JP3758274B2 - 燃料フィルタ - Google Patents
燃料フィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3758274B2 JP3758274B2 JP03040897A JP3040897A JP3758274B2 JP 3758274 B2 JP3758274 B2 JP 3758274B2 JP 03040897 A JP03040897 A JP 03040897A JP 3040897 A JP3040897 A JP 3040897A JP 3758274 B2 JP3758274 B2 JP 3758274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- outlet
- filter
- partition wall
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 266
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 17
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 26
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/02—Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
- B01D35/027—Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
- B01D35/0273—Filtering elements with a horizontal or inclined rotation or symmetry axis submerged in tanks or reservoirs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M37/10—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
- F02M37/34—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements by the filter structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
- F02M37/44—Filters structurally associated with pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
- F02M37/50—Filters arranged in or on fuel tanks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料中の異物を除去する燃料フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、燃料ポンプにより燃料タンクから汲み上げた燃料の供給圧を所定圧に保持する目的で、燃料ポンプから吐出された燃料中の異物を除去する燃料フィルタの燃料上流側にプレッシャレギュレータを設けた燃料供給装置が知られている。このように、プレッシャレギュレータにより燃料ポンプからの燃料供給圧を調整する燃料供給装置に用いる燃料ポンプには通常定電圧が印加される。
【0003】
また、プレッシャレギュレータよりもさらに高精度に燃料供給圧を制御する目的で、インジェクタへの燃料供給系に圧力センサを配設することなく、燃料ポンプに供給する電流値を調整することにより燃料ポンプから吐出する燃料供給圧を制御する燃料供給装置を出願人は提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プレッシャレギュレータを用いるものも、供給電流値を調整することにより燃料ポンプからの燃料供給圧を制御するものも、長年使用すると燃料フィルタに堆積する異物により燃料フィルタの圧損が増加する。すると、燃料フィルタの燃料下流側の燃料圧力が低下するのでインジェクタへの燃料供給量が低減し、特に高出力域において空燃比A/Fが大きくリーンになるという問題がある。
【0005】
このような問題を解決するため、インジェクタへの燃料供給用、および燃料中に含まれる異物除去用にそれぞれ濾材を設け、互いの燃料が濾材間で混合しないようにすることにより燃料供給側の濾材による圧損の上昇を抑制することも考えられるが、部品点数が増加し、コスト高になるという欠点がある。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、簡単な構成で燃料フィルタの燃料供給部における圧損上昇を抑制する燃料フィルタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の燃料フィルタによると、濾材を通過して各燃料出口に向かう燃料流れの混合が分流手段により抑制されるので、各燃料出口に向かう燃料流れが濾材内に形成される。したがって、各燃料出口から流出する燃料の用途に合わせて一つの濾材を使い分けることができる。また、分流手段として仕切り壁を設けるとうい簡単な構成で燃料流れを分流することができる。
【0007】
本発明の請求項2記載の燃料フィルタによると、第1の燃料出口に接続する燃料通路に設けた絞りの絞り量を調整することにより、各燃料出口から流出する燃料の分流比を制御することができる。
【0008】
本発明の請求項3記載の燃料フィルタによると、隔壁によりハニカムフィルタの各燃料通孔が仕切られているので、各燃料通孔間での燃料混合を抑制できる。したがって、各燃料出口に向かう燃料がハニカムフィルタを通過するときの区域が明確に区切られるので、各燃料出口に向かう燃料流れ用に一つのハニカムフィルタを使い分けることができる。
【0009】
本発明の請求項4記載の燃料フィルタによると、燃料フィルタからの燃料流出を停止しても、第2の燃料出口下流側の配管内圧力をチェック弁により保持することができる。本発明の請求項6記載の燃料供給装置によると、燃料フィルタ内の濾材をインジェクタへの燃料供給用、および燃料中の異物除去用に使い分けできるので、濾材の燃料供給部の圧損上昇を抑制するとともに、濾材の異物除去部で燃料中の異物を除去できる。
【0010】
本発明の請求項7記載の燃料供給装置によると、燃料ポンプを停止し燃料フィルタからの燃料流出を停止しても、第2の燃料出口下流側の配管内圧力をチェック弁により保持することができる。本発明の請求項8記載の燃料供給装置によると、燃料ポンプから供給する燃料圧力を所定圧に制御することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の燃料フィルタを内燃機関(以下、「内燃機関」をエンジンという)の燃料供給装置に適用した一実施例を図2に示す。
燃料ポンプ110および燃料フィルタ120は燃料タンク100内に収容されている。電子制御手段8から電流制御回路9に送出される制御信号により燃料ポンプ110は燃料供給圧力を調整することができる。したがって、燃料ポンプ110は自身で燃料供給圧を制御できる。燃料フィルタ120により異物を除去された燃料は燃料配管2から蓄圧管5に供給され、蓄圧管5内に形成された図示しない蓄圧室で一定の所定圧に蓄圧される。蓄圧室で蓄圧された燃料は、インジェクタ6からエンジンの運転条件にあわせて制御される噴射パルスで図示しない吸気管に噴射される。
【0012】
図1に示すように、燃料タンク100の開口部102を塞ぐ蓋104に、燃料供給系の機能部品としての燃料ポンプ110、燃料フィルタ120、燃料液面計140(図3に示す)、電気コネクタ150(図3に示す)、さらに燃料配管132が一体的に組付けられユニット化されている。
燃料フィルタ120は、ハウジング122と、ハウジング122内に収容された濾材としての濾過エレメント124とから構成される。
【0013】
ハウジング122は上ハウジングとしての蓋104と下ハウジング126とからなる。蓋104は絶縁性の樹脂製であって燃料配管132が一体に成形されている。下ハウジング126は、樹脂材料に炭素繊維または炭素粉等の導電材料を含有させて成形されているので導電性を有している。蓋104と下ハウジング126は境界部128で液密に密着されている。
【0014】
図3に示すように、ハウジング122は完全な環状ではなく、一部にほぼ90°にわたる空間部122aを有し、断面C字状に成形されている。下ハウジング126は濾過エレメント124を収容して固定する断面C字状のカップ状部分をもっている。ハウジング122の空間部122aには燃料液面計140が設置されている。この燃料液面計140からは図示しないフロートが延びており、液面に応じた抵抗値を示す。
【0015】
燃料フィルタ120のハウジング122には、一つの燃料入口と二つの燃料出口が設けられている。図1に示すように、燃料入口を有する入口管134は下ハウジング126の上方内周側に成形されており、燃料ポンプ110の燃料吐出管112と接続されている。二つの燃料出口のうちの第1の燃料出口を有する絞りとしてのオリフィス36は下ハウジング126の底壁に燃料タンク100内に開口するように形成されている。二つの燃料出口のうちの第2の燃料出口を燃料配管132側に有する燃料配管136は、下ハウジング126のカップ状部分に隣接して一体的に成形されており、ハウジング122の空間部122aに位置している。燃料配管136は、蓋104に設けられた燃料配管132に接続されており、濾過後の燃料をインジェクタに供給する燃料通路138を形成している。
【0016】
燃料ポンプ110はハウジング122の内周側に収容されている。燃料ポンプ110はカップ状のポンプホルダ114により下側から支持されている。下ハウジング126の下方内周側に延在するスカート部には周方向に分散して複数の孔116が形成されており、この孔116にポンプホルダ114の爪117が係止されている。これにより、燃料ポンプ110はハウジング122に脱着可能に取付けられている。燃料ポンプ110の上部には燃料吐出管112が突出しており、燃料吐出管112はガスケット156を介して入口管134に接続されている。ポンプホルダ114には樹脂製の網状フィルタ118が取付けられており、燃料ポンプ110の下側にポンプホルダ114を取付けることで燃料ポンプ110の下側に開口された吸入口が網状フィルタ118の内側に連通するように構成されている。燃料吐出管112には図示しないチェックバルブが収容されており、燃料ポンプ110の停止時、燃料配管中の燃料残圧を保持する。
【0017】
濾過エレメント124は、濾過対象物に対して親和性の高い繊維を主原料としており、特に水に対して親和性の高いガラス繊維が混ぜられている。したがって、燃料中に混入した水分はガラス繊維に付着して水滴化され、燃料と分離し易い状態となってハウジング122の下部に流れ出ている。
図4に示すように、濾過エレメント124は、二枚の帯状濾紙の一方を波状に加工し、帯状濾紙と波状濾紙とを接合したものを積層後C字状に一体に成形されたものである。濾過エレメント124の一方の軸方向端部は積層する前に押しつぶして接合し、閉塞されている。この閉塞側が濾過エレメント124の出口側、つまり図1の下方になるようにハウジング122に収容されている。濾過エレメント124はハニカムフィルタであり、隔壁としての帯状濾紙と波状濾紙とにより画成され燃料流れ方向に延びる多数の燃料通孔124aを有する。濾過エレメント124がハニカム状に形成されていることにより、積層後の変形加工が加えられても燃料通孔の変形が少なく濾過面積の減少が殆どない。
【0018】
濾過エレメント124の図1の上方に位置する入口側端面とハウジング122の内壁とにより断面C字状の入口室32が形成されている。濾過エレメント124の図1の下方に位置する出口側端面と下ハウジング126の内壁とで画成される断面C字状の出口室は、下ハウジング126と一体に成形された分流手段としての仕切り壁34により第1の出口室33と第2の出口室35に仕切られている。
【0019】
電気コネクタ150は、蓋104の絶縁性樹脂材料中に複数のターミナルピンを直接にインサート成形し蓋104と一体に成形されている。電気コネクタ150は燃料フィルタ120と軸方向に重ならない位置に配置されている。ターミナルピンの外周には樹脂材料との間のシール性を維持するためにシール剤が塗布されており、ターミナルピンには抜け防止加工が施されている。電気コネクタ150のターミナルピンは、燃料タンク外において電源と制御装置とに接続されている。また、燃料タンク100内においては図示しないリード線を介して燃料ポンプ110の電気コネクタ部119に電気的に接続され、燃料ポンプ110内のモータに電力を供給するとともに、図示しないリード線を介して燃料液面計140に接続され液面高さを示す電気信号を伝える。
【0020】
次に、燃料流れについて説明する。
エンジンの運転状態に基づき、燃料フィルタ120における圧損を考慮し所望の燃料供給圧で燃料配管2に燃料を供給できるように燃料ポンプ110に電気コネクタ150、電気コネクタ部119を通して電源が供給されると、燃料ポンプ110は網状フィルタ118を通して燃料を吸入し、燃料吐出管112から吐出する。このとき、エンジンの運転状態に基づき電子制御手段8から燃料ポンプ110の電流制御回路9に送出される制御信号により、燃料ポンプ110から吐出される燃料圧力が制御される。
【0021】
燃料ポンプ110から吐出された燃料は入口室32から濾過エレメント124内を図1の上方から下方に向けて流れ、濾過エレメント124を通過する間に燃料中の異物は濾過エレメント124の閉塞された出口側端部、および燃料通孔124aを画成する隔壁により除去される。濾過エレメント124から流出した燃料は仕切り壁34により第1の出口室33および第2の出口室35に分流される。したがって、濾過エレメント124の出口側端面から流出した燃料は仕切り壁34により分流され互いに混合されない。濾過エレメント124の出口側端面から流出する燃料が仕切り壁34で分流されていることに加え、濾過エレメント124はハニカムフィルタであり各燃料通孔が隔壁で仕切られていることにより燃料が周方向に流れにくいことから、濾過エレメント124内を流れる燃料も第1の濾過部124bと第2の濾過部124cにほぼ分かれて流れることとなる。
【0022】
第1の濾過部124bを通過して第1の出口室33に達した燃料は、オリフィス36から燃料タンク100内に還流される。本実施例では、還流燃料は燃料タンク100内だけで循環され、エンジン側から還流されない。第2の濾過部124cを通過して第2の出口室35に達した燃料は、燃料配管136、132を通って蓄圧管5に供給される。本実施例では、オリフィス36の絞り径を0.5mm程度に調整することにより、2L(リットル)クラスのエンジンによる通常走行時、第1の濾過部124bの燃料流量を10〜20L/時、第2の濾過部124cの燃料流量を1〜10L/時に設定している。これにより、燃料フィルタ120に流入する燃料は主に第1の濾過部124bを通過するので、燃料中の異物は第1の濾過部124bで主に除去される。第2の濾過部124cを通過する燃料流量は第1の濾過部124bよりも少ないので、第2の濾過部124cに堆積する異物はごく僅かである。
【0023】
第1の濾過部124bに異物が堆積し圧損が増加しても、燃料タンク100内の燃料から異物を除去するために循環させているだけであるから、インジェクタ6に供給する燃料圧力を低下させることはない。一方、第2の濾過部124cには異物の堆積量は少ないため、第2の濾過部124cの圧損上昇が抑制される。したがって、電子制御手段8から燃料ポンプ110の電流制御回路9に送出される制御信号により、所望の燃料圧力で燃料ポンプ110から吐出された燃料は、第2の濾過部124c固有の一定の圧損にわずかに堆積した異物による圧損を加えた分により所定の供給圧力を低下され、燃料配管2、蓄圧管5を経てインジェクタ6から所望の燃料噴射量で各気筒に燃料が噴射される。
【0024】
図5は本実施例の効果を表すグラフである。横軸に異物の量を示し、縦軸に燃料フィルタによる圧力損失の値を示す。試験条件は以下の通りである。
通過流量・・・ 120L/時、
異物の種類・・・ ダスト
油種類・・・ 軽油
油量・・・・19L
図5は各濾過面積Sごとのフィルタを通過する異物の量がふえるにつれて飛躍的にその圧力損失が増加することが示されている。
【0025】
従来のシステムである燃料フィルタ上流側にプレッシャーレギュレータを設け、エンジンからの余剰燃料をプレッシャーレギュレータから燃料タンクにリターンするいわゆるリターン方式システムに使われる従来の燃料フィルタでは、車両の一生分の異物は13. 3gと見込まれる。それだけの異物が燃料フィルタに付着したさいに流量120L/時が流れると仮定して発生する圧力損失がフューエルポンプに余分にかかるため、従来ではこの圧力損失を0. 3kg/cm2 に抑えるようにしている。この圧力損失とするためには980cm2 の濾過面積が必要であった。
【0026】
これに対し、本実施例の燃料フィルタではプレッシャーレギュレータを使わなく、エンジンからの余剰燃料の燃料タンクへのリターンがないいわゆるリターンレス方式に使われる。したがって前述したごとく燃料ポンプの吐出圧力を電子制御手段により制御したとしてもその下流側に設けられた燃料フィルタの圧力損失の増大によりインジェクタの燃料供給圧力が低下すると、その燃料供給圧力とかけあわせることにより噴射量を決定する噴射パルスはエンジンの運転条件によってのみ制御され、燃料フィルタの圧力損失の値に左右されないので、インジェクタの燃料噴射量が低下することになる。
【0027】
このためこの燃料フィルタは一生の間の圧力損失の増加分は空燃比A/Fに悪影響をあたえない程度に、より具体的にはA/F2%に相当する10KPa(0.102kgf/ cm2 )以下に小さくする必要がある。
そしてエンジン平均消費流量が2L/時、リターンシステムにおいてのタンクへのリターン流量が10L/時であると仮定し、車両一生分の異物13. 3gをこの比率で振り分けると、蓄圧管に供給される側の第2の濾過部124c、燃料タンクに還流する側の第1の濾過部124bに車両一生の間に付着する異物の量はそれぞれ2. 2g, 11. 1gである。
【0028】
したがって、第2の濾過部124b側の圧力損失は同じ濾過面積を有する従来の燃料フィルタに比べてはるかに圧力損失を小さくできる。言い換えれば圧力損失を同じにするために必要な濾過面積ははるかに小さくする事ができる。
一方、一生の間の圧力損失の増加分0.102kgf/ cm2 に対応する濾過面積をもとめるため、ここでは初期の圧力損失が0.07kgf/cm2 であると仮定すると最期の圧力損失が0.172kgf/ cm2 である。
【0029】
これと異物量2. 2gに対応する濾過面積を図5より求めると300cm2 であることが判明した。
濾過エレメント124を通過燃料が激しく摩擦することにより静電気が発生するが、下ハウジング126が導電性樹脂により成形されているため、静電気はハウジング122に蓄積されることなく下ハウジング126外へ放電される。このとき、燃料タンク100内に位置する電気的にフロートされた金属部品を下ハウジング126と接触させることで静電気の放電面積を増加させることができ、静電気の蓄積をより低いレベルに抑えることができる。例えば、電源の両極端子とも絶縁された燃料ポンプ110の金属製のケースに接触させることで放電面積の向上が図られ、燃料タンク100内だけで静電気の低減を図ることができる。
【0030】
特別に電気的な接続構造を設ける必要はあるが、電気コネクタ150内の接地電極と下ハウジング126とを接続して静電気を逃がすように構成してもよい。以上説明した本発明の上記実施例では、濾過エメント124の出口側端面と下ハウジング126の内壁とにより出口室を画成したが、下ハウジングの底部内壁に濾過エレメントを押しつけ、濾過エレメントの出口側端面から出口室を経ないで直接各燃料出口に分流させることも可能である。この場合、下ハウジングに設けた仕切り壁に濾過エレメントの出口側端部を差し込み、濾過エメント内で仕切り壁により燃料流れを分流する構成も可能である。ハニカムフィルタに代えて網状のフィルタを用いてもよい。
【0031】
また、吐出する燃料圧力を電流供給値により調整する燃料ポンプに代えて、定電圧を印加され一定の燃料圧力で燃料を吐出する燃料ポンプを用い、燃料ポンプの吐出側と燃料フィルタの入口側との間に圧力制御手段としてのプレッシャレギュレータを配設することにより、燃料フィルタに供給する燃料圧力を定圧に制御することも可能である。
【0032】
また、第2の燃料出口を有する燃料配管136の下流側である燃料配管132にチェック弁を配設し、燃料ポンプ110停止後の配管内圧力を保持することも考えられる。燃料配管132に代えて第2の燃料出口への燃料通路を形成する燃料配管136にチェック弁を配設することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による燃料フィルタを示す断面図である。
【図2】本実施例の燃料フィルタを用いた燃料供給装置を示す模式図である。
【図3】本実施例の燃料フィルタを示す平面図である。
【図4】本実施例の濾過エレメントを示す平面図である。
【図5】本実施例の効果を表すグラフである。
【符号の説明】
5 蓄圧管
6 インジェクタ
33 第1の出口室(出口室)
35 第2の出口室(出口室)
36 オリフィス(絞り)
100 燃料タンク
104 蓋(ハウジング)
110 燃料ポンプ
120 燃料フィルタ
122 ハウジング
124 濾過エレメント(濾材)
126 下ハウジング(ハウジング)
134 入口管
136 燃料配管
Claims (8)
- 一つの燃料入口から流入した燃料中の異物をハウジングに収容した濾材により除去し、第1の燃料出口および第2の燃料出口から燃料を流出する燃料フィルタであって、
前記濾材は一体に形成されており、前記濾材から前記第1の燃料出口および前記第2の燃料出口に向かうそれぞれの燃料流れの混合を抑制する分流手段を有し、
前記分流手段は、前記ハウジング内部に設けた仕切り壁であり、
前記仕切り壁は、前記濾材の下方に位置する燃料出口側端面と前記ハウジングの内壁とにより画成した出口室に設けられ、前記出口室を前記仕切り壁で仕切り、仕切られた前記出口室の各室は、前記第1の燃料出口および前記第2の燃料出口のいずれか一方とそれぞれ連通し、
前記燃料入口から流入した燃料は、前記一体に形成された濾材を通過した後、前記出口室に流入し、前記出口室に設けられている前記仕切り壁により前記第1の燃料出口および前記第2の燃料出口に向かうそれぞれの燃料流れの混合が抑制されることを特徴とする燃料フィルタ。 - 前記濾材の燃料出口側端面と前記第1の燃料出口とを接続する燃料通路に絞りを設けることを特徴とする請求項1記載の燃料フィルタ。
- 前記濾材は、隔壁と、この隔壁により燃料流れ方向に延びるように画成された複数の燃料通孔とを有するハニカムフィルタであることを特徴とする請求項1または2記載の燃料フィルタ。
- 前記濾材の燃料出口側端面と前記第2の出口とを接続する燃料通路にチェック弁を設けることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の燃料フィルタ。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載した燃料フィルタの前記燃料入口側に燃料ポンプを接続することを特徴とする燃料供給装置。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載した燃料フィルタの前記燃料入口側に燃料ポンプを接続し、前記第1の燃料出口から燃料タンク内に燃料が還流され、前記第2の燃料出口からインジェクタに燃料を供給することを特徴とする燃料供給装置。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載した燃料フィルタの前記第2の燃料出口の下流側にチェック弁を設けることを特徴とする燃料供給装置。
- 前記燃料フィルタの前記燃料入口の上流側に圧力調整手段を設けることを特徴とする請求項5、6または7記載の燃料供給装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03040897A JP3758274B2 (ja) | 1996-03-21 | 1997-02-14 | 燃料フィルタ |
US08/816,423 US5758627A (en) | 1996-03-21 | 1997-03-14 | Fuel filter for vehicle |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6490496 | 1996-03-21 | ||
JP8-64904 | 1996-03-21 | ||
JP03040897A JP3758274B2 (ja) | 1996-03-21 | 1997-02-14 | 燃料フィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09310648A JPH09310648A (ja) | 1997-12-02 |
JP3758274B2 true JP3758274B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=26368746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03040897A Expired - Fee Related JP3758274B2 (ja) | 1996-03-21 | 1997-02-14 | 燃料フィルタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5758627A (ja) |
JP (1) | JP3758274B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3382808B2 (ja) | 1997-02-07 | 2003-03-04 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 燃料供給装置 |
JP3130269B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2001-01-31 | 愛三工業株式会社 | 燃料供給装置 |
KR20010013368A (ko) * | 1997-08-14 | 2001-02-26 | 클라우스 포스 | 공급 장치 |
US6029633A (en) * | 1998-07-02 | 2000-02-29 | Parr Manufacturing, Inc. | Passive fuel delivery module and suspension mechanism |
US6415827B1 (en) | 1998-07-10 | 2002-07-09 | Stant Manufacturing Inc. | Filler neck closure assembly |
DE19837954C1 (de) * | 1998-08-21 | 2000-01-13 | Mannesmann Vdo Ag | Fördereinheit |
JP3761340B2 (ja) * | 1998-10-15 | 2006-03-29 | 株式会社日立製作所 | 燃料供給装置 |
US6196200B1 (en) * | 1999-01-12 | 2001-03-06 | Walbro Corporation | Compact fuel pump module and final filter |
US6155238A (en) * | 1999-04-01 | 2000-12-05 | Walbro Corporation | Fuel pressure regulator and fuel filter module |
FR2808471B1 (fr) * | 2000-05-03 | 2003-02-14 | Plastic Omnium Cie | Reservoir a carburant et procede de fabrication |
US6361684B1 (en) | 2000-05-10 | 2002-03-26 | Fleetguard, Inc. | Integrated fuel pump and fuel filter with fuel-water separation |
JP4450527B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2010-04-14 | 京三電機株式会社 | ポンプユニット |
US6668806B2 (en) | 2001-12-26 | 2003-12-30 | Visteon Global Technologies, Inc. | Fuel pump assembly including a filter outlet to pump inlet isolator |
US6964264B2 (en) * | 2002-03-18 | 2005-11-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus |
US7163117B2 (en) * | 2002-05-01 | 2007-01-16 | Stant Manufacturing Inc. | Static charge dissipater for filler neck closure |
US6783336B2 (en) | 2002-06-28 | 2004-08-31 | Visteon Global Technologies, Inc. | Fuel sender assembly |
US6675778B1 (en) | 2002-08-27 | 2004-01-13 | Visteon Global Technologies, Inc. | Fuel sender assembly |
US20060000454A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-05 | Visteon Global Technologies, Inc. | In-tank fuel supply unit having long life filter |
FR2875859B1 (fr) * | 2004-09-28 | 2011-05-06 | Marwal Systems | Dispositif porte-accessoires pour module de puisage du reservoir d'un vehicule automobile |
US7591250B2 (en) * | 2005-06-22 | 2009-09-22 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Pump retaining structure for fuel pump module |
JP4962346B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2012-06-27 | 株式会社デンソー | 燃料濾過装置 |
JP2012062771A (ja) | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Denso Corp | 燃料フィルタ |
DE102012220395A1 (de) * | 2012-11-08 | 2014-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4242242C2 (de) * | 1992-12-15 | 2003-04-30 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum Versorgen der Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges mit in einem Vorratstank vorhandenem Kraftstoff |
JPH06272634A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | 燃料フィルタ |
DE4414281B4 (de) * | 1994-04-23 | 2004-01-22 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zu einer Brennkraftmaschine |
US5511957A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-30 | Walbro Corporation | High capacity fuel pump and filter combination |
DE19581421B4 (de) * | 1994-11-04 | 2004-09-09 | Denso Corp., Kariya | Kraftstoffzufuhrgerät |
JP3556983B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2004-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置 |
DE19531467A1 (de) * | 1995-08-26 | 1997-02-27 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum Versorgen einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges mit in einem Kraftstoffbehälter vorhandenen Kraftstoff |
US5647330A (en) * | 1996-07-25 | 1997-07-15 | General Motors Corporation | Fuel sender for motor vehicle |
-
1997
- 1997-02-14 JP JP03040897A patent/JP3758274B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-14 US US08/816,423 patent/US5758627A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5758627A (en) | 1998-06-02 |
JPH09310648A (ja) | 1997-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3758274B2 (ja) | 燃料フィルタ | |
US5649514A (en) | Fuel supply apparatus | |
US5785032A (en) | Fuel supply system | |
EP0898073B1 (en) | Fuel feeder | |
US7306715B2 (en) | Pump module | |
JP3509881B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
US6361684B1 (en) | Integrated fuel pump and fuel filter with fuel-water separation | |
US5958237A (en) | Fuel filter and water separator apparatus with integrated fuel pump | |
EP0939218B1 (en) | Fuel supply apparatus | |
US4860713A (en) | Back-to-back fuel filter and water separator | |
EP1861613B1 (en) | Fuel system with direct connection between fuel pump, jet pump and fuel filter | |
US20100192922A1 (en) | Fuel supply system | |
US20040118764A1 (en) | Multiple fuel filter pump module | |
KR970062312A (ko) | 연료공급장치 | |
JPH08261086A (ja) | インタンク式燃料ポンプ | |
JP3998017B2 (ja) | 燃料供給装置及び燃料圧力調整器 | |
US6655364B1 (en) | Fuel feed device | |
JPH08177681A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2010001761A (ja) | 燃料供給装置 | |
CN211886193U (zh) | 过滤器装置 | |
KR100348977B1 (ko) | 연료공급장치 | |
JP3811982B2 (ja) | 内燃機関用リターンレス燃料供給装置 | |
JP2003293885A (ja) | インタンク式燃料フィルタ | |
JP2008082263A (ja) | 燃料供給装置 | |
KR20010062955A (ko) | 디젤연료필터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |