JP3756889B2 - Kamaba drainage box - Google Patents
Kamaba drainage box Download PDFInfo
- Publication number
- JP3756889B2 JP3756889B2 JP2003117933A JP2003117933A JP3756889B2 JP 3756889 B2 JP3756889 B2 JP 3756889B2 JP 2003117933 A JP2003117933 A JP 2003117933A JP 2003117933 A JP2003117933 A JP 2003117933A JP 3756889 B2 JP3756889 B2 JP 3756889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- water
- drainage box
- groundwater
- underground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地下構築物の施工現場のかま場用排水ボックスに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、地下室等の地下構築物の構築には、地下水の排水対策が必須となっている。通常の地下構築物の施工現場、例えば地下室構築の施工現場においては、まず基盤となる地下スラブの構築が行われる。この場合にも地盤の掘削作業中にも排水を行うが、鋼矢板で囲まれた内側の掘削が終了した後は、図5(a)に示すように、地盤の底地面の鋼矢板61沿いに排水溝62を設け、これで集められた地下水を排水ポンプ63で地表に排水している。
【0003】
地中から排水溝62に流れ込んだ地下水は誘導水路64を通って要所に設けられたかま場65に集められ、ここに設置された排水ポンプ63によって排水するようにしている。
【0004】
図5(b)に示すように、排水溝62及び誘導水路64は、この上に地下スラブ60が構築されるため、配水管又は側溝に蓋をしたものを連続するように埋設している。これらの排水溝62及び誘導水路64の随所には地下水が流入する透孔を設けたものを採用することにより底地面に流れ込んだり、湧き出した地下水を集められるようにしている。
【0005】
また、鋼矢板61の内側には、鋼矢板のすき間から流れ込む地下水を地下スラブや地下壁へ流れ込まずに、排水溝62に集められるようにしたへちま板66を設けている。
【0006】
地下構築物の基盤となる地下スラブ60の大まかな施工要領は、底地面67の随所にかま場65及びこのかま場と排水溝62を結ぶ誘導水路64を設け、かま場の上方には排水ホースの通路を設けるための型枠68を設けている。底地面67には図示していないが防水シートを敷き、その上に割栗石層69を敷き、その上に捨てコンクリート層70を形成し、さらにその上に強度的にも防水的にも優れた性質を有する耐圧コンクリート層71を形成している。
【0007】
地下スラブ60ができ上がったら、次に地下壁72を設け、最後に型枠68を除去し、かま場65及びその上にできた空胴部を埋め、耐圧コンクリート層71に生コンクリートを補充して塞ぎ、最後にその表面にモルタル層73を形成している。
【0008】
なお、上記の施工中は絶えず地下水がかま場65内に流れ込むために、かま場の上にできた空胴部内にモルタルなどの止水材の充填終了まで排水作業を続けていなければならない。したがって止水材の充填中にも排水ポンプ63を運転させなければならず、したがって排水ポンプを除去できないので、このポンプは結局埋め殺しにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例におけるかま場65は、誘導水路64と常に連通状態となっているため、地下スラブの耐圧コンクリート層71の形成後もなお、かま場65から地下水が逆流して地下スラブ60の上面へ溢れ出すおそれが生じる。したがって、型枠68を除去後も排水ポンプ63を運転していなければならない。
【0010】
このため、型枠除去後の空胴部内にモルタルなどの止水材を充填するまでポンプを停止できないので、上記したように結局は高価なポンプを埋め殺しにしている。ポンプの埋め殺しによる経済的損失を少なくするために、性能の低い安価なポンプを採用すれば、施工中の排水が不十分となり、コンクリートの品質低下を生じさせるため、安価なポンプを設置することにも限度がある。
【0011】
また、かま場65の上方に設けられる型枠68は、地下スラブ60との境界における防水が不十分であると、かま場から逆流した地下水が打設中の捨てコンクリート層70や耐圧コンクリート層71中へ進入して強度の劣る水増しコンクリートにしてしまうおそれがある。
【0012】
さらにまた、従来技術においては、かま場65の空洞部及び型枠68を除去した後の空胴部に充填する止水材の防水性が完全なものではない場合には、地下スラブ上面へ地下水が上昇したりする問題もある。
【0013】
そこで本発明の目的は、第1に地下スラブの構築中における打設中のコンクリート中への地下水の進入を防止することによりコンクリートの品質低下を防止すること。第2に高価な排水用水中ポンプの回収を可能にすること。第3に地下構築物の施工完了後におけるかま場から地下スラブ上面への地下水の流失を完全に防止することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用してある。
地下構築物の施工現場のかま場に以下の要素を備えた排水ボックスを用いて完全な排水状態の下で地下構築物の施工を可能としてある。ここで排水ボックスとは、従来技術におけるかま場に設けられていた排水桝に代えて、かま場に埋設することにより地下水の排水を促進する箱体であり、以下の要素を備えたものである。
【0015】
すなわち、上記の排水ボックスは、排水用水中ポンプを設置可能な胴部と、この胴部の上部に形成してあり、周囲に止水部材が貼付可能で、この止水部材を取り囲むように型枠を設けることができる筒部と、この筒部に上記排水用水中ポンプを出し入れ可能に設けてある上部開口と、地下水をかま場に誘導するために地下構築物の施工現場に設けられる誘導水路と接続可能に上記の胴部の周囲に設けてある複数の導水口と、これらの導水口を内部から開閉可能な止水栓を備えたものである。なお、この排水ボックスは予め工場で製造し、これを施工現場に搬入して設置するようにしたものである。
【0016】
上記の排水ボックスを採用することにより、地下構築物の施工現場に設けられるかま場の設置が容易かつかま場を埋め戻した後の地下水の漏水を完全に防止することができる。また、排水用水中ポンプを回収可能とすることにより施工コストの引き下げを図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態例について図面を参照して説明する。初めに図1,2を参照して排水ボックスについて説明する。
【0018】
排水ボックス1は、外観上は直方体の容器状の胴部2と、この胴部の上部にこの胴部より断面面積を小さくして設けられた直方体状の筒部3とからなる。胴部2及び筒部3はいずれも鋼板を溶接により結合して組み立てたいわゆる板金製品からなり、筒部3の内側の胴部2の上部(天井面)は切欠することにより上部開口4としてある。胴部2内は水中ポンプ5を収納可能な大きさとしてあり、上部開口4はこのポンプを出し入れ可能な大きさとしてある。
【0019】
また、胴部2の各辺の上部にはそれぞれ円形の導水口6が設けてある(2か所だけ図示)。導水口6は後述の誘導水路から地下水を排水ボックス1内に導水する入口孔であり、それぞれ胴部内で円筒状のスリーブ7の基部に取り囲まれている。スリーブ7は鋼管の基部を胴部2の内側に溶接により固着してあり、先端部にはおねじ部7aが刻んである。
【0020】
このスリーブ7の先端には、止水栓8を被せることにより、導水口6からの地下水の進入を停止可能としてある。止水栓8は鋼製の袋ナットからなり、開口側に刻んであるめねじ部8aはスリーブのおねじ部7aと螺合可能としてある。なお、この導水口6は、施工現場の実状に応じて個数を定められる。無用な導水口の設置はコストアップ及び漏水の原因となるので、実状に対応した導水口数の決定を行うべきである。
【0021】
次に図3,4を参照して、排水ボックス1を採用した地下構築物の施工方法について地下室の施工現場を例として説明する。
【0022】
図3は、排水ボックス1を用いた地下室の施工の工程状態を示すものである。この図では地下室の最下階に位置する地下スラブ11の構築を終了した状態になっているが、以下の説明においては、地盤の掘下げから地下スラブ11及び地下壁25の完成までの工程について地下水の排水を骨子にして順次説明する。
【0023】
まず、従来技術と同じく地下構築物の建設地の周囲に鋼矢板12を打ち込み、その内側を掘削する。次に底地面に鋼矢板の内側に沿って地下水の排水溝13を設け、さらに随所に誘導水路14及びかま場15となる凹部を設ける。
【0024】
また、鋼矢板12の内側には、地下掘削面からの漏水をこの鋼矢板面に沿って下方へ集めるようにするへちま板16を設けるようにする。へちま板16は下部が鋼矢板12と排水溝13との間に位置し、上部は後述の耐圧コンクリート層24の上面とほぼ一致する高さになるように設ける。
【0025】
かま場15となる凹部には、排水ボックス1を導水口6が誘導水路14と接続可能な深さになるように埋設する。なお、排水溝13及び誘導水路14には、随所に地下水の進入口が設けてあり、地中の地下水を集めて、排水ボックス1内へ導入可能としてある。
【0026】
次に排水ボックス1の筒部3の周囲にベントナイトシートからなる止水部材17を貼付し、さらにその周囲を取り囲むように型枠18を設ける(第1工程)。止水部材17の存在は、筒部3の外周部と型枠18との間からの漏水を防止する役目を果すものである。型枠18は排水用水中ポンプ5を出し入れ可能にするとともに、排水ホース9を通す役割を果すものである。型枠18の設置は、後述の割栗石層19の敷設後であってもよい。止水部材17は排水ボックス1と型枠18との間からの漏水を防止する働きをする。型枠18の上端は耐圧コンクリート層24の上面よりも上に位置する高さとなるように設置する。
【0027】
次に、排水ボックス1内に水中ポンプ5を設置し、止水栓8を取り外して導水口6を開けて地下水をこの排水ボックス内へ集める。集められた地下水は排水ホース9を介して地上へ排水可能な状態とする(第2工程)。なお、水中ポンプ5はベース5a上に載置したストレーナ5bを介して地下水を吸い込み可能となるように設ける。
【0028】
次に誘導水路14を含む底地面上に防水シート(図示略)を敷き、その上に中粒の玉石を敷き詰めてなる割栗石層19を形成する。この割栗石層19の上面は排水ボックス1の胴部2の上端とほぼ一致する高さとする。
【0029】
次に排水ボックス1の胴部2の上面と筒部3の中間位置とを結ぶものであって、かつ型枠18の周囲には、ベントナイト粉末をほぼ三角形断面状に塗り付けて止水部20を形成する。この止水部20はモルタルなどで形成してもよい。このように、施工時に排水ボックス1の筒部3の周囲に止水部20を形成することにより型枠18の周囲からの地下水の漏水を防止可能となる。
【0030】
次に割栗石層19の上面に防水シートを敷き、その上に排水ボックス1の上端部とほぼ一致する高さ(約160mm)まで捨てコンクリート層21を形成する。捨てコンクリート層21が固まったら次にへちま板16の内側に沿ってL字形断面に形成してなる防水板22を配置し、さらにその内側に防水シート23を配置する。防水シート23は、止水板22が設けてある範囲ではこれに二重に重なり、へちま板16の上方の範囲では鋼矢板12と平行になるように設ける。
【0031】
こうして、捨てコンクリート層21の上方が防水シート23によって覆われた状態としたら、次にその上に耐圧コンクリート層24を打設する。耐圧コンクリート層24は、厚さをほぼ300mmとし、型枠18の部分を除いて地下の底地面全体に打設する(第3工程)。
【0032】
ここで鋼矢板12に沿った地下スラブ11上に地下壁25を構築する。地下壁25は鋼矢板12の内側に上記の防水シート23を介在させて地下水が打設中のコンクリート中に流れ込まない状態にして行われる。
【0033】
次に水中ポンプ5による排水を行っている状態で地下スラブ11の上面側から排水ボックス1内に手を入れて、すべてのスリーブ7にキャップ(止水栓)8を被せて導水口6を閉め、誘導水路14からの地下水の進入を停止させる。この後間もなく排水ボックス1内に残っている地下水はすべて水中ポンプ5により排水される。次に水中ポンプ5、ストレーナ5b及びホース9を引き上げて回収するとともに型枠18を除去する(第4工程)。
【0034】
次に図4に示すように、空になった排水ボックス1内に土砂やがれきなどの埋め戻し材26を充填して突き固める。この埋め戻し材26の充填量は、筒部2の上端部近傍までとする。そのため、ポンプ回収後に埋め戻し材26を充填しても、下から水位が上昇してくることもなくなるので余裕をもってかま場の埋め戻し作業をすることができる。次に、筒部3の内部に形成された空胴部内にベントナイト粉末からなる止水材27を入れて、筒部3の周囲や上方を取り囲み、排水ボックス1からの地下水の漏水防止処理を行う(第5工程)。このように、型枠18除去後に開口部4周辺にベントナイト等の止水材27を配置すれば、かま場ボックスの内外からの地下水の上昇を完全に防止することが可能となる。
【0035】
次に水中ポンプの上方に取り残された空胴部に生コンクリートを詰めて固化させることにより充填コンクリート部28を設ける。なお、耐圧コンクリート層24、充填コンクリート部28の各上面には、表面モルタル層29を形成するため、排水ボックス1の上方に取り残された空胴部に充填した充填コンクリート部28との表面境界は地下スラブ11の表面には表われない。
【0036】
以上説明した施工法は一例に過ぎず、実際の施工例は多数存在するが、本発明は、第1に排水ボックス1をかま場15に据え付けることにより排水構造の設置が容易化すること。第2に型枠を除去した後に止水栓8を閉めることにより排水ボックスへの地下水の流入を停止可能であること。第3に型枠除去後に水中ポンプを回収可能であること。第4に水中ポンプ回収後のかま場ボックス1内に埋め戻し材を充填後に、筒部の開口4の周囲にベントナイトを配置することにより耐圧コンクリート層のすき間から地下水の漏水を防止可能としてあることに特徴を有するものである。
【0037】
この例では排水ボックス1の形状を直方体としてあるが、形状はこれに拘わるものではなく、材質も鋼板の他、合成樹脂その他の物質で構成することも可能である。また、止水栓8はキャップ状のものとして説明してあるが、これを棒状とし、止水栓におねじを刻み、スリーブ7の開口部側にめねじを刻むようにしたものとしてもよい。
【0038】
また、型枠18の設置と割栗石層19及び捨てコンクリート層21の形成との工程の前後関係は上記の説明とは逆になっても本発明の効果に影響を及ぼさない。
【0039】
【発明の効果】
本発明における排水ボックスを採用すれば、地下構築物の施工現場におけるかま場の設置が容易となり、しかも地下水の漏水のない施工が可能となる。また、排水ボックスの導水口を開閉自在としてあるので、所定の施工時点でこれを閉じることにより排水ボックス内の水を排除状態とすることができる。したがって導水口を閉じた後に水中ポンプの回収が可能となる。
【0040】
なお、本発明を採用して地下構築物の施工を行えば、防水対策が完全であるため、コンクリート打設時におけるコンクリート中の水増し現象がなくなるので、品質の高いコンクリートからなる地下構築物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】排水ボックスの構成例を示す断面図である。
【図2】排水ボックスの外観の例を示す斜視図である。
【図3】排水ボックスを採用した地下構築物の施工例を示す断面図である。
【図4】施工終了後の状態を示す断面図である。
【図5】従来例を示すもので、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 排水ボックス
2 胴部
3 筒部
4 上部開口
5 水中ポンプ
6 導水口
8 止水栓
11 地下スラブ
12 鋼矢板
13 排水溝
14 誘導水路
15 かま場
18 型枠
20 止水部
26 埋め戻し材
27 止水材(ベントナイト)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a drainage box for a rotary stove at a construction site of an underground structure.
[0002]
[Prior art]
As is well known, groundwater drainage measures are essential for the construction of underground structures such as basements. In an ordinary underground construction site, for example, a basement site, a basement slab is first constructed. In this case, drainage is also performed during excavation work of the ground, but after the excavation inside the steel sheet pile is finished, as shown in FIG. 5 (a), along the
[0003]
Groundwater that has flowed into the
[0004]
As shown in FIG.5 (b), since the
[0005]
Further, inside the
[0006]
The rough construction procedure of the
[0007]
When the
[0008]
In addition, during the above construction, since groundwater constantly flows into the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-mentioned conventional example, since the
[0010]
For this reason, since the pump cannot be stopped until the water-stopping material such as mortar is filled in the cavity after removing the mold, as described above, the expensive pump is eventually buried. If an inexpensive pump with low performance is used to reduce the economic loss due to the burying of the pump, the drainage during construction will be insufficient and the quality of the concrete will be deteriorated. There is also a limit.
[0011]
Further, if the formwork 68 provided above the
[0012]
Furthermore, in the prior art, if the waterproofing property of the water stop material to be filled in the cavity after removing the cavity portion of the
[0013]
Accordingly, an object of the present invention is to prevent deterioration of the quality of concrete by first preventing the ingress of groundwater into the concrete being placed during construction of the underground slab. Secondly, it enables recovery of expensive drainage submersible pumps. The third is to completely prevent groundwater from flowing from the kamaba to the upper surface of the underground slab after completion of the construction of the underground structure.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
It is possible to construct an underground structure under complete drainage conditions using a drainage box equipped with the following elements in the stove at the construction site of the underground structure. Here, the drainage box is a box that promotes drainage of groundwater by embedding in the kettle place instead of the drainage basin provided in the kettle place in the prior art, and has the following elements. .
[0015]
That is, the drainage box is formed on the body part where the submersible pump for drainage can be installed, and on the upper part of the body part. A cylinder part that can be provided with a frame, an upper opening provided in the cylinder part so that the submersible pump for drainage can be taken in and out, and a guide water channel provided at a construction site of an underground structure for guiding ground water to a kettle. A plurality of water inlets provided around the trunk portion so as to be connectable, and a water stop cock capable of opening and closing these water inlets from the inside. In addition, this drainage box is manufactured in advance in a factory, and this is carried into a construction site and installed.
[0016]
By adopting the above-mentioned drainage box, it is easy to set up the stove place provided at the construction site of the underground structure, and it is possible to completely prevent leakage of the ground water after the stove place is backfilled. In addition, the construction cost can be reduced by making it possible to collect the submersible pump for drainage.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the drainage box will be described with reference to FIGS.
[0018]
The
[0019]
In addition,
[0020]
The tip of the sleeve 7 is covered with a water stop cock 8 so that the ingress of groundwater from the
[0021]
Next, with reference to FIGS. 3 and 4, the construction method of the underground structure adopting the
[0022]
FIG. 3 shows a process state of construction of the basement using the
[0023]
First, the
[0024]
Further, on the inner side of the
[0025]
The
[0026]
Next, a
[0027]
Next, the
[0028]
Next, a waterproof sheet (not shown) is laid on the bottom ground including the
[0029]
Next, bentonite powder is applied in a substantially triangular cross section around the
[0030]
Next, a waterproof sheet is laid on the upper surface of the cracked
[0031]
Thus, when the upper part of the discarded
[0032]
Here, the
[0033]
Next, with the
[0034]
Next, as shown in FIG. 4, the
[0035]
Next, the filled
[0036]
The construction method described above is merely an example, and there are many actual construction examples. First, the present invention facilitates the installation of the drainage structure by installing the
[0037]
In this example, the shape of the
[0038]
In addition, even if the order of the steps of installing the
[0039]
【The invention's effect】
If the drainage box in this invention is employ | adopted, the installation of the kettle place in the construction site of an underground structure will become easy, and also the construction without the leakage of groundwater will be attained. Moreover, since the water inlet of the drainage box is openable and closable, the water in the drainage box can be excluded by closing it at a predetermined construction point. Therefore, the submersible pump can be recovered after closing the water inlet.
[0040]
In addition, if the construction of the underground structure is adopted by adopting the present invention, the waterproofing measures are perfect, so that the phenomenon of padding in the concrete at the time of placing the concrete disappears, so that an underground structure made of high-quality concrete can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration example of a drainage box.
FIG. 2 is a perspective view showing an example of the appearance of a drainage box.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a construction example of an underground structure employing a drainage box.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state after completion of construction.
5A and 5B show a conventional example, in which FIG. 5A is a plan view, and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
上記胴部の上部に形成してあり、周囲に止水部材が貼付可能で、この止水部材を取り囲むように型枠を設けることができる筒部と、
上記筒部に上記水中ポンプを出し入れ可能に設けてある上部開口と、
上記胴部の周囲に設けてある複数の導水口と、
これらの導水口を内部から開閉可能にする止水栓を備えている
ことを特徴とするかま場用排水ボックス。A trunk that can accommodate a submersible pump;
It is formed in the upper part of the body part, a water stop member can be attached to the periphery, and a cylinder part that can be provided with a mold so as to surround the water stop member;
An upper opening provided so that the submersible pump can be taken in and out of the cylindrical portion;
A plurality of water inlets provided around the trunk,
A drainage box for a stoveyard, characterized by having a stop cock that allows these water inlets to be opened and closed from the inside.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003117933A JP3756889B2 (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Kamaba drainage box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003117933A JP3756889B2 (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Kamaba drainage box |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000014832A Division JP3451050B2 (en) | 2000-01-24 | 2000-01-24 | Construction method for underground structures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003278165A JP2003278165A (en) | 2003-10-02 |
JP3756889B2 true JP3756889B2 (en) | 2006-03-15 |
Family
ID=29244578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003117933A Expired - Fee Related JP3756889B2 (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Kamaba drainage box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3756889B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106567397A (en) * | 2016-11-10 | 2017-04-19 | 河北二十冶建设有限公司 | Method and device for controlling underground water of deep foundation pit |
CN106869152A (en) * | 2017-03-31 | 2017-06-20 | 中国水利水电第十工程局有限公司 | A kind of phreatic high chiltern canal slope is changed and is filled out from row's drainage system construction method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104846837B (en) * | 2015-04-10 | 2016-12-07 | 江苏南通三建集团有限公司 | The construction method of ultra-deep well in a kind of bright draining foundation ditch |
JP6782404B2 (en) * | 2017-04-05 | 2020-11-11 | 国立大学法人山口大学 | Groundwater level lowering method, groundwater drainage channel construction method and groundwater drainage channel structure |
CN111119246A (en) * | 2020-01-13 | 2020-05-08 | 中建四局华南建设有限公司 | Structure and method for releasing hydrostatic pressure of foundation floor |
-
2003
- 2003-04-23 JP JP2003117933A patent/JP3756889B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106567397A (en) * | 2016-11-10 | 2017-04-19 | 河北二十冶建设有限公司 | Method and device for controlling underground water of deep foundation pit |
CN106869152A (en) * | 2017-03-31 | 2017-06-20 | 中国水利水电第十工程局有限公司 | A kind of phreatic high chiltern canal slope is changed and is filled out from row's drainage system construction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003278165A (en) | 2003-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101250879B (en) | Method for processing bottom solum trickleing water of deep building pit | |
CN107326918B (en) | Hidden type plugging impervious water collecting well penetrating through raft plates and construction process thereof | |
CN109736340B (en) | Dewatering device and method for guaranteeing integrity of cushion layer by reserving dewatering well on foundation slab | |
CN110219313A (en) | A kind of underground construction blind shaft drainage system and construction method | |
CN110847199A (en) | Construction method for drainage of underground water of deep foundation pit | |
CN202730786U (en) | Well-sealing waterproof construction structure of dewatering well | |
CN212129150U (en) | Deep basal pit precipitation well block structure | |
JP3756889B2 (en) | Kamaba drainage box | |
KR100734047B1 (en) | Sump structure and its installation process | |
CN105178342B (en) | Precipitation well casing and method for blocking reserved hole of foundation pit through precipitation well casing | |
JP2006265964A (en) | Wastewater treatment method | |
JP3451050B2 (en) | Construction method for underground structures | |
KR200433220Y1 (en) | Sump structure | |
CN206538775U (en) | The plugging structure of foundation ditch blind drainage | |
CN210712963U (en) | Drainage structure of basement bottom plate post-cast strip | |
CN104196045B (en) | Deep-well precipitation well head well-sealing device and method in underground garage foundation ditch | |
KR100422216B1 (en) | The method of construction prevening a waterflow of cassion basis for a bridge | |
CN108625404B (en) | Basement waterproof leaking stoppage method based on grouting and internal and external dredging combination | |
CN114045849B (en) | A water drainage and plugging structure and method for high-temperature bedrock cracks in foundation pits | |
JP4809728B2 (en) | manhole | |
CN113235629A (en) | Basement well point dewatering device and construction method | |
JPS6160948B2 (en) | ||
CN114908808A (en) | Leakage stopping device and method for leakage of deep water cofferdam bottom sealing concrete | |
CN217949102U (en) | Device for treating water seepage of basement bottom plate in operation | |
CN210712890U (en) | Precipitation structure of sump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |