JP3751859B2 - Transport guide for image forming apparatus - Google Patents
Transport guide for image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3751859B2 JP3751859B2 JP2001155920A JP2001155920A JP3751859B2 JP 3751859 B2 JP3751859 B2 JP 3751859B2 JP 2001155920 A JP2001155920 A JP 2001155920A JP 2001155920 A JP2001155920 A JP 2001155920A JP 3751859 B2 JP3751859 B2 JP 3751859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- recording material
- unit
- conveyance
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複写機、プリンタ又はファクシミリ等の電子写真方式の画像形成を行う画像形成装置において、画像形成部における転写工程終了後の記録材を定着部等の後処理部に導く搬送ガイドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真方式の画像形成装置では、画像形成部に設けられた感光体ドラム等の像担持体が担持する現像剤像を用紙やOHPフィルム等の記録材上に転写した後、定着部で記録材を加熱及び/又は加圧して現像材像を記録材の表面に定着させることにより、画像形成物を得ている。このような画像形成装置では、記録材を画像形成部から定着部へ案内する搬送ガイドが、画像形成部と定着部との間に設けられている。
【0003】
特に、画像形成モードに応じて画像形成部の状態を変化させる画像形成装置では、画像形成モードに応じて画像形成部からの記録材の排出位置が上下方向に変位するようにしたものがあり、このような画像形成装置では、記録材を定着部に案内するために、可動式の搬送ガイドが設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、記録材の搬送方向における可動式の搬送ガイドの長さが短い場合、画像形成部からの記録材の排出位置の上下方向の変位量が大きいと、画像形成部から排出された記録材と搬送ガイドとの上下方向の距離が大きくなったり、可動式の搬送ガイドの先端と固定式の搬送ガイドとの当接部分において搬送経路中に下に凸なる窪みを生じ、記録材の先端が大きくカールして定着部に円滑に導くことができなくなる。特に、記録材の搬送方向に直交する方向について画像形成部からの記録材の離間状態が均一でない場合には、搬送方向に直交する方向における記録材の前端部の撓み状態が不均一になり、記録材上に皺や折れを発生し易くなる。このように、定着部を通過する記録材に皺や折れを発生すると、画像形成物の品質が低下するだけでなく、定着部において記録材がジャムを生じる問題もある。
【0005】
例えば、互いに画像形成色が異なる複数の画像形成部を黒色の画像形成部を最も上流側にして記録材の搬送方向に配置するとともに、これらの画像形成部の下方に転写搬送ベルトを張架した画像形成装置では、全ての画像形成部を使用するカラー画像形成モード時には、図6に示すように転写搬送ベルト216の上面が略水平になるようにする一方、黒色の画像形成部以外の画像形成部を使用しないモノクロ画像形成モード時には、使用しない画像形成部の消耗を防止すべく図7に示すように転写搬送ベルト216の下流側を下方に変位させるようにしている。
【0006】
このような画像形成装置において、転写搬送ベルト216を支持するフレーム213bの下流側端部で一端を軸支した可動式搬送ガイド21の他端が、定着部を構成する定着装置217の上流側に固定された案内部材22の上面における上流側端部近傍に当接する場合、図7に示すモノクロ画像形成モード時に搬送ガイド21の上面の傾斜角度が案内部材22の上面の傾斜角度に一致するようにすると、カラー画像形成モード時においては図6に示すように、転写搬送ベルト216の上面が略水平にされた状態で、転写搬送ベルト216からの記録材Pの排出方向(X−X方向)と搬送ガイド21の上面において可撓性を有する記録材Pの先端が当接する部分との上下方向の距離が大きくなり、記録材Pの先端におけるカール量(変形量)が大きくなる。また、搬送ガイド21の他端が案内部材22の上面に当接する部分Sで、搬送ガイド21の上面と案内部材22の上面との角度変化によって記録材Pの搬送経路中に窪みが形成され、この部分に記録材Pの先端が嵌まり込んで記録材Pの搬送状態がより不安定になる。
【0007】
この発明の目的は、搬送ガイドの形状を適正にすることにより、画像形成モードに応じて画像形成部からの記録材の上下方向における位置が変位する場合にも、画像形成部から排出された記録材を常に円滑に定着部等の後処理部に導くことができ、皺や折れの発生による画像形成物の品質の劣化、及び、ジャムの発生による稼働効率の低下を防止することができる画像形成装置の搬送ガイドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の課題を解決するための手段として、以下の構成を備えている。
【0009】
(1)記録材の搬送方向における下流側端部が画像形成モードに応じて上下方向に変位する画像形成部の下流側端部近傍に、一端部を支点として揺動自在に支持された平板状の搬送ガイドであって、画像形成部を通過した記録材の底面に当接して記録材を後処理部に導く画像形成装置の搬送ガイドにおいて、
前記後処理部における記録材の進入位置の直近に固定されて記録材の下側面に対向する案内部材を備え、
他端部の下面が前記案内部材の上面に常時当接することで、前記他端部が前記後処理部における記録材の進入位置の直近で下方から支持されていることを特徴とする。
【0010】
この構成においては、一端部を画像形成部の下流側端部に軸支された搬送ガイドの他端部の下面が、後処理部における記録材の進入位置の直近に固定された案内部材の上面に当接する。したがって、搬送ガイドの他端部は、案内部材により後処理部における記録材の進入位置の直近において確実に支持され、画像形成モードに応じて画像形成部の下流側端部の上下位置が変位した場合にも、搬送ガイドの他端部は後処理部における記録材の進入位置の直近から変動することがない。また、後処理部における記録材の進入位置の直近において、搬送ガイドの上面が案内部材の上面に連続する。したがって、画像形成部から排出された記録材の搬送が、後処理部における記録材の進入位置の直近において搬送ガイドから案内部材に受け継がれ、記録材は後処理部内に円滑に導かれる。
【0011】
(2)前記後処理部が、一対の回転部材の間の圧接部に記録材が進入する定着部であることを特徴とする。
【0012】
この構成においては、画像形成部の下流側端部と定着部における記録材の進入位置の直近との間が、単一の平板状の搬送ガイドによって連絡される。したがって、一対の回転部材による押圧を受けるために画像形成部から排出された後の搬送状態の変化によって記録材に皺や折れを生じ易い定着部に対して、画像形成部の下流側端部の上下位置に拘わらず、常に安定した状態で記録材が進入する。
【0013】
(3)前記案内部材の上面における前記他端部の下面の当接位置が、前記画像形成部の変位に応じて変化することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施形態に係る搬送ガイドが適用される画像形成装置であるディジタルカラー複写機の構成を示す概略図である。ディジタルカラー複写機1の上部には、上面に硬質透明ガラス体の原稿台111を配置した原稿読取部110が備えられている。原稿台111の上面は、両面自動原稿送り装置(以下、RADF(Recirculating Automatic Document Feeder) という。)112によって開閉自在に被覆されている。RADF112は、原稿の一方の面が原稿台111の所定位置において原稿読取部110に対向するように原稿を搬送し、両面読取モード時には、原稿の一方の面についての画像読取が終了した後に、他方の面が原稿台111の所定位置において原稿読取部110に対向するように原稿を反転して原稿台111に向かって搬送するようになっている。そして、両面読取モード時には、RADF112は、一枚の原稿について両面の画像読取が終了した後に原稿を排出し、次の原稿についての両面搬送動作を実行する。このRADF112における両面搬送動作は、ディジタルカラー複写機1全体の動作に関連して制御される。
【0016】
原稿読取部110は、走査ユニット113及び114、レンズ115及び光電変換素子(以下、CCDという。)116を含む。走査ユニット113及び114は、原稿台111の下面に平行に所定速度で往復移動し、走査ユニット113に搭載された光源ランプから照射した光の原稿台111の上面に載置された原稿における反射光を光路長を一定にしてレンズ115に配光する。レンズ115は、原稿における反射光をCCD116の受光面に結像させる。CCD116は、原稿からモノクロ画像又はカラー画像を読み取り、加法混色の3原色である赤(R)、緑(G)、青(B)の各色成分に色分解したラインデータを出力することのできる3ラインのカラーCCDであり、原稿から受光面における反射光の受光量に応じた受光信号を出力する。CCD116から出力された受光信号は、図示しない画像処理部においてディジタルデータに変換された後、所定の画像処理が施される。
【0017】
ディジタルカラー複写機1において、原稿読取部110の下方には画像形成部210が備えられている。画像形成部210は、4個の画像形成ステーション10a〜10dを、用紙等の記録材の搬送方向に一列に並設して構成したものである。この画像形成部210の下方には、用紙トレイ内に収納されている記録用紙(OHPフィルム等の紙以外の記録材を含む。)Pを一枚ずつ分離して画像形成部210に向かって供給する給紙機構211が設けられている。そして、1枚ずつ分離供給された記録用紙Pは、画像形成部210の手前に配置された一対のレジストローラ212によりタイミングが制御されて画像形成部210に搬送される。さらに、両面複写モード時には、片面に画像が形成された記録用紙Pは、スイッチバック搬送路221において搬送方向の前後が反転された状態で、画像形成部210の画像形成にタイミングを合わせて画像形成部210に再給搬送される。
【0018】
画像形成部210において、各画像形成ステーション10a〜10dの下方には、転写搬送ベルトユニット213が配置されている。転写搬送ベルトユニット213は、従動ローラ214と駆動ローラ215との間に略平行に張架された転写搬送ベルト216に記録用紙Pを静電吸着させて搬送するように構成されている。さらに、用紙搬送路における転写搬送ベルトユニット213の下流側には、記録用紙P上に転写されたトナー像を記録用紙P上に定着させるための定着装置217が配置されている。この定着装置217が、この発明の後処理部である定着部を構成している。
【0019】
定着装置217の一対のローラ間におけるニップ部を通過した記録用紙Pは、切換ゲート218を経て、排出ローラ219によりディジタルカラー複写機1の外壁に取り付けられている排紙トレイ220上に排出される。切換ゲート218は、定着後の記録用紙Pの搬送経路を、排紙トレイ220へ記録用紙Pを排出する経路とスイッチバック搬送路221を経て画像形成部210に記録用紙Pを再供給する経路との間で選択的に切り換える。切換ゲート218により画像形成部210に向かって搬送方向が切り換えられた記録用紙Pは、スイッチバック搬送路221を経由する間に表裏面を反転された状態で、画像形成部210へと再度供給される。
【0020】
また、転写搬送ベルト216は、駆動ローラ215によって、図中矢印Zで示す方向に摩擦駆動され、上面に吸着した記録用紙Pを各画像形成ステーション10a〜10dに順次搬送する。
【0021】
画像形成ステーション10a〜10dのそれぞれは、同一の構成を備えている。一例として、画像形成ステーション10aは、矢印方向に回転駆動される感光体ドラム222aの周囲に感光体ドラム222aの表面を一様に帯電させる帯電器223a、感光体ドラム222aの表面を露光して静電潜像を形成する露光ユニット227a、感光体ドラム222aの表面に形成された静電潜像をトナー像に顕像化する現像装置224a、感光体ドラム222aの表面に担持されたトナー像を転写材に転写する転写ローラ225a、及び、感光体ドラム222aの表面に残留したトナーを除去するクリーナ226aを順に配置して構成されている。なお、帯電器222aは、感光体ドラム222aの回転方向の上流側に、感光体ドラム222aの表面に残留した電荷を除去する除電器を備えている。この構成により、感光体ドラム222aの表面において帯電、露光、現像、転写及び除電の各工程からなる画像形成プロセスが行われる。
【0022】
画像形成ステーション10aに備えられている露光ユニット227aは、画像データに基づいて変調されたレーザ光を照射する半導体レーザ(図示せず。)、半導体レーザから照射されたレーザ光を主走査方向に偏光するポリゴンミラー240a、ポリゴンミラー240aによって偏光されたレーザ光を感光体ドラム222aの表面に結像させるfθレンズ241a、並びに、半導体レーザから感光体ドラム222aの表面に至る光路を構成するミラー242a及び243aを備えている。なお、LEDアレイ及び結像レンズアレイを備えた露光ユニットを用いることもできる。
【0023】
各画像形成ステーション10a〜10dに備えられている現像装置224a〜224dには順に黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の各色のトナーが収納されており、露光ユニット227a〜227dのそれぞれには順にK、C、M及びYの各色の画像データが入力される。したがって、各画像形成ステーション10a〜10dでは、感光体ドラム1の表面にK、C、M及びYの各色のトナー像が形成される。
【0024】
画像形成ステーション10a〜10dにおいて感光体ドラム222a〜222dと転写ローラ225a〜225dとの間には、上述の転写搬送ベルト216が通過する。したがって、転写ローラ225a〜225dは、転写搬送ベルト216を挟んで感光体ドラム222a〜222dの表面に対向している。転写搬送ベルト216は、矢印Z方向における画像形成ステーション10aの上流側での帯電器228との接触により静電気を帯電し、給紙部221から給紙された記録用紙Pを、上面に静電吸着した状態で画像形成ステーション10a〜10dの感光体ドラム222a〜222dの回転に同期して搬送する。
【0025】
カラー画像情報に基づくカラー画像形成プロセス時には、各画像形成ステーション10a〜10dの露光ユニット227a〜227dにK、C、M及びYの各色の画像データが入力される。これにより、各画像形成ステーション10a〜10dでは、感光体ドラム222a〜222dの表面にK、C、M及びYの各色のトナー像が形成され、記録用紙Pが画像形成ステーション10a〜10dを順に通過する間に、K、C、M及びYの各色のトナー像が記録用紙P上に順に転写される。
【0026】
モノクロ画像情報に基づくモノクロ画像形成プロセス時には、画像形成ステーション10aの露光ユニット227aのみにK(黒色)の画像データが入力される。これにより、画像形成ステーション10aで、感光体ドラム222aの表面にK(黒色)のトナー像が形成され、記録用紙Pが画像形成ステーション10aを通過する間に、K(黒色)のトナー像が記録用紙P上に転写される。
【0027】
画像形成ステーション10a〜10dを通過した記録用紙Pは、定着装置217に導かれる。定着装置217は、記録用紙Pを加熱及び加圧し、トナー像を溶融して記録用紙Pの表面に堅牢に定着させる。これにより、カラー画像形成プロセス時には、記録用紙Pの表面に、K、C、M及びYの各色のトナー像の減法混色によるカラー画像が形成される。また、モノクロ画像形成プロセス時には、記録用紙Pの表面に、K(黒色)のトナー像によるモノクロ画像が形成される。
【0028】
なお、転写搬送ベルト216は、矢印Z方向における画像形成ステーション10dの下流側で除電器229に対向しており、記録用紙Pを静電吸着していた静電気が除電器229によって除電される。また、転写搬送ベルト216と定着ユニット217との間には、この発明の搬送ガイド11が配置されている。これらによって、画像形成ステーション10dを通過後に記録用紙Pが、転写搬送ベルト216から分離し、搬送ガイド11に案内されて定着装置217内に導かれる。
【0029】
図2及び図3は、上記ディジタルカラー複写機における画像形成部の要部の構成及び動作を示す図である。ディジタルカラー複写機1の画像形成部210において、転写搬送ベルトユニット213は、上流側フレーム213a及び下流側フレーム213b内に構成されている。従動ローラ232、駆動ローラ215及び転写ローラ225aは上流側フレーム213aに軸支されており、従動ローラ214、従動ローラ231及び転写ローラ225b〜225dは下流側フレーム213bに軸支されている。また、従動ローラ233は、上流側フレーム213aに軸支されているとともに、その回転軸が下流側フレーム213bを貫通している。
【0030】
さらに、上流側フレーム213aはディジタルカラー複写機1内に固定されおり、下流側フレーム213bは従動ローラ233の回転軸を中心として上流側フレーム213aに揺動自在に支持されている。この下流側フレーム213bには、中間部に長孔237が形成されており、この長孔237にはモータ235のモータ軸235aに固定された偏心カム236が嵌入している。モータ235を駆動すると、モータ軸235aとともに偏心カム236が回転し、長孔237内における偏心カム236の凸部の位置が変化することにより、下流側フレーム213bが従動ローラ233の回転軸を中心として揺動する。下流側フレーム213bの揺動位置は、センサ234によって検出される。
【0031】
画像形成ステーション10a〜10dの全てにおいて画像形成プロセスが実行されるカラー画像形成モード時には、図2に示すように、下流側フレーム213bは図示しないストッパの作用によって規定される上限位置に位置している。この状態では、転写ローラ225b〜225dは、転写ローラ225aとともに水平となる位置にあり、画像形成ステーション10a〜10dの全てにおいて、転写搬送ベルト216が感光体ドラム222a〜222dと転写ローラ225a〜225dとの間に挟持される。これによって、転写搬送ベルト216の上面に載置される記録用紙Pに、画像形成ステーション10a〜10dのそれぞれにおいて感光体ドラム222a〜222dの表面に形成されたK、C、M及びYのトナー像が順に転写される。
【0032】
一方、K(黒)の画像形成ステーション10aのみにおいて画像形成プロセスが実行され、その他のC、M及びYの画像形成ステーション10b〜10dにおいては画像形成プロセスが実行されないモノクロ画像形成モード時には、図3に示すように、センサ234が下流側フレーム213bの下流側端部を検出することによって規定される下限位置に位置している。この状態では、転写ローラ225b〜225dは、転写ローラ225aよりも下方に位置しており、画像形成ステーション10aのみにおいて、転写搬送ベルト216が感光体ドラム222aと転写ローラ225aとの間に挟持される。これによって、転写搬送ベルト216の上面に載置される記録用紙Pに、画像形成ステーション10aにおいて感光体ドラム222aの表面に形成されたKのトナー像のみが転写される。
【0033】
このように、実行される画像形成モードに応じて転写搬送ベルトユニット213における下流側フレーム213bの揺動位置を変更することにより、モノクロ画像形成モード時には、画像形成プロセスが実行されないC、M及びYの画像形成ステーション10b〜10dにおいて、感光体ドラム222b〜222dに転写搬送ベルト216が接触しないようにし、感光体ドラム222b〜222dの寿命が無駄に消耗されることを防止するようにしている。
【0034】
ところが、実行される画像形成モードに応じて転写搬送ベルトユニット213において下流側フレーム213bがその上流側端部近傍を中心として揺動すると、その下流側端部の上下位置が画像形成モードに応じて変位し、画像形成部210から定着装置217への記録用紙Pの搬送経路が変化する。このとき、転写搬送ベルト216から離間して画像形成部210から排出される記録用紙Pの搬送状態に著しい変化を生じると、トナー像を溶融して定着させるために記録用紙Pを加熱及び加圧する定着装置217内を記録用紙Pが通過する際に、皺や折れを発生して画像形成物の品質が劣化したり、定着装置217内でジャムを発生して稼働効率を低下させる。
【0035】
そこで、この発明では、画像形成部210の転写搬送ベルトユニット213と後処理部である定着装置217との間において、記録用紙Pの搬送方向を規定する搬送ガイド11の形状を考慮することにより、実行される画像形成モードに応じて転写搬送ベルトユニット213の下流側端部の上下位置が変位した場合にも、記録用紙Pの搬送状態に大きな変化を生じることなく、常に安定した状態で記録用紙Pを定着装置217内に導くことができ、画像形成物を高品質に維持することができるとともに、稼働効率の低下を防止することができるようにしている。
【0036】
図4及び図5は、この発明の実施形態に係る搬送ガイドの構成及び動作を説明する図である。図1において示したように、ディジタルがラー複写機1の画像形成部210に配置された転写搬送ベルトユニット213と後処理部である定着装置217との間には、この発明の搬送ガイド11が配置されている。搬送ガイド11は、略平板状を呈し、記録用紙Pの搬送方向における上流側の一端部において転写搬送ベルトユニット213の下流側フレーム213bの下流側端部に揺動自在に支持されている。一方、搬送ガイド11の下流側の他端部は、その下面を定着装置217における記録用紙Pの進入位置である加熱ローラ217aと加圧ローラ217bとの間の圧接位置の直近で案内部材12の上面に当接させて支持されている。
【0037】
この構成により、転写搬送ベルトユニット213において下流側フレーム213bの下流側端部が上限位置に位置しているカラー画像形成モード時には、図4に示すように、転写搬送ベルト216の上面の延長線方向である記録用紙Pの排出方向(X−X方向)と搬送ガイド11の上面との交点の近傍に記録用紙Pの先端部が当接する。この当接位置から定着装置217における記録用紙Pの進入位置の直近まで、平板状の搬送ガイド11の上面によって直線的に搬送経路が構成されている。これによって、転写搬送ベルト216から離間した記録用紙Pは、定着装置217内の加熱ローラ217aと加圧ローラ217bとの圧接位置に円滑に導かれる。
【0038】
このとき、搬送ガイド11の下流側の他端部において、平板状の案内部材12の上面と搬送ガイド11の上面とに角度変化を生じるが、搬送ガイド11の下流側の他端部が定着装置217における記録用紙Pの進入位置の直近に位置しているため、その角度変化が小さいとともに、搬送ガイド11の上面において記録用紙Pの先端が当接する部分の下流側において角度変化を生じるため、記録用紙Pの搬送状態が著しく損なわれることがない。これによって、記録用紙Pの搬送を、定着装置217における記録用紙Pの進入位置の直近において搬送ガイド11から案内部材12に円滑に受け継がせることができ、記録材を定着装置217内により円滑に導くことができる。
【0039】
一方、転写搬送ベルトユニット213において下流側フレーム213bの下流側端部が下限位置に位置しているモノクロ画像形成モード時にも、図5に示すように、転写搬送ベルト216の上面の延長線方向である記録用紙Pの排出方向(X−X方向)と搬送ガイド11の上面との交点の近傍に記録用紙Pの先端部が当接する。この当接位置から定着装置217における記録用紙Pの進入位置の直近まで、平板状の搬送ガイド11の上面によって直線的に搬送経路が構成されている。これによって、転写搬送ベルト216から離間した記録用紙Pは、定着装置217内の加熱ローラ217aと加圧ローラ217bとの圧接位置に円滑に導かれる。
【0040】
これらのことから、実行される画像形成モードに応じて転写搬送ベルトユニット217の下流側フレーム213bの下流側端部の上下位置が変位しても、転写搬送ベルト216を離間して画像形成部217から排出された記録用紙Pを搬送ガイド11を介して安定した状態で円滑に定着装置217内に導くことができ、定着装置217において加熱及び加圧を受けた記録用紙Pに皺や折れを生じることがなく、定着装置217内でジャムを発生することもない。
【0042】
【発明の効果】
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
【0043】
(1)一端部を画像形成部の下流側端部に軸支された搬送ガイドの他端部の下面を、後処理部における記録材の進入位置の直近に固定された案内部材の上面に当接させることにより、搬送ガイドの他端部を、案内部材により後処理部における記録材の進入位置の直近において確実に支持し、画像形成モードに応じて画像形成部の下流側端部の上下位置が変位した場合にも、搬送ガイドの他端部が後処理部における記録材の進入位置の直近から変動することを防止できる。また、後処理部における記録材の進入位置の直近において、搬送ガイドの上面を案内部材の上面に連続させることにより、画像形成部から排出された記録材の搬送を、後処理部における記録材の進入位置の直近において搬送ガイドから案内部材に受け継がせることができ、記録材を後処理部内により円滑に導くことができる。
【0044】
(2)画像形成部の下流側端部と定着部における記録材の進入位置の直近との間を、単一の平板状の搬送ガイドによって連絡することにより、一対の回転部材による押圧を受けるために画像形成部から排出された後の搬送状態の変化によって記録材に皺や折れを生じ易い定着部に対して、画像形成部の下流側端部の上下位置に拘わらず、常に安定した状態で記録材を進入させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る搬送ガイドが適用される画像形成装置であるディジタルカラー複写機の構成を示す概略図である。
【図2】上記ディジタルカラー複写機におけるカラー画像形成モード時の画像形成部の要部の構成及び動作を示す図である。
【図3】上記ディジタルカラー複写機におけるモノクロ画像形成モード時の画像形成部の要部の構成及び動作を示す図である。
【図4】この発明の実施形態に係る搬送ガイドのカラー画像形成モード時の構成及び動作を説明する図である。
【図5】この発明の実施形態に係る搬送ガイドのモノクロ画像形成モード時の構成及び動作を説明する図である。
【図6】従来の搬送ガイドのカラー画像形成モード時の構成及び動作を説明する図である。
【図7】従来の搬送ガイドのモノクロ画像形成モード時の構成及び動作を説明する図である。
【符号の説明】
1−ディジタルカラー複写機(画像形成装置)
11−搬送ガイド
12−案内部材
210−画像形成部
217−定着装置(後処理部)
P−記録用紙(記録材)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a conveyance guide for guiding a recording material after completion of a transfer process in an image forming unit to a post-processing unit such as a fixing unit in an image forming apparatus that performs electrophotographic image formation such as a copying machine, a printer, or a facsimile.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in an electrophotographic image forming apparatus, after a developer image carried by an image carrier such as a photosensitive drum provided in an image forming unit is transferred onto a recording material such as paper or an OHP film, The recording material is heated and / or pressurized to fix the developer image on the surface of the recording material, thereby obtaining an image formed product. In such an image forming apparatus, a conveyance guide for guiding the recording material from the image forming unit to the fixing unit is provided between the image forming unit and the fixing unit.
[0003]
In particular, in an image forming apparatus that changes the state of the image forming unit according to the image forming mode, there is one in which the discharge position of the recording material from the image forming unit is displaced in the vertical direction according to the image forming mode. In such an image forming apparatus, a movable conveyance guide is provided to guide the recording material to the fixing unit.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the length of the movable conveyance guide in the recording material conveyance direction is short, if the amount of displacement in the vertical direction of the recording material ejection position from the image forming unit is large, the recording material ejected from the image forming unit The distance in the vertical direction from the transport guide increases, or a depression that protrudes downward occurs in the transport path at the contact portion between the tip of the movable transport guide and the fixed transport guide, and the front end of the recording material is large. It curls and cannot be smoothly guided to the fixing portion. In particular, when the recording material is not evenly spaced from the image forming unit in the direction orthogonal to the recording material conveyance direction, the bending state of the front end of the recording material in the direction orthogonal to the conveyance direction becomes non-uniform, It becomes easy to generate wrinkles and creases on the recording material. As described above, when wrinkles or creases occur in the recording material passing through the fixing unit, not only the quality of the image formed product is deteriorated but also the recording material is jammed in the fixing unit.
[0005]
For example, a plurality of image forming units having different image forming colors are arranged in the recording material conveying direction with the black image forming unit being the most upstream side, and a transfer conveying belt is stretched below these image forming units. In the color image forming mode in which all the image forming units are used in the image forming apparatus, the upper surface of the
[0006]
In such an image forming apparatus, the other end of the
[0007]
It is an object of the present invention to make the recording discharged from the image forming unit even when the position of the recording material in the vertical direction from the image forming unit is displaced according to the image forming mode by making the shape of the conveyance guide appropriate. Image formation that can always smoothly guide the material to the post-processing section such as the fixing section, and can prevent deterioration of the quality of the image formation due to the occurrence of wrinkles and creases, and deterioration of the operation efficiency due to the occurrence of jam. It is to provide a transport guide for the apparatus.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has the following configuration as means for solving the above problems.
[0009]
(1) A flat plate shape that is supported in a swingable manner with one end portion as a fulcrum in the vicinity of the downstream end portion of the image forming portion in which the downstream end portion in the recording material conveyance direction is displaced in the vertical direction according to the image forming mode. In the conveyance guide of the image forming apparatus that contacts the bottom surface of the recording material that has passed through the image forming unit and guides the recording material to the post-processing unit,
A guide member fixed near the recording material entry position in the post-processing section and facing the lower surface of the recording material;
The lower surface of the other end is always in contact with the upper surface of the guide member,The other end isSaidNearest recording material entry position in post-processing sectionAt the bottomIt is supported from the side.
[0010]
In this configuration,The lower surface of the other end portion of the conveyance guide whose one end portion is pivotally supported by the downstream end portion of the image forming unit abuts on the upper surface of the guide member fixed immediately near the recording material entry position in the post-processing unit. Therefore, the other end of the conveyance guide is reliably supported by the guide member immediately in the vicinity of the recording material entry position in the post-processing unit, and the vertical position of the downstream end of the image forming unit is displaced according to the image forming mode. Even in this case, the other end portion of the conveyance guide does not change from the position immediately before the recording material entry position in the post-processing portion. In addition, the upper surface of the conveyance guide is continuous with the upper surface of the guide member in the immediate vicinity of the recording material entry position in the post-processing section. Therefore, the conveyance of the recording material discharged from the image forming unit is inherited from the conveyance guide to the guide member immediately near the recording material entry position in the post-processing unit, and the recording material is smoothly guided into the post-processing unit.It is.
[0011]
(2) The post-processing unit is a fixing unit in which a recording material enters a press-contact portion between a pair of rotating members.
[0012]
In this configuration, the downstream end of the image forming unit and the closest position of the recording material entering position in the fixing unit are communicated with each other by a single flat plate-shaped conveyance guide. Accordingly, the downstream end portion of the image forming unit is opposed to the fixing unit that is likely to be wrinkled or bent due to a change in the conveyance state after being discharged from the image forming unit in order to receive the pressure by the pair of rotating members. Regardless of the vertical position, the recording material always enters in a stable state.
[0013]
(3) The aboveThe contact position of the lower surface of the other end on the upper surface of the guide member changes according to the displacement of the image forming unit.It is characterized by doing.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a digital color copying machine which is an image forming apparatus to which a conveyance guide according to an embodiment of the present invention is applied. An upper part of the digital
[0016]
The
[0017]
In the digital
[0018]
In the
[0019]
The recording paper P that has passed through the nip portion between the pair of rollers of the fixing
[0020]
Further, the
[0021]
Each of the
[0022]
An exposure unit 227a provided in the
[0023]
The developing
[0024]
In the
[0025]
During the color image forming process based on the color image information, image data of each color of K, C, M, and Y is input to the exposure units 227a to 227d of the
[0026]
In the monochrome image forming process based on the monochrome image information, K (black) image data is input only to the exposure unit 227a of the
[0027]
The recording paper P that has passed through the
[0028]
The
[0029]
2 and 3 are diagrams showing the configuration and operation of the main part of the image forming unit in the digital color copying machine. In the
[0030]
Further, the
[0031]
In the color image forming mode in which the image forming process is executed in all of the
[0032]
On the other hand, in the monochrome image forming mode in which the image forming process is executed only in the K (black)
[0033]
In this way, by changing the swing position of the
[0034]
However, when the
[0035]
Therefore, in the present invention, by considering the shape of the
[0036]
4 and 5 are diagrams for explaining the configuration and operation of the transport guide according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
[0037]
With this configuration, in the color image forming mode in which the downstream end of the
[0038]
At this time, an angle change occurs between the upper surface of the
[0039]
On the other hand, even in the monochrome image forming mode in which the downstream end of the
[0040]
Therefore, even if the vertical position of the downstream end of the
[0042]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0043]
(1)The lower surface of the other end portion of the conveyance guide pivotally supported by the downstream end portion of the image forming unit is brought into contact with the upper surface of the guide member fixed immediately near the recording material entry position in the post-processing unit. Thus, the other end portion of the conveyance guide is reliably supported by the guide member immediately in the vicinity of the recording material entering position in the post-processing portion, and the vertical position of the downstream end portion of the image forming portion is displaced according to the image forming mode. Even in this case, it is possible to prevent the other end portion of the conveyance guide from fluctuating from the position near the recording material entry position in the post-processing portion. Further, the recording material discharged from the image forming unit can be conveyed in the post-processing unit by causing the upper surface of the conveyance guide to be continuous with the upper surface of the guide member immediately near the recording material entering position in the post-processing unit. In the immediate vicinity of the entry position, it can be transferred from the conveyance guide to the guide member, and the recording material is guided more smoothly into the post-processing section.be able to.
[0044]
(2) To receive pressure from a pair of rotating members by communicating between the downstream end of the image forming unit and the closest position of the recording material in the fixing unit by a single flat plate-shaped conveyance guide. In contrast to the fixing unit, where the recording material is likely to be wrinkled or bent due to a change in the conveyance state after being discharged from the image forming unit, it is always stable regardless of the vertical position of the downstream end of the image forming unit. Recording material can be entered.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a digital color copying machine that is an image forming apparatus to which a conveyance guide according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration and operation of a main part of an image forming unit in a color image forming mode in the digital color copying machine.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration and operation of a main part of an image forming unit in a monochrome image forming mode in the digital color copying machine.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration and an operation in a color image forming mode of a conveyance guide according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration and operation of a conveyance guide according to an embodiment of the present invention in a monochrome image formation mode.
FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration and operation of a conventional conveyance guide in a color image forming mode.
FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration and operation of a conventional conveyance guide in a monochrome image forming mode.
[Explanation of symbols]
1-Digital color copier (image forming device)
11-Transport guide
12-Guide member
210-Image forming unit
217-Fixing device (post-processing section)
P-recording paper (recording material)
Claims (3)
前記後処理部における記録材の進入位置の直近に固定されて記録材の下側面に対向する案内部材を備え、
他端部の下面が前記案内部材の上面に常時当接することで、前記他端部が前記後処理部における記録材の進入位置の直近で下方から支持されていることを特徴とする画像形成装置の搬送ガイド。A plate-shaped conveyance guide supported in a swingable manner with one end portion as a fulcrum in the vicinity of the downstream end portion of the image forming portion in which the downstream end portion in the conveyance direction of the recording material is displaced in the vertical direction according to the image forming mode. In the conveyance guide of the image forming apparatus that contacts the bottom surface of the recording material that has passed through the image forming unit and guides the recording material to the post-processing unit,
A guide member fixed near the recording material entry position in the post-processing section and facing the lower surface of the recording material;
By lower surface of the other end portion abuts always on the upper surface of the guide member, the image forming, characterized in that the other end is supported from below side in the last entry position of the recording material in the post-processing unit Equipment transport guide.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155920A JP3751859B2 (en) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | Transport guide for image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155920A JP3751859B2 (en) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | Transport guide for image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002347980A JP2002347980A (en) | 2002-12-04 |
JP3751859B2 true JP3751859B2 (en) | 2006-03-01 |
Family
ID=19000019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001155920A Expired - Fee Related JP3751859B2 (en) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | Transport guide for image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3751859B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7494621B2 (en) | 2020-07-27 | 2024-06-04 | 沖電気工業株式会社 | Image forming device |
-
2001
- 2001-05-24 JP JP2001155920A patent/JP3751859B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002347980A (en) | 2002-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9856101B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP3968238B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6083953B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2002370428A (en) | Image forming apparatus | |
JPH05142878A (en) | Color image forming device | |
JP3751859B2 (en) | Transport guide for image forming apparatus | |
JP2011154184A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006064895A (en) | Density detection device and image forming apparatus | |
JP3578936B2 (en) | Image forming device | |
JP5625020B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020126124A (en) | Image forming device | |
JP3315558B2 (en) | Double-sided mode sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP2020101744A (en) | Sheet conveyance device | |
JP7612426B2 (en) | Image reading device and image forming system | |
JP3927757B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002229296A (en) | Image forming device | |
JP4011323B2 (en) | Process control control mechanism of image forming apparatus | |
JP2004220002A (en) | Double-sided image forming device and method | |
JP2004029060A (en) | Image forming apparatus having bent conveyance path | |
US20220121142A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5762366B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003076203A (en) | Fixing mechanism for image forming apparatus | |
JP2025000383A (en) | Image forming apparatus and method for controlling optional paper feeder in image forming apparatus | |
JP4230138B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5832390B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3751859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |