JP3761220B2 - 複素フィルター装置 - Google Patents
複素フィルター装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3761220B2 JP3761220B2 JP17140995A JP17140995A JP3761220B2 JP 3761220 B2 JP3761220 B2 JP 3761220B2 JP 17140995 A JP17140995 A JP 17140995A JP 17140995 A JP17140995 A JP 17140995A JP 3761220 B2 JP3761220 B2 JP 3761220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- filter
- complex
- generate
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/21—Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
- H04N5/211—Ghost signal cancellation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H17/00—Networks using digital techniques
- H03H17/02—Frequency selective networks
- H03H17/0223—Computation saving measures; Accelerating measures
- H03H17/0227—Measures concerning the coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H17/00—Networks using digital techniques
- H03H17/02—Frequency selective networks
- H03H17/0223—Computation saving measures; Accelerating measures
- H03H17/0238—Measures concerning the arithmetic used
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H21/00—Adaptive networks
- H03H21/0012—Digital adaptive filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、高精細度テレビ(HDTV)信号受信端内の等化器で用いるための複素フィルター装置に関するもので、特に、掛け算器の数を減少させた改善された複素フィルター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
高精細度テレビ(HDTV)システムにおいては、テレビ信号伝送源から生成されたテレビ信号は、無線チャンネルのような伝送チャンネルを通じてHDTV信号受信端へ送られる。
【0003】
通常、テレビ信号は、画像、音声、及び同期情報を含んでおり、ディジタルテレビ信号に変換されて伝送される。このディジタルテレビ信号は、例えば、直角振幅変調(QAM)法または位相偏移キーイング(PSK)法のような通常の変調技法を用いて変調された後、伝送チャンネルを通じてHDTV信号受信端の等化器へ提供される。等化器の上流側において、HDTV信号受信器に受信されたテレビ信号は等化器へ供給される前に、同相分及び直角分に分離される。等化器は、通常、伝送中に歪んだ受信テレビ信号を補正して、等化された同相分及び直角分信号からなる等化されたテレビ信号を生成する。等化器は、受信テレビ信号を各々のフィルター係数を用いてフィルタリングするための複数の有限インパルス応答(FIR)フィルターよりなる、複素フィルターを含む。
【0004】
この複素フィルターへの入力が、それぞれ同相分及び直角分を表す実数部Yr及び虚数部Yiを有する複素数の入力信号(複素入力信号)Yからなり、また、この複素フィルターからの出力が、それぞれ同相分及び直角分を表す実数部Zr及び虚数部Ziを有する複素数の出力信号(複素出力信号)Zからなると仮定すると、出力Zは次式(1)のように表現される。
【0005】
【0006】
ここで、Cr及びCiは、FIRフィルターにおけるフィルター係数の実数及び虚数部を各々表す。
【0007】
図2は、上記式(1)に従って具現した典型的な複素フィルターの回路図である。示されているように、上記式(1)を満たすように、複素フィルターは2つの入力と2つの出力のため、4つのFIRフィルター11、12、13及び14を有している。フィルター12〜14の各々は、概ねN個の掛け算器(ここで、Nはフィルターにおいて用いられるタップの個数を表す)といくつかの加算器とによって具現されるが、掛け算器のハードウェア的な具現または製造は、加算器のハードウェア的な具現よりはるかに難しい。従って、掛け算器の製造に伴う困難やコストを減らすためには、FIRフィルターの個数を減らすことが好ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の主な目的は、簡単かつ効果的な構造を有する、改善された複素フィルターを提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、フィルター数を低減した改善された複素フィルターを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の好適実施例によると、入力テレビ信号を補正してフィルタリングされた出力テレビ信号を発生する等化器で用いられる複素フィルター装置であって、前記入力テレビ信号は、同相分及び直角分を表す実数部Yr及び虚数部Yiを有する複素入力信号Yを含み、前記フィルタリングされた出力テレビ信号は、同相分及び直角分を表す実数部Zr及び虚数部Ziを有する複素出力信号Zを含んでおり、前記複素入力信号Yの実数部Yrと虚数部Yiとを加算して、加算された出力(Yr+Yi)を生成する第1加算器と、前記複素入力信号Yの実数部Yrから虚数部Yiを引き算して、引き算された出力(Yr−Yi)を生成する第1引き算器と、フィルター係数(Cr+Ci)を有し、前記複数入力信号Yの実数部Yrを前記フィルター係数(Cr+Ci)に掛け算して、掛け算された出力Yr(Cr+Ci)を生成する第1フィルターと、フィルター係数Ciを有し、前記第1加算器からの加算された出力を前記フィルター係数Ciに掛け算して、掛け算された出力(Yr+Yi)Ciを生成する第2フィルターと、フィルター係数Crを有して、前記第1引き算器からの引き算された出力を前記フィルター係数Crに掛け算して、掛け算された出力(Yr−Yi)Crを生成する第3フィルターと、前記第2フィルターの出力(Yr+Yi)Ciを前記第1フィルターの出力Yr(Cr+Ci)から引き算して、出力Yr(Cr+Ci)−(Yr+Yi)Ciを前記同相分出力Zrとして発生する第2引き算器と、前記第3フィルターの出力(Yr−Yi)Crを前記第1フィルターの出力Yr(Cr+Ci)から引き算して、出力Yr(Cr+Ci)−(Yr−Yi)Crを前記直角分出力Ziとして発生する第3引き算器とを含むことを特徴とする複素フィルター装置が提供される。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の複素フィルター装置について図面を参照しながらより詳しく説明する。
【0012】
図1を参照すると、伝送の際に歪んだ入力テレビ信号を補正して、元のテレビ信号に近い、フィルタリングされ、かつ等化された出力テレビ信号を発生する等化器で用いられる、複素フィルター装置50の回路図が示されている。入力テレビ信号は同相分及び直角分に分離しうる複素入力信号Yよりなり、ここで、同相分及び直角分は入力信号Yの実数部Yr及び虚数部Yiによって各々表される。同様に、フィルタリングされた出力テレビ信号は、同相分及び直角分を表す実数部Zr及び虚数部Ziを有する複素出力信号Zよりなる。
【0013】
上述したように、複数フィルター装置50における同相分出力Zr及び直角分出力Ziは、次式(2)及び(3)のように表される。
【0014】
Zr=(YrCr−YiCi) 式(2)
Zi=(YrCi+YiCr) 式(3)
【0015】
本発明によると、上記の式(2)及び(3)は、各々次式(4)及び(5)のように置き換えられる。
【0016】
Zr=Yr(Cr+Ci)−(Yr+Yi)Ci 式(4)
Zi=Yr(Cr+Ci)−(Yr−Yi)Cr 式(5)
【0017】
上記式(4)及び(5)を満たす複素フィルター装置を具現するために、本発明の複素フィルター装置50は、第1、第2及び第3のFIRフィルター32、34及び36と、第1加算器22と、第1引き算器24とを含む。これらの3つのFIRフィルター32、34及び36は、各々フィルター係数(Cr+Ci)、Ci及びCrを有する。
【0018】
第1加算器22は、複素入力信号Yの実数部Yrと虚数部Yiとを加算して、加算された出力(Yr+Yi)を生成する働きをし、第1引き算器24は、複素入力信号Yの実数部Yrから虚数部Yiを引き算して、引き算された出力(Yr−Yi)を生成する働きをする。
【0019】
第1FIRフィルター32は、実数部Yrを自分のフィルター係数(Cr+Ci)に掛け算して、掛け算された出力Yr(Cr+Ci)を生成する。第2FIRフィルター34は、第1加算器22からの加算出力(Yr+Yi)を自分のフィルター係数Ciに掛け算して、掛け算された出力(Yr+Yi)Ciを生成する。第3FIRフィルター36は、第1引き算器24からの引き算された出力(Yr−Yi)を自分のフィルター係数Crに掛け算して、掛け算された出力(Yr−Yi)Crを生成する。
【0020】
第1及び第2FIRフィルター32及び34からの出力は、第2引き算器42へ供給され、第1及び第3FIRフィルター32及び36からの出力は、第3引き算器46へ供給される。第2引き算器42は、第2FIRフィルター34の出力(Yr+Yi)Ciを第1FIRフィルター32の出力Yr(Cr+Ci)から引き算して、出力Yr(Cr+Ci)−(Yr+Yi)Ciを同相分の出力Zrとして生成する働きをする。第3引き算器46は、第3FIRフィルター36の出力(Yr−Yi)Crを第1FIRフィルター32の出力Yr(Cr+Ci)から引き算して、出力Yr(Cr+Ci)−(Yr−Yi)Crを直角分の出力Ziとして生成する働きをする。
【0021】
従って、複素フィルター装置を具現するのに、単に3つのFIRフィルターしか必要としないため、掛け算器の総数を3N個に減らすことが可能である。加算器の個数は増加するが、加算器のハードウェア的な具現は、掛け算器のハードウェア的な具現よりはるかに容易で、かつコストも低いため、装置全体のハードウェア的な具現にあまり影響を与えることはない。
【0022】
上記に於いて、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明の範囲を逸脱することなく、当業者は種々の変形をなし得るであろう。
【0023】
【発明の効果】
従って、本発明によれば、FIRフィルターの個数が低減された簡易な複素フィルター装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複素フィルター装置の概略的な回路図である。
【図2】従来の複素フィルター装置の概略的な回路図である。
【符号の説明】
11 FIRフィルター
12 FIRフィルター
13 FIRフィルター
14 FIRフィルター
15 引き算器
16 加算器
22 第1加算器
24 第1引き算器
32 第1FIRフィルター
34 第2FIRフィルター
36 第3FIRフィルター
42 第2引き算器
46 第3引き算器
50 複素フィルター装置
Claims (2)
- 入力テレビ信号を補正してフィルタリングされた出力テレビ信号を発生する等化器で用いられる複素フィルター装置であって、前記入力テレビ信号は、同相分及び直角分を表す実数部Yr及び虚数部Yiを有する複素入力信号Yを含み、前記フィルタリングされた出力テレビ信号は、同相分及び直角分を表す実数部Zr及び虚数部Ziを有する複素出力信号Zを含んでおり、
前記複素入力信号Yの実数部Yrと虚数部Yiとを加算して、加算された出力(Yr+Yi)を生成する第1加算器と、
前記複素入力信号Yの実数部Yrから虚数部Yiを引き算して、引き算された出力(Yr−Yi)を生成する第1引き算器と、
フィルター係数(Cr+Ci)を有し、前記複数入力信号Yの実数部Yrを前記フィルター係数(Cr+Ci)に掛け算して、掛け算された出力Yr(Cr+Ci)を生成する第1フィルターと、
フィルター係数Ciを有し、前記第1加算器からの加算された出力を前記フィルター係数Ciに掛け算して、掛け算された出力(Yr+Yi)Ciを生成する第2フィルターと、
フィルター係数Crを有して、前記第1引き算器からの引き算された出力を前記フィルター係数Crに掛け算して、掛け算された出力(Yr−Yi)Crを生成する第3フィルターと、
前記第2フィルターの出力(Yr+Yi)Ciを前記第1フィルターの出力Yr(Cr+Ci)から引き算して、出力Yr(Cr+Ci)−(Yr+Yi)Ciを前記同相分出力Zrとして発生する第2引き算器と、
前記第3フィルターの出力(Yr−Yi)Crを前記第1フィルターの出力Yr(Cr+Ci)から引き算して、出力Yr(Cr+Ci)−(Yr−Yi)Crを前記直角分出力Ziとして発生する第3引き算器とを含むことを特徴とする複素フィルター装置。 - 前記第1、第2及び第3フィルターの各々が有限インパルス応答(FIR)フィルターから成ることを特徴とする請求項1に記載の複素フィルター装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019940013294A KR960011419B1 (ko) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 복소 필터 장치 |
KR1994P13294 | 1994-06-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH089200A JPH089200A (ja) | 1996-01-12 |
JP3761220B2 true JP3761220B2 (ja) | 2006-03-29 |
Family
ID=19385205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17140995A Expired - Fee Related JP3761220B2 (ja) | 1994-06-14 | 1995-06-14 | 複素フィルター装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5528311A (ja) |
JP (1) | JP3761220B2 (ja) |
KR (1) | KR960011419B1 (ja) |
CN (1) | CN1060002C (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5912828A (en) * | 1995-12-28 | 1999-06-15 | Lucent Technologies Inc. | Equalizer filter configuration for processing real-valued and complex-valued signal samples |
JP3317156B2 (ja) * | 1996-09-18 | 2002-08-26 | 三菱電機株式会社 | リモートplc装置を備えた数値制御装置 |
US5777910A (en) * | 1996-11-19 | 1998-07-07 | Thomson Multimedia S.A. | Sparse equalization filter adaptive in two dimensions |
US6975689B1 (en) | 2000-03-30 | 2005-12-13 | Mcdonald James Douglas | Digital modulation signal receiver with adaptive channel equalization employing discrete fourier transforms |
US6411253B1 (en) * | 2000-06-14 | 2002-06-25 | Raytheon Company | Equalization system using general purpose filter architecture |
US6856648B1 (en) * | 2000-07-17 | 2005-02-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and apparatus for equalizer updating and sampling rate control |
KR100456294B1 (ko) * | 2002-03-27 | 2004-11-09 | 백성기 | 습식 마늘박피장치 |
US20050002474A1 (en) * | 2003-01-27 | 2005-01-06 | Limberg Allen Leroy | PAM radio signal receiver with phase-tracker succeeding adaptive FIR filtering and preceding adaptive IIR filtering |
JP4800026B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2011-10-26 | 三星電子株式会社 | 複素係数トランスバーサルフィルタおよび周波数変換器 |
US8103711B1 (en) * | 2008-02-27 | 2012-01-24 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Dispersion compensation using digital infinite impulse response filtering |
CN112468115B (zh) * | 2021-01-27 | 2021-08-03 | 江苏永鼎通信有限公司 | 节省乘法器数量的5g高速信号并行滤波方法、系统及装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5400084A (en) * | 1992-05-14 | 1995-03-21 | Hitachi America, Ltd. | Method and apparatus for NTSC signal interference cancellation using recursive digital notch filters |
US5282023A (en) * | 1992-05-14 | 1994-01-25 | Hitachi America, Ltd. | Apparatus for NTSC signal interference cancellation through the use of digital recursive notch filters |
-
1994
- 1994-06-14 KR KR1019940013294A patent/KR960011419B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-06-14 JP JP17140995A patent/JP3761220B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-14 US US08/490,285 patent/US5528311A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-14 CN CN95105546A patent/CN1060002C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960003080A (ko) | 1996-01-26 |
KR960011419B1 (ko) | 1996-08-22 |
CN1060002C (zh) | 2000-12-27 |
US5528311A (en) | 1996-06-18 |
CN1130330A (zh) | 1996-09-04 |
JPH089200A (ja) | 1996-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3405619B2 (ja) | 無線受信機 | |
US5886749A (en) | Demodulation using a time domain guard interval with an overlapped transform | |
JP3761220B2 (ja) | 複素フィルター装置 | |
JP5102738B2 (ja) | Iqミスマッチ補正回路 | |
EP0676880A2 (en) | Modulator/demodulator using baseband filtering | |
JP2510992B2 (ja) | 周波数変調されたデジタル信号用復調器 | |
CN1119389A (zh) | Hdtv接收机中的具有带通相位跟踪器的vsb检测器 | |
JP3576573B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0687541B2 (ja) | 直交振幅変調波復調器 | |
JPH0447721A (ja) | 自動等化器 | |
KR970008417B1 (ko) | 에이치디티브이(hdtv)용 채널등화기 | |
JP3934737B2 (ja) | 複素フィルタ | |
EP0617551A1 (en) | Waveform equalizer | |
JPH0746810B2 (ja) | 伝送システム | |
EP1801963B1 (en) | Detecting and correcting I/Q crosstalk in complex quadrature-modulated signals | |
JPH04297112A (ja) | デジタル型vsb変調装置 | |
US6662200B2 (en) | Multiplierless pyramid filter | |
EP0496451A1 (en) | Non-linear signal processor | |
JP3675484B2 (ja) | 2つのデータストリームの歪み補正器 | |
KR100761835B1 (ko) | 색차신호의 노이즈를 감소시키는 비디오 디코더 | |
JP3653045B2 (ja) | 全二重伝送システム用の受信方法および受信器 | |
JPH07255002A (ja) | 二次元波形等化装置 | |
JPH0211069A (ja) | ゴースト除去装置 | |
KR100710294B1 (ko) | 채널 등화 장치 | |
JP2812947B2 (ja) | 復調方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |