JP3753436B2 - マルチバンドのプリント形モノポール・アンテナ - Google Patents
マルチバンドのプリント形モノポール・アンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3753436B2 JP3753436B2 JP53666296A JP53666296A JP3753436B2 JP 3753436 B2 JP3753436 B2 JP 3753436B2 JP 53666296 A JP53666296 A JP 53666296A JP 53666296 A JP53666296 A JP 53666296A JP 3753436 B2 JP3753436 B2 JP 3753436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monopole antenna
- printed
- antenna according
- printed monopole
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005404 monopole Effects 0.000 title claims description 95
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/378—Combination of fed elements with parasitic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/40—Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/40—Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
- H01Q5/48—Combinations of two or more dipole type antennas
- H01Q5/49—Combinations of two or more dipole type antennas with parasitic elements used for purposes other than for dual-band or multi-band, e.g. imbricated Yagi antennas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
1. 発明の分野
本発明は、電磁信号を放射するモノポール・アンテナに関し、特に、プリント回路ボードの一方の面上に形成した少なくとも1つの放射素子であって第1の周波数バンド内で1次共振をもつような電気的長さを有する放射素子と、そしてプリント回路ボードの反対側の面上に形成した無給電素子であって、放射素子の2次またはより高次のモードの共振応答を第2の周波数バンド内に同調させるように設計した無給電素子と、を備えたプリント形モノポール・アンテナ(printed monopole antenna)に関するものである。
2. 従来の技術の説明
導電面に垂直に装着したモノポール・アンテナは、良好な放射特性、望ましい駆動点インピーダンス、並びに比較的簡単な構成を備えたアンテナを提供するということが判っている。その結果、モノポール・アンテナは、ポータブル無線、セルラホン、並びにその他のパーソナルな通信システムに利用されてきている。しかし、今日まで、このようなモノポール・アンテナは、一般的には、単一の周波数とこれに関連した帯域幅で動作するワイヤ設計のもの(例えば、Eberhardt外に対する米国特許第5,231,412号のヘリカル構成)に限られている。
サイズ要求を最小限にしまたマルチバンド動作を可能にするため、ある種の通信用途で使用するためのマイクロストリップ・アンテナおよびラミナ(lamina)アンテナが開発されている。詳細には、Kaloiへの米国特許第4,356,492号が開示したマイクロストリップ・アンテナ・システムは、別個のマイクロストリップ放射素子を備え、これらは、単一の共通入力点から給電される一方で、互いに異なりしかも広く離れた周波数で動作する。しかし、これら放射素子は、互いに直接接続されており、したがって誘電体基板のそれら放射素子とは反対側の面を完全に覆うグランドプレーンを必要とする。明らかに、この設計は、モノポール・アンテナ用途に対しては実際的ではなく、また確かに完全に異なった方法で機能するものである。同様に、Garay外への米国特許第5,075,691号および第4,800,392号に開示されたラミナ・アンテナは、マルチバンド動作を提供するためには、放射素子間の直接接続とグランドプレーンの双方を必要としている。
さらに、Shoemakerへの米国特許第5,363,114号が開示しているプレーナで蛇行(serpentine)のアンテナは、概してフラットで非導電性のキャリア層と、このキャリア層の表面に固着した概して蛇行パターンに配列した概してフラットな放射器とを含んでいる。このアンテナの1つの形態は、波状(sinuous)のパターンをもっていて放射器セクションが平行で互いに離間した関係になっており、これにより2周波数バンドの動作を提供するようになっている。しかし、判るように、共振が起きるそれら2つの周波数には、各放射器セクションの長さと、第1と第2の端部間の全体の長さとが関係している。この配置は、その意図した目的には適しているが、これも同様に、モノポール・アンテナまたはダイポール・アンテナの態様で動作する能力はもっていない。
したがって、2以上の周波数バンド内で動作可能であるだけでなく、マイクロストリップ・アンテナおよびラミナ・アンテナの関連する制限を回避できるモノポール・アンテナを開発することが望ましい。さらに、2以上の周波数バンドで動作ししかも単一の放射素子しか必要としないような構成のプリント形モノポール・アンテナを開発することも望ましい。
以上に鑑み、本発明の主たる目的は、2以上の周波数バンド内で動作可能なモノポール・アンテナを提供することである。
本発明の別の目的は、非常に厳しい許容差で構成することができるモノポール・アンテナを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、2以上の周波数バンド内で動作可能なプリント形モノポール・アンテナを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、マイクロストリップ・アンテナおよびラミナ・アンテナに見られるグランドプレーンに対する要求を排除したモノポール・アンテナを提供することである。
本発明の別の目的は、マルチバンド・アンテナの放射素子間の直接的な電気接続を除去することである。
本発明のさらに別の目的は、単一の放射素子しか必要としない2以上の周波数バンドで動作可能なプリント形モノポール・アンテナを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、放射素子の2次共振を第2の指定した周波数バンド内に同調させるプリント形モノポール・アンテナを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、種々の動作周波数バンドに対し容易に構成することができるプリント形モノポール・アンテナを提供することである。
本発明のこれらの目的並びにその他の特徴については、以下の図面と共に下記の説明を参照することによりより一層容易に明らかとなる。
発明の摘要
本発明の1つの側面にしたがい、第1の面と第2の面とを有するプリント回路ボードを備えたプリント形モノポール・アンテナを開示する。前記プリント回路ボードの1つの面上には、導電性トレースの形態のモノポール放射素子を形成し、前記導電性トレースは、第1の指定した周波数バンド内で1次共振が生起する電気的長さをもたせる。前記プリント回路ボードの反対の面上には、非共振の寄生素子を形成し、この無給電素子は、第2の指定した周波数バンド内の2次共振に前記導電性トレースを同調させるように設計する。前記モノポール放射素子と前記無給電素子との間には、直接の電気的接続は存在しないが、それら素子間のカップリングは、前記放射素子の2次共振が第2周波数バンド内で生起するようにする。この第2周波数バンドは、第1指定周波数バンド内の前記1次共振周波数の整数倍のものを含まない。追加の動作周波数バンドを発生するためには、前記プリント形モノポール・アンテナには、前記プリント回路ボードの前記無給電素子とは反対の側において形成する2以上の放射素子を含ませるようにできる。
【図面の簡単な説明】
本明細書は、本発明を特定して指摘しかつ明確に保護を請求する請求の範囲で結ぶが、この請求の範囲は、添付の図面を伴った以下の説明からより一層よく理解されるものと信ずる。
図1は、本発明によるマルチバンド・プリント形モノポール・アンテナの概略の左側面図である。
図2は、図1のマルチバンド・プリント形モノポール・アンテナの概略の右側面図である。
図3は、図1および図2に示したマルチバンド・プリント形モノポール・アンテナについて、このアンテナをオーバーモールド(overmold)した後にトランシーバに装着したときの略図である。
図4は、図1のマルチバンド・プリント形モノポール・アンテナの概略の右側面図であるが、これでは、その上に形成した無給電素子の代替実施例を備えている。
図5は、マルチバンド・プリント形モノポール・アンテナの代替実施例の概略の左側面図であり、このアンテナは、その上に形成した多数の放射素子を含んでいる。
発明の詳細な説明
次に図面を詳細に参照するが、これら図面においては、図を通して、同一の番号で同一の要素を示している。図1−図3は、無線トランシーバ、セルラホン、および多数の動作周波数バンドをもつその他のパーソナルな通信機器で利用できるタイプのプリント形モノポール・アンテナ10を示している。図1および図2から判るように、プリント形モノポール・アンテナ10は、プリント回路ボード12を含み、これは、好ましくは、プレーナ構成でありまた第1の面14(図1参照)と第2の面16(図2参照)とを有している。気がつくように、プリント形モノポール・アンテナ10は、モノポールの放射素子を、プリント回路ボード12の第1の面14上に形成した第1の導電性トレース18の形態で備えている。加えて、プリント回路ボード12の第2の面16上には、非共振性の無給電素子を形成してある。
より詳細には、判るように、第1導電性トレース18は、給電端部22から反対側の開放端部24までの物理的長さ11をもっている。第1導電性トレース18は、その電気的長さが物理的長さ11に実質上等価な直線状の構成をもつようにしたり、あるいは、その電気的長さが物理的長さ11よりも大きい(図1に示すような)非直線状構成とすることもできる。この非直線状タイプの導電性トレースは、本願と同時に出願した米国特許出願第08/459,959号である、“電気的長さがその物理的長さよりも大きいアンテナ”と題する特許出願において詳細に説明してあり、そしてこの特許出願もまた本発明の譲受人が所有しており、そしてこの言及によりここに含めるものとする。いずれの場合においても、理解されるように、第1導電性トレース18の電気的長さは、第1の指定した周波数バンド内で1次共振を有することになる。最適には、第1導電性トレース18は、第1指定周波数バンド内の周波数に対して1/4波長または1/2波長に実質上等しい電気的長さを有することになる。
図2に示した無給電素子20は、プリント回路ボードの第2の面16の指定した領域を覆うことにより、第2の指定した周波数バンド内で2次共振をもつように第1導電性トレース18を同調させるようにする。したがって、理解されるように、プリント回路ボードの第2の面16に沿った無給電素子20の配置は、無給電素子の全体のサイズと同様に、第1導電性トレース18の2次共振に対する所望の周波数バンドを実現するようにするため、変更することができる。しかし、無給電素子20は、プリント回路ボード12の開放端部においてかあるいはそれに隣接して位置決めすることにより、最大の効果をもつことが判った。
さらに、無給電素子20は、好ましくは導電性材料から作るが、寄生素子は、それ自体は共振せず、その理由は、プリント形モノポール・アンテナ10の動作周波数に対応する波長よりもサイズが実質上小さいからである(好ましくは、その波長の10%未満)。したがって、無給電素子20の物理的長さ12は、第1導電性トレース18の物理的長さ11のほぼ10%以下とする。この結果、無給電素子20の物理的長さ12は、第1導電性トレース18の電気的長さのほぼ10%未満となる。
図2から判るように、無給電素子20は、プリント回路ボードの第2の面16を、第1のポイント26から第2のポイント28まで実質上覆っている。しかし、無給電素子はプリント回路ボード第2の面16上において第1導電性トレース18の第1の縁部のまわりに配置することが必要なだけであるため、図4に示す設計例においては、無給電素子20は、プリント回路ボード第2の面16を第1のポイント26から第2のポイント28まで部分的にしか覆っていない。プリント回路ボード第2の面16上に無給電素子20を配置すると、これは、第1導電性トレース18が2次共振をもつ周波数バンドに影響を与える。このようにして、その2次共振は、1次共振周波数の整数倍のものを含まない第2周波数バンド内で生起するように同調させることができる。これは、第1導電性トレース18と寄生素子20との間に直接の電気的接続がない場合においても生ずる。
第1導電性トレース18と共に無給電素子20を用いることにより、プリント形モノポール・アンテナ10は、上記の第1と第2の周波数バンド内で動作することができる。好ましくは、第1周波数バンドは、およそ800MHzからおよそ1000MHzとし、第2周波数バンドは、およそ1800MHzからおよそ2000MHzとする。その他の周波数バンドについても、第2周波数バンドに用いることにより、プリント形モノポール・アンテナ10が、約1500MHzと約1600MHzとの間、または約2400MHzと2500MHzとの間のような衛星と通信できるようにすることができる。このマルチバンド周波数動作をより一層うまく実現するには、理解されるように、第1導電性トレース18が、好ましくは、第1周波数バンド内の中心周波数の1/4波長または1/2波長のいずれかに実質上等しい電気的長さをもつようにする。
また、プリント形モノポール・アンテナ10は、好ましくは、同軸コネクタの形態のような給電ポート30を備え、これは、信号給電部分32と、グランド部分34とを含んでいる。図1から最も良く分かるように、給電ポート30の信号給電部分32は、同軸コネクタの中心導体のような第1導電性トレース18にのみ結合している。
プリント形モノポール・アンテナ10の構成に関しては、プリント回路ボード12は、ポリアミド、ポリエステル等のフレキシブルな誘電体材料で作のが好ましい。また、第1導電性トレース18、寄生素子20、およびプリント回路ボード12は、低損失の誘電体材料でオーバーモールドするのが好ましく、これについては、本願と同時に出願した米国特許出願第08/460,578号である、“プリント形アンテナを製造する方法”と題する特許出願において、さらに詳細に説明してあり、そしてこの特許出願もまた本発明の譲受人が所有し、そしてこの言及によりここに含めるものとする。これに関係して、プリント形モノポール・アンテナ10は、図3において、その最終的な形態で無線トランシーバ40に取り付けた状態で概略図示している。
図5には、プリント形モノポール・アンテナ10の代替的構成を示しており、これにおいては、第2導電性トレース36を、プリント回路ボード第1の面14上において、第1導電性トレースに隣接して形成している。第1と第2の導電性トレース18および36はそれぞれ、好ましくは、互いに実質上平行に配向させかつ互いに実質上等しい物理的長さをもたせている。理解されるように、無給電素子20は、第1導電性トレース18だけでなく第2導電性トレース36に対しても2次共振が生起する周波数バンドに影響を与えるのに利用できる。さらに、上記で示したように、無給電素子20と第1および第2の導電性トレース18および36との間には、直接の電気的接続は存在しない。同様に、第1導電性トレース18と第2導電性トレースとの間にも、直接の電気的接続は存在しない。
理解されるように、第1および第2の導電性トレース18および36は、互いに異なった物理的長さをもつようにしてそれらの共振周波数バンドをより良好に区別するようにできるが、その主な規準は、それらが互いに異なった電気的長さをもつことである。そうすれば、判るように、第1と第2の導電性トレース18および36の少なくとも一方がその電気的長さよりも短い物理的長さをもつことになる。もちろん、図5に示すように、第1と第2の導電性トレース18および36の少なくとも一方がその物理的長さに実質上等しい電気的長さをもつようにできる。
以上、本発明の好ましい実施例について図示し説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに、このマルチバンド・プリント形モノポール・アンテナについて、適当な変更により更なる適合を行うことができる。
Claims (34)
- プリント形モノポール・アンテナであって、
(a) 第1面と第2面とを有するプリント回路ボードと、
(b) 前記プリント回路ボードの第1面上に形成した導電性トレースから成るモノポール放射素子であって、前記導電性トレースは、第1の指定した周波数バンド内で1次共振を有するような電気的長さをもつ、前記のモノポール放射素子と、および
(c) 前記プリント回路ボードの第2面上に形成した非共振の無給電素子であって、前記導電性トレースの電気的長さの約10パーセント以下の物理的長さを有し、第2の指定した周波数バンド内で2次共振をもつよう前記導電性トレースを同調させるため、指定した領域を覆う、前記の無給電素子と、
から成るプリント形モノポール・アンテナ。 - 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースは、給電端部からこれとは反対の端部までの物理的長さを有すること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項2記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースの前記物理的長さは、前記導電性トレースの前記電気的長さと実質上等しいこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項2記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースの前記物理的長さは、前記導電性トレースの前記電気的長さよりも短いこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記第1指定周波数バンドは、約800MHzから約1000MHzであること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記第2指定周波数バンドは、約1800MHzから約2000MHzであること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースの前記電気的長さは、前記第1指定周波数バンド内の周波数の1/4波長に実質上等しいこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースの前記電気的長さは、前記第1指定周波数バンド内の周波数の1/2波長に実質上等しいこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記モノポール放射素子と前記無給電素子との間には、直接の電気的接続は存在しないこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項2記載のプリント形モノポール・アンテナであって、さらに、信号給電部分とグランド部分とを含む給電ポートを含み、前記信号給電部分は、前記導電性トレースにのみ結合していること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項10記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記給電ポートは、同軸コネクタから成ること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記プリント回路ボードは、フレキシブルな誘電体材料から作ること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記プリント回路ボード、前記導電性トレース、および前記無給電素子をオーバーモールドすること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、導電性材料から作ること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項2記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、前記プリント回路ボード上において、前記導電性トレースの給電端部とは反対の端部に配置したこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、前記プリント回路ボードの端部を、第1ポイントから第2ポイントまで実質上覆っていること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、前記プリント回路ボードの第2面を、第1ポイントから第2ポイントまで部分的に覆っていること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記第2指定周波数バンドは、前記第1指定周波数バンド内の前記1次共振周波数の整数倍のものを含まないこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項1記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、非共振素子となるサイズとしたこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- プリント形モノポール・アンテナであって、
(a) 第1面と第2面とを有する実質上プレーナであるプリント回路ボードと、
(b) 前記プリント回路ボードの第1面上に形成した導電性トレースから成るモノポール放射素子であって、前記導電性トレースは、指定した周波数バンド内で1次共振を提供するようなサイズの電気的長さをもつ、前記のモノポール放射素子と、および
(c) 前記プリント回路ボードの第2面上に形成した非共振の無給電素子であって、前記導電性トレースの電気的長さの約10パーセント以下の物理的長さを有し、前記第1指定周波数バンド内の周波数の整数倍のものを含まない第2指定周波数に対し前記導電性トレースの2次またはそれより高次のモードの共振応答を同調させるように、配置し構成した、前記の無給電素子と、
から成るプリント形モノポール・アンテナ。 - プリント形モノポール・アンテナであって、
(a) 第1面と、第2面と、給電端部と、開放端部とを有する実質上プレーナであるプリント回路ボードと、
(b) 複数のモノポール放射素子であって、各該モノポール放射素子は、前記プリント回路ボードの第1面上に形成した導電性トレースから成り、各導電性トレースは、第1の指示した周波数バンド内で1次共振を有するような指定した電気的長さをもつ、前記の複数のモノポール放射素子と、および
(c) 前記プリント回路ボードの第2面上に形成した非共振の無給電素子であって、前記導電性トレースの電気的長さの約10パーセント以下の物理的長さを有し、第2の指示した周波数バンド内で2次共振をもつように前記導電性トレースの各々を同調させるため、指定した領域を覆う、前記の無給電素子と、
から成るプリント形モノポール・アンテナ。 - 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースは、互いに実質上平行に配向したこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースは、互いに実質上等しい物理的長さをもつこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースの少なくとも1つは、独特の物理的長さをもつこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記複数のモノポール放射素子間には、直接の電気的接続は存在しないこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、さらに、信号給電部分とグランド部分とを含む給電ポートを含み、前記信号給電部分は、前記導電性トレースの内の1つのみに結合していること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースの少なくとも1つは、その電気的長さよりも短い物理的長さをもつこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースの少なくとも1つは、その電気的長さと実質上等しい物理的長さをもつこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記導電性トレースと前記無給電素子との間には、直接の電気的接続は存在しないこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、前記プリント回路ボード上において、前記開放端部に配置したこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、前記プリント回路ボードの第2端部を、第1ポイントから第2ポイントまで完全に覆っていること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は、前記プリント回路ボードの第2端部を、第1ポイントから第2ポイントまで部分的に覆っていること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、各前記導電性トレースの前記2次共振は、前記それぞれの1次共振周波数の整数倍でない周波数で生起すること、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
- 請求項21記載のプリント形モノポール・アンテナであって、前記無給電素子は非共振素子となるサイズとしたこと、を特徴とするプリント形モノポール・アンテナ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US45955395A | 1995-06-02 | 1995-06-02 | |
US08/459,553 | 1995-06-02 | ||
PCT/US1996/008058 WO1996038882A1 (en) | 1995-06-02 | 1996-05-30 | Multiple band printed monopole antenna |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11506283A JPH11506283A (ja) | 1999-06-02 |
JP3753436B2 true JP3753436B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=23825260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53666296A Expired - Lifetime JP3753436B2 (ja) | 1995-06-02 | 1996-05-30 | マルチバンドのプリント形モノポール・アンテナ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6100848A (ja) |
EP (1) | EP0829113B1 (ja) |
JP (1) | JP3753436B2 (ja) |
CN (1) | CN1150660C (ja) |
AU (1) | AU705191B2 (ja) |
BR (1) | BR9609272A (ja) |
DE (1) | DE69617947T2 (ja) |
WO (1) | WO1996038882A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE509638C2 (sv) | 1996-06-15 | 1999-02-15 | Allgon Ab | Meanderantennanordning |
GB2317994B (en) * | 1996-10-02 | 2001-02-28 | Northern Telecom Ltd | A multiresonant antenna |
US5963168A (en) * | 1997-01-22 | 1999-10-05 | Radio Frequency Systems, Inc. | Antenna having double-sided printed circuit board with collinear, alternating and opposing radiating elements and microstrip transmission lines |
JPH10247808A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Murata Mfg Co Ltd | チップアンテナ及びその周波数調整方法 |
DE69834150T2 (de) * | 1997-03-05 | 2007-01-11 | Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo | Mobiles Bildgerät und Antennenvorrichtung dafür |
GB2323476B (en) * | 1997-03-20 | 2002-01-16 | David Ganeshmoorthy | Communication antenna and equipment |
US6329962B2 (en) | 1998-08-04 | 2001-12-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Multiple band, multiple branch antenna for mobile phone |
SE511068C2 (sv) | 1997-11-06 | 1999-08-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Portabel elektronisk kommunikationsanordning med dubbelbandigt antennsystem |
SE511131C2 (sv) * | 1997-11-06 | 1999-08-09 | Ericsson Telefon Ab L M | Portabel elektronisk kommunikationsanordning med flerbandigt antennsystem |
FI112983B (fi) * | 1997-12-10 | 2004-02-13 | Nokia Corp | Antenni |
JPH11234026A (ja) | 1997-12-18 | 1999-08-27 | Whitaker Corp:The | デュアルバンドアンテナ |
US6304222B1 (en) | 1997-12-22 | 2001-10-16 | Nortel Networks Limited | Radio communications handset antenna arrangements |
US6061036A (en) * | 1998-02-03 | 2000-05-09 | Ericsson, Inc. | Rigid and flexible antenna |
US6353443B1 (en) * | 1998-07-09 | 2002-03-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Miniature printed spiral antenna for mobile terminals |
US6166694A (en) * | 1998-07-09 | 2000-12-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Printed twin spiral dual band antenna |
US6091370A (en) * | 1998-08-27 | 2000-07-18 | The Whitaker Corporation | Method of making a multiple band antenna and an antenna made thereby |
FI981835L (fi) * | 1998-08-27 | 2000-02-28 | Lk Products Oy | Radiolaitteen antenni ja menetelmä sen valmistamiseksi sekä radiolaite |
DE59910116D1 (de) * | 1998-09-08 | 2004-09-09 | Siemens Ag | Antenne für funkbetriebene Kommunikationsendgeräte |
US6343208B1 (en) | 1998-12-16 | 2002-01-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Printed multi-band patch antenna |
US6181282B1 (en) * | 2000-01-28 | 2001-01-30 | Tyco Electronics Corporation | Antenna and method of making same |
US6184836B1 (en) * | 2000-02-08 | 2001-02-06 | Ericsson Inc. | Dual band antenna having mirror image meandering segments and wireless communicators incorporating same |
US6459413B1 (en) * | 2001-01-10 | 2002-10-01 | Industrial Technology Research Institute | Multi-frequency band antenna |
TW513827B (en) * | 2001-02-07 | 2002-12-11 | Furukawa Electric Co Ltd | Antenna apparatus |
KR20030063752A (ko) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | 김봉용 | 평면형 안테나 |
US7354502B2 (en) * | 2003-02-06 | 2008-04-08 | The Procter & Gamble Company | Method for making a fibrous structure comprising cellulosic and synthetic fibers |
US7057560B2 (en) * | 2003-05-07 | 2006-06-06 | Agere Systems Inc. | Dual-band antenna for a wireless local area network device |
TW568389U (en) * | 2003-05-09 | 2003-12-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Multi-band printed monopole antenna |
US20050099335A1 (en) * | 2003-11-10 | 2005-05-12 | Shyh-Jong Chung | Multiple-frequency antenna structure |
JP2005229161A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Taiyo Yuden Co Ltd | アンテナ及び当該アンテナを有する無線通信機器 |
TWI238564B (en) * | 2004-05-18 | 2005-08-21 | Tatung Co Ltd | Multi-frequency printed antenna |
CN1734836B (zh) * | 2004-08-10 | 2010-11-17 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 天线 |
CN100555744C (zh) * | 2004-11-18 | 2009-10-28 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 天线及其阻抗匹配方法 |
US7277058B2 (en) * | 2004-12-30 | 2007-10-02 | Motorola, Inc. | Wireless communication device antenna for improved communication with a satellite |
US7777689B2 (en) | 2006-12-06 | 2010-08-17 | Agere Systems Inc. | USB device, an attached protective cover therefore including an antenna and a method of wirelessly transmitting data |
US7420521B2 (en) * | 2007-01-08 | 2008-09-02 | Applied Radar Inc. | Wideband segmented dipole antenna |
JP2008278411A (ja) | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | アンテナ装置 |
CN102074786B (zh) * | 2009-11-19 | 2013-05-08 | 雷凌科技股份有限公司 | 用于电子装置的双频印刷电路天线 |
JP2011120072A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Panasonic Corp | 携帯無線機 |
US8674890B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-03-18 | Motorola Solutions, Inc. | Wideband and multiband external antenna for portable transmitters |
WO2014076635A1 (en) * | 2012-11-15 | 2014-05-22 | Poynting Antennas (Pty) Limited | Broad band cross polarized antenna arrangement |
JP2014153294A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電磁誘導式位置検出器の検出位置補正方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4860020A (en) * | 1987-04-30 | 1989-08-22 | The Aerospace Corporation | Compact, wideband antenna system |
US4849765A (en) * | 1988-05-02 | 1989-07-18 | Motorola, Inc. | Low-profile, printed circuit board antenna |
JP2809365B2 (ja) * | 1992-09-28 | 1998-10-08 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 携帯無線機 |
WO1994028595A1 (en) * | 1993-05-27 | 1994-12-08 | Griffith University | Antennas for use in portable communications devices |
EP0829112B1 (en) * | 1995-06-02 | 1999-10-06 | Ericsson Inc. | Multiple band printed monopole antenna |
US5709832A (en) * | 1995-06-02 | 1998-01-20 | Ericsson Inc. | Method of manufacturing a printed antenna |
-
1996
- 1996-05-30 CN CNB961956631A patent/CN1150660C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-30 WO PCT/US1996/008058 patent/WO1996038882A1/en active IP Right Grant
- 1996-05-30 DE DE69617947T patent/DE69617947T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-30 JP JP53666296A patent/JP3753436B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-30 AU AU59557/96A patent/AU705191B2/en not_active Expired
- 1996-05-30 EP EP96916805A patent/EP0829113B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-30 BR BR9609272A patent/BR9609272A/pt not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-03-20 US US09/044,417 patent/US6100848A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU705191B2 (en) | 1999-05-20 |
DE69617947T2 (de) | 2002-06-20 |
WO1996038882A1 (en) | 1996-12-05 |
DE69617947D1 (de) | 2002-01-24 |
BR9609272A (pt) | 1999-05-11 |
EP0829113B1 (en) | 2001-12-12 |
US6100848A (en) | 2000-08-08 |
CN1150660C (zh) | 2004-05-19 |
CN1191633A (zh) | 1998-08-26 |
AU5955796A (en) | 1996-12-18 |
EP0829113A1 (en) | 1998-03-18 |
JPH11506283A (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3753436B2 (ja) | マルチバンドのプリント形モノポール・アンテナ | |
US5828342A (en) | Multiple band printed monopole antenna | |
WO1996038882A9 (en) | Multiple band printed monopole antenna | |
US6218992B1 (en) | Compact, broadband inverted-F antennas with conductive elements and wireless communicators incorporating same | |
US5557293A (en) | Multi-loop antenna | |
JP4423809B2 (ja) | 複共振アンテナ | |
EP1590857B1 (en) | Low profile dual frequency dipole antenna structure | |
US6337667B1 (en) | Multiband, single feed antenna | |
US6380903B1 (en) | Antenna systems including internal planar inverted-F antennas coupled with retractable antennas and wireless communicators incorporating same | |
US6229487B1 (en) | Inverted-F antennas having non-linear conductive elements and wireless communicators incorporating the same | |
KR100955801B1 (ko) | 다중대역 내장형 안테나 | |
US20040233111A1 (en) | Multi frequency magnetic dipole antenna structures and method of reusing the volume of an antenna | |
JPH11150415A (ja) | 多周波アンテナ | |
JPH11506280A (ja) | プリント単極アンテナ | |
US20040021605A1 (en) | Multiband antenna for mobile devices | |
US10297928B2 (en) | Multi-port, multi-band, single connected multiple-input, multiple-output antenna | |
US20050237244A1 (en) | Compact RF antenna | |
US9484628B2 (en) | Multiband frequency antenna | |
US20020123312A1 (en) | Antenna systems including internal planar inverted-F Antenna coupled with external radiating element and wireless communicators incorporating same | |
Wu et al. | Broadside radiating, low-profile, electrically small, Huygens dipole filtenna | |
JP3839393B2 (ja) | 2周波共用アンテナ装置 | |
US20070126640A1 (en) | Planar antenna structure | |
JP7644225B2 (ja) | アンテナ・デバイス、アンテナ・デバイスのアレイ | |
CN117791093A (zh) | 天线组件及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050210 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20050210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050725 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |