納部1aの内縁部に当接した時点で挿入が停止され、前記ICカード3の前記ハウジング1への挿着が完了する。これに伴い前記スライド部材6の移動も停止される。
【0034】
この時、前記ロック部材5は前記スライド部材6と当接され、前記スライド部材6の移動に伴い前記係合突部6aが前記ロック部材5の傾斜部5dを押圧することにより、前記ロック部材5が側面図で示す時計回りに回動する。この時、前記ロック部材5の係止腕部5bは前記復帰ばね4によって前記スライド部材6の係合腕部6b側へ付勢されていることから、前記係合突部6aが前記傾斜部5dから外れた時点で前記ロック部材5は側面図で示す反時計方向へ回動されることから、前記ロック部材5の前記係止部5cは前記スライド部材6の前記係合突部6aと確実に対峙された状態となる。(図24)
【0035】
次に、前記ICカード3への押圧を解除すると、前記スライド部材6は前記復帰ばね4の付勢力により、ICカードの排出方向へ僅かだけ戻され、この時、前記係合突部6aが前記ロック部材5の前記係止部5cと係合することでその位置に前記スライド部材6がロックされる。(図25)
【0036】
次に、前記ハウジング1に挿着した前記ICカード3を排出する場合には、前記ICカード3の挿着状態(図25)から、待機位置にある前記プッシュロッド7の押釦7fを指などで押圧して、前記プッシュロッド7をICカードの挿入方向へ押し込み位置まで移動させると、前記解除操作部7cが前記ロック部材5の傾斜部5dを押圧することにより、前記ロック部材5の係止腕部5bが側面図に示す時計方向へ回動され、前記ロック部材5の前記係止部5cが前記スライド部材6の係合突部6aから外れた状態となる。(図26)
【0037】
そして、前記スライド部材6は前記復帰ばね4の付勢力によりICカードの排出方向へと移動される。この時、前記プッシュロッド7の解除操作部7cは、金属板を折り曲げて一端側に薄板状に細長く延設された基板部7aに形成されていることから、前記スライド部材6の移動を妨げないように配設することが可能となっている。また、配設に場所を取らないことから前記ハウジング1の幅寸法を小さく形成することができる。
【0038】
前記スライド部材6がICカードの排出方向へ移動するのに伴い、前記ICカード3は、前記スライド部材6と共にICカードの排出方向へ移動する。
この時、前記プッシュロッド7には前記ストッパー部7dが設けられており、押し込み位置では、このストッパー部7dに、ICカードの排出方向へ移動された前記スライド部材6に設けられた前記ストッパー面6jが当接することにより、確実に、前記スライド部材6の移動が停止され、前記ICカード3はこの前記プッシュロッド7の押し込み位置に停止されるものとなる。この時、前記ICカード3の前記接点部3aは、前記ハウジング1の接触端子2aとの接触が一部(左右の4本)解除されるが、その一部(中央の3本)はまだ接触した状態となっている。(図27)
【0039】
この場合、前記スライド部材6が前記プッシュロッド7のストッパー部7dに当接した時に、前記復帰ばね4の付勢力が前記ICカード3にも作用するが、前記ICカード3の前記接点部3aの一部が前記接触端子2aの一部と接触するようにしたことから、前記接触端子2aのばね圧によって前記ICカード3を挟むことで、前記ICカード3が前記ハウジング1の収納部1aから飛び出すことを防止することができる。
【0040】
次に、前記プッシュロッド7の押圧を解除すると、前記スライド部材6は前記復帰ばね4の付勢力によってICカードの排出方向へと移動され、前記ICカード3の前記接点部3aと前記接触端子2aとの接触が全て解除される。
この時、前記ICカード3は、前記スライド部材6の押圧突部6iによってその側面部を押圧されていることから、前記接触端子2aとの接触が解除されても、前記ハウジング1の収納部1aから飛び出すことはない。(図28)
【0041】
更に、前記プッシュロッド7が初期の待機位置へと復帰すると、前記スライド部材6も初期状態へ復帰し、前記ICカード3は排出位置へと移動され、前記ICカード3は前記ハウジング1の前記収納部1aから排出されるものとなっている。(図29)
【0042】
上記の本発明の実施例によれば、押圧操作によって前記ロック部材5のロックを解除して、前記スライド部材6を前記カード3の排出位置まで移動させる前記プッシュロッド7に、前記スライド部材6が前記ICカード3の排出方向へ移動するのを阻止するストッパー部7dを設け、前記プッシュロッド7が前記押し込み位置まで押圧された時に、前記ICカード3の接点部3aが前記ハウジング1の複数の接触端子2aの全てから離脱する前に、前記スライド部材6が前記ストッパー部7dに当接するように形成したことから、確実に、前記スライド部材6の移動を停止させると共に、前記ICカード3を前記プッシュロッド7の押し込み位置に停止させ、前記ICカード3が前記ハウジング1の収納部1aから飛び出すことを防止することができるものとなっている。
【0043】
また、前記スライド部材6、及び前記プッシュロッド7の復帰用のばねと、前記ロック部材5を回動付勢する付勢用のばねとを一つの前記復帰ばね4で兼用したことから、複数のばねを別途設ける必要がなく、部品点数を削減でき、構成を簡単にできる。
【0044】
図30及び31は、ICカードの挿入時にICカードを誤って裏返して挿入した状態を示しており、前記ICカード3に設けられた切り欠き部3bは、前記スライド部6の配設位置とは反対側(図示左側)に位置している。
この場合、前記ICカード3の挿入途上において、前記ICカード3の前端部(図面右前)が、前記スライド部材6の斜面からなる前記押圧面部6eに当接し、この押圧面部6eを押圧することから、前記スライド部材6は前記摺動突部6cを中心に反時計方向へ回動するものとなる。この時、前記スライド部材6の前記摺動突部6cと対向する一端側に設けられた前記係合突部6hが、回動され、前記プッシュロッド7に設けられた係合段部7eに係合される。(図30)
【0045】
この状態から、更に、前記ICカード3挿入すると、前記係合突部6hと前記係合段部7eが係合した状態で前記スライド部材6が前記ICカード3と共にICカードの挿入方向へと移動する。この時、前記プッシュロッド7も前記スライド部材6と共にICカードの挿入方向へ移動するが、前記押釦部7fの取付側の端部が、前記ハウジング1の一側部に当接することにより、それ以上の前記ICカード3の挿入方向への移動が阻止されるものとなる。(図31)
【0046】
この場合、これ以上前記ICカード3を挿入方向へ挿入できないことから、前記ハウジング1に配設された前記接触端子2aを誤って破損することを防止できる。また、この状態では、前記スライド部材6は前記ロック部材5にロックされる位置まで移動されないことから、前記ICカード3への押圧を止めれば、前記ICカード3は前記復帰ばね4の復帰力によりICカードの挿入初期位置まで戻ってくるため、誤挿入を容易に判断することが可能となっている。
【0047】
また、前記ICカード3の前端部と当接する前記押圧面部6iを、前記スライド部材6に形成し、前記スライド部材6を回動可能に配設すると共に、前記スライド部材6の一端部に前記係合段部7eと係合する前記係止突部6hを形成したことから、前記ICカード3を挿着完了の直前位置まで押し込まなくても誤挿入を判断することが可能で、操作性も良好となり、前記接触端子2aの変形や損傷を招いてしまう虞もなくなる。
また、新たに板ばね等を前記ICカード3の挿入路の途中に突出させる必要もないので、部品点数の削減が図れるものとなる。
【0048】
尚、上記実施例においては、前記接点部3a、前記接触端子2aが面接点タイプのカード用コネクタで説明したが、ピン/ソケットタイプのICカード用コネクタにも適用できるのはもちろんである。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のICカード用コネクタは、押圧操作によってロック部材のロックを解除して、スライド部材をICカードの排出位置まで移動させるプッシュロッドに、スライド部材がICカードの排出方向へ移動するのを阻止するストッパー部を設け、プッシュロッドが押し込み位置まで押圧された時、スライド部材は、ICカードの接点部が複数の接触端子の全てから離脱する前にストッパー部に当接すると共に、プッシュロッドが待機位置に移動するのに伴ってICカードの排出位置に移動するように形成したことから、確実に、スライド部材の移動を停止させると共に、ICカードをプッシュロッドの押し込み位置に停止させ、ICカードがハウジングの収納部から飛び出すのを防止することができる。
【0050】
また、ハウジングには、複数の接触端子の端子長さを、適宜異ならせた状態で配設し、ICカードの挿着時には、接触端子とICカードの接点部との接触位置をそれぞれ異ならせると共に、スライド部材は、ICカードの接点部が、適宜長さの異なる接触端子の一部の接触端子と接触した状態においてストッパー部に当接するように形成したことから、接触端子のばね圧によってICカードを挟むことで、ICカードがハウジングの収納部から飛び出すことを防止することができる。
【0051】
また、ICカードがスライド部材と共にICカードの排出方向へ移動可能とし、スライド部材を付勢する復帰ばねにより、プッシュロッドを押し込み位置から待機位置に復帰させるようにしたことから、複数のばねを別途設ける必要がなく、部品点数を削減でき、構成を簡単にできる。
【0052】
また、ロック部材は、プッシュロッドの押圧操作によってハウジング内に着脱されるICカードの平坦面に直交する方向へ回動可能なように配設されると共に、スライド部材を付勢する復帰ばねにより、ロック部材をロック位置へ付勢するように形成したことから、左右方向への回動スペースを必要としないため、ハウジングの幅寸法を小さくすることが可能となる。また、ロック部材の付勢用としてのばね部材を別途設ける必要がないため、部品点数の削減が図れる。
【0053】
また、スライド部材は、ハウジング内にスライド移動可能に配設されていると共に、復帰ばねでICカード側へ回動可能に付勢されていることから、部品点数を増やさず、簡単な構成でICカードの飛び出しを防止できる。
【0054】
また、スライド部材には、ICカードの側面部に当接し、ICカードをハウジングの内壁部に押圧する押圧突部を形成したことから、ICカードは接触端子との接触が解除されても、ハウジングの収納部から飛び出すことはない。
【0055】
また、ハウジングの上面側に、平板状の金属板からなるカバー部材を備え、このカバー部材にICカードの上面部を押圧するばね片を切り曲げ形成したことから、更に、ICカードがハウジングの収納部から不用意に飛び出してしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例であるICカード用コネクタを示す平面図である。
【図2】本発明の同じくICカード用コネクタのカバーを外した状態を示す平面図である。
【図3】本発明の同じくハウジングを示す平面図である。
【図4】本発明の同じくハウジングを示す正面図である。
【図5】本発明の同じくICカードを示す平面図である。
【図6】本発明の同じくICカードを示す底面図である。
【図7】本発明の同じくスライド部材を示す平面図である。
【図8】本発明の同じくスライド部材を示す側面図である。
【図9】本発明の同じくロック部材を示す平面図である。
【図10】本発明の同じくロック部材を示す側面図である。
【図11】本発明の同じくロック部材とハウジングの取付状態を示す関係図である。
【図12】本発明の同じくスライド部材とロック部材をハウジングに取り付けた状態を示す関係図である。
【図13】本発明の同じくプッシュロッドを示す平面図である。
【図14】本発明の同じくプッシュロッドを示す側面図である。
【図15】本発明の同じくハウジングにプッシュロッドを取り付けた状態を示す関係図である。
【図16】本発明の同じくカバーを示す平面図である。
【図17】本発明の同じくカバーを示す側面図である。
【図18】本発明の同じくカバーにばね片を形成した状態を示す平面図である。
【図19】本発明の同じくカバーにばね片を形成した状態を示す断面図である。
【図20】本発明の同じくICカードと接触端子との接続状態を示す関係図である。
【図21】本発明の同じくICカードと接触端子との接続状態を示す関係図である。
【図22】本発明のハウジングにICカードを挿入する初期の状態を示す説明図である。
【図23】本発明のICカードの挿入途上の状態を示す説明図である。
【図24】本発明のICカードの挿入が終了した状態を示す説明図である。
【図25】本発明の同じくカードの挿入終了時でスライド部材がロックされた状態を示す説明図である。
【図26】本発明のプッシュロッドを押圧してスライド部材のロックを解除した状態を示す説明図である。
【図27】本発明のロックされたスライド部材を解除しICカードが排出途上の状態を示す説明図である。
【図28】本発明の同じくICカードの排出途上の状態を示す説明図である。
【図29】本発明のICカードと接触端子との接触が外れてICカードを排出する状態を示す説明図である。
【図30】本発明のICカードの挿入時にICカードを裏返して挿入した状態を示す説明図である。
【図31】本発明の同じくICカードの挿入時にICカードを裏返して挿入した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
1a 収納部
1b 係合爪部
1c 平坦部
1d 係止溝
1e ガイド溝
1f 摺動溝
1g 規制壁
2a 接触端子
2b 接続端子
3 ICカード
3a 接点部
3b 切り欠き部
4 復帰ばね
5 ロック部材
5a 係止軸
5b 係止腕部
5c 係止部
5d 傾斜部
5e 係止凹部
5f 突起部
6 スライド部材
6a 係合突部
6b 係合腕部
6c 摺動突部
6d 摺動腕部
6e 押圧面部
6f フック部
6g 規制片部
6h 係止突部
6i 押圧突部
6j ストッパー面
6k 開口部
7 プッシュロッド
7a 基板部
7b ロック板部
7c 解除操作部
7d ストッパー部
7e 係合段部
7f 押釦部
8 カバー
8a 上板部
8b 係止窓部
8c 横板部
8d ばね片[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure of a connector for an IC card used for a PC card used for a storage medium such as a personal computer or a CF (compact flash) card used for an electronic device such as a digital camera.
[0002]
[Prior art]
IC card connectors are generally used as additional recording devices for personal computers. As a storage medium for the IC card connector, an IC card has been widely used.
[0003]
This IC card is inserted into the IC card connector and necessary information is written and read. In order to improve the operability when the IC card is attached and detached, the IC card connector has an IC. Some are equipped with a card ejection mechanism.
[0004]
The conventional IC card ejection mechanism includes a slide member for transporting the IC card, a lock member for holding the slide member at the IC card insertion position, and a slide member when the lock member is released. Provided with a spring member that biases in the discharge direction, and when the IC card is discharged as the slide member moves in the discharge direction, the IC card is pushed in the discharge direction by the biasing force of this spring member It has been known.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional IC card connector structure, the biasing force of the spring member that biases the slide member in the ejecting direction is used to bias the IC card in the ejecting direction together with the slide member that transports the IC card. Therefore, there is a problem that the urging force of the spring member causes the IC card to come off from the IC card connector and jump out.
[0006]
In addition, the biasing force of the spring member can be adjusted and weakened to prevent the IC card from popping out. However, if the biasing force of the spring member is weakened, the necessary stroke for ejecting the IC card is secured. There is a problem that it is difficult to remove the IC card.
[0007]
Therefore, the present invention solves the above-described problems, and the structure of the IC card connector having the IC card ejection mechanism is provided with the spring member attached without weakening the biasing force of the spring member biasing the slide member. An object of the present invention is to provide an IC card connector that can prevent an IC card from coming off and jumping out of the IC card connector by force, and can be easily taken out when the IC card is taken out.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention provides, as a first means, a housing having a plurality of contact terminals that contact a contact portion of an IC card, and slides in the insertion and ejection directions of the IC card to be attached to and detached from the housing. A slide member that is movable and pushes the IC card in the ejecting direction, a return spring that biases the slide member in the ejecting direction of the IC card, and the slide member that resists the biasing force of the return spring, A lock member that holds the IC card in a position where it is inserted, and a movable member that is movable between a standby position and a push-in position, and the lock member is unlocked by a pressing operation, and the slide member is moved to the IC A push rod that moves to the card ejection position, and the slide member moves in the IC card ejection direction on the push rod. And when the push rod is pressed to the pushed-in position, the slide member moves before the contact portion of the IC card is detached from all of the plurality of contact terminals. And the push rod moves to the standby position as the push rod moves to the standby position.
[0009]
As a second means, the housing is provided with a plurality of contact terminals having different terminal lengths as appropriate, and when the IC card is inserted, the contact terminals and the IC card The contact position with the contact portion is made different, and the slide member is placed on the stopper portion in a state where the contact portion of the IC card is in contact with some contact terminals of the contact terminals having different lengths as appropriate. It is formed so as to abut.
[0010]
Further, as a third means, the IC card is movable in the IC card ejection direction together with the slide member, and the push rod is moved from the push-in position to the standby position by the return spring that biases the slide member. It is made to return.
[0011]
Further, as a fourth means, the lock member is disposed so as to be rotatable in a direction orthogonal to a flat surface of the IC card attached to and detached from the housing by a pressing operation of the push rod. The lock spring is formed to be biased to the lock position by the return spring that biases the slide member.
[0012]
Further, as a fifth means, the slide member is slidably disposed in the housing and is urged by the return spring to be rotatable toward the IC card. To do.
[0013]
Further, as a sixth means, the slide member is formed with a pressing protrusion that contacts the side surface of the IC card and presses the IC card against the inner wall of the housing.
[0014]
Further, as a seventh means, a cover member made of a flat metal plate is provided on the upper surface side of the housing, and a spring piece for pressing the upper surface portion of the IC card is cut and formed on the cover member. And
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention is shown in FIGS. FIG. 1 is a plan view showing an IC card connector according to the present invention, FIG. 2 is a plan view with the cover removed, FIG. 3 is a plan view of the housing, FIG. 4 is a front view, and FIG. 6 is a bottom view, FIG. 7 is a plan view of a slide member, FIG. 8 is a side view, FIG. 9 is a plan view of a lock member, FIG. 10 is a side view, and FIG. FIG. 12 is a relationship diagram in a state in which the slide member and the lock member are attached to the housing, FIG. 13 is a plan view of the push rod, FIG. 14 is a side view, and FIG. 15 is a relationship in a state in which the push rod is attached to the housing. 16 is a plan view of the cover, FIG. 17 is a side view of the cover, FIG. 18 is a plan view of the cover with a spring piece formed thereon, FIG. 19 is a cross-sectional view of the cover, and FIGS. Connection with Which is a relationship diagram.
[0016]
In the figure, the
The plurality of
A plurality of engaging claws 1b for engaging a
[0017]
A flat portion 1c is provided on one end side of the
[0018]
A long sliding groove 1f is formed in the upper left part of the flat portion 1c. A sliding
Further, on the lower end side of the flat portion 1c, one end portion of the
[0019]
The
Further, the
[0020]
The
In this case, the rotation direction of the
[0021]
A
[0022]
The
[0023]
Further, the other end side facing the sliding
[0024]
Further, a
Further, the
[0025]
In addition, an
[0026]
The
The
[0027]
Further, a push button portion 7f that is pressed by a human finger or the like is attached to the
The
[0028]
The
[0029]
Further, as shown in FIGS. 18 and 19, a
[0030]
Next, the operation of the above-described IC card connector will be described with reference to FIGS. 22 to 29 are explanatory views showing an operation state at the time of insertion / ejection of the IC card connector of the present invention, FIG. 22 is an explanatory view showing an initial state of inserting the IC card into the housing, and FIG. FIG. 24 is an explanatory view showing a state in which the insertion of the IC card is finished, FIG. 25 is an explanatory view showing a state in which the slide member is locked when the insertion of the card is finished, FIG. 26 is an explanatory view showing a state where the slide member is unlocked by pressing the push rod, FIG. 27 is an explanatory view showing a state where the locked slide member is released and the IC card is being ejected, and FIG. FIG. 29 is an explanatory view showing a state in which the IC card and the contact terminal are released and the IC card is discharged, and FIGS. 30 and 31 are IC cards. It is an explanatory view showing a state where the insertion Flip the IC card during insertion.
In the figure, a side view is partially shown for easy understanding of the locking / sliding member, and the engagement / release state of the locking member and the push rod.
[0031]
First, the
[0032]
At this time, since the
[0033]
Further, when the
[0034]
At this time, the
[0035]
Next, when the pressure on the
[0036]
Next, when the
[0037]
The
[0038]
As the
At this time, the
[0039]
In this case, when the
[0040]
Next, when the pressing of the
At this time, the side surface of the
[0041]
Further, when the
[0042]
According to the embodiment of the present invention, the
[0043]
Further, since the
[0044]
30 and 31 show a state in which the IC card is mistakenly turned over when the IC card is inserted, and the notch portion 3b provided in the
In this case, while the
[0045]
When the
[0046]
In this case, since the
[0047]
Further, the
Further, since it is not necessary to newly project a leaf spring or the like in the middle of the insertion path of the
[0048]
In the above-described embodiment, the
[0049]
【The invention's effect】
As described above, the IC card connector according to the present invention releases the lock of the lock member by a pressing operation and moves the slide member to the IC card discharge position. When the push rod is pushed to the pushing position, the slide member comes into contact with the stopper portion before the contact portion of the IC card is detached from all of the plurality of contact terminals. Since the push rod is moved to the standby position as it moves to the standby position, the slide member is surely stopped and the IC card is stopped at the push rod push position. Thus, the IC card can be prevented from jumping out of the housing portion of the housing.
[0050]
In addition, the housing is arranged in a state where the terminal lengths of the plurality of contact terminals are appropriately changed, and when the IC card is inserted, the contact position between the contact terminal and the contact portion of the IC card is made different. The slide member is formed so that the contact portion of the IC card is in contact with the stopper portion in a state where the contact portion is in contact with some contact terminals of contact terminals having different lengths appropriately. The IC card can be prevented from jumping out of the housing portion of the housing.
[0051]
In addition, since the IC card can move in the IC card ejection direction together with the slide member, and the return spring that biases the slide member returns the push rod from the pushed-in position to the standby position, a plurality of springs are separately provided. There is no need to provide it, the number of parts can be reduced, and the configuration can be simplified.
[0052]
Further, the lock member is disposed so as to be rotatable in a direction orthogonal to the flat surface of the IC card that is attached to and detached from the housing by a push operation of the push rod, and a return spring that biases the slide member, Since the lock member is formed so as to be urged to the lock position, a space for turning in the left-right direction is not required, so that the width of the housing can be reduced. Further, since it is not necessary to separately provide a spring member for urging the lock member, the number of parts can be reduced.
[0053]
In addition, the slide member is slidably disposed in the housing and is urged to turn to the IC card side by a return spring, so that the number of parts is not increased and the IC can be simply configured. Cards can be prevented from popping out.
[0054]
Further, since the slide member is formed with a pressing protrusion that abuts against the side surface portion of the IC card and presses the IC card against the inner wall portion of the housing, the IC card can be connected to the housing even if the contact with the contact terminal is released. Never jump out of the storage.
[0055]
Further, a cover member made of a flat metal plate is provided on the upper surface side of the housing, and a spring piece for pressing the upper surface portion of the IC card is cut and formed on the cover member. It is possible to prevent the part from accidentally jumping out.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing an IC card connector according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a state where the cover of the IC card connector of the present invention is removed.
FIG. 3 is a plan view of the same housing of the present invention.
FIG. 4 is a front view showing the same housing of the present invention.
FIG. 5 is a plan view showing the same IC card of the present invention.
FIG. 6 is a bottom view showing the same IC card of the present invention.
FIG. 7 is a plan view showing the same slide member of the present invention.
FIG. 8 is a side view showing the same slide member of the present invention.
FIG. 9 is a plan view showing the same locking member of the present invention.
FIG. 10 is a side view showing the same locking member of the present invention.
FIG. 11 is a relational view showing the mounting state of the lock member and the housing of the present invention.
FIG. 12 is a relational view showing a state in which the slide member and the lock member of the present invention are attached to the housing.
FIG. 13 is a plan view showing the same push rod of the present invention.
FIG. 14 is a side view showing the same push rod of the present invention.
FIG. 15 is a relational diagram showing a state where a push rod is attached to the housing of the present invention.
FIG. 16 is a plan view showing the cover of the present invention.
FIG. 17 is a side view of the same cover of the present invention.
FIG. 18 is a plan view showing a state where spring pieces are formed on the cover of the present invention.
FIG. 19 is a cross-sectional view showing a state in which a spring piece is formed on the cover of the present invention.
FIG. 20 is a relational diagram showing a connection state between the IC card and the contact terminal according to the present invention.
FIG. 21 is a relational diagram showing a connection state between an IC card and a contact terminal according to the present invention.
FIG. 22 is an explanatory view showing an initial state of inserting an IC card into the housing of the present invention.
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a state in which the IC card of the present invention is being inserted.
FIG. 24 is an explanatory view showing a state where the insertion of the IC card of the present invention is completed.
FIG. 25 is an explanatory view showing a state in which the slide member is locked at the end of the card insertion according to the present invention.
FIG. 26 is an explanatory view showing a state where the lock of the slide member is released by pressing the push rod of the present invention.
FIG. 27 is an explanatory view showing a state in which the locked slide member of the present invention is released and the IC card is being ejected.
FIG. 28 is an explanatory view showing a state in which the IC card is being discharged according to the present invention.
FIG. 29 is an explanatory view showing a state where the contact between the IC card of the present invention and the contact terminal is released and the IC card is discharged.
FIG. 30 is an explanatory view showing a state where the IC card is inserted upside down when the IC card of the present invention is inserted.
FIG. 31 is an explanatory view showing a state in which the IC card is inserted upside down when the IC card is inserted according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Housing
1a Storage part
1b engaging claw
1c Flat part
1d Locking groove
1e Guide groove
1f Sliding groove
1g regulatory wall
2a Contact terminal
2b connection terminal
3 IC card
3a Contact part
3b Notch
4 Return spring
5 Lock member
5a Locking shaft
5b Locking arm
5c Locking part
5d slope
5e Locking recess
5f Protrusion
6 Slide member
6a Engagement protrusion
6b engagement arm
6c Sliding protrusion
6d sliding arm
6e Pressing surface
6f Hook part
6g regulation piece
6h Locking protrusion
6i Pressing protrusion
6j Stopper surface
6k opening
7 Push rod
7a Board part
7b Lock plate
7c Release operation part
7d Stopper part
7e Engagement step
7f Push button part
8 Cover
8a Upper plate
8b Locking window
8c Horizontal plate
8d Spring piece
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000054353A JP3765705B2 (en) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | IC card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000054353A JP3765705B2 (en) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | IC card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001244023A JP2001244023A (en) | 2001-09-07 |
JP3765705B2 true JP3765705B2 (en) | 2006-04-12 |
Family
ID=18575621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000054353A Expired - Fee Related JP3765705B2 (en) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | IC card connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3765705B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014085936A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Toshiba Corp | Electronic device |
KR102045292B1 (en) | 2013-01-21 | 2019-12-02 | 삼성전자주식회사 | Eletronic device for recognizing card insertion error and application method thereof |
-
2000
- 2000-02-25 JP JP2000054353A patent/JP3765705B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001244023A (en) | 2001-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3734998B2 (en) | Card connector | |
JP3683784B2 (en) | Card connector device | |
JP3783591B2 (en) | Memory card connector | |
JP3729696B2 (en) | IC card connector | |
JP4351826B2 (en) | Card connector device | |
JP3853116B2 (en) | Card connector | |
JP3949060B2 (en) | Card connector device | |
JP3729697B2 (en) | IC card connector | |
TW200411987A (en) | Connector device for card to push out the card by sliding member | |
JP3961224B2 (en) | Card connector device | |
US6652300B2 (en) | Card connector device having slide member for discharging card | |
JP4012660B2 (en) | IC card connector | |
JP3765705B2 (en) | IC card connector | |
JP3827584B2 (en) | Card connector device | |
JP2004259051A (en) | Connector device for card | |
JP3887164B2 (en) | Card connector device | |
JP2003092167A (en) | Connector device for card | |
JP3827578B2 (en) | Card connector device | |
JP3887153B2 (en) | Card connector device | |
JP2003086289A (en) | Connector equipment for card | |
JP3901568B2 (en) | Card connector device | |
JP4104370B2 (en) | Card connector device | |
JP2011171141A (en) | Card connector | |
JP3827586B2 (en) | Card connector device | |
JP2003045560A (en) | Connector device for card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |