JP3754699B2 - 書籍用スキャナー - Google Patents
書籍用スキャナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP3754699B2 JP3754699B2 JP2004319775A JP2004319775A JP3754699B2 JP 3754699 B2 JP3754699 B2 JP 3754699B2 JP 2004319775 A JP2004319775 A JP 2004319775A JP 2004319775 A JP2004319775 A JP 2004319775A JP 3754699 B2 JP3754699 B2 JP 3754699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- plate
- arm
- book
- placing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
更に、これら2枚の板部材16を固定部材で連結固定すれば、この板部材16を揺れないようにすることができる。
図1は本発明の書籍用スキャナーを示す一部切欠いた側面図である。図2は書籍用スキャナーを示す正面図である。図3は原稿載置台の平面図である。
本発明の書籍用スキャナーは、画像入力する原稿を載置するための原稿載置台1と、原稿載置台1から上方に向けてアーム2を立設し、その上部でデジタルカメラ3をその撮像方向が原稿載置台1の中心に下方に向くように支持する支持アーム4と、支持アーム4の上部に、照射方向が原稿載置台1の中心に向くように取り付けた照明装置5と、を備えたものである。
また、透明状圧板8の支持部10に揺動自在になる遊びを持たせて厚い文献の場合に、閉じたときにこの透明状圧板8が水平状態で上方に浮かび上がり、原稿mを押さえるガラス圧を均等にして、書籍の押さえが安定するようになっている。この透明状圧板8はハンドル11を持って開閉する。
原稿載置台1は、原稿mを載置する原稿載置本体7と、原稿載置本体7の他端側に揺動自在に支持され、原稿載置本体7に載置された原稿mを押圧保持する透明状圧板8と、原稿載置本体7内において、2枚の板部材16をシーソー状に上下させる平行リンク17に連結して成る原稿載置板18と、を備えたものである。この平行リンク17は、2枚の板部材16の両側面に軸支され、その中間を軸支したものである。これにより、原稿mの背厚が例えば7cm程度の分厚い書籍であっても平坦な見開きの状態にして撮像することができる。特に、書籍の左右の厚さの違いによる高さ調整とし、シーソー式に左右の原稿載置板18が書籍の厚みに応じ上下し、左右の高さバランスが取れるようにして、撮像面を平坦な状態にすることができる。
各板部材16に出没自在になる補助板19を設けた。例えば、書籍のように背表紙のあるものを撮像するときは、板部材16内に補助板19を格納して、両板部材16の間に隙間が形成されるようにする(図5(a))。しかし、1枚のシート状の文献mを撮像するときは、この隙間が却って皺の原因になる。そこで、板部材16から補助板19を引き出して一枚の板状にする(図5(b))。即ち、原稿載置板18をフラットの状態にしてシート状の原稿mを撮像することができ、作業性の向上を図ることができる。
2 アーム
3 デジタルカメラ
4 支持アーム
5 照明装置
7 原稿載置本体
8 透明状圧板
12 灯具
16 板部材
17 平行リンク
18 原稿載置板
19 補助板
20 高さ調節機構
m 原稿
Claims (2)
- 画像入力する原稿(m)を載置するための原稿載置台(1)と、該原稿載置台(1)から上方に向けてアーム(2)を立設し、その上部でデジタルカメラ(3)をその撮像方向が該原稿載置台(1)の中心方向に向くように支持する支持アーム(4)と、該支持アーム(4)の上部に、照射方向が前記原稿載置台(1)の中心に向くように取り付けた照明装置(5)と、から成る書籍用スキャナーであって、
前記原稿載置台(1)は、原稿(m)を載置する原稿載置本体(7)と、該原稿載置本体(7)に揺動自在に支持され、該原稿載置本体(7)に載置された原稿(m)の撮像面を押圧保持する透明状圧板(8)と、該原稿載置本体(7)内において、2枚の板部材(16)をシーソー状に上下させる平行リンク(17)に連結して成る原稿載置板(18)と、を備え、該原稿載置板(18)に載せた原稿(m)について、その見開いた左右の厚みに応じてシーソー式に左右が上下し、左右の高さのバランスを取り、その原稿(m)の撮像面を前記透明状圧板(8)で平坦な状態にし得るように構成したものであり、
前記原稿載置台(1)には、シート状の原稿(m)を撮像する際に、前記2枚の板部材(16)が揺れないように、該2枚の板部材(16)を連結固定する固定部材を更に備え、
前記支持アーム(4)は、略四角形状の前記原稿載置台(1)の1辺の両端から上方に向けて2本のアーム(2)を立設し、その上部に水平アーム(2)を袴状に掛け渡し、その中間に更に上方へ向けて、前記デジタルカメラ(3)を支持するアーム(2)を突出させ、2本のアーム(2)の間から、原稿(m)を移動させ得るように構成したものである、ことを特徴とする書籍用スキャナー。 - 前記照明装置(5)は、略四角形状の原稿載置台(1)の1辺の両端から上方に向けて2本のアーム(2)を袴状に立設した水平状のアーム(2)に近接して灯具(12)を配置したものである、ことを特徴とする請求項1の書籍用スキャナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004319775A JP3754699B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 書籍用スキャナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004319775A JP3754699B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 書籍用スキャナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005039866A JP2005039866A (ja) | 2005-02-10 |
JP3754699B2 true JP3754699B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=34214593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004319775A Expired - Fee Related JP3754699B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 書籍用スキャナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3754699B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111050019A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-04-21 | 深圳市新良田科技股份有限公司 | 一种书籍高拍仪 |
-
2004
- 2004-11-02 JP JP2004319775A patent/JP3754699B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005039866A (ja) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8531740B1 (en) | Universal scanning stand for devices equipped with a digital camera | |
US7268923B2 (en) | Document scanner for scanning books | |
US5574577A (en) | Method and apparatus for digitally archiving analog images | |
US8045240B2 (en) | Imaging apparatus having a document planar member that displays scan operation related indicia | |
US6459510B1 (en) | Digital document scanner with a document support assembly | |
US8194292B2 (en) | Imaging apparatus having an LCD document glass | |
CN1346456A (zh) | 便携式电子设备 | |
TW200418308A (en) | Imaging device and cover therefor | |
US11553096B2 (en) | Flip-cover multifunctional image forming device | |
JP3754699B2 (ja) | 書籍用スキャナー | |
JP2011530268A (ja) | 多機能デバイスアーキテクチャ | |
US20140347709A1 (en) | Method and apparatus for forming digital images | |
RU2390103C2 (ru) | Способ и устройство для оптического детектирования и съемки соединенных между собой листов | |
JP3181070U (ja) | 紙書籍をページ撮影するための書籍載置台およびこれ用いた紙書籍撮影装置 | |
JP2007082005A (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取り方法 | |
US7509087B2 (en) | Scanning system with scanning window having elevated edge optimized for copying bound books | |
JPH10173905A (ja) | 画像読取り装置 | |
US8243341B2 (en) | Imaging device with adjustable imaging surface | |
US7835041B2 (en) | Method and device for reducing a size of a scanning device | |
JP6217039B2 (ja) | 資料撮影装置 | |
JP3311374B2 (ja) | ブック原稿読み取り装置 | |
JPH09224132A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3413215B2 (ja) | ブック原稿読み取り装置 | |
CN115022481A (zh) | 一种图像优化的线性扫描装置 | |
JPH1028206A (ja) | 画像読取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050413 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050413 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |