JP3756645B2 - Washing water tank device - Google Patents
Washing water tank device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3756645B2 JP3756645B2 JP30795297A JP30795297A JP3756645B2 JP 3756645 B2 JP3756645 B2 JP 3756645B2 JP 30795297 A JP30795297 A JP 30795297A JP 30795297 A JP30795297 A JP 30795297A JP 3756645 B2 JP3756645 B2 JP 3756645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hand
- lid
- washing
- basin
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は便器洗浄用の水を貯える洗浄水タンク装置に関し、詳しくは手洗鉢を備えたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に便器(洋風便器)の後部には便器洗浄水を貯える洗浄水タンク装置が設けられており、便器洗浄時にその貯えられた洗浄水が便器に向けて勢い良く排出されるようになっている。
【0003】
図8はその一例を示したものである。
同図において200は便器本体、202は便座、204は便蓋であり、206は便器の後部に設けられた洗浄水タンク装置である。
【0004】
洗浄水タンク装置206は、容器状をなすタンク(外郭体)208を有しており、給水管210を通じて送られてきた水を内部に貯えるようになっている。
このタンク208の内部には、また、タンク内を常に満水状態に保つためのボールタップ機構等が組み込まれている。
【0005】
212はタンク208の上部に設けられた手洗鉢で鉢面214を有しており、その鉢面214には吐水口216が設けられていて、手洗用の水がその吐水口216から手洗鉢214に向けて吐水されるようになっている。
一般に吐水口216からの吐水は便器洗浄動作の際に同時に行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで従来の洗浄水タンク装置206の場合、上記手洗鉢212の鉢面214が外部に露出した(開放された)状態となっている。
この手洗鉢212の鉢面214は水が流れる個所であって、その鉢面214には水垢等の汚れが付着しており、これが洗浄水タンク装置206ないし便器周りの美観を損ねる原因となっていた。
【0007】
ところで、近年ノズルより人体局部に向けて洗浄水を噴出する局部洗浄装置を備えた便器が広く用いられるようになっており、この局部洗浄装置付便器において、局部洗浄に関係する各種動作を行う機能部を洗浄水タンクと共にケーシング(外郭体)内部に収容することが行われている。
【0008】
この場合、ケーシング上部に手洗鉢を設け、用足し後にその手洗鉢を用いて手洗いできるようにしているが、この場合においても手洗鉢及び鉢面は外部に露出した状態にあって上記と同様の問題を生じていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願の発明はこのような課題を解決するためになされたものである。
而して請求項1の洗浄水タンク装置は、外郭体の内部に便器洗浄水を貯えるとともに該外郭体の上部に手洗鉢が設けられて成る洗浄水タンク装置において、使用時に前記手洗鉢の鉢面を開放し、不使用時に該手洗鉢の鉢面を閉鎖する蓋体を該手洗鉢とは別途に開閉可能に設けるとともに、該蓋体には、該蓋体の開位置で露出して手洗い用の水を前記手洗鉢に吐水し、閉位置で該蓋体の内側に隠れる吐水口を設けたことを特徴とする。
【0010】
請求項2の洗浄水タンク装置は、請求項1において、前記蓋体内部には前記吐水口に手洗水を導く通水路を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用及び発明の効果】
上記請求項1の洗浄水タンク装置は、使用時に手洗鉢の鉢面を開放し、不使用時にその鉢面を閉鎖する蓋体を手洗鉢とは別途に開閉可能に設けたもので、この装置においては、手洗鉢を使用しないときに蓋体にて鉢面を閉鎖した状態とできるため、鉢面に付着した汚れが見苦しさを感じさせるといった問題を解決でき、洗浄水タンク装置ないし便器周りの美観を良好となすことができる。
尚、この場合において蓋体の開位置を規定するストッパを設けておくことが望ましい。
【0012】
この請求項1の装置では、上記蓋体に、蓋体の使用位置で露出して手洗用の水を手洗鉢に吐水し、不使用位置で蓋体の内側に隠れる吐水口を設けており、この装置においては、吐水口からの吐水により手洗いを行うことができるとともに、手洗いをしないときには吐水口を蓋体の内側に隠蔽状態とでき、美観を良好に保つことができる。
尚この場合において、蓋体が開閉動作を行っているとき或いは蓋体が閉じた状態のとき吐水口から吐水しない構造としておくことができる。
【0013】
請求項2の装置は、蓋体内部に、上記吐水口に手洗水を導く通水路を設けたもので、このようにすれば蓋体内部の空間を有効に活用でき且つ通水路用の配管が蓋体を開いたときに外部に露出するといったことを防止できる。
【0014】
【実施例】
次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は洋風便器における便器本体、12は便座、14は便蓋であり、16は洗浄水タンク装置18におけるケーシング(外郭体)で、その内部に便器洗浄水を貯える洗浄水タンクを収容している。
【0015】
ケーシング16の内部には、また、ノズル20から人体局部に向けて洗浄水を噴出する局部洗浄装置の各種機能部、即ちノズル20からの洗浄水噴出に関連する各種動作を行う機能部が収容されている。
即ち本例において、ケーシング16はその局部洗浄装置のケーシングを兼ねている。
【0016】
このケーシング16は、その下部において便座12及び便蓋14を開閉可能に保持した状態で便器本体10の後部上面に載置され、ボルトにてその便器本体10に締結固定されている。
【0017】
尚このケーシング16の側面には、内部に収容した洗浄水タンク内の洗浄水を便器本体10に向けて排出操作するための操作レバー22が設けられている。
【0018】
24は局部洗浄装置の操作部としてのリモコンで、前面の操作面上に各種スイッチを備えている。また下部には、その操作スイッチに対応した操作信号を発光する発光部26を備えている。
【0019】
ケーシング16の上部には手洗鉢28が設けられており、またその手洗鉢28の上向きの鉢面30を閉鎖し又は開放する蓋体32が開閉可能に設けられている。
ここで蓋体32は、図2(B)に示しているように軸受34と軸36とによってその軸36の軸心周りに回転可能に設けられている。
【0020】
図2(B)に示しているように、ケーシング16の内部には駆動モータ38が配設されている。駆動モータ38は、その出力軸上に設けられたギヤ40と蓋体32側の軸36に設けられたギヤ42との噛合いに基づいて蓋体32に作動的に連結されており、その駆動モータ38の駆動力によって、蓋体32が閉位置と開位置との間で回転作動、即ち開閉作動させられるようになっている。
【0021】
一方ケーシング16の前面には、手洗鉢28ないし便器の使用者を検知する人体検知センサ44が設けられており、その人体検知センサ44による人体検知信号が、ケーシング16内部に収容された制御部46(図3)へと送られるようになっている。
【0022】
制御部46は、この人体検知センサ44による検知信号に基づいて駆動モータ38を作動させ、蓋体32を開動作させる。
即ちこの例では、人体検知センサ44による人体検知に基づいて自動的に蓋体32を開動作させ、また人体検知センサ44による人体の非検知、即ち使用者が便器から立ち去ったときに自動的に蓋体32を閉動作させ得るようになっている。
【0023】
尚蓋体32は手動操作にても開閉可能であり、またリモコン24に設けた手洗操作部としての手洗スイッチ47の操作によっても開閉可能とされている。
【0024】
尚、本例では手洗スイッチ47をオン操作したとき発光部26から操作信号が発光され、その発光信号が便器本体側の受光部48(図3)にて受光される。そしてその受光信号が制御部46へと送られる。制御部46はその受光信号に基づいて駆動モータ38を作動させ、蓋体32を開動作させる。或いは手洗スイッチ47のオフ操作に基づいて駆動モータ38を逆転させ、蓋体32を閉動作させる。
【0025】
図1及び図2に示しているように、蓋体32の内面の略中央部には手洗用の水を手洗鉢28に向かって吐水する吐水口50が設けられている。また蓋体32の内部は、図2(A)に示しているように給水源から供給された水をこの吐水口50へと導く通水路52とされている。
【0026】
更に図1(A)に示しているように、蓋体32の内面且つ吐水口50の近傍位置には、吐水口50に向かって差し出された手を検知する手検知センサ54が設けられており、この手検知センサ54が、図3に示しているように制御部46に電気的に接続されている。
【0027】
即ち手検知センサ54による手検知信号に基づいて制御部46が吐水口50に到る給水経路上の電磁弁56を開弁動作させ、吐水口50から自動的に吐水させるようになっている。
【0028】
尚本例において、手洗スイッチ47をオン操作したとき制御部46は蓋体32を開動作させるとともに一定時間後に電磁弁56を開弁させて、吐水口50から自動吐水させるようになっている。
【0029】
図2に示しているようにケーシング16の本体には蓋体32の開位置を規定するストッパ58が設けられており、蓋体32が一定以上に開くのが防止されている。
尚、図2において59は手洗鉢28の排水口である。
【0030】
本例では、便器洗浄動作と併せて吐水口50から手洗鉢28に吐水するようになしても良いし、或いは便器洗浄とは独立して吐水口50から手洗用の水を吐水させるようになすこともできる。この場合において、吐水口50から吐水された水はケーシング16内部の洗浄水タンクのオーバーフロー管を通じて便器本体10側へと流れる。
【0031】
上記のように本例の装置では、使用時に手洗鉢28の鉢面30を開放し、不使用時にその鉢面30を閉鎖する蓋体32を手洗鉢28とは別途に開閉可能に設けていることから、手洗鉢28を使用しないときに蓋体32にて鉢面30を閉鎖状態とでき、従って鉢面30に付着した汚れによって見苦しさを感じさせるといった問題を解決でき、洗浄水タンク装置18ないし便器周りの美観を良好となすことができる。
【0032】
更に本例の装置では、吐水口50が手洗時に露出し、手洗いを行わないときには隠れた状態となるため、通常の状態において吐水口50が露出することによって美観が損なわれることがなく、また使用時には吐水口50が適正位置に位置して手洗いを支障なく行うことができる。
【0033】
尚本例において、蓋体32が開閉動作を行っているとき或いは蓋体32が閉じた状態のとき、吐水口50から吐水しないようにしておくことができる。
【0034】
本例の装置では、また、蓋体32の内部が通水路52として構成されており、これにより蓋体32の内部の空間を有効に活用でき、且つ吐水口50に水を導くための配管が蓋体を開いたときに外部に露出するといったことがなく、美観を良好に保つことができる。
【0035】
更に本例の装置の場合、人体検知センサ44による人体検知に基づいて蓋体32を自動的に開閉できるようにしており、更に手検知センサ54により差し出された手を検知することで自動的に吐水を行えるようにしているため、手洗操作を簡便に行える利点がある。
【0036】
尚本例において、蓋体32が閉まるとき、その蓋体32に対して一定以上の抵抗力が働いたときに蓋体32の閉動作を停止し或いは引き続いて自動的に開動作に切り替えるように制御部46を構成しておくことができる。
このようにした場合、蓋体32を自動で閉動作させるときに手などが強く挾まれてしまうといった危険を回避することができる。
【0037】
図4は参考例を示している。
この例は、手洗鉢を外部に露出した位置とケーシング16内部に収納した位置との間で出入可能に設けたものである。
同図において60はその手洗鉢で、この手洗鉢60は前部半体62と後部半体64とに分かれており、それらが接続部66で相対回転可能、つまり折畳み及び展開可能に接続されている。
【0038】
ここで後部半体64には取手68を有する蓋体70が固設されており、その取手68を掴んで蓋体70を開操作すると、これとともに手洗鉢60が開くと同時に外部に露出し、鉢面69を、図4(II)に示しているように連続した湾曲面形状と成す。
【0039】
本例において手洗鉢60の展開及び折畳み動作は、ケーシング16の本体側に設けたガイド73の案内作用に基づいて行われる。
即ち、手洗鉢60の側にはガイド73の溝内部に摺動可能に嵌合する被案内部71が設けられており、蓋体70に操作力が加えられて蓋体70が開くとき、これに連動して被案内部71がガイド73により案内されつつ移動し、手洗鉢60を所定形状に展開動作させる。
【0040】
また蓋体70に対して閉方向の操作力が加えられると、ガイド73が被案内部71を上記とは逆方向に案内し、手洗鉢60を折り畳動作させると同時にケーシング16の内部に収納状態とする。
【0041】
尚、本例では手洗鉢60、具体的には後部半体64に吐水口72がその後部半体64と一体移動する状態で設けられており、手洗鉢60が開いた状態の下で、その吐水口72が外部に露出し、手洗鉢60に向けて、詳しくは鉢面69に向けて手洗水を吐水するようになっている。
尚本例において、その他の点については上記実施例と同様である。
【0042】
この例の装置の場合、手洗鉢60が外部に露出した使用位置とケーシング16内部の収納位置(不使用位置)との間で出入可能に設けられていることから、洗浄水タンク装置18周りの美観を良好に保つことができ且つ必要に応じて手洗鉢60を取り出すことができる。
【0043】
図5は他の参考例を示している。
この例もまた手洗鉢を出入可能に設けた例であって、図中76は鉢面77を有する手洗鉢であって、図示を省略するアクチュエータによって上下動可能とされている。
【0044】
78は蓋体であって前部半体80と後部半体82とに分かれており、それぞれがケーシング16の本体側に設けたガイド81,83の、被案内部84,86に対する案内作用に基づいて開閉動作するようになっている。
【0045】
即ち、手洗鉢76が上昇駆動されると蓋体78における前部半体80と後部半体82とが押し開かれるようにしてケーシング16の本体内部に入り込み、また逆に手洗鉢76を下降運動させると、前部半体80及び後部半体82がケーシング16本体の外部に押し出されて互いに閉じた状態となる。
尚、本例においても他の点については上記実施例と同様の構成とすることができる。
【0046】
上記何れの例においても吐水口72が蓋体ないし手洗鉢、即ち移動する蓋体78ないし手洗鉢76に一体移動する形態で設けられており、手洗鉢の不使用時における吐水口72の隠蔽と手洗鉢使用時における吐水口72の露出とを容易に実現できる。
【0047】
図6は更に他の参考例を示したものである。
この例はケーシング16の一部を開閉可能な蓋体兼用手洗鉢として構成したもので、同図中88はその蓋体兼用手洗鉢であって、内面が鉢面90とされている。
【0048】
本例において、蓋体兼用手洗鉢88は図6(A)に示す起立位置、即ちケーシング16の一部開口を閉じた不使用位置と、図6(B)に示すように便器における前方向に突き出した使用位置との間で軸92の周りに回転可能(開閉可能)に設けられている。
【0049】
94は、ケーシング16の本体側に設けた手洗水を吐水する吐水口であって、図6(A)に示す状態で、即ち蓋体兼用手洗鉢88の不使用位置(閉じた位置)でその蓋体兼用手洗鉢88によって隠蔽状態となる。
【0050】
また図6(B)に示しているように、蓋体兼用手洗鉢88の使用位置で外部に露出し、手洗鉢88、詳しくは鉢面90に向けて手洗水を吐水する状態となる。
【0051】
本例の装置においても、蓋体兼用手洗鉢88の不使用時に鉢面90を閉鎖した状態となし得、洗浄水タンク装置18ないし便器周りの美観を良好となすことができる。
【0052】
また併せて手洗いを行わないときに吐水口94が外部に露出するのを防止して良好な美観を保つことができるとともに、手洗いの必要なときには吐水口94を露出させ得て支障なく手洗いを行うことができる。
【0053】
加えて本例の装置の場合、蓋体兼用手洗鉢88が使用位置で便器における前方向に突き出した状態となるため、即ち便器使用者に対してより近い位置に手洗鉢が突き出した状態となるため、手洗動作が行い易くなる利点がある。
【0054】
図7は更に他の参考例を示したもので、この例もまた、ケーシング16の一部を蓋体兼用手洗鉢として構成したものである。
同図において96はその蓋体兼用手洗鉢であって断面形状が略半円形状を成しており、その内面が鉢面98とされている。
【0055】
この蓋体兼用手洗鉢96は、その鉢面98側に吐水口72が一体移動する状態で設けられている。
この蓋体兼用手洗鉢96は、軸100を介してケーシング16の本体側に回転可能に連結されており、この軸100の周りに180°回転可能とされている。
【0056】
即ち蓋体兼用手洗鉢96は、図7(I)に示すようにあたかもお椀を伏せた状態の不使用位置、即ち外面102を蓋面としてケーシング16本体の開口部を閉鎖した状態と、(II)に示しているようにこれより反転した状態、つまり鉢面98を上向きとする使用位置との間で180°回転可能とされている。
【0057】
尚この蓋体兼用手洗鉢96の一端部には係止部104が設けられており、図7(II)に示す状態、つまり使用位置まで回転したときにその係止部104がケーシング16本体の上端部に当接して位置決めを行う。
【0058】
本例において、蓋体兼用手洗鉢96の底部には排水口106とその排水口106を開閉する排水口蓋108とが設けられている。ここで排水口蓋108はヒンジ110の周りに回転可能とされており、図7(I)に示しているように蓋体兼用手洗鉢96を下向きに伏せた状態としたとき自重によって排水口106を閉じ、また図7(II)に示しているように蓋体兼用手洗鉢76を上向きとしたとき、つまり使用位置に位置させたとき同じく自重で開いて排水口106を開放する。
【0059】
本例の装置においては、吐水口72が蓋体兼用手洗鉢96と一体に移動する形態で設けられており、手洗鉢不使用時における吐水口72の隠蔽及び手洗鉢使用時における吐水口72の露出を容易に実現することができる。
【0060】
以上本発明の実施例を参考例とともに詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば、上記例において蓋体又は蓋体兼用手洗鉢を軸周りに開閉回転させるに際して、何れも前後方向にこれを開閉するようにしているが、場合によって便器における左右方向にこれを開閉回転させるようになすこともできる。
【0061】
更に、本発明おいては上記第一の実施例において蓋体32を手動でのみ開閉するようになすこともできるし、或いはまたその手動操作と併せてリモコン24における手洗スイッチ46の操作によって、或いはリモコン24以外の個所に設けた操作部の操作によって開閉するようになすこともできる。
【0062】
また、上記実施例は何れも局部洗浄装置の機能部を洗浄水タンクとともに内部に収容するケーシングの上部に手洗鉢を設けた例であるが、本発明は図8に示す従来の洗浄水タンク装置のように洗浄水タンクそのものを外郭体としてその上部に手洗鉢を設ける場合にも勿論適用可能であるなど、その主旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である洗浄水タンク装置を便器本体とともに示す図である。
【図2】 図1の洗浄水タンク装置の要部を示す図である。
【図3】 図1の洗浄水タンク装置における制御系統を示すブロック図である。
【図4】 参考例の要部を示す図である。
【図5】 他の参考例の要部を示す図である。
【図6】 更に他の参考例の要部を示す図である。
【図7】 更に他の参考例の要部を示す図である。
【図8】 従来の洗浄水タンク装置の例を示す図である。
【符号の説明】
16 ケーシング(外郭体)
18 洗浄水タンク装置
28,60,76 手洗鉢
30,69,77,90,98 鉢面
32,70,78 蓋体
38 駆動モータ
40,42 ギヤ
44 人体検知センサ
50,72,94 吐水口
88,96 蓋体兼用手洗鉢
90,100 軸[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a washing water tank apparatus for storing water for toilet bowl washing, and more particularly to a device equipped with a hand basin.
[0002]
[Prior art]
In general, a flush water tank device for storing toilet flush water is provided at the rear of the toilet bowl (Western style toilet), and the flushed wash water is drained toward the toilet bowl at the time of flushing the toilet bowl.
[0003]
FIG. 8 shows an example.
In the figure, 200 is a toilet body, 202 is a toilet seat, 204 is a toilet lid, and 206 is a flush water tank device provided at the rear of the toilet.
[0004]
The washing
Inside the
[0005]
212 is a hand basin provided at the upper part of the
In general, water is discharged from the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the conventional washing
The
[0007]
Incidentally, in recent years, toilets equipped with a local cleaning device that ejects cleaning water from a nozzle toward a local human body have been widely used, and in this toilet with a local cleaning device, a function of performing various operations related to local cleaning. A part is accommodated in a casing (outer body) together with a washing water tank.
[0008]
In this case, a hand basin is provided on the upper part of the casing so that the hand basin can be hand-washed using the hand basin after addition, but even in this case, the hand basin and the surface of the bowl are exposed to the outside, causing the same problem as described above. It was.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The invention of the present application has been made to solve such problems.
Thus, in the flush water tank apparatus according to claim 1, the toilet bowl flush water is stored inside the outer body and a hand basin is provided on the upper part of the outer body. open, when not in use to separately openable provided a lid for closing the pot surface of the Tearaibachi with the Tearaibachi Rutotomoni, the said lid, water for hand washing is exposed in the open position of the lid member Is provided with a water outlet that is hidden inside the lid in the closed position.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a flush water tank apparatus according to the first aspect, wherein a water passage that guides hand wash water to the water outlet is provided inside the lid .
[0011]
[Operation and effect of the invention]
Flushing water tank apparatus above Symbol claim 1, in which opening the bowl surface of the Tearaibachi, the Tearaibachi a lid for closing the bowl surface when not in use was separately openable and closable provided at the time of use, in this device Because the bowl surface can be closed with the lid when not using the hand-washing bowl, it can solve the problem that the dirt adhering to the bowl surface makes it unsightly. Can be good.
In this case, it is desirable to provide a stopper that defines the open position of the lid .
[0012]
In the device according to claim 1 , the lid body is provided with a water outlet that is exposed at the use position of the lid body and discharges water for hand washing into the hand basin, and is hidden inside the lid body at a non-use position. In this apparatus, hand washing can be performed by water discharged from the water outlet, and when the hand is not washed, the water outlet can be concealed inside the lid body, and the aesthetic appearance can be kept good.
In this case, it is possible to have a structure in which water is not discharged from the water outlet when the lid is performing an opening / closing operation or when the lid is closed.
[0013]
The apparatus according to claim 2 is provided with a water passage that guides hand-washing water to the water outlet in the lid body. In this way, the space inside the lid body can be effectively utilized and piping for the water passage can be provided. It is possible to prevent exposure to the outside when the lid is opened .
[0014]
【Example】
It will be described in detail with reference to embodiments of the present invention with reference to the drawings in the following.
In FIG. 1, 10 is a toilet body in a Western-style toilet, 12 is a toilet seat, 14 is a toilet lid, 16 is a casing (outer body) in a wash
[0015]
The
That is, in this example, the
[0016]
The
[0017]
An
[0018]
[0019]
A hand-
Here, as shown in FIG. 2B, the
[0020]
As shown in FIG. 2B, a
[0021]
On the other hand, a human
[0022]
The
That is, in this example, the
[0023]
The
[0024]
In this example, when the hand-
[0025]
As shown in FIGS. 1 and 2, a
[0026]
Further, as shown in FIG. 1A, a
[0027]
That is, based on the hand detection signal from the
[0028]
In this example, when the hand-
[0029]
As shown in FIG. 2, the main body of the
In FIG. 2, 59 is a drain outlet of the
[0030]
In this example, the water may be discharged from the
[0031]
As described above, in the apparatus of the present example, the
[0032]
Furthermore, in the apparatus of this example, the
[0033]
In this example, when the
[0034]
In the apparatus of this example, the inside of the
[0035]
Further, in the case of the apparatus of this example, the
[0036]
In this example, when the
In such a case, it is possible to avoid a danger that a hand or the like is strongly rubbed when the
[0037]
FIG. 4 shows a reference example.
In this example, the hand basin is provided so as to be able to enter and exit between a position where the hand basin is exposed to the outside and a position where the hand basin is stored inside the
In the figure,
[0038]
Here, a
[0039]
In this example, the unfolding and folding operations of the hand-
That is, a guided portion 71 that is slidably fitted in the groove of the
[0040]
When an operating force in the closing direction is applied to the
[0041]
In this example, the
In this example, the other points are the same as in the above embodiment.
[0042]
In the case of the apparatus of this example, the
[0043]
FIG. 5 shows another reference example.
This example is also an example in which a hand basin is provided so as to be able to enter and exit. In the drawing,
[0044]
[0045]
That is, when the
In this example, the other configurations can be the same as those in the above embodiment.
[0046]
In any of the above examples , the
[0047]
FIG 6 shows another reference example in further.
In this example, a part of the
[0048]
In the present example, the lid-use hand-
[0049]
94 is a water outlet for discharging the hand-washing water provided on the main body side of the
[0050]
Moreover, as shown to FIG. 6 (B), it will be exposed outside in the use position of the lid-use hand-
[0051]
Even in the apparatus of this example, the
[0052]
In addition, when the hand wash is not performed, it is possible to prevent the
[0053]
In addition, in the case of the device of this example, the lid and
[0054]
FIG. 7 shows another reference example to further, this example also, in which constitutes a part of the
In the figure,
[0055]
The lid-use hand-
The lid-use hand-
[0056]
That is, as shown in FIG. 7 (I), the lid-use hand-
[0057]
Note that a locking
[0058]
In this example, a
[0059]
In the apparatus of this example, the
[0060]
Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference examples, this is merely an example.
For example, when opening and closing rotation of the cover member or lid member also serves Tearaibachi around the axis in the upper clean, both but so as to open and close it in the longitudinal direction, so as to open and close rotate it in the horizontal direction in the toilet sometimes It can also be made.
[0061]
Further, in the present invention, the
[0062]
Moreover, although the said Example is an example which provided the hand-washing bowl in the upper part of the casing which accommodates the function part of a local washing apparatus with a washing water tank inside, this invention is the example of the conventional washing water tank apparatus shown in FIG. As described above, the present invention can be applied to a case where the washing water tank itself is used as an outer body and a hand basin is provided on the upper part thereof, and various modifications can be made without departing from the gist thereof.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing a flush water tank apparatus according to an embodiment of the present invention together with a toilet body.
FIG. 2 is a view showing a main part of the cleaning water tank apparatus of FIG. 1;
FIG. 3 is a block diagram showing a control system in the washing water tank apparatus of FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram illustrating a main part of a reference example.
FIG. 5 is a diagram showing a main part of another reference example.
FIG. 6 is a diagram showing a main part of still another reference example.
FIG. 7 is a diagram showing a main part of still another reference example.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a conventional washing water tank apparatus.
[Explanation of symbols]
16 Casing (outer body)
18 Washing
Claims (2)
使用時に前記手洗鉢の鉢面を開放し、不使用時に該手洗鉢の鉢面を閉鎖する蓋体を該手洗鉢とは別途に開閉可能に設けるとともに、該蓋体には、該蓋体の開位置で露出して手洗い用の水を前記手洗鉢に吐水し、閉位置で該蓋体の内側に隠れる吐水口を設けたことを特徴とする洗浄水タンク装置。In a washing water tank apparatus in which toilet bowl washing water is stored inside the outer body and a hand basin is provided on the upper part of the outer body, the bowl surface of the hand basin is opened when in use, and the bowl surface of the hand basin is closed when not in use. Rutotomoni provided the lid to be separately opened and closed with the Tearaibachi, the said lid, and the water discharge of water for hand washing is exposed in the open position of the lid member to the Tearaibachi, of the lid member in the closed position A washing water tank apparatus, characterized in that a water discharge port hidden inside is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30795297A JP3756645B2 (en) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | Washing water tank device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30795297A JP3756645B2 (en) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | Washing water tank device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11124889A JPH11124889A (en) | 1999-05-11 |
JP3756645B2 true JP3756645B2 (en) | 2006-03-15 |
Family
ID=17975153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30795297A Expired - Fee Related JP3756645B2 (en) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | Washing water tank device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3756645B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7373312B2 (en) * | 2019-06-27 | 2023-11-02 | 株式会社Lixil | washbasin equipment |
-
1997
- 1997-10-21 JP JP30795297A patent/JP3756645B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11124889A (en) | 1999-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4999049B2 (en) | Toilet seat device and toilet device | |
JP2017014703A (en) | Toilet bowl device and private-parts washing device | |
JP3756645B2 (en) | Washing water tank device | |
JP3677577B2 (en) | Non-flushing toilet equipment | |
US20190298116A1 (en) | Soap and water dispenser for a toilet stall | |
US20100037379A1 (en) | Interchangeable toilet tank with urinal | |
JPH11346960A (en) | Housed type toilet device | |
JPH07189321A (en) | Sanitary washing equipment | |
KR200159636Y1 (en) | Toilet | |
KR200476196Y1 (en) | Toilet bowl produced all in one with sink | |
JP2017029421A (en) | Portable washer | |
JP4094461B2 (en) | Toilet device | |
WO2002001011A1 (en) | Foldaway water-closet with cleaning, hygienizing and drying means | |
CN207934138U (en) | Porta Potti | |
JPS6113056B2 (en) | ||
JPH11166258A (en) | Western stool device | |
JP2519739Y2 (en) | Urinal with lid | |
KR102424052B1 (en) | Toilet seat with an elbow switch | |
CN2546534Y (en) | Automatic opeing & closing built-in wall type hidden water-closet bowl | |
JPS6027292B2 (en) | Bathroom vanity with built-in toilet bowl | |
JP2001348933A (en) | Toilet device | |
JP3874126B2 (en) | Human body local cleaning equipment | |
KR20220003013U (en) | Auto-open seat device for toilet | |
KR20240151077A (en) | Toilet seat with an elbow lever switch | |
JPH09195356A (en) | Washing device of toilet stool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |