JP3762295B2 - Charger for portable terminal and portable terminal - Google Patents
Charger for portable terminal and portable terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP3762295B2 JP3762295B2 JP2001390237A JP2001390237A JP3762295B2 JP 3762295 B2 JP3762295 B2 JP 3762295B2 JP 2001390237 A JP2001390237 A JP 2001390237A JP 2001390237 A JP2001390237 A JP 2001390237A JP 3762295 B2 JP3762295 B2 JP 3762295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable terminal
- mobile terminal
- charging device
- desktop holder
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯端末用充電装置及び携帯端末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、携帯電話やPHS等の移動体通信端末、有線方式の電話機に付属するコードレス子機、或いはPDA等の携帯端末は、必要な電力を得るための電池が内蔵されており、充電装置により定期的に充電を行う必要がある。
【0003】
斯かる携帯端末用の充電装置としては、従来、例えば、特開2001−57741号公報に記載されたようなものが存在し、これは、図12に示される如く、携帯端末1の充電端子の充電端子(図示せず)が当接する給電用接片2を有し且つ携帯端末1を装着可能な卓上ホルダ3と、給電用コンセントに接続されるACアダプタ5と、該ACアダプタ5に対しアダプタコード6を介して接続され且つ卓上ホルダ3の充電端子に接続可能な接続プラグ7とを備えており、携帯端末1の充電を行う際には、アダプタコード6の接続プラグ7を卓上ホルダ3に接続し且つACアダプタ5のAC金属端子4を給電用コンセントに接続した状態で、卓上ホルダ3に携帯端末1を装着するようになっている。
【0004】
そして、携帯端末1を卓上ホルダに装着する際には、下側位置決め部24によって携帯端末1の下部側を位置決めすると共に、上側位置決め部23によって携帯端末1の上部側を位置決めし、卓上ホルダ3における携帯端末1の装着位置を規制している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の如き従来の携帯端末用充電装置では、卓上ホルダ3の上面側に携帯端末1の外形以上の大きさの位置決め部を突出して設けなければならず、充電装置である卓上ホルダ3の外形寸法の小型化を阻止する問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、携帯端末を装着可能な卓上ホルダを備えてなる携帯端末用充電装置において、前記卓上ホルダに設けられた携帯端末装着面と、前記卓上ホルダの一端に偏移して設けられ、携帯端末を卓上ホルダに装着したときに携帯端末の移動を規制する立設部と、該立接部近傍に設けられ、携帯端末を卓上ホルダに装着する際に携帯端末を前記携帯端末装着面へ案内するガイド面を有するガイド部とを設けたことを特徴とする。
【0007】
また、本発明の携帯端末用充電装置は、更に、前記立設部に携帯端末を固定する固定手段を設けたことを特徴とするものである。
【0008】
更に、本発明は、前記携帯端末用充電装置に装着可能な携帯端末であって、一端に前記固定手段と係合する係合部を設けたことを特徴とする。
【0009】
ここで、立接部近傍に設けたガイド部とは、立接部に直接設けてたものであってよく、また、立接部とは別に卓上ホルダに独立に設けたものであってもよい。
【0010】
また、このガイド部は、偏移して設けた立設部の近傍に設けたものであるが、このガイド部を立接部に対し同じ偏移方向に偏移して設けるようにしてもよい。
【0011】
このように構成したことにより、充電装置に携帯端末の外形以上の大きさの上側位置決め部を突出して設ける必要がなく、また、立設部の幅も小さくすることができるため充電装置の外形を小さくすることができる。
【0012】
また、携帯端末を固定する固定手段を配置する構造物を立設部にて共用化することができ、より携帯端末用充電装置の小型化を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1〜図2は本発明の第1の実施の形態を示す図であって、図中、図12と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
【0014】
図1、2において、3は充電装置たる卓上ホルダ、12は卓上ホルダ3の下ケース、13は卓上ホルダ3の上ケース、8は卓上ホルダ3の一端である上側に偏移して設けられた立設部、9は立設部8の側面に設けられ、後述する携帯端末1の上側面22と当接する立設部側面、17は立設部8に設けられた小孔、19は小孔17から突出し、後述する図9、図10に示される携帯端末1の上側面22に偏移して設けられた係合溝25と係合して携帯端末1を保持する係合爪、26は立設部8に設けられた立設部側携帯端末装着面、11は立設部8の立設部側携帯端末装着面26に設けられたガイド部である。ここで、ガイド部11は立接部8の近傍に設けられており、更に、このガイド部11は立設部8の偏移方向と同じ方向に立設部8に対して偏移して配置されている。
【0015】
そして、卓上ホルダの一端に立設部8が配置され、他端に下側位置決め部24が配置されている。
【0016】
また、10は卓上ホルダ3の下側位置決め部24側に設けられた携帯端末1の携帯端末装着面、2は卓上ホルダ3に設けられた給電用接片である。
【0017】
ここで、本発明の実施の形態における携帯端末用充電装置の機能作用を説明するために、ガイド部11を省くと共に立設部8を偏移せずに略中央に設けた構成の携帯端末用充電装置を図3及び図4に示す。また、図中、図1、2と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
【0018】
これら図3及び図4に示したガイド部11を省くと共に立設部8を偏移せずに略中央に設けた携帯端末用充電装置に携帯端末1を載置する際の様子を図5に示す。
【0019】
図5において、(a)は使用者によって携帯端末1を最も右に傾いて置かれた場合を示す図であり、(b)は使用者によって携帯端末1を最も左に傾いて置かれた場合を示す図である。
【0020】
(a)(b)共に、下側位置決め部24の寸法Lを長くすることによって、携帯端末1を置く際の傾き具合を制限することはできるが、この寸法Lは充電装置の小型化のために短する要請があるため、この寸法Lを短くするという要請を満たすとすると実質的に傾き具合を精度よく制限することは困難となる。
【0021】
また、同様に、立設部8の寸法Mを長くすることによって、立設部8の立設部側面9が携帯端末1の携帯端末上部側面に当接することにより、携帯端末1を置く際の傾き具合を制限することはできるが、この寸法Mは充電装置の小型化のために短する要請があるため、この要請を満たすとすると実質的に傾き具合を精度よく制限することは困難となる。
【0022】
従って、図5(a)(b)に示すように、寸法L及び寸法Mの長さを短くするという要請を満たしたものにおいては、使用者が携帯端末1を卓上ホルダ3に置く際には、かなりの左右への傾きが生じることになり、携帯端末1を卓上ホルダ3上に位置決めすることは困難になってしまう。
【0023】
よって、精度良く卓上ホルダ上に携帯端末を載置するためには、下側位置決め部24の寸法Lを長くしたり、立接部8の幅寸法Mを長くしなければならない。
【0024】
一方、本発明の携帯端末用充電装置の場合は、図6の(a)(b)に示すように、使用者が携帯端末1を図5のものよりもかなり傾けて置いた場合であっても、立設部8近傍に設けたガイド部11や立接部8を偏移して配置していることによって、正しい載置位置へおのずと導かれるため、容易に位置決めがなされることになる。
【0025】
つまり、図6(a)の場合にあっては、携帯端末1を右方向に傾けて使用者が置いた場合を示すものであるが、立設部8が右側に偏移して配置されているため、図5(a)の構成と比較し携帯端末1はより斜めに置かれる場合がある。
【0026】
しかし、この場合には立接部8の近傍であって、且つ、立接部8の偏移方向と同方向に偏移して設けられたガイド部11が携帯端末1の背面に当接することになる。
【0027】
この際、ガイド部11は携帯端末1が載置される卓上ホルダの面よりも突出して設けられているため、携帯端末1は後述する図9に示すようにガイド部11と当接している側が持ちあがるようになるので、携帯端末1の自重または使用者が携帯端末1を卓上ホルダに押しつける動作などによって、ガイド部11をすべり落ちて最終的には略傾きのない位置まで(後述する図10を参照)自ずと位置決めされる。
【0028】
また、図6(b)の場合にあっては、携帯端末1を左方向に傾けて使用者が置いた場合を示すものであるが、立接部8が右方向に大きく偏移して設けられているため、立接部8の立接部側面9が携帯端末1の携帯端末上部側面22に当接して傾き量を規制することになり、図5(b)と比較し携帯端末1はほぼ位置決め位置に近しい状態にしか置くことができない。
【0029】
従って、この載置状態から、携帯端末1の自重、使用者が携帯端末1を卓上ホルダに押しつける動作、または後述する固定手段による固定動作などによって、最終的には略傾きのない位置まで自ずと位置決めされる。
【0030】
従って、本発明のものは上記の作用のため、特に卓上ホルダ3の右側にガイド部を設ける必要がなく、立接部8に関しても、卓上ホルダの幅に近しいほどの大きさのものを設ける必要もないため、小型化を図ることができる。
【0031】
更に、下側位置決め部の形状を小さくすることもできる。
【0032】
ここで、図7から図10を用いて、実施の形態の携帯端末用充電装置の細部をより具体的に説明する。
【0033】
図7は、実施の形態におけるより細部を示した斜視図であり、図中、図1から6と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
【0034】
図7において、5はACアダプタであり、4はACアダプタ5に設けられたAC金属端子、7は充電装置たる卓上ホルダ3に設けられた図示しないコネクタと接続される接続プラグ、6はACアダプタ5と接続プラグ7とを電気的に接続するアダプタコードである。
【0035】
また、図8は、本発明の実施の形態の側面断面図である。同図に示す如く、卓上ホルダ3は、下側ケース12と上側ケース13とを一体的に組みつけてなるものであり、その内部には、携帯端末1の充電用端子14が当接する給電用接片2が配置された基板15と、スプリング16の付勢力により上側ケース13の小孔17から先端部が所要量だけ突出するようピン18を中心に枢支された係合爪19を配設している。
【0036】
携帯端末1の充電時には、図8に示す如く、係合爪19を携帯端末1の係合溝25に係合させ、卓上ホルダ3に対して携帯端末1を固定するようにしてある。
【0037】
ここで、卓上ホルダ3に携帯端末1を装着する際、携帯端末1の下側及び/または側面側の筐体がガイド部11や立接部8の立接部側面9によってガイドされ、卓上ホルダ3の携帯端末装着面10上の位置決め作用を奏する。そして、携帯端末1の位置決が正しく行われると携帯端末1の係合溝25に卓上ホルダ3の係合爪が係合し携帯端末3が固定されることになる。
【0038】
このように正しく位置決めされた状態を図10に示す。図6(a)の方向に斜めに傾けて携帯端末1を置いた場合の状態を図9に示す。
【0039】
図9において、携帯端末1はその下側筐体がガイド部11に当接し、図9の右方向においては下側筐体を携帯端末装着面10に当接することになる。
【0040】
ここで、ガイド部11は、携帯端末装着面10よりも突出して設けられているため、図9に示すように携帯端末1は傾いた状態となるので、携帯端末の自重や図9に示す矢印方向への使用者による押し圧動作によって、ガイド11の略斜面をすべり落ち、図10に示す正しい位置へとおのずと導かれることになる。そして、図10の位置にまで導かれた携帯端末1は、その係合溝25に係合爪19が係合して固定されることとなる。
。
【0041】
次に、本発明の他の実施の形態について、図11を用いて説明する。
【0042】
同図中、図15、並びに図1から図10と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
【0043】
図11において、携帯端末1は、略平面の携帯端末装着面10に載置されるものであって、ガイド部11は、前述の実施の形態と異なり立接部26の立設部側携帯端末装着面26に設けずに、直接携帯端末装着面10に設けている。
【0044】
このように構成することにより、前述の実施の形態と同様の作用効果を奏すると共に、より携帯端末用充電装置の小型化を図ることができるものである。
【0045】
ここで、本発明の携帯端末用充電装置は、図12に示すような上側位置決め部23を備えたものであってもかまわなが、携帯端末用充電装置のより一層の小型化を図るためにはこの上側位置決め部を省くことが好ましい。
【0046】
よって、本発明の実施の形態のものは、従来のものと比べ、使用者は携帯端末を卓上ホルダ上により大まかに載置するだけで、携帯端末は精度よく卓上ホルダに位置決めすることができる。
【0047】
また、卓上ホルダに突出して設けられている上側位置決め部を省くことができ、更には、立設部の幅も小さくできるなど、充電装置の外形を著しく小さくすることができる効果を奏する。
【0048】
更に、携帯端末を固定する固定手段を配置する構造物を立設部にて共用化することができ、より携帯端末用充電装置の小型化を図ることができる。
【0049】
また、携帯端末側において携帯端末用充電装置に装着する際に固定手段が係合する係合溝を偏移して設けたので、携帯端末用充電装置を小型にすることが可能になる。
【0050】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の携帯端末用充電装置は、上述の実施の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の携帯端末用充電装置並びに携帯端末によれば、充電装置の外形を著しく小さくすることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態の上面図である。
【図3】本発明の実施の形態の作用効果を説明するための比較対象たる充電装置の斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態の作用効果を説明するための比較対象たる充電装置の上面図である。
【図5】本発明の実施の形態の作用効果を説明するための比較対象たる充電装置のガイド状態を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態の充電装置のガイド状態を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態の細部を示す斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態を示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態のガイド状態を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態のガイド状態を示す他の図である。
【図11】本発明の他の実施の携帯を示す斜視図である。
【図12】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 携帯端末
2 給電用設片
3 卓上ホルダ
4 AC金属端子
5 ACアダプタ
6 アダプタコード
7 接続プラグ
8 立設部
9 立設部側面
10 携帯端末装着面
11 ガイド部
12 下側ケース
13 上側ケース
14 充電用端子
15 基板
16 スプリング
17 小孔
18 ピン
19 係合爪
20 アンテナ
21 アンテナ取付部
22 携帯端末上部側面
23 上側位置決め部
24 下側位置決め部
25 係合溝
26 立設部側携帯端末装着面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile terminal charging device and a mobile terminal.
[0002]
[Prior art]
Generally, a mobile communication terminal such as a mobile phone or PHS, a cordless cordless handset attached to a wired telephone, or a mobile terminal such as a PDA has a built-in battery for obtaining necessary power, and is regularly set by a charging device. Charging is required.
[0003]
Conventionally, as such a charging device for a portable terminal, for example, a device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-57741 exists, and as shown in FIG. A
[0004]
When the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional charging device for a portable terminal as described above, a positioning portion having a size larger than the outer shape of the
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a portable terminal charging device including a desktop holder to which a portable terminal can be attached, and a portable terminal mounting surface provided on the desktop holder and one end of the desktop holder. A mobile terminal that is provided in a shifted manner and that is provided in the vicinity of the standing part that restricts movement of the mobile terminal when the mobile terminal is attached to the desktop holder, and that is provided in the vicinity of the stand-up part. And a guide part having a guide surface for guiding the mobile terminal to the mobile terminal mounting surface.
[0007]
Moreover, the charging device for a portable terminal according to the present invention is further characterized in that a fixing means for fixing the portable terminal is provided on the standing portion.
[0008]
Furthermore, the present invention is a portable terminal that can be attached to the portable terminal charging device, and is characterized in that an engagement portion that engages with the fixing means is provided at one end.
[0009]
Here, the guide part provided in the vicinity of the standing part may be provided directly on the standing part, or may be provided independently on the desktop holder separately from the standing part. .
[0010]
In addition, the guide portion is provided in the vicinity of the upright portion provided in a shifted manner, but the guide portion may be provided in the same deviation direction with respect to the standing portion. .
[0011]
With this configuration, the charging device does not need to be provided with an upper positioning portion larger than the outer shape of the mobile terminal, and the width of the standing portion can be reduced, so that the outer shape of the charging device can be reduced. Can be small.
[0012]
Moreover, the structure which arrange | positions the fixing means which fixes a portable terminal can be shared in a standing part, and size reduction of the charging device for portable terminals can be achieved more.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIGS. 1 and 2 are views showing a first embodiment of the present invention. In the drawing, the same reference numerals as those in FIG. 12 denote the same components.
[0014]
In FIGS. 1 and 2, 3 is a desktop holder as a charging device, 12 is a lower case of the
[0015]
And the standing
[0016]
[0017]
Here, in order to explain the functional operation of the charging device for portable terminal in the embodiment of the present invention, the
[0018]
FIG. 5 shows a state in which the
[0019]
In FIG. 5, (a) is a figure which shows the case where the
[0020]
In both (a) and (b), it is possible to limit the inclination when placing the
[0021]
Similarly, by elongating the dimension M of the standing
[0022]
Accordingly, as shown in FIGS. 5A and 5B, when the user places the
[0023]
Therefore, in order to place the portable terminal on the desktop holder with high accuracy, the dimension L of the
[0024]
On the other hand, in the case of the mobile terminal charging device of the present invention, as shown in FIGS. 6A and 6B, the user places the
[0025]
That is, in the case of FIG. 6A, the case where the user places the
[0026]
However, in this case, the
[0027]
At this time, since the
[0028]
6B shows a case where the user places the
[0029]
Accordingly, from this placement state, the
[0030]
Accordingly, the present invention does not require a guide part on the right side of the
[0031]
Furthermore, the shape of the lower positioning portion can be reduced.
[0032]
Here, the details of the charging device for portable terminal according to the embodiment will be described more specifically with reference to FIGS.
[0033]
FIG. 7 is a perspective view showing more details in the embodiment. In the drawing, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 6 denote the same components.
[0034]
In FIG. 7, 5 is an AC adapter, 4 is an AC metal terminal provided on the
[0035]
FIG. 8 is a side sectional view of the embodiment of the present invention. As shown in the figure, the
[0036]
When charging the
[0037]
Here, when the
[0038]
FIG. 10 shows a state where the positioning is correctly performed as described above. FIG. 9 shows a state where the
[0039]
In FIG. 9, the lower casing of the
[0040]
Here, since the
.
[0041]
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
[0042]
In FIG. 15, the same reference numerals as those in FIG. 15 and FIGS. 1 to 10 denote the same components.
[0043]
In FIG. 11, the
[0044]
With this configuration, the same effects as those of the above-described embodiment can be achieved, and the portable terminal charging device can be further downsized.
[0045]
Here, the portable terminal charging apparatus of the present invention may be provided with the
[0046]
Therefore, in the embodiment of the present invention, as compared with the conventional one, the user can roughly position the portable terminal on the desktop holder only by placing the portable terminal more roughly on the desktop holder.
[0047]
Further, the upper positioning part protruding from the desktop holder can be omitted, and the width of the standing part can be reduced, and the outer shape of the charging device can be remarkably reduced.
[0048]
Furthermore, the structure in which the fixing means for fixing the mobile terminal is arranged can be shared by the standing portion, and the mobile terminal charging device can be further downsized.
[0049]
In addition, since the engaging groove with which the fixing means engages when the mobile terminal is mounted on the mobile terminal charging device is shifted, the mobile terminal charging device can be downsized.
[0050]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, the charging device for portable terminals of this invention is not limited only to the above-mentioned embodiment, Various changes are made within the range which does not deviate from the summary of this invention. Of course, can be added.
[0051]
【The invention's effect】
As described above, according to the mobile terminal charging device and the mobile terminal of the present invention, there is an effect that the outer shape of the charging device can be remarkably reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a top view of the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a perspective view of a charging device as a comparison object for explaining the operation and effect of the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a top view of a charging device as a comparison object for explaining the operation and effect of the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a guide state of a charging device as a comparison object for explaining the operation and effect of the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram illustrating a guide state of the charging device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view showing details of an embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating a guide state according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is another diagram showing a guide state according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a perspective view showing another embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a perspective view showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001390237A JP3762295B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Charger for portable terminal and portable terminal |
KR10-2002-0043484A KR100474212B1 (en) | 2001-07-30 | 2002-07-24 | Charging apparatus for portable terminal and the portable terminal |
CNB021271909A CN1210856C (en) | 2001-07-30 | 2002-07-30 | Charger for portable terminal and portable terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001390237A JP3762295B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Charger for portable terminal and portable terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003189484A JP2003189484A (en) | 2003-07-04 |
JP3762295B2 true JP3762295B2 (en) | 2006-04-05 |
Family
ID=27598224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001390237A Expired - Fee Related JP3762295B2 (en) | 2001-07-30 | 2001-12-21 | Charger for portable terminal and portable terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3762295B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8913009B2 (en) | 2010-02-03 | 2014-12-16 | Nintendo Co., Ltd. | Spatially-correlated multi-display human-machine interface |
KR20120100702A (en) | 2010-02-03 | 2012-09-12 | 닌텐도가부시키가이샤 | Display device, game system, and game method |
JP6243586B2 (en) | 2010-08-06 | 2017-12-06 | 任天堂株式会社 | GAME SYSTEM, GAME DEVICE, GAME PROGRAM, AND GAME PROCESSING METHOD |
JP5837325B2 (en) * | 2010-11-01 | 2015-12-24 | 任天堂株式会社 | Operating device and operating system |
KR101492310B1 (en) | 2010-11-01 | 2015-02-11 | 닌텐도가부시키가이샤 | Operating apparatus and information processing apparatus |
-
2001
- 2001-12-21 JP JP2001390237A patent/JP3762295B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003189484A (en) | 2003-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190326767A1 (en) | Adjustable wireless charging device | |
US6549401B2 (en) | Cradle | |
US5664973A (en) | Conductive contact | |
US7794251B2 (en) | Electronic device having replaceable plug | |
JP3762295B2 (en) | Charger for portable terminal and portable terminal | |
EP1235312A1 (en) | Power conversion adapter | |
US20060089178A1 (en) | Cordless telephone set | |
JP4119626B2 (en) | Wireless phone charging device | |
US7161545B2 (en) | Embedded antenna device | |
US7510409B2 (en) | Electronic device having foldable plug | |
US20040209499A1 (en) | Foldable power supply plug | |
JP3009875B1 (en) | Charger for wireless telephone | |
JP4183158B2 (en) | Charger | |
JP2003189483A (en) | Charging device for mobile terminals | |
JP4133900B2 (en) | Portable device charging stand and portable device charging system | |
KR100474212B1 (en) | Charging apparatus for portable terminal and the portable terminal | |
JP3790987B2 (en) | Wireless phone charger | |
JP2011254615A (en) | Charging cradle | |
KR100260750B1 (en) | Mounting device of battery for cordless telephone | |
US20060138998A1 (en) | Battery charger | |
JP4165006B2 (en) | Charger | |
JP5173316B2 (en) | Stand | |
JP4384632B2 (en) | Charging stand and charging system | |
JP2005245048A (en) | Charge stand for mobile devices | |
JP2003189482A (en) | Charging device for mobile terminals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |