[go: up one dir, main page]

JP3754040B2 - Document management apparatus, document management control method, and document management control program - Google Patents

Document management apparatus, document management control method, and document management control program Download PDF

Info

Publication number
JP3754040B2
JP3754040B2 JP2003307441A JP2003307441A JP3754040B2 JP 3754040 B2 JP3754040 B2 JP 3754040B2 JP 2003307441 A JP2003307441 A JP 2003307441A JP 2003307441 A JP2003307441 A JP 2003307441A JP 3754040 B2 JP3754040 B2 JP 3754040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
document
forming job
job
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003307441A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004005748A (en
Inventor
拓也 吉田
弘也 熊塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003307441A priority Critical patent/JP3754040B2/en
Publication of JP2004005748A publication Critical patent/JP2004005748A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3754040B2 publication Critical patent/JP3754040B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、文字や画像、表等の文書を記録したファイルを管理する文書管理システム及びその制御方法に関し、特に、文書の内容を画像形成して出力する際の処理に特徴のある文書管理システム及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a document management system that manages a file in which documents such as characters, images, and tables are recorded, and a control method thereof, and more particularly, a document management system characterized by processing when an image is formed and output. And a control method thereof.

従来から、文字や画像、表等の文書を記録したファイルを管理する文書管理システムが知られている。このような文書管理システムは、文書管理サーバ、文書管理クライアント、画像形成ジョブ管理サーバ、画像形成装置によって構成されており、文書管理装置からの操作により、文書管理サーバに格納されている文書に対して編集や移動、削除、印刷(画像形成)等の様々な処理を行うことができる。   2. Description of the Related Art Document management systems that manage files that record documents such as characters, images, and tables have been known. Such a document management system is composed of a document management server, a document management client, an image forming job management server, and an image forming apparatus, and operates on documents stored in the document management server by operations from the document management apparatus. Various processes such as editing, moving, deleting, printing (image formation) can be performed.

このような文書管理システムにおいて文書の印刷を行う場合、文書管理クライアントの、文書管理サーバに対する操作画面上で印刷を行う文書のファイルを指定し、印刷を指示する。すると、そのファイルは印刷用の中間ファイルに変換されて画像形成ジョブ管理サーバに転送され、適切な画像形成装置に振り分けられて印刷出力がなされる。   When printing a document in such a document management system, the document management client designates a document file to be printed on the operation screen for the document management server, and instructs printing. Then, the file is converted into an intermediate file for printing, transferred to the image forming job management server, distributed to an appropriate image forming apparatus, and printed out.

この印刷出力は、通常は1ファイルずつ行われるが、複数のファイルをまとめて一つの文書として印刷できるようにしたものとして、例えば特開2000−168166号公報に開示されている印刷装置および方法がある。また、プリンタ側に蓄積された複数のジョブをホスト装置側から操作して新たな1つのジョブとして扱うことができるようにしたものとして、例えば特開平2001−125757号公報に開示されているプリンタとそれを含むプリントシステムがある。   This printout is normally performed one file at a time. However, a printing apparatus and method disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-168166 is an example in which a plurality of files can be printed together as a single document. is there. Further, a printer disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-125757 is disclosed in which a plurality of jobs accumulated on the printer side can be handled from the host device side as a new job. There is a printing system that includes it.

これらの装置及び方法あるいはシステムによれば、別々のアプリケーションで作成した文書をまとめて1文書として印刷できるという利点がある。特に後者によれば、印刷指示後の文書に対して部数や後処理等の設定や、ページの並び替え等の処理を行うこともできる。
特開2000−168166号公報 特開2001−125757号公報
According to these apparatuses, methods, and systems, there is an advantage that documents created by different applications can be collectively printed as one document. In particular, according to the latter, it is possible to perform settings such as the number of copies and post-processing, and page rearrangement for the document after the print instruction.
JP 2000-168166 A JP 2001-125757 A

しかし、前者によれば、印刷指示の際に予め一括印刷等を指定しなければならないし、後者でも、一旦印刷を指示した文書に対するその後の操作は、印刷指示用とは別のジョブ編集用の専用ウィンドウ内で行わなければならないため、操作性が悪いという問題があった。   However, according to the former, batch printing or the like must be designated in advance when a print instruction is given, and in the latter case, subsequent operations on a document once instructed to print are for job editing different from those for print instructions. There was a problem that the operability was poor because it had to be done in a dedicated window.

本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、文書管理システムにおいて、文書の画像形成出力指示に関する操作性を改善することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to improve operability related to an image formation output instruction of a document in a document management system.

上記課題を解決するため、本発明の文書管理装置は、文書管理サーバにより管理される文書情報と、画像形成ジョブ管理サーバにより管理される画像形成ジョブ情報とを操作画面上に表示する表示手段と、前記操作画面上で入力される、前記文書情報に含まれる特定の文書についての前記文書管理サーバから前記画像形成ジョブ管理サーバへの転送要求にしたがって、前記文書の画像形成準備の指示を行う第1の手段と、前記操作画面上で入力される、前記画像形成ジョブ情報に含まれる特定の画像形成ジョブについての画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブを前記画像形成ジョブ管理サーバから画像形成装置に出力させる第2の手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a document management apparatus according to the present invention includes a display unit that displays document information managed by a document management server and image formation job information managed by an image formation job management server on an operation screen. In response to a transfer request from the document management server to the image forming job management server for a specific document included in the document information input on the operation screen, an instruction to prepare for image formation of the document is issued. The image forming job is sent from the image forming job management server to the image forming apparatus according to an image forming request for a specific image forming job included in the image forming job information input on the operation screen. And a second means for outputting the output.

前記文書管理装置において、前記第1の手段は、前記転送要求に応じて、前記文書管理サーバから転送された前記特定の文書のデータから画像形成用の中間ファイルを自動生成させ、その生成させた中間ファイルを画像形成ジョブとして前記画像形成ジョブ管理サーバ内に記憶させる中間ファイル生成手段と、 前記画像形成ジョブ管理サーバにより管理される前記画像形成ジョブ情報に含まれる全ての画像形成ジョブを前記操作画面上に一覧表示する一覧表示手段と を備えるよう構成してもよい。   In the document management apparatus, the first means automatically generates an intermediate file for image formation from the data of the specific document transferred from the document management server in response to the transfer request, and generates the intermediate file. Intermediate file generation means for storing an intermediate file as an image forming job in the image forming job management server, and all the image forming jobs included in the image forming job information managed by the image forming job management server in the operation screen A list display means for displaying a list above may be provided.

また、前記文書管理装置は、前記操作画面上に一覧表示された前記画像形成ジョブ情報に含まれる特定の画像形成ジョブについて、ビューアによる表示を起動するビューア起動手段と、前記ビューアにより表示された前記特定の画像形成ジョブの中間ファイルからページ毎の画像データを生成させ、その生成された画像データを前記操作画面に表示するビューア表示手段とを備えるよう構成してもよい。   Further, the document management apparatus includes a viewer activation unit that activates display by a viewer for a specific image formation job included in the image formation job information displayed as a list on the operation screen, and the viewer displays the viewer. A viewer display unit that generates image data for each page from an intermediate file of a specific image forming job and displays the generated image data on the operation screen may be provided.

また、前記文書管理装置は、前記操作画面上に一覧表示された前記画像形成ジョブ情報に含まれる複数の画像形成ジョブを選択して、選択された複数の画像形成ジョブの中間ファイルを結合する指示を行う手段を備えるよう構成してもよい。   In addition, the document management apparatus selects a plurality of image forming jobs included in the image forming job information displayed as a list on the operation screen and combines the intermediate files of the selected plurality of image forming jobs. You may comprise so that a means to perform may be provided.

また、前記文書管理装置は、前記操作画面上に一覧表示された前記画像形成ジョブ情報に含まれる複数の画像形成ジョブを選択して、選択された複数の画像形成ジョブの中間ファイルを結合する指示を行う手段と、特定の画像形成ジョブについて任意の区切り位置を指定する手段と、該手段によって指定された区切り位置で前記特定の画像形成ジョブを分割する手段と、前記操作画面上で前記特定の画像形成ジョブ中のページを指定する手段と、該手段によって指定されたページを削除、コピー、あるいは同一画像形成ジョブ内の任意の場所に移動する手段とを備えるよう構成してもよい。   In addition, the document management apparatus selects a plurality of image forming jobs included in the image forming job information displayed as a list on the operation screen and combines the intermediate files of the selected plurality of image forming jobs. Means for specifying an arbitrary separation position for the specific image forming job, means for dividing the specific image forming job at the separation position designated by the means, and the specific image on the operation screen. A unit for designating a page in the image forming job and a unit for deleting, copying, or moving a page designated by the unit to an arbitrary place in the same image forming job may be provided.

また、本発明の文書管理制御方法は、文書管理サーバにより管理される文書情報と、画像形成ジョブ管理サーバにより管理される画像形成ジョブ情報とを操作画面上に表示する表示手順と、前記操作画面上で入力される、前記文書情報に含まれる特定の文書についての前記文書管理サーバから前記画像形成ジョブ管理サーバへの転送要求にしたがって、前記文書の画像形成準備の指示を行う第1の手順と、前記操作画面上で入力される、前記画像形成ジョブ情報に含まれる特定の画像形成ジョブについての画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブを前記画像形成ジョブ管理サーバから画像形成装置に出力させる第2の手順とを有することを特徴とする。   The document management control method of the present invention includes a display procedure for displaying document information managed by the document management server and image forming job information managed by the image forming job management server on the operation screen, and the operation screen. A first procedure for instructing image formation preparation of the document in accordance with a transfer request from the document management server to the image forming job management server for a specific document included in the document information input above; The image forming job is output from the image forming job management server to the image forming apparatus in accordance with an image forming request for a specific image forming job included in the image forming job information input on the operation screen. And 2 procedures.

また、上記課題を解決するために、本発明の文書管理装置は、記憶装置に記録された印刷中間データを取得し、当該印刷中間データに印刷設定コマンドを付加して、プリンタドライバに出力することにより、前記印刷設定コマンドに基づいて前記印刷中間データを画像形成装置に印刷させる印刷実行手段と、フィニッシング機能を考慮した印刷設定項目を含む印刷設定を生成し、前記印刷中間データを描画データに変換し、生成された前記印刷設定に基づいて前記描画データを処理して、処理された描画データを実際の用紙上に出力される画像として操作画面上に表示する表示手段とを備える。よって、印刷設定のパンチ、ステープル、集約印刷などのフィニッシング機能を考慮したプレビュー表示が行えるようになる。   In order to solve the above problem, the document management apparatus of the present invention acquires print intermediate data recorded in a storage device, adds a print setting command to the print intermediate data, and outputs the print setting command to a printer driver. Generates print settings including print execution means for causing the image forming apparatus to print the print intermediate data based on the print setting command, and print setting items considering the finishing function, and converts the print intermediate data into drawing data. And display means for processing the drawing data based on the generated print settings and displaying the processed drawing data on the operation screen as an image to be output on an actual sheet. Therefore, a preview display can be performed in consideration of finishing functions such as punching, stapling, and aggregate printing of print settings.

また、実際の用紙の1枚の片面分の画像を画面上に表示した後に、操作者が次の画像を要求した場合に現在表示している画像の次の用紙の片面分の画像を表示する。あるいは、操作者が1つ前の画像を要求した場合に現在表示している画像の一枚前の用紙の片面分の画像を表示する。よって、用紙めくりを行えるようになる。   In addition, after an image for one side of an actual sheet is displayed on the screen, an image for one side of the sheet next to the currently displayed image is displayed when the operator requests the next image. . Alternatively, when the operator requests the previous image, an image corresponding to one side of the previous sheet of the currently displayed image is displayed. Therefore, the paper can be turned.

また、両面印刷の印刷設定が指定され、その閉じ方向を加味して実際に用紙の1枚の片面分の画像を画面上に表示した後に、操作者が次の画像を要求したとき、現在表示している面が用紙の表面である場合は、その用紙の裏面の画像を表示し、現在表示している面が用紙の裏面である場合は次の用紙の表面の画像を表示する。あるいは、操作者が1つ前の画像を要求したとき、現在表示している面が用紙の裏面である場合はその用紙の表面の画像を表示し、現在表示している面が用紙の表面である場合は1つ前の用紙の裏面の画像を表示する。よって、プレビュー表示において、両面指定された印刷において、その設定内容を考慮したプレビューの表示と、用紙の表と裏の両方をプレビューする機能を可能とする。また、設定された印刷設定で印刷を実行することにより、プレビュー表示だけでなく、その設定で印刷を実行できるようになる。   Also, when the print setting for duplex printing is specified and the image for one side of the sheet is actually displayed on the screen in consideration of the closing direction, the current display is displayed when the operator requests the next image. If the current side is the front side of the paper, the image on the back side of the paper is displayed. If the currently displayed side is the back side of the paper, the image on the front side of the next paper is displayed. Alternatively, when the operator requests the previous image, if the currently displayed side is the back side of the paper, the front side image of the paper is displayed, and the currently displayed side is the front side of the paper. If there is, the image on the back side of the previous sheet is displayed. Therefore, in the preview display, it is possible to perform a preview display considering the setting contents and a function of previewing both the front and the back of the sheet in printing designated for both sides. In addition, by executing printing with the set print settings, it is possible to execute printing with the settings as well as the preview display.

本発明の第1の実施形態に係る文書管理システムによれば、同一の操作画面上で文書の操作から画像形成ジョブの操作、画像形成の指示までを一貫して行うことができるため、画像形成ジョブの操作や画像形成の指示を容易に行えるようになり、文書の画像形成出力指示に関する操作性を改善することができる。   According to the document management system according to the first embodiment of the present invention, since a document operation, an image formation job operation, and an image formation instruction can be performed consistently on the same operation screen, image formation is possible. Job operations and image formation instructions can be easily performed, and operability related to document image formation output instructions can be improved.

文書管理アプリケーションの操作画面上に画像形成ジョブ管理サーバの情報を表示するようにしたので、文書管理サーバに格納されている文書の一覧を参照するのと同様に画像形成ジョブの一覧も参照可能になり、どのような画像形成ジョブが存在するのかを視覚的に簡単に把握することができる。   Since the information of the image forming job management server is displayed on the operation screen of the document management application, it is possible to refer to the list of image forming jobs as well as to refer to the list of documents stored in the document management server. Therefore, it is possible to easily grasp visually what kind of image forming job exists.

操作者からの指示に従って中間ファイルの内容をビューアによってページ単位で表示するようにすれば、文書管理サーバに格納されている文書を一旦画像形成ジョブとして中間ファイルに変換した後で、移動、削除、コピーといったページ毎の編集をビューア上で行うことができるので、画像形成出力の自由度が大幅に向上する。また、ページ毎の編集だけならば文書毎にファイルを開いて編集する必要がなくなるため、操作性も向上させることができる。   If the contents of the intermediate file are displayed in page units by the viewer according to the instructions from the operator, the document stored in the document management server is once converted into an intermediate file as an image forming job, then moved, deleted, Since page-by-page editing such as copying can be performed on the viewer, the degree of freedom in image formation output is greatly improved. Further, if only editing for each page, it becomes unnecessary to open and edit a file for each document, so that operability can be improved.

また、本発明の第2の実施形態に係る文書管理システムによれば、アプリケーションの印刷データをプリンタドライバにて印刷中間データとして生成し、当該印刷中間データを処理して描画データに展開して印刷を行う。フィニッシング機能を考慮した印刷設定を生成し、蓄積された印刷中間データを描画データに変換し、生成された印刷設定での設定項目に基づいて描画データを処理して、処理した描画データを実際の用紙上に出力される描画として画面に表示する。よって、印刷設定のパンチ、ステープル、集約印刷などのフィニッシング機能を考慮したプレビュー表示が行えるようになる。   Further, according to the document management system of the second embodiment of the present invention, print data of an application is generated as print intermediate data by a printer driver, the print intermediate data is processed, developed into drawing data, and printed. I do. Generate print settings considering the finishing function, convert the accumulated print intermediate data into drawing data, process the drawing data based on the setting items in the generated print settings, and process the processed drawing data Display on the screen as a drawing to be output on paper. Therefore, a preview display can be performed in consideration of finishing functions such as punching, stapling, and aggregate printing of print settings.

実際の用紙の1枚の片面分の画像を画面上に表示した後に、操作者が次の画像を要求した場合、現在表示している画像の次の用紙の片面分の画像を表示する。操作者が1つ前の画像を要求した場合、現在表示している画像の1つ前の用紙の片面分の画像を表示する。よって、用紙めくりを行えるようになる。   When the operator requests the next image after displaying an image for one side of an actual sheet on the screen, the image for one side of the sheet next to the currently displayed image is displayed. When the operator requests the previous image, the image for one side of the sheet immediately before the currently displayed image is displayed. Therefore, the paper can be turned.

印刷設定で両面印刷が指定された場合、その閉じ方向を加味して実際に用紙の1枚の片面分の画像を画面上に表示する。両面印刷の画面を表示した後に、操作者が次の画像を要求した場合、現在表示している面が用紙の表面であるときはその用紙の裏面の画像を表示し、現在表示している面が用紙の裏面であるときはその用紙の表面の画像を表示する。操作者が1つ前の画像を要求した場合、現在表示している面が用紙の裏面であるときはその用紙の表面の画像を表示し、現在表示している面が用紙の表面であるときはその用紙の裏面の画像を表示する。よって、プレビュー画面表示において、両面指定された印刷において、その設定内容を考慮したプレビュー画面の表示と、用紙の表と裏の両方をプレビューする機能を実現する。また、設定された印刷設定で印刷を実行することにより、プレビュー表示だけでなく、その設定で印刷を実行できるようになる。   When double-sided printing is designated in the print settings, an image for one side of one sheet of paper is actually displayed on the screen in consideration of the closing direction. If the operator requests the next image after displaying the duplex printing screen, if the currently displayed side is the front side of the paper, the image on the back side of the paper is displayed, and the currently displayed side When is the back side of the paper, an image of the front side of the paper is displayed. When the operator requests the previous image, when the currently displayed side is the back side of the paper, the image of the front side of the paper is displayed, and when the currently displayed side is the front side of the paper Displays the image on the back of the paper. Therefore, the preview screen display realizes the function of previewing both the front and back of the paper and the display of the preview screen in consideration of the setting contents in the printing designated for both sides. In addition, by executing printing with the set print settings, it is possible to execute printing with the settings as well as the preview display.

以下、本発明の実施の形態を添付の図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

まず、本発明の第1の実施形態に係る文書管理システム及びその制御方法を、図1乃至図10の図面を用いて説明する。   First, a document management system and a control method thereof according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図2は、本発明の第1の実施形態に係る文書管理システムの構成を示す。この文書管理システムは、文書管理クライアント10、第1の文書管理サーバ(文書管理サーバA)20、第2の文書管理サーバ(文書管理サーバB)30、画像形成ジョブ管理サーバである印刷ジョブ管理サーバ40、画像形成装置である第1のプリンタ(プリンタA)50及び第2のプリンタ(プリンタB)60を、ネットワーク70に接続して構成している。   FIG. 2 shows the configuration of the document management system according to the first embodiment of the present invention. The document management system includes a document management client 10, a first document management server (document management server A) 20, a second document management server (document management server B) 30, and a print job management server that is an image forming job management server. 40, a first printer (printer A) 50 and a second printer (printer B) 60, which are image forming apparatuses, are connected to a network 70.

文書管理クライアント10からの操作により、文書管理サーバ20、30に格納されている文字や画像、表等の文書に対して編集や移動、削除、印刷(画像形成)等の様々な処理(操作)を行うことが可能である。このうち印刷については、各プリンタ50、60のプリンタドライバを格納している印刷ジョブ管理サーバ40が印刷ジョブの管理を行い、印刷の指示に従ってジョブを各プリンタ50、60に振り分け、プリンタドライバによって、文書管理サーバ20、30に格納されている文書のデータに基づいた印刷を行わせる。   Various operations (operations) such as editing, movement, deletion, printing (image formation), etc., on documents such as characters, images, and tables stored in the document management servers 20 and 30 by operations from the document management client 10 Can be done. Among these, for printing, the print job management server 40 that stores the printer drivers of the printers 50 and 60 manages the print jobs, distributes the jobs to the printers 50 and 60 according to the print instructions, Printing is performed based on document data stored in the document management servers 20 and 30.

これらの文書管理クライアント10、第1、第2の文書管理サーバ20、30、印刷ジョブ管理サーバ40としては、公知のパーソナルコンピュータ(PC)に専用のソフトウェアをインストールしたものを用いることができる。以下に説明する機能に適するような専用のハードウェアによるコンピュータを用いてもよい。また、第1、第2のプリンタ50、60としては、公知のプリンタを用いることができ、プリント機能を備えたデジタル複合機等を用いてもよい。   As these document management client 10, first and second document management servers 20 and 30, and print job management server 40, those obtained by installing dedicated software on a known personal computer (PC) can be used. A computer with dedicated hardware suitable for the functions described below may be used. Also, as the first and second printers 50 and 60, known printers can be used, and digital multi-function peripherals having a printing function may be used.

図3は、図2の文書管理クライアント10の構成を示す。   FIG. 3 shows the configuration of the document management client 10 of FIG.

この実施形態における文書管理クライアント10はPCであり、図3に示すように、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスクドライブ(HDD)14、ディスプレイ15、操作部16、ネットワーク制御部17をシステムバス18によって接続して構成している。   The document management client 10 in this embodiment is a PC, and as shown in FIG. 3, a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a hard disk drive (HDD) 14, a display 15, an operation unit 16, and a network control unit 17 are connected by a system bus 18. Configured.

CPU11は、この文書管理クライアント10全体を制御する制御部である。ROM12やHDD14に格納された各種制御プログラムやアプリケーションプログラムを実行して装置の制御、データの編集、文書管理システムを構成する各装置との情報の授受、各装置への指令等の動作を行う。   The CPU 11 is a control unit that controls the entire document management client 10. Various control programs and application programs stored in the ROM 12 and HDD 14 are executed to perform operations such as device control, data editing, information exchange with each device constituting the document management system, and commands to each device.

ROM12は、主に装置の制御プログラムを記憶する記憶手段である。RAM13はCPU11のワークメモリや一時的なデータの記憶に用いる記憶手段である。   The ROM 12 is a storage unit that mainly stores a control program for the apparatus. The RAM 13 is a storage means used for the work memory of the CPU 11 and temporary data storage.

HDD14は、主に頻繁にバージョンアップの必要な各種アプリケーションプログラムを記憶する記憶手段である。この文書管理クライアント10を他の用途にも使用する場合には、その用途に応じた各種ファイルも記憶する。しかし、アプリケーションプログラムをROM12に記憶させたり、文書管理サーバ20、30等から読み出して使用する等のことができる場合には、設けなくてもよい。
ディスプレイ15としては、液晶やブラウン管(CRT)によるディスプレイ装置を使用することができる。この画面上にアプリケーションプログラムの操作者へのインタフェースである操作画面を表示して操作や指示を受け付け、またその結果も表示する。
The HDD 14 is a storage unit that mainly stores various application programs that frequently need to be upgraded. When the document management client 10 is used for other purposes, various files corresponding to the purpose are also stored. However, if the application program can be stored in the ROM 12 or read out from the document management servers 20 and 30 and used, the application program need not be provided.
As the display 15, a display device using liquid crystal or a cathode ray tube (CRT) can be used. On this screen, an operation screen that is an interface to the operator of the application program is displayed to accept operations and instructions, and the results are also displayed.

操作部16は、キーボードやマウス等によって構成され、操作者は直接にはこれらによって操作や指示を行う。   The operation unit 16 is configured by a keyboard, a mouse, and the like, and an operator directly performs operations and instructions using these.

ネットワーク制御部17は、文書管理クライアント10が接続されるネットワーク70とのインタフェースである。   The network control unit 17 is an interface with the network 70 to which the document management client 10 is connected.

文書管理サーバ20、30や印刷ジョブ管理サーバ40としても同様な装置を用いることができるが、文書管理サーバ20、30においては大量の文書データを蓄積するための大容量のHDDあるいはこれに代わる記憶手段が必要である。また、印刷ジョブ管理サーバ40も含めて、操作を全て文書管理クライアント10経由で行うのであれば、ディスプレイ15及び操作部16は必ずしも設ける必要はない。   A similar device can be used as the document management servers 20 and 30 and the print job management server 40. However, the document management servers 20 and 30 have a large capacity HDD for storing a large amount of document data or an alternative storage. Means are needed. If all operations including the print job management server 40 are performed via the document management client 10, the display 15 and the operation unit 16 are not necessarily provided.

次に、文書管理クライアント10から文書管理サーバ20、30で管理(記憶)されている文書に対する操作を行うための文書管理手段である文書管理アプリケーションの動作について説明する。   Next, the operation of a document management application that is a document management means for performing operations on documents managed (stored) by the document management servers 20 and 30 from the document management client 10 will be described.

なお、本発明の特徴は、この文書管理アプリケーションが、文書管理サーバ及びその文書管理サーバで管理されている文書の情報と印刷ジョブ管理サーバの情報とを同一の操作画面に表示し、その画面上で印刷ジョブに対する操作が可能な点であるので、この点を中心に説明し、一般的な文書管理アプリケーションと同様な動作についてはその説明を省略する。また、マルチウィンドウ機能を備えたオペレーティングシステムでアプリケーションを実行する場合には、ここでいう操作画面は、ディスプレイ15の画面全体ではなく一つのウィンドウを指すものとする。   A feature of the present invention is that the document management application displays the document management server and the document information managed by the document management server and the print job management server information on the same operation screen. In this case, the operation for the print job can be performed. Therefore, this point will be mainly described, and the description of the operation similar to that of a general document management application will be omitted. When an application is executed by an operating system having a multi-window function, the operation screen here refers to a single window, not the entire screen of the display 15.

この文書管理アプリケーションは、上述したアプリケーションプログラムの一種であり、上述したようにHDD14、ROM12あるいは文書管理サーバ20、30等に記憶されており、操作者からの起動命令に従ってCPU11が読み出して実行する。   This document management application is a kind of the above-described application program, and is stored in the HDD 14, the ROM 12, the document management server 20, 30 or the like as described above, and is read and executed by the CPU 11 in accordance with an activation command from the operator.

図1は、この文書管理アプリケーションによる操作画面の一例を示す。   FIG. 1 shows an example of an operation screen by this document management application.

この文書管理アプリケーションによる操作画面は、図1に示すように、文書管理サーバ及び印刷ジョブ管理サーバ内のフォルダの情報をツリー形式で表示するツリー表示部101と、ツリー表示部101で表示しているフォルダ等のうち選択されたフォルダの内容を一覧表示する一覧表示部102とから構成される。   As shown in FIG. 1, the operation screen by the document management application is displayed by a tree display unit 101 that displays folder information in the document management server and the print job management server in a tree format, and the tree display unit 101. A list display unit 102 that displays a list of contents of a selected folder among folders and the like.

図1には、図2に示した文書管理サーバA20、文書管理サーバB30、印刷ジョブ管理サーバ40及びその内部のフォルダを表示した例を示している。なお、印刷ジョブ管理サーバ40の下には、文書管理システムに接続されたプリンタに対応するプリンタフォルダを表示する。図1に示した例では、プリンタA50に対応するプリンタフォルダAとプリンタB60に対応するプリンタフォルダBを表示している。   FIG. 1 shows an example in which the document management server A20, the document management server B30, the print job management server 40, and the folders therein are displayed as shown in FIG. A printer folder corresponding to a printer connected to the document management system is displayed under the print job management server 40. In the example shown in FIG. 1, a printer folder A corresponding to the printer A50 and a printer folder B corresponding to the printer B60 are displayed.

文書を印刷出力したい場合には、このような操作画面において、操作者は、その文書を格納しているフォルダを選択してその内容である文書の情報を一覧表示部102に表示させる。その後、操作部16のマウスによって印刷したい文書を選択してツリー表示部101に表示された印刷ジョブ管理サーバの下の、印刷に使用したいプリンタに対応するプリンタフォルダにドラッグ・アンド・ドロップして移動又はコピーの操作を行うことで印刷要求が入力される。   In order to print out a document, on such an operation screen, the operator selects a folder in which the document is stored, and causes the list display unit 102 to display the document information as the content. After that, a document to be printed is selected by the mouse of the operation unit 16 and moved by dragging and dropping to a printer folder corresponding to the printer to be used for printing under the print job management server displayed in the tree display unit 101. Alternatively, a print request is input by performing a copy operation.

図4は、図2の文書管理クライアント10が実行する印刷準備の処理を示す。   FIG. 4 shows print preparation processing executed by the document management client 10 of FIG.

上記した操作が行われると、文書管理クライアント10は図4に示した処理を開始する。まず、文書管理アプリケーションが、印刷準備の指示として、選択された文書のデータを格納している文書管理サーバにその文書のデータを印刷ジョブ管理サーバに送るよう指示する(S41)。   When the above operation is performed, the document management client 10 starts the process shown in FIG. First, the document management application instructs the document management server storing the selected document data to send the document data to the print job management server as a print preparation instruction (S41).

印刷ジョブ管理サーバでは、文書のデータが送られてくると、ドロップされたプリンタフォルダに対応するプリンタのプリンタドライバを呼び出し、文書管理クライアント10は送られてきた文書のデータから印刷用中間ファイルを自動生成する(S42)。   In the print job management server, when document data is sent, the printer driver of the printer corresponding to the dropped printer folder is called, and the document management client 10 automatically creates an intermediate file for printing from the sent document data. Generate (S42).

文書管理クライアント10は、その中間ファイルを印刷ジョブとして印刷ジョブデータベース(DB)であるプリンタフォルダに記憶して管理する(S43)。この管理は、文書管理アプリケーションからの指示に従って行う。   The document management client 10 stores and manages the intermediate file as a print job in a printer folder which is a print job database (DB) (S43). This management is performed according to an instruction from the document management application.

また、文書管理アプリケーションの表示画面のツリー表示部101でプリンタフォルダが選択された場合には、その内容として記憶されている中間ファイルを一覧表示部102に一覧表示する。図1ではプリンタフォルダBの内容を表示した状態を示している。   When a printer folder is selected in the tree display portion 101 of the display screen of the document management application, a list of intermediate files stored as the contents is displayed on the list display portion 102. FIG. 1 shows a state in which the contents of the printer folder B are displayed.

図5は、図2の文書管理クライアント10が実行する印刷実行の処理を示す。   FIG. 5 shows a print execution process executed by the document management client 10 of FIG.

一覧表示された印刷ジョブに対して操作部16によって操作者から印刷の指示があると、文書管理クライアント10は図5に示した処理を開始する。まず、文書管理アプリケーションが印刷ジョブ管理サーバに対して、印刷実行の指示として、その印刷ジョブが記憶されているプリンタフォルダに対応するプリンタドライバを起動し、印刷指示と共に印刷ジョブである中間ファイルを受け渡すよう指示する(S51)。プリンタドライバは、この指示に従って受け渡された中間ファイルのデータに基づいてプリンタを駆動し、文書の内容を印刷出力させる(S52)。   When the operator issues a print instruction from the operator to the print job displayed in a list, the document management client 10 starts the processing shown in FIG. First, the document management application starts the printer driver corresponding to the printer folder storing the print job as an instruction to execute printing to the print job management server, and receives an intermediate file that is a print job together with the print instruction. An instruction is given to pass (S51). The printer driver drives the printer based on the intermediate file data transferred according to this instruction, and prints out the contents of the document (S52).

また、印刷を行う前に印刷ジョブに対して結合や削除の操作を行うこともできる。図6は、図2の文書管理クライアント10が実行する中間ファイル結合の処理を説明するための図である。例えば、一覧表示部102に表示された中間ファイルの一覧から操作者が中間ファイルAと中間ファイルBを選択してそれらの結合を指示すると、文書管理アプリケーションは印刷ジョブ管理サーバに対して、これらの中間ファイルを結合して新たな中間ファイルを生成するように指示し、印刷ジョブ管理サーバはこの指示に従って図6に示すように新たな中間ファイルA+Bを生成する。この中間ファイルA+Bに対して印刷の指示を行うことにより、中間ファイルAのもとになっているファイルAと中間ファイルBのもとになっているファイルBとを、一つの印刷ジョブとして印刷することができる。   It is also possible to perform operations such as combining and deleting print jobs before printing. FIG. 6 is a diagram for explaining intermediate file combination processing executed by the document management client 10 of FIG. For example, when the operator selects the intermediate file A and the intermediate file B from the list of intermediate files displayed on the list display unit 102 and instructs to combine them, the document management application sends these instructions to the print job management server. The print job management server generates a new intermediate file A + B as shown in FIG. 6 in accordance with the instruction to combine the intermediate files and generate a new intermediate file. By instructing the intermediate file A + B to print, the file A that is the base of the intermediate file A and the file B that is the base of the intermediate file B are printed as one print job. be able to.

削除の場合も、同様に操作者が選択した中間ファイルの削除を指示すれば、これに従った文書アプリケーションからの指示により、印刷ジョブ管理サーバがその中間ファイルを削除し、印刷を中止することができる。この場合に同時に複数のファイルを選択して削除することも可能である。   Similarly, in the case of deletion, if the operator instructs to delete the intermediate file selected by the operator, the print job management server may delete the intermediate file and stop printing in accordance with an instruction from the document application according to the instruction. it can. In this case, a plurality of files can be selected and deleted at the same time.

この実施態様の文書管理システムは、以上のような処理により、操作者の指示に従って、文書管理サーバで管理されている文書の内容をプリンタによって印刷出力することができる。このように文書管理システムを構成して制御することにより、同一の操作画面上で文書の操作から印刷ジョブの操作、印刷の指示までを一貫して行うことができるため、印刷ジョブの操作や印刷の指示を容易に行えるようになり、文書の画像形成出力指示に関する操作性を改善することができる。   The document management system of this embodiment can print out the contents of the document managed by the document management server by the printer in accordance with the operator's instruction by the processing as described above. By configuring and controlling the document management system in this way, it is possible to perform everything from document operations to print job operations and print instructions on the same operation screen. Can be easily performed, and the operability related to the image formation output instruction of the document can be improved.

また、文書管理アプリケーションの操作画面上に印刷ジョブ管理サーバの情報も表示するようにしたので、文書管理サーバに格納されている文書の一覧を参照するのと同様に印刷ジョブの一覧も参照可能になり、どのような印刷ジョブが存在するのかを視覚的に簡単に把握することができる。   In addition, since the print job management server information is displayed on the operation screen of the document management application, it is possible to refer to the print job list in the same way as referring to the document list stored in the document management server. Therefore, it is possible to easily grasp visually what kind of print job exists.

この文書管理システムは、プリンタドライバを使用して中間ファイルから各ページの画像データを生成し、その画像を、HDD14、ROM12あるいは文書管理サーバ20、30等に格納している専用ビューアによってページ単位で表示することもできる。   This document management system generates image data of each page from an intermediate file using a printer driver, and the image is page-by-page by a dedicated viewer stored in the HDD 14, ROM 12, document management server 20, 30 or the like. It can also be displayed.

図7は、この文書管理アプリケーションにおいて使用する専用ビューアの表示画面の一例を示す。図8は、図2の文書管理クライアント10が実行するビューア表示の処理を示す。   FIG. 7 shows an example of a display screen of a dedicated viewer used in this document management application. FIG. 8 shows viewer display processing executed by the document management client 10 of FIG.

上記した表示は、一覧表示した印刷ジョブのいずれかに対して操作者から専用ビューアによる表示の指示があった場合に行う。すなわち、操作者から印刷ジョブの選択と専用ビューアによる表示の指示があると、文書管理クライアント10は図8に示した処理を開始する。   The above-described display is performed when the operator gives an instruction to display one of the print jobs displayed in a list from the dedicated viewer. That is, when there is an instruction from the operator to select a print job and display using a dedicated viewer, the document management client 10 starts the process shown in FIG.

まず、文書管理アプリケーションがビューアによる表示の指示として印刷ジョブ管理サーバに対して選択された印刷ジョブ(中間ファイル)からの画像データの取得を指示する(S81)。印刷ジョブ管理サーバはこの指示に従ってプリンタドライバによって画像データを生成する(S82)。その後文書管理アプリケーションが専用ビューアを起動する(S83)。文書管理クライアント10は、生成された画像データを受け取ってその画像を操作画面上に表示する(S84)。   First, the document management application instructs the print job management server to acquire image data from the selected print job (intermediate file) as a display instruction by the viewer (S81). The print job management server generates image data by the printer driver according to this instruction (S82). Thereafter, the document management application activates a dedicated viewer (S83). The document management client 10 receives the generated image data and displays the image on the operation screen (S84).

この専用ビューアの表示画面では、例えば図7に示すように、表示すべき中間ファイルの各ページの縮小画像(サムネイル)を表示するページ一覧表示部103と、そのページ一覧表示部103から選択されたページの画像を表示する選択ページ表示部104とに分けて表示する。   On the display screen of this dedicated viewer, for example, as shown in FIG. 7, a page list display unit 103 that displays a reduced image (thumbnail) of each page of the intermediate file to be displayed, and the page list display unit 103 selected from the page list display unit 103 The page is displayed separately on the selected page display unit 104 that displays the image of the page.

図7では、図1に示した「印刷ジョブ4」の表示を行い、選択ページ表示部104にはページ一覧表示部103で選択された「ページ1」の画像を表示した例を示している。   FIG. 7 shows an example in which “print job 4” shown in FIG. 1 is displayed and the image of “page 1” selected by the page list display unit 103 is displayed on the selected page display unit 104.

この他にも、縮小画像のみで表示を行ったり、操作者の指示に従って1ページずつ画像を表示するようにしてもよい。ここで、縮小画像は、例えば一旦生成した画像データからラインを間引くことによって生成することができる。   In addition to this, display may be performed using only a reduced image, or an image may be displayed page by page in accordance with an operator's instruction. Here, the reduced image can be generated, for example, by thinning out lines from the image data once generated.

なお、この専用ビューアの表示画面は、マルチウィンドウ機能を備えたオペレーティングシステムでアプリケーションを実行する場合には、文書管理アプリケーションの操作画面とは別のウィンドウに表示するようにするとよい。   The display screen of the dedicated viewer may be displayed in a window different from the operation screen of the document management application when an application is executed by an operating system having a multi-window function.

このような専用ビューアを用いることにより、操作者には通常確認することができない形式のファイルである中間ファイルの内容を画像として確認できるため、より利便性を向上させることができる。なお、ここではビューアは専用のものであるとして説明したが、ここで説明した機能を実現できるものであれば、専用のものでない汎用のビューアを使用することも可能である。   By using such a dedicated viewer, the contents of the intermediate file, which is a file in a format that cannot be normally confirmed by the operator, can be confirmed as an image, so that convenience can be further improved. Here, the viewer is described as being dedicated, but a general-purpose viewer that is not dedicated can be used as long as the functions described here can be realized.

このようなビューアによれば、中間ファイルに対するページ毎の操作の指示が可能になり、一つの中間ファイル内部でのページの移動、削除、コピー等の操作を行うことができる。また、中間ファイルの分割の操作も行うことができる。   According to such a viewer, it is possible to instruct operations for each page of the intermediate file, and operations such as moving, deleting, copying, and the like of pages within one intermediate file can be performed. In addition, the intermediate file can be divided.

図9は、図2の文書管理クライアント10が実行する印刷ジョブ操作の処理を示す。例えば、分割の場合には、操作者が分割したい中間ファイルの内容をビューアによって表示させ、ページ一覧表示部103に表示されたページの一覧から分割位置のページを指定して分割を指示すると、この文書管理クライアント10は図9に示した処理を開始する。   FIG. 9 shows print job operation processing executed by the document management client 10 of FIG. For example, in the case of division, when the operator displays the contents of the intermediate file to be divided by the viewer, designates the page at the division position from the list of pages displayed on the page list display unit 103, and instructs the division. The document management client 10 starts the process shown in FIG.

まず、文書管理アプリケーションが印刷ジョブ管理サーバに対して、選択された中間ファイルを指定された位置で分割して新たな中間ファイルを生成するように指示し、印刷ジョブ管理サーバはこの指示に従って印刷ジョブDBから選択された中間ファイルを読み出す(S91)。文書管理クライアント10は、新たな中間ファイルを生成して再び印刷ジョブDBに登録し、この中間ファイルに対して印刷の指示を行うことにより、一つのファイルを2つの印刷ジョブとして印刷することができる(S92)。   First, the document management application instructs the print job management server to generate a new intermediate file by dividing the selected intermediate file at the specified position. The selected intermediate file is read from the DB (S91). The document management client 10 can print a single file as two print jobs by generating a new intermediate file, registering it again in the print job DB, and issuing a print instruction to the intermediate file. (S92).

ページ操作の場合には、操作者が操作したい中間ファイルの内容をビューアによって表示させ、ページ一覧表示部103に表示されたページの一覧から操作したいページを指定して移動、削除、コピー等の指示を行うと、分割の場合と同様に印刷ジョブ管理サーバが文書管理アプリケーションからの指示によって操作後の状態の中間ファイルを生成する。   In the case of page operation, the contents of the intermediate file that the operator wants to operate are displayed by the viewer, the page to be operated is specified from the list of pages displayed on the page list display unit 103, and instructions such as move, delete, copy, etc. As in the case of division, the print job management server generates an intermediate file in the post-operation state according to an instruction from the document management application.

図10は、印刷ジョブ操作を説明するための図である。例えば、ページ移動の場合には、ドラッグ・アンド・ドロップ等によってページ移動の指示を行うと、図10に示すようにページの順番を変更した中間ファイルを生成する。図10では、中間ファイルAのページA1をページA2の後ろに移動させる指示を行った例を示している。削除やコピーの場合にも、同様に削除やコピーの処理を行った中間ファイルを生成する。なお、指定するページは1ページのみに限らず、複数のページを同時に指定してもよいことはもちろんである。   FIG. 10 is a diagram for explaining a print job operation. For example, in the case of page movement, when a page movement instruction is given by drag and drop or the like, an intermediate file in which the page order is changed is generated as shown in FIG. FIG. 10 shows an example in which an instruction to move the page A1 of the intermediate file A to the back of the page A2 is given. In the case of deletion or copying, an intermediate file that has been similarly deleted or copied is generated. Of course, the page to be specified is not limited to one page, and a plurality of pages may be specified at the same time.

このようにすることにより、文書管理サーバに格納されている文書を一旦印刷ジョブとして中間ファイルに変換した後で、移動、削除、コピーといったページ毎の編集をビューア上で行うことができるので、印刷出力の自由度が大幅に向上する。また、ページ毎の編集だけならば文書毎にファイルを開いて編集する必要がなくなるため、操作性も向上させることができる。さらに、ビューア上でもドラッグ・アンド・ドロップのような簡単な操作でページの移動を行ったり、不要なページをまとめて削除できるようにしたりしているので、この点でも操作性を向上させることができる。   In this way, once a document stored in the document management server is converted into an intermediate file as a print job, page-by-page editing such as moving, deleting, and copying can be performed on the viewer. The degree of freedom of output is greatly improved. Further, if only editing for each page, it becomes unnecessary to open and edit a file for each document, so that operability can be improved. In addition, it is possible to move pages with a simple operation such as drag and drop on the viewer, or to delete unnecessary pages all at once, so this also improves operability. it can.

この実施形態では、文書管理クライアント10がPCであり、文書管理アプリケーションを文書管理クライアント10のCPU11が実行する例について説明したが、文書管理クライアント10には単に操作者からの操作を受け付け、その結果を表示する機能のみを持たせ、アプリケーション等の動作はネットワーク70に接続された他のサーバ(文書管理サーバや印刷ジョブ管理サーバでもよい)で行わせるようにしてもよい。   In this embodiment, an example in which the document management client 10 is a PC and the CPU 11 of the document management client 10 executes a document management application has been described. However, the document management client 10 simply accepts an operation from an operator, and as a result, It is also possible to have only the function of displaying the image, and the operation of the application or the like may be performed by another server (which may be a document management server or a print job management server) connected to the network 70.

この実施形態では、文書管理クライアント10、文書管理サーバ20、30、印刷ジョブ管理サーバ40が全て別の装置である例について説明したが、各サーバに文書管理クライアントの機能も持たせ、これと兼ねるようにしてもよい。また、文書管理システムを構成するクライアントやサーバ、プリンタ等の装置の数は上記実施形態に限定されるものではない。   In this embodiment, the example in which the document management client 10, the document management servers 20 and 30, and the print job management server 40 are all different devices has been described. However, each server also has a function of a document management client, and serves as this. You may do it. Further, the number of devices such as clients, servers, printers, etc. constituting the document management system is not limited to the above embodiment.

次に、図11は、本発明の第2の実施形態である文書管理システムの構成を示す。   Next, FIG. 11 shows a configuration of a document management system according to the second embodiment of the present invention.

本発明の第2の実施形態である文書管理システムによれば、フィニッシング機能を考慮した印刷設定を生成し、蓄積された印刷中間データを描画データに変換し、生成された印刷設定での設定項目に基づいて描画データを処理して、処理した描画データを実際の用紙上に出力される描画として画面に表示する。   According to the document management system according to the second embodiment of the present invention, print settings that take the finishing function into consideration are generated, the accumulated print intermediate data is converted into drawing data, and the setting items in the generated print settings The drawing data is processed based on the above, and the processed drawing data is displayed on the screen as a drawing output on the actual paper.

図11において、この実施形態の文書管理システムは、プリンタ110、120、130とケーブルで直接接続された文書管理コンピュータ100により構成される。あるいは、ネットワークを通じて間接的にプリンタ110−130と接続された文書管理コンピュータ100により構成してもよい。   In FIG. 11, the document management system of this embodiment is configured by a document management computer 100 that is directly connected to printers 110, 120, and 130 by cables. Alternatively, the document management computer 100 may be indirectly connected to the printer 110-130 through a network.

また、文書管理コンピュータ100上では任意のアプリケーションからプリンタドライバを通して接続されているプリンタに対し印刷指示することができる。   In addition, on the document management computer 100, it is possible to issue a print instruction to a printer connected through a printer driver from an arbitrary application.

図12は、図11の文書管理コンピュータの構成を示す。なお、文書管理コンピュータ100において、アプリケーションプログラムはWindows(登録商標)等のOS上で動作するものとする。   FIG. 12 shows the configuration of the document management computer of FIG. In the document management computer 100, the application program is assumed to operate on an OS such as Windows (registered trademark).

図12に示したように、文書管理コンピュータ100上で動作するアプリケーション101が印刷する際には、グラフィックエンジン102が、アプリケーション101のデータを描画することにより、そのデータをプリンタドライバ103に出力する。プリンタドライバ103は、描画データをPDL(Page Description Language)などのプリンタに理解できるコードに変換し、そのデータをスプーラ104に蓄積する。スプーラ104は、プリンタ110〜130にデータを送信することによって印刷が実行される。   As shown in FIG. 12, when the application 101 running on the document management computer 100 prints, the graphic engine 102 draws the data of the application 101 and outputs the data to the printer driver 103. The printer driver 103 converts the drawing data into a code that can be understood by a printer such as PDL (Page Description Language), and accumulates the data in the spooler 104. The spooler 104 performs printing by transmitting data to the printers 110 to 130.

Windows(登録商標)等のOSでは、グラフィックエンジン102をGDI(Graphic Device Interface)といい、OSがこのGDIを提供している。また、スプーラ104もOSによって提供される。   In an OS such as Windows (registered trademark), the graphic engine 102 is called GDI (Graphic Device Interface), and the OS provides this GDI. A spooler 104 is also provided by the OS.

この実施形態の文書管理コンピュータ100において、プリンタドライバ103は、アプリケーション101からの描画データを印刷中間データに変換し、文書管理コンピュータ100の記憶装置にその印刷中間データを印刷中間ファイル105として蓄積する。また、この文書管理コンピュータ100では、蓄積された複数の印刷中間データに、印刷設定コマンドを付加して再びプリンタドライバ103にデータを送ることによって、複数の蓄積されていた印刷データに対して、設定した印刷条件にてプリンタから出力する。また、印刷設定コマンドは、そのプリンタドライバ103で生成するだけではなく、外部のモジュールから生成することも可能である。   In the document management computer 100 of this embodiment, the printer driver 103 converts drawing data from the application 101 into print intermediate data, and accumulates the print intermediate data as a print intermediate file 105 in a storage device of the document management computer 100. In addition, the document management computer 100 adds a print setting command to a plurality of accumulated print intermediate data and sends the data to the printer driver 103 again, thereby setting a plurality of accumulated print data. Output from the printer under the specified printing conditions. The print setting command can be generated not only by the printer driver 103 but also from an external module.

この実施形態では、印刷設定モジュール107は、蓄積された印刷中間データを管理する印刷中間データ管理モジュール106からデータを受け取り、プレビューア108が処理、表示できるような画像データ、例えば、DIB(Device Independent Bitmap)などに変換する。印刷設定モジュール107は、プリンタドライバ103との情報をやり取りしながら印刷可能な矛盾のない印刷設定を生成する。なお、この実施形態は、クライアント−サーバシステムにおいて適用されているが、もちろん同一のコンピュータ上においても適応できるものである。   In this embodiment, the print setting module 107 receives data from the print intermediate data management module 106 that manages the accumulated print intermediate data, and image data that can be processed and displayed by the previewer 108, for example, DIB (Device Independent). Bitmap) or the like. The print setting module 107 generates consistent print settings that can be printed while exchanging information with the printer driver 103. Although this embodiment is applied in a client-server system, it can of course be applied to the same computer.

プレビューア108は、印刷中間データから変換された画像データと、印刷設定モジュール107で生成された印刷設定とを用いて印刷設定を反映した形でプレビュー表示を行う。操作者が印刷設定を完了して、印刷実行の指示をしたときに印刷設定モジュール107で生成された印刷設定コマンドは、印刷中間データ管理モジュール106に渡される。印刷中間データ管理モジュール106は、印刷中間データと印刷設定コマンドをプリンタドライバ103に送り、印刷が実行される。   The previewer 108 uses the image data converted from the print intermediate data and the print settings generated by the print setting module 107 to perform a preview display reflecting the print settings. The print setting command generated by the print setting module 107 when the operator completes the print setting and gives a print execution instruction is passed to the print intermediate data management module 106. The print intermediate data management module 106 sends the print intermediate data and the print setting command to the printer driver 103, and printing is executed.

図13は、操作者が印刷設定をするための印刷設定画面の一例を示す。   FIG. 13 shows an example of a print setting screen for the operator to make print settings.

図13に示したように、印刷設定項目や、操作者がある設定を選択した後に選択できる印刷設定項目などは、印刷設定モジュール107と、プリンタドライバ103との間のデータ交換で操作画面に反映される。図13の印刷設定画面では、印刷設定を反映した形でのプレビュー画像を表示する欄がある。この欄のプレビュー画像の下側には、現在表示しているページ番号と総ページ数の情報が表示され、「前へ」、「次へ」などのボタンが表示される。操作者は、「前へ」ボタン、「次へ」ボタンをクリックすることにより、現在表示しているページ番号を変更(用紙めくり)することができる。この例では、総ページ数は5ページで、現在表示されているページ番号は1ページであることを表している。   As shown in FIG. 13, print setting items and print setting items that can be selected after the operator selects a setting are reflected on the operation screen by exchanging data between the print setting module 107 and the printer driver 103. Is done. The print setting screen in FIG. 13 includes a column for displaying a preview image in a form reflecting the print setting. Below the preview image in this column, information on the currently displayed page number and the total number of pages is displayed, and buttons such as “Previous” and “Next” are displayed. The operator can change the page number currently displayed (paper turning) by clicking the “Previous” button and the “Next” button. In this example, the total number of pages is five, and the currently displayed page number is one page.

図14は、図12の文書管理コンピュータ100が実行する初期設定動作を示す。図14の初期設定動作では、印刷中間データ管理モジュール106が、蓄積されている印刷中間ファイルを取得して、印刷設定やプレビュー表示のための初期設定を行う。   FIG. 14 shows an initial setting operation executed by the document management computer 100 of FIG. In the initial setting operation of FIG. 14, the print intermediate data management module 106 acquires the accumulated print intermediate file and performs initial settings for print setting and preview display.

図15は、印刷設定画面において設定値が更新された場合に、図12の文書管理コンピュータ100が実行する動作を示す。図16は、印刷設定画面の一例を示す。図16に示した印刷設定画面例においては、集約印刷を「2in11」、パンチを「左」に設定されたときの例である。   FIG. 15 shows an operation executed by the document management computer 100 of FIG. 12 when the setting value is updated on the print setting screen. FIG. 16 shows an example of the print setting screen. The print setting screen example shown in FIG. 16 is an example when aggregate printing is set to “2 in 11” and punch is set to “left”.

図17は、図16の印刷設定画面のときの設定コマンドを示す。ここでは、用紙のサイズや、方向の設定は行っていないが、これらに対応するコマンドPAPERやLAYOUTが含まれている。これは、アプリケーションのデータを印刷するときに印刷する用紙のサイズや方向が設定されるため、印刷中間データを生成したときにこれらのコマンドが埋め込まれているためである。   FIG. 17 shows a setting command on the print setting screen of FIG. Here, the paper size and direction are not set, but commands PAPER and LAYOUT corresponding to these are included. This is because the size and orientation of the paper to be printed are set when the application data is printed, and these commands are embedded when the print intermediate data is generated.

まず、印刷設定やプレビュー表示のための初期設定のための動作について説明する。図14において、図12の印刷中間データ管理モジュール106は、蓄積された印刷中間ファイル105を取得する(S101)。   First, operations for initial settings for print settings and preview display will be described. 14, the print intermediate data management module 106 of FIG. 12 acquires the accumulated print intermediate file 105 (S101).

印刷中間データから、そのデータの用紙サイズ、方向の設定値を取得し、印刷設定モジュール107に渡す(S102)。   From the print intermediate data, the setting values of the paper size and direction of the data are acquired and passed to the print setting module 107 (S102).

印刷設定モジュール107は、プリンタドライバ103に対して印刷機能、それぞれの機能に対しての設定値情報を取得し、初期印刷設定値を決定する(S103)。   The print setting module 107 acquires a print function and setting value information for each function from the printer driver 103, and determines an initial print setting value (S103).

文書管理コンピュータ100は、印刷値情報及び初期設定値に従い、印刷設定値画面を表示する(S104)。   The document management computer 100 displays a print setting value screen according to the print value information and the initial setting value (S104).

プレビューア108は、印刷設定コマンドを印刷設定モジュール107から受け取り、描画データ作成モジュール109から受け取った画像を処理して表示する。印刷設定モジュール107は、プリンタドライバから印刷設定項目と同時に、プレビューに必要な情報を受け取り、プレビュー画面の描画依頼をプレビューア108に渡す(S105)。   The previewer 108 receives a print setting command from the print setting module 107, processes the image received from the drawing data creation module 109, and displays it. The print setting module 107 receives information necessary for the preview simultaneously with the print setting items from the printer driver, and passes a preview screen drawing request to the previewer 108 (S105).

次に、印刷設定画面において設定値が更新された場合の動作について説明する。   Next, an operation when the set value is updated on the print setting screen will be described.

図15において、文書管理コンピュータ100は、印刷設定画面を監視する(S201)。文書管理コンピュータ100は、印刷設定画面の設定値が変更されたか否かを判定する(S202)。   In FIG. 15, the document management computer 100 monitors the print setting screen (S201). The document management computer 100 determines whether or not the setting value on the print setting screen has been changed (S202).

設定値が変更されたとき、変更された値に対して他の設定項目との矛盾がない印刷設定項目を取得し、印刷設定画面にその設定項目を反映させる(S203)。   When the setting value is changed, a print setting item that is consistent with the other setting items with respect to the changed value is acquired, and the setting item is reflected on the print setting screen (S203).

ステップS203が完了すると、文書管理コンピュータ100は、プレビューア108にプレビュー画像の描画依頼を送出する(S204)。   When step S203 is completed, the document management computer 100 sends a preview image drawing request to the previewer 108 (S204).

ここで、用紙のサイズ、方向の設定から縦方向の長さと横方向の長さが図18のように取得できる。例えば、集約印刷のプレビュー描画情報は図19に示したようになり、パンチのプレビュー描画情報は図20に示したようになる。これらの情報により次のように描画データが生成される。   Here, the length in the vertical direction and the length in the horizontal direction can be acquired as shown in FIG. 18 from the setting of the paper size and direction. For example, preview drawing information for aggregate printing is as shown in FIG. 19, and preview drawing information for punch is as shown in FIG. With these pieces of information, drawing data is generated as follows.

プレビュー画像のサイズは、図17及び図18から298mm×210mmである。図19及び図20のプレビュー情報から、用紙の回転を行うため用紙のサイズは、210mm×298mmに変更される。片面に描画されるページ数は2ページである。このため、1ページ分のプレビュー画像のサイズは半分のサイズになる。用紙の裏面には描画されないため、1枚の用紙に合計2ページ分描画される。ページ画像の描画は、用紙がn枚目のときに左半分に2n−1ページ目、右半分に2nページ目になる。付加描画データが存在し、指定された画像データが用紙の左端5mm、上下センタリングの位置に描画される。   The size of the preview image is 298 mm × 210 mm from FIGS. 17 and 18. From the preview information of FIGS. 19 and 20, the paper size is changed to 210 mm × 298 mm in order to rotate the paper. The number of pages drawn on one side is two pages. For this reason, the size of the preview image for one page is halved. Since it is not drawn on the back side of the paper, a total of two pages are drawn on one paper. The drawing of the page image is the 2n-1 page on the left half and the 2n page on the right half when the sheet is nth sheet. There is additional drawing data, and the designated image data is drawn at the upper left and lower centering positions of 5 mm on the paper.

上記のプレビュー情報に従って、図16のプレビュー画像が操作画面上の所定の位置に描画される。プレビュー画像の下部のページ情報は、上述したように1枚の用紙に2ページ描画されるため、実際に出力される用紙枚数3枚になるため、1/3のように表示が変更される。用紙めくりを行い、現在の用紙番号を2にしたときの描画されるページ数は、左半分に3ページ目、右半分に4ページ目が描画されることになる。   In accordance with the preview information, the preview image of FIG. 16 is drawn at a predetermined position on the operation screen. Since the page information at the bottom of the preview image is drawn on one sheet as described above, the number of sheets actually output is three, so the display is changed to 1/3. When the paper is turned and the current paper number is set to 2, the number of pages to be drawn is the third page on the left half and the fourth page on the right half.

図21は、印刷設定画面の別の例を示す。図21に示した印刷設定画面例は、両面印刷を「左とじ」に設定したときの例である。印刷設定コマンドは図22のようになり、プレビューに必要な情報は図23のようになる。   FIG. 21 shows another example of the print setting screen. The print setting screen example shown in FIG. 21 is an example when double-sided printing is set to “left binding”. The print setting command is as shown in FIG. 22, and the information necessary for the preview is as shown in FIG.

次のように描画すればよいことが分かる。用紙の回転を行わないため用紙のサイズは、298mm×210mmになる。片面に描画されるページ数は変更無しのため1ページである。用紙の裏面にも描画されるため、1枚の用紙に合計2ページ分描画される。   It can be seen that drawing should be performed as follows. Since the paper is not rotated, the paper size is 298 mm × 210 mm. The number of pages drawn on one side is one page because there is no change. Since drawing is also performed on the back side of the sheet, a total of two pages are drawn on one sheet.

用紙めくり指示が、表面、裏面で行われる。ページ画像の描画は、用紙がn枚目で、表面のときに2n−1ページ目、裏面のときに2nページ目となる。付加画像データは存在しない。以上の設定情報に従って、図21のプレビュー画像が操作画面上の所定の位置に描画される。   Paper turning instructions are given on the front and back sides. The page image is drawn on the nth sheet, the 2n-1 page when it is the front side, and the 2n page when it is the back side. There is no additional image data. In accordance with the above setting information, the preview image of FIG. 21 is drawn at a predetermined position on the operation screen.

プレビュー画像の下部のページ情報は、上述したように1枚の用紙に2ページ描画され、実際に出力される用紙枚数が3枚になるため、1/3のように表示が変更され、さらに表面、裏面の表示が追加される。現在表示しているのがn枚目の表面の場合、表示するページは2n−1ページ目となる。すなわち、現在2枚目表面の場合、3ページ目が表示される。逆に、裏面である場合、表示するページは2nページ目となる。すなわち、現在2枚目裏面の場合、3ページ目が表示される。   The page information at the bottom of the preview image is drawn as two pages on one sheet as described above, and the number of sheets actually output is three. , Display on the back side is added. When the nth surface is currently displayed, the page to be displayed is the 2n-1th page. That is, in the case of the current second sheet surface, the third page is displayed. On the contrary, in the case of the back side, the page to be displayed is the 2nth page. That is, in the case of the back side of the second sheet, the third page is displayed.

用紙めくり指示は、現在表示されているのがn枚目の表面である場合には、「前へ」を選択するとn−1枚目の裏面を表示し、「次へ」を選択するとn枚目の裏面を表示する。また、現在表示しているのがn枚目の裏面である場合には、「前へ」を選択するとn枚目の表面を表示し、「次へ」を選択するとn+1枚目の表面を表示する。例えば、現在2枚目表の場合、「前へ」を選択すると1枚目の裏面を表示し、「次へ」を選択すると2枚目の裏面を表示する。   If the nth front side is currently displayed, the page turning instruction displays the back side of the (n-1) th page when "Previous" is selected, and the nth page when "Next" is selected. Display the back of the eye. Also, if the current display is the back side of the nth sheet, selecting “Previous” displays the nth surface, and selecting “Next” displays the n + 1th surface. To do. For example, in the case of the current two-sheet table, when “Previous” is selected, the first back surface is displayed, and when “Next” is selected, the second back surface is displayed.

次に、プレビュー画像を描画するための動作について説明する。   Next, an operation for drawing a preview image will be described.

まず、ページのプレビュー画像を描画する前の準備動作について図24を用いて説明する。図24は、図12の文書管理コンピュータ100が実行する、プレビュー画像を描画する前の準備動作を示す。   First, a preparation operation before drawing a preview image of a page will be described with reference to FIG. FIG. 24 shows a preparatory operation before drawing a preview image, which is executed by the document management computer 100 of FIG.

図12の印刷設定モジュール107から設定項目のデータ、印刷設定値、印刷設定値に対するプレビュー情報を受け取り、用紙方向の回転を行うか否かを判断する(S301、S302)。   It receives setting item data, print setting values, and preview information for the print setting values from the print setting module 107 in FIG. 12, and determines whether or not to rotate the paper direction (S301, S302).

用紙方向の回転を行う場合は用紙の縦と横の長さを入れ替える(S302;YES、ステップS303)。   When rotating in the paper direction, the vertical and horizontal lengths of the paper are switched (S302; YES, step S303).

用紙方向の回転を行わず(S302;NO)、または用紙方向の回転を行うために用紙の縦と横の長さを入れ替えた後、用紙サイズに従い、プレビュー描画位置に用紙領域を描画する(S304)。   The paper area is not rotated (S302; NO), or the vertical and horizontal lengths of the paper are switched to rotate the paper direction, and then the paper area is drawn at the preview drawing position according to the paper size (S304). ).

プレビュー情報から、用紙1枚分の片面に表示されるページ数Lを得て、プレビュー情報より用紙裏面にも描画される否かを判断する(S305、S306)。   The number L of pages displayed on one side of one sheet is obtained from the preview information, and it is determined whether or not drawing is performed on the back side of the sheet based on the preview information (S305, S306).

用紙裏面に描画されない場合は、用紙1枚分に描画されるページ数がLと決定され、プレビュー領域の所定箇所にLを描画すると共に、用紙めくりの単位が用紙毎に決定される(S306;NO、ステップS307〜S309)。   If not drawn on the back side of the sheet, the number of pages to be drawn on one sheet is determined to be L, L is drawn at a predetermined position in the preview area, and the unit for turning the sheet is determined for each sheet (S306; NO, steps S307 to S309).

一方、用紙裏面に描画する場合は、用紙1枚分に描画されるページ数が2Lと決定され、プレビュー領域の所定箇所に2Lを描画すると共に、用紙めくりの単位が用紙の片面毎に決定される(S306;YES、ステップS310〜S312)。   On the other hand, when drawing on the back side of the paper, the number of pages drawn on one sheet of paper is determined to be 2L, 2L is drawn at a predetermined position in the preview area, and the unit of paper turning is determined for each side of the paper. (S306; YES, Steps S310 to S312).

図25は、文書管理コンピュータ100が実行するプレビュー画像表示動作を説明するためのフロー図である。図25のプレビュー画像表示動作は、最初にプレビュー画像を表示するときやめくり操作によって異なる用紙ページのプレビュー画像を表示するときの動作を示す。   FIG. 25 is a flowchart for explaining a preview image display operation executed by the document management computer 100. The preview image display operation of FIG. 25 shows an operation when displaying a preview image of a different paper page depending on the turning operation when displaying the preview image for the first time.

図25において、表示する用紙番号nを決定し、プレビュー領域の所定箇所にnを描画し、用紙裏面にも描画されるか否かを判断する(S401、S402)。用紙裏面にも描画される場合は、表示面が表面であるか、裏面であるかが判定され、更に表示する面情報(表/裏)をプレビュー領域の所定箇所に描画する(S402;YES、ステップS403、S404)。用紙裏面に描画されず(S402;NO)、また用紙裏面に描画するために表示面が表面又は裏面かを決定して面情報をプレビュー領域の所定箇所に描画した後、表示面に対して表示するページ番号Ni(1≦i≦L)を取得する(S405)。ここで、Lは、片面に描画されるページ数(集約印刷でのページ集約数)である。   In FIG. 25, the paper number n to be displayed is determined, n is drawn at a predetermined position in the preview area, and it is determined whether or not the paper number is also drawn on the back side of the paper (S401, S402). When the drawing is also performed on the back side of the paper, it is determined whether the display surface is the front side or the back side, and the surface information to be displayed (front / back) is further drawn at a predetermined position in the preview area (S402; YES, Steps S403 and S404). It is not drawn on the back side of the paper (S402; NO), and it is determined whether the display surface is the front side or the back side for drawing on the back side of the paper. The page number Ni (1 ≦ i ≦ L) to be acquired is acquired (S405). Here, L is the number of pages drawn on one side (the number of pages aggregated in aggregate printing).

変数iが1のとき、ページ番号Niに対するプレビュー画像を図12の描画データ作成モジュール109から取得する(S406、S407)。取得した画像を1/Lに縮小し、縮小した画像をプレビュー領域の用紙領域上に画像の描画位置情報に従って画像を描画する(S408、S409)。   When the variable i is 1, a preview image for the page number Ni is acquired from the drawing data creation module 109 in FIG. 12 (S406, S407). The acquired image is reduced to 1 / L, and the reduced image is drawn on the paper area of the preview area according to the drawing position information of the image (S408, S409).

ステップS409変数iをインクリメントする(S410)。変数iがページ数Lに達していない場合はステップS407に戻ってステップS407からステップS410までの処理を繰り返す(S411;YES)。そして、全てのページに対して描画処理を施したら、付加描画データを用紙領域上の所定位置に描画する(S411;NO、ステップS412)。   Step S409: The variable i is incremented (S410). If the variable i has not reached the page number L, the process returns to step S407 and the processes from step S407 to step S410 are repeated (S411; YES). When the drawing process is performed on all pages, the additional drawing data is drawn at a predetermined position on the paper area (S411; NO, step S412).

なお、次のページ番号又は最初のステップにおいて表示する用紙番号と、表面や裏面といったことが決定されているが、初期表示では用紙番号1で表面が表示され、用紙めくり動作後のページの場合は、上記で説明した決定方法に従っている。   It is determined that the next page number or the paper number to be displayed in the first step, and the front and back sides, but in the initial display, the front side is displayed with the paper number 1 and the page after the paper turning operation In accordance with the determination method described above.

本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の記載であれば様々な変更や置換が可能であることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications and substitutions are possible as long as the description is within the scope of the claims.

本発明の第1の実施形態に係る文書管理システムにおける文書管理アプリケーションの操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation screen of the document management application in the document management system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る文書管理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the document management system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図2の文書管理クライアントの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a document management client in FIG. 2. 図2の文書管理クライアントが実行する印刷準備の処理を説明するためのフロー図である。FIG. 3 is a flowchart for explaining print preparation processing executed by the document management client of FIG. 2. 図2の文書管理クライアントが実行する印刷実行の処理を説明するためのフロー図である。FIG. 3 is a flowchart for explaining a print execution process executed by the document management client of FIG. 2. 図2の文書管理クライアントが実行する中間ファイル結合の処理の説明図である。It is explanatory drawing of the process of an intermediate | middle file combination which the document management client of FIG. 2 performs. 本発明の第1の実施形態に係る文書管理アプリケーションにおいて使用する専用ビューアの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of a dedicated viewer used in the document management application which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図2の文書管理クライアントが実行するビューア表示の処理を説明するためのフロー図である。FIG. 3 is a flowchart for explaining viewer display processing executed by the document management client of FIG. 2. 図2の文書管理クライアントが実行する印刷ジョブ操作の処理を説明するためのフロー図である。FIG. 3 is a flowchart for explaining processing of a print job operation executed by the document management client in FIG. 2. 印刷ジョブ操作を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a print job operation. 本発明の第2の実施形態である文書管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the document management system which is the 2nd Embodiment of this invention. 図11の文書管理コンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the document management computer of FIG. 操作者が印刷設定をするための印刷設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the print setting screen for an operator to perform print setting. 図12の文書管理コンピュータが実行する初期設定動作を説明するためのフロー図である。FIG. 13 is a flowchart for explaining an initial setting operation executed by the document management computer of FIG. 12. 印刷設定画面において設定値が変更された場合の動作を説明するためのフロー図である。It is a flowchart for demonstrating operation | movement when a setting value is changed in a print setting screen. 印刷設定画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a print setting screen. FIG. 図16の印刷設定画面のときの設定コマンドを示す図である。It is a figure which shows the setting command at the time of the print setting screen of FIG. 用紙のサイズ、方向の設定から縦方向の長さと横方向の長さを表すコマンドを示す図である。It is a figure which shows the command showing the length in the vertical direction and the length in the horizontal direction from the setting of the size and direction of the paper. 集約印刷のプレビュー描画情報を示す図である。It is a figure which shows the preview drawing information of consolidated printing. パンチのプレビュー描画情報を示す図である。It is a figure which shows the preview drawing information of a punch. 印刷設定画面の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of a print setting screen. 図21の印刷設定画面のときの設定コマンドを示す図である。It is a figure which shows the setting command at the time of the print setting screen of FIG. 図21の印刷設定画面におけるプレビュー描画情報を示す図である。It is a figure which shows the preview drawing information in the print setting screen of FIG. 図12の文書管理コンピュータが実行する、プレビュー画像を描画する前の準備動作を説明するためのフロー図である。FIG. 13 is a flowchart for explaining a preparation operation performed by the document management computer of FIG. 12 before drawing a preview image. 図12の文書管理コンピュータが実行するプレビュー画像表示動作を説明するためのフロー図である。FIG. 13 is a flowchart for explaining a preview image display operation executed by the document management computer of FIG. 12.

符号の説明Explanation of symbols

10 文書管理クライアント
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 ディスプレイ
16 操作部
17 ネットワーク制御部
18 システムバス
20 第1の文書管理サーバ
30 第2の文書管理サーバ
40 印刷ジョブ管理サーバ
50 第1のプリンタ
60 第2のプリンタ
70 ネットワーク
101 ツリー表示部
102 一覧表示部
103 ページ一覧表示部
104 選択ページ表示部
10 Document management client
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 Display 16 Operation unit
17 Network control unit 18 System bus
20 First document management server 30 Second document management server 40 Print job management server
50 First Printer 60 Second Printer 70 Network 101 Tree Display Unit 102 List Display Unit 103 Page List Display Unit 104 Selected Page Display Unit

Claims (5)

文書管理サーバにより管理される文書情報と、画像形成ジョブ管理サーバにより管理される画像形成ジョブ情報とを操作画面上に表示する表示手段と、
前記操作画面上で入力される、前記文書情報に含まれる特定の文書についての前記文書管理サーバから前記画像形成ジョブ管理サーバへの転送要求にしたがって、前記文書の画像形成準備の指示を行う第1の手段と、
前記操作画面上で入力される、前記画像形成ジョブ情報に含まれる特定の画像形成ジョブについての画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブを前記画像形成ジョブ管理サーバからネットワークを介して画像形成装置に出力させる第2の手段と、
前記操作画面上に一覧表示された前記画像形成ジョブ情報に含まれる複数の画像形成ジョブを選択して、選択された複数の画像形成ジョブの中間ファイルを結合する指示を行うジョブ結合手段と、
特定の画像形成ジョブについて任意の区切り位置を指定する区切り位置指定手段と、
前記区切り位置手段によって指定された区切り位置で前記特定の画像形成ジョブを分割するジョブ分割手段と、
前記操作画面上で前記特定の画像形成ジョブ中のページを指定するページ指定手段と、
前記ページ指定手段によって指定されたページを削除、コピー、あるいは同一画像形成ジョブ内の任意の場所に移動するページ編集手段と
を備え、かつ、前記第1の手段は、前記転送要求に応じて、前記文書管理サーバから転送された前記特定の文書のデータから、ページ毎の画像形成用の中間ファイルを自動生成させ、その生成させた前記ページ毎の画像形成用の中間ファイルを前記画像形成ジョブ管理サーバ内に1つの画像形成ジョブとして管理させる中間ファイル生成手段を備えることを特徴とする文書管理装置。
Display means for displaying document information managed by the document management server and image forming job information managed by the image forming job management server on an operation screen;
In response to a transfer request from the document management server to the image forming job management server for a specific document included in the document information, which is input on the operation screen, a first instruction for image formation preparation of the document is performed. Means of
In accordance with an image forming request for a specific image forming job included in the image forming job information input on the operation screen, the image forming job is transferred from the image forming job management server to the image forming apparatus via the network. A second means for outputting;
Job combining means for selecting a plurality of image forming jobs included in the image forming job information listed on the operation screen and instructing to combine intermediate files of the selected plurality of image forming jobs;
Delimiter position specifying means for specifying an arbitrary delimiter position for a specific image forming job;
Job dividing means for dividing the specific image forming job at a separation position designated by the separation position means;
Page designation means for designating a page in the specific image forming job on the operation screen;
A page editing unit that deletes, copies, or moves a page designated by the page designating unit to an arbitrary location in the same image forming job, and the first unit responds to the transfer request, An intermediate file for image formation for each page is automatically generated from the data of the specific document transferred from the document management server, and the generated intermediate file for image formation for each page is managed by the image forming job management. A document management apparatus comprising intermediate file generation means for managing as one image forming job in a server.
文書管理装置による文書情報の管理を制御するためにコンピュータを、
文書管理サーバにより管理される文書情報と、画像形成ジョブ管理サーバにより管理される画像形成ジョブ情報とを操作画面上に表示する表示手段、
前記操作画面上で入力される、前記文書情報に含まれる特定の文書についての前記文書管理サーバから前記画像形成ジョブ管理サーバへの転送要求にしたがって、前記文書の画像形成準備の指示を行う第1の手段、
前記操作画面上で入力される、前記画像形成ジョブ情報に含まれる特定の画像形成ジョブについての画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブを前記画像形成ジョブ管理サーバからネットワークを介して画像形成装置に出力させる第2の手段、
前記操作画面上に一覧表示された前記画像形成ジョブ情報に含まれる複数の画像形成ジョブを選択して、選択された複数の画像形成ジョブの中間ファイルを結合する指示を行うジョブ結合手段、
特定の画像形成ジョブについて任意の区切り位置を指定する区切り位置指定手段、
前記区切り位置手段によって指定された区切り位置で前記特定の画像形成ジョブを分割するジョブ分割手段、
前記操作画面上で前記特定の画像形成ジョブ中のページを指定するページ指定手段、
前記ページ指定手段によって指定されたページを削除、コピー、あるいは同一画像形成ジョブ内の任意の場所に移動するページ編集手段、及び
前記第1の手段に含まれ、前記転送要求に応じて、前記文書管理サーバから転送された前記特定の文書のデータから、ページ毎の画像形成用の中間ファイルを自動生成させ、その生成させた前記ページ毎の画像形成用の中間ファイルを前記画像形成ジョブ管理サーバ内に1つの画像形成ジョブとして管理させる中間ファイル生成手段
として機能させるための文書管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
A computer for controlling the management of document information by the document management device;
Display means for displaying document information managed by the document management server and image forming job information managed by the image forming job management server on an operation screen;
In response to a transfer request from the document management server to the image forming job management server for a specific document included in the document information, which is input on the operation screen, a first instruction for image formation preparation of the document is performed. Means of
In accordance with an image forming request for a specific image forming job included in the image forming job information input on the operation screen, the image forming job is transferred from the image forming job management server to the image forming apparatus via the network. A second means for outputting,
Job combining means for selecting a plurality of image forming jobs included in the image forming job information displayed in a list on the operation screen and instructing to combine intermediate files of the selected plurality of image forming jobs;
Separation position designation means for designating an arbitrary separation position for a specific image forming job,
Job dividing means for dividing the specific image forming job at a separation position designated by the separation position means;
Page designation means for designating a page in the specific image forming job on the operation screen;
A page editing unit that deletes, copies, or moves a page designated by the page designating unit to an arbitrary location in the same image forming job; An intermediate file for image formation for each page is automatically generated from the data of the specific document transferred from the management server, and the generated intermediate file for image formation for each page is stored in the image forming job management server. A computer-readable recording medium on which is recorded a document management control program for functioning as an intermediate file generation means for managing as one image forming job.
文書管理装置による文書情報の管理を制御するためにコンピュータを、
文書管理サーバにより管理される文書情報と、画像形成ジョブ管理サーバにより管理される画像形成ジョブ情報とを操作画面上に表示する表示手段、
前記操作画面上で入力される、前記文書情報に含まれる特定の文書についての前記文書管理サーバから前記画像形成ジョブ管理サーバへの転送要求にしたがって、前記文書の画像形成準備の指示を行う第1の手段、
前記操作画面上で入力される、前記画像形成ジョブ情報に含まれる特定の画像形成ジョブについての画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブを前記画像形成ジョブ管理サーバからネットワークを介して画像形成装置に出力させる第2の手段、
前記操作画面上に一覧表示された前記画像形成ジョブ情報に含まれる複数の画像形成ジョブを選択して、選択された複数の画像形成ジョブの中間ファイルを結合する指示を行うジョブ結合手段、
特定の画像形成ジョブについて任意の区切り位置を指定する区切り位置指定手段、
前記区切り位置手段によって指定された区切り位置で前記特定の画像形成ジョブを分割するジョブ分割手段、
前記操作画面上で前記特定の画像形成ジョブ中のページを指定するページ指定手段、
前記ページ指定手段によって指定されたページを削除、コピー、あるいは同一画像形成ジョブ内の任意の場所に移動するページ編集手段、及び
前記第1の手段に含まれ、前記転送要求に応じて、前記文書管理サーバから転送された前記特定の文書のデータから、ページ毎の画像形成用の中間ファイルを自動生成させ、その生成させた前記ページ毎の画像形成用の中間ファイルを前記画像形成ジョブ管理サーバ内に1つの画像形成ジョブとして管理させる中間ファイル生成手段
として機能させるための文書管理制御プログラム。
A computer for controlling the management of document information by the document management device;
Display means for displaying document information managed by the document management server and image forming job information managed by the image forming job management server on an operation screen;
In response to a transfer request from the document management server to the image forming job management server for a specific document included in the document information, which is input on the operation screen, a first instruction for image formation preparation of the document is performed. Means of
In accordance with an image forming request for a specific image forming job included in the image forming job information input on the operation screen, the image forming job is transferred from the image forming job management server to the image forming apparatus via the network. A second means for outputting,
Job combining means for selecting a plurality of image forming jobs included in the image forming job information displayed in a list on the operation screen and instructing to combine intermediate files of the selected plurality of image forming jobs;
Separation position designation means for designating an arbitrary separation position for a specific image forming job,
Job dividing means for dividing the specific image forming job at a separation position designated by the separation position means;
Page designation means for designating a page in the specific image forming job on the operation screen;
A page editing unit that deletes, copies, or moves a page designated by the page designating unit to an arbitrary location in the same image forming job; An intermediate file for image formation for each page is automatically generated from the data of the specific document transferred from the management server, and the generated intermediate file for image formation for each page is stored in the image forming job management server. A document management control program for causing an image file to function as intermediate file generation means for managing the image as a single image forming job.
請求項1記載の文書管理装置からの画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブ管理サーバ内に管理されている前記画像形成ジョブを前記ネットワークを介して受取り、受取った前記画像形成ジョブの、前記ページ毎の画像形成用の中間ファイルに基づいて文書の内容を出力することを特徴とする画像形成装置。   2. The page of the image forming job received and received via the network in accordance with an image forming request from the document management apparatus according to claim 1, the image forming job being managed in the image forming job management server. An image forming apparatus that outputs contents of a document based on an intermediate file for image formation for each image. 文書管理サーバ、画像形成ジョブ管理サーバ、文書管理装置、及び画像形成装置がネットワークを介して接続されることで構成される文書管理システムであって、前記文書管理装置は、
前記文書管理サーバにより管理される文書情報と、前記画像形成ジョブ管理サーバにより管理される画像形成ジョブ情報とを操作画面上に表示する表示手段と、
前記操作画面上で入力される、前記文書情報に含まれる特定の文書についての前記文書管理サーバから前記画像形成ジョブ管理サーバへの転送要求にしたがって、前記文書の画像形成準備の指示を行う第1の手段と、
前記操作画面上で入力される、前記画像形成ジョブ情報に含まれる特定の画像形成ジョブについての画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブを前記画像形成ジョブ管理サーバから前記ネットワークを介して前記画像形成装置に出力させる第2の手段と、
前記操作画面上に一覧表示された前記画像形成ジョブ情報に含まれる複数の画像形成ジョブを選択して、選択された複数の画像形成ジョブの中間ファイルを結合する指示を行うジョブ結合手段と、
特定の画像形成ジョブについて任意の区切り位置を指定する区切り位置指定手段と、
前記区切り位置手段によって指定された区切り位置で前記特定の画像形成ジョブを分割するジョブ分割手段と、
前記操作画面上で前記特定の画像形成ジョブ中のページを指定するページ指定手段と、
前記ページ指定手段によって指定されたページを削除、コピー、あるいは同一画像形成ジョブ内の任意の場所に移動するページ編集手段と
を備え、前記第1の手段は、前記転送要求に応じて、前記文書管理サーバから転送された前記特定の文書のデータから、ページ毎の画像形成用の中間ファイルを自動生成させ、その生成させた前記ページ毎の画像形成用の中間ファイルを前記画像形成ジョブ管理サーバ内に1つの画像形成ジョブとして管理させる中間ファイル生成手段を備え、かつ、前記画像形成装置は、
前記文書管理装置からの画像形成要求にしたがって、前記画像形成ジョブ管理サーバ内に管理されている前記画像形成ジョブを前記ネットワークを介して受取り、受取った前記画像形成ジョブの、前記ページ毎の画像形成用の中間ファイルに基づいて文書の内容を出力することを特徴とする文書管理システム。
A document management server, an image forming job management server, a document management apparatus, and a document management system configured by connecting image forming apparatuses via a network, wherein the document management apparatus includes:
Display means for displaying document information managed by the document management server and image forming job information managed by the image forming job management server on an operation screen;
In response to a transfer request from the document management server to the image forming job management server for a specific document included in the document information, which is input on the operation screen, a first instruction for image formation preparation of the document is performed. Means of
In accordance with an image formation request for a specific image formation job included in the image formation job information input on the operation screen, the image formation job is transmitted from the image formation job management server to the image formation job via the network. A second means for outputting to the apparatus;
Job combining means for selecting a plurality of image forming jobs included in the image forming job information listed on the operation screen and instructing to combine intermediate files of the selected plurality of image forming jobs;
Delimiter position specifying means for specifying an arbitrary delimiter position for a specific image forming job;
Job dividing means for dividing the specific image forming job at a separation position designated by the separation position means;
Page designation means for designating a page in the specific image forming job on the operation screen;
A page editing unit that deletes, copies, or moves a page designated by the page designating unit to an arbitrary place in the same image forming job, and the first unit responds to the transfer request by the document editing unit. An intermediate file for image formation for each page is automatically generated from the data of the specific document transferred from the management server, and the generated intermediate file for image formation for each page is stored in the image forming job management server. Includes an intermediate file generation unit that manages the image forming job as one image forming job, and the image forming apparatus includes:
In accordance with an image formation request from the document management apparatus, the image formation job managed in the image formation job management server is received via the network, and image formation for each page of the received image formation job is performed. A document management system for outputting the contents of a document based on an intermediate file.
JP2003307441A 2001-10-26 2003-08-29 Document management apparatus, document management control method, and document management control program Expired - Fee Related JP3754040B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307441A JP3754040B2 (en) 2001-10-26 2003-08-29 Document management apparatus, document management control method, and document management control program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329798 2001-10-26
JP2001387850 2001-12-20
JP2003307441A JP3754040B2 (en) 2001-10-26 2003-08-29 Document management apparatus, document management control method, and document management control program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305858A Division JP3480844B2 (en) 2001-10-26 2002-10-21 Document management apparatus, document management control method, and document management control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004005748A JP2004005748A (en) 2004-01-08
JP3754040B2 true JP3754040B2 (en) 2006-03-08

Family

ID=30449044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307441A Expired - Fee Related JP3754040B2 (en) 2001-10-26 2003-08-29 Document management apparatus, document management control method, and document management control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754040B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234221A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd Print control device, print control method, print control program, and recording medium

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543945B2 (en) * 2005-01-28 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 Printing system, control method therefor, and print management program
JP5919783B2 (en) 2011-02-01 2016-05-18 株式会社リコー Print control program, print control apparatus, print control method, and printing system
JP6767679B2 (en) 2017-05-29 2020-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Printing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234221A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd Print control device, print control method, print control program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004005748A (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480844B2 (en) Document management apparatus, document management control method, and document management control program
US7999961B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
JP4630751B2 (en) Printing system, printing apparatus, control method therefor, and program
US8294935B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
JP2008269262A (en) Print data processor, print data processing method and program
JP4372670B2 (en) Composite print job composition method and apparatus
JP5210208B2 (en) Management apparatus, management method, and program
JP5587145B2 (en) Client device, control method therefor, and bookbinding system
JP2006053795A (en) Information processor, information processing method, printing system, job processing method, storage medium, and program
JP4109938B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2004094955A (en) Document management device, document management control method and document management control program
JP5921156B2 (en) Printing apparatus, layout changing method, and program
JP6270455B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP3754040B2 (en) Document management apparatus, document management control method, and document management control program
JP5144429B2 (en) Image forming apparatus, method, and program
US20100245892A1 (en) Printing Method for Screen Image
US9176691B2 (en) Output control device and output control method
US20060285154A1 (en) Host device, image-forming device, and print system having automatic classification function, and print control method therefor
JP2007122282A (en) Distributed processing system and distributed processing method
JP2006301860A (en) Information processor
JP2008234221A (en) Print control device, print control method, print control program, and recording medium
JP6112908B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP3700695B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing apparatus control program
JP6242427B2 (en) Printing apparatus, layout changing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3754040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees