JP3748120B2 - Zoom lens barrel that drives a two-component lens group - Google Patents
Zoom lens barrel that drives a two-component lens group Download PDFInfo
- Publication number
- JP3748120B2 JP3748120B2 JP01191496A JP1191496A JP3748120B2 JP 3748120 B2 JP3748120 B2 JP 3748120B2 JP 01191496 A JP01191496 A JP 01191496A JP 1191496 A JP1191496 A JP 1191496A JP 3748120 B2 JP3748120 B2 JP 3748120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cam
- lens group
- zoom
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2成分で構成されるズームレンズ鏡胴、特にそのレンズ移動機構の構成を簡略化してコストダウン並びに小型化を図った2成分ズームレンズ鏡胴に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の2成分ズームレンズ鏡胴におけるズーム駆動機構の場合、例えば図9に示すように、固定筒30と、この固定筒30に嵌め込まれたズームカム環31と、鏡胴最外周に設けられたズーム操作環32とを有し、第1、第2レンズ移動枠33(図では一方のみ示す)に設けられた各案内ピン34を、固定筒30に設けられた直進ガイド35と、ズームカム環31に設けられたカム溝36に係合するとともに、ズーム操作環32から延びるズーム連動ピン37をズームカム環31と連結している。なお、38はフォーカスカム環である。
【0003】
そして、ズーム操作環32を回転操作すると、その動きがズーム連動ピン37を介してズームカム環31に伝達され、該カム環31が回転する。このカム環31の回転により、各レンズ移動枠33の案内ピン34が、各案内ピン34に対応するカム溝36と、固定筒30の直進ガイド35に案内され、これにより、各レンズ移動枠33が光軸方向に移動するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来構成の場合、ズーム操作環32とズームカム環31とが別部品として構成されており、しかも、これらの部品31,32はレンズ回りに多重に嵌合されるものであるため、部品点数の削減を期すことができないだけでなく、鏡胴の小型化を図るうえでの大きな障害となっていた。また、ズーム操作環32とズームカム環31の成型用として別個の金型を要するうえ、金型の構成が複雑化することや、組立に工数を要することなども相俟って、コストダウンを図るにも限度があるといった問題点があった。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、ズームレンズ鏡胴を作製するにあたって、部品点数を削減して小型化を期すことができ、さらに、コストダウンを図ることができる新規な2成分ズームレンズ駆動機構を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明では、第1レンズ群と、第2レンズ群と、これら第1、第2レンズ群の直進ガイドと前記直進ガイド間に形成された切欠部とを有する固定筒と、前記固定筒の外周側に位置し、その内周面側に第1レンズ群用カムフォロワ及び第2レンズ群用カムを有する回転操作筒と、前記固定筒の内周側に位置し、その外周面側に前記第1レンズ群用カムフォロワと対向する第1レンズ群用カムを有する移動枠体筒とからなり、前記第1レンズ群用カムフォロワと前記第1レンズ群用カムはそれぞれ前記固定筒の前記切欠部内にあり、前記回転操作筒の外周面側を操作することにより前記第1レンズ群及び第2レンズ群が光軸方向に駆動されるように構成することにより、1部品で、2成分ズームの操作部材と、移動用カムを共有することができ、これによって部品点数を少なくすることが可能となる。また、小型化、コストダウン化を図ることができるものとしている。
【0007】
上記構成において、前記第1レンズ群用カムと第2レンズ群用カムの少なくとも一方を、挟み込みカムにより構成することにより、回転操作筒の製作段階において、2面割りの金型を用いることが可能となる。したがって、金型の構成が簡単で、安価に製作することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るズームレンズ鏡胴の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は本実施形態のズームレンズ鏡胴及びこれを装着したカメラの外観を示している。この図に示すカメラCは、複数種の撮影用レンズが着脱自在な一眼レフカメラであって、AF(自動焦点調節)機能及びAE(自動露光調節)機能を備えており、そのボディBのほぼ中央には、レンズ装着用マウント部Mが形成されている。また、図示してはいないが、ボディB内には、カメラ及びレンズの駆動系、表示系及び測光系等に電源を供給する電源電池が着脱交換可能に内装されている。
【0009】
図2及び図3は、本実施形態のズームレンズ鏡胴Lを示しており、図2は各構成部材を、図3は組立状態をそれぞれ示している。これらの図に示したズームレンズ鏡胴Lは、第1群保持枠1に固定支持された第1レンズ群G1と、第2群保持枠2に固定支持された第2レンズ群G2とを備えており、第1、第2レンズ群G1,G2の光軸方向への移動によってズーミングが行われるとともに、主として第1レンズ群G1の光軸方向への移動によってフォーカシングが行われるように構成されている。また、3は固定筒、4はズーム操作環、5はフォーカス繰出筒、6はズーム繰出筒である。図4(A)はズーム操作環4を、(B)はズーム繰出筒6を、(C)は固定筒3をそれぞれ展開して示している。
【0010】
第1群保持枠1は、フォーカス繰出筒5に光軸方向に移動可能に装着されている。なお、図示省略しているが、第1群保持枠1は例えばヘリコイドギアと噛合するギアを備えており、ヘリコイドギア、駆動伝達機構及びカプラーを介してボディ側に設けられたフォーカス用モータと結合されている。そして、フォーカシング時には、AFユニットによって検出されたデータに基づき、フォーカス用モータが駆動され、その出力がカプラー、駆動伝達機構を介してヘリコイドギアに伝達されることにより、第1群保持枠1が光軸方向に駆動される。
【0011】
また、図示省略した距離環を電気的にフォーカス用モータと接続するか、あるいは機械的にヘリコイドギアと結合した構成を設けることにより、該距離環をマニュアル操作することで、フォーカス用モータが駆動され、あるいは直接的にヘリコイドギアが回転駆動されて、マニュアルフォーカシングが行われる。
【0012】
フォーカス繰出筒5はズーム繰出筒6に結合されている。ズーム繰出筒6は外周面3等分部位に、曲線状の凸条からなる第1群カムフォロア7及び第1群直進突起8が外周面上の互いに異なる位置に形成されており、第1群カムフォロア7はズーム操作環4の内周面に形成された第1群カム9に係合し、第1群直進突起8は固定筒3の内周面3等分部位に形成された第1群直進ガイド溝10に係合している。
【0013】
第2群保持枠2は、外周の3等分部位に、それぞれ放射状に延びる直進ガイド片11を備えており、これらの直進ガイド片11は、固定筒3の周面3等分部位に形成された第2群直進ガイド溝12に係合するとともに、ズーム操作環4の内周面3等分部位に形成された第2群リード溝13に係合している。なお、各直進ガイド片11には径方向中間部をコ字状に成形したバネ部11aが形成されており、このバネ部11aにより該直進ガイド片11に弾性を付与することにより、直進ガイド片11が第2群リード溝13に最適な付勢力で当接するようにしてある。
【0014】
また、固定筒3の各第2群直進ガイド溝12間にはそれぞれ、ズーム操作環4の回転範囲を規制する回転規制溝14が形成されており、一方、ズーム操作環4の周面3等分部位にはそれぞれ、挿入孔15が形成されている。これらの挿入孔15には後述するように、回転規制部材16(図7参照)が挿入後、ビス17によって止着され、該回転規制部材16が回転規制溝14に臨んで、該溝14の両端に当接することにより、ズーム操作環4はワイド端及びテレ端で、それ以上の回転を規制される。
【0015】
上記構成のズームレンズ鏡胴Lにおいては従来とは異なり、ズーム操作環4それ自体にカム機構のカムまたはカムフォロアが一体的に形成されており、操作環とズームカム環の役割を兼備するように構成されているため、部品点数を削減して鏡胴の小型化を図ることができる。なお、該ズーム操作環4の表面にカム機構の構成部分が、孔の形をとって露出しているが、これらの孔部分は、図3に示すように、該操作環4の外周面に套嵌された滑り止め部材18によって被覆され、外観には露れないようにしてある。
【0016】
そして、ズーミング操作を行うときは、ズーム操作環4の回転がカム環を介することなく、第1群、第2群保持枠1,2にカム機構を介して伝達される。すなわち、広角側から望遠側あるいはその逆方向のズーム操作を行うときは、ズーム操作環4を手動により回転させると、第1群カム9の回転に第1群カムフォロア7が従動し、これによってズーム繰出筒6は、第1群直進ガイド溝10に光軸方向へ案内されることにより、フォーカス繰出筒5及び第1群保持枠1が一体的に光軸方向に移動する。同時にズーム操作環4の第2群リード溝13の回転に第2群直進ガイド片11が従動し、これによって第2群保持枠2は、第2群直進ガイド溝12に光軸方向へ案内されることにより、第2群保持枠2が一体的に光軸方向へ案内され、ズーミングが行われる。
【0017】
上記構成において、第1群カム9は挟み込みカムによって構成されている。図2に示すように、この挟み込みカムからなる第1群カム9は、ズーム操作環4の一端側に所定位相の3等分位置に角孔9aを設け、この角孔9aの前後辺中央対向部分に、内径側に突出する一対の挟み片9bを一体形成してなるもので、曲線状の凸条からなるズーム繰出筒6の第1群カムフォロア7を両側の挟み片9bで挟み込んだ状態でリードするように構成されている。
【0018】
このようにズーム操作環4の軸方向で対向する挟み片9bを有する挟み込みカムとすることにより、ズーム操作環4の製作段階において、軸方向に2面割りの金型を用いることが可能となるため、簡単で安価な金型によって製作することができるという利点がある。なお、説明の便宜上、ズーム繰出筒6側のカム構成をカムフォロア7とし、ズーム操作環4側のカム構成をカム9と称しているが、カムとカムフォロアは相対的な呼称であると言える。
【0019】
次に、上記構成のズームレンズ鏡胴Lの組立のための構成及び組立要領について説明すると、図4 (A)に示すように、ズーム操作環4の第2群リード溝13には、駆動領域のテレ端から連続するオーバーテレ領域toと、駆動領域のワイド端から連続するオーバーワイド領域woを有している。また、図4 (C)に示すように、固定筒3の各第2群直進ガイド溝12間で、ズーム繰出筒6の第1群カムフォロア7を臨ませる位置にはそれぞれ、該第1群カムフォロア7と第1群カム9とが並列状態で外部に露出可能な切欠部19が形成されている。
【0020】
そして、第1レンズ群G1、第1群保持枠1及びフォーカス繰出筒5が組み込まれたズーム繰出筒6を固定筒3と、ズーム操作環4に組み込むときは、図5に示すように、ズーム繰出筒6の第1群カムフォロア7が切欠部19に臨むようにして、固定筒3内にズーム繰出筒6を嵌め込むとともに、固定筒3の外径側に嵌め込んだズーム操作環4をテレ側に回転させて、第2群リード溝13のオーバーテレ領域toをズーム繰出筒6の第1群カムフォロア7のテレ端と一致させる。この状態にすると、固定筒3の切欠部19内において、第1群カムフォロア7のワイド端の延長上に第1群カム9が配置された形となり、ここからズーム操作環4をワイド側に回転させると、第1群カムフォロア7が第1群カム9に挟み込み係合され、これによって第1群の構成が鏡胴内に組み込まれる。
【0021】
次いで、第2レンズ群G2を保持する第2群保持枠2を固定筒3と、ズーム操作環4に組み込むときは、図6に示すように、第1群の構成を組み込んだ状態から、固定筒の第2群直進ガイド溝12の端部にズーム操作環4の第2群リード溝13のオーバーワイド領域woが重なるまで更にズーム操作環4をワイド側に回転させたうえで、その重なり部分から第2群直進ガイド片11を挿入することにより、第2群の構成を鏡胴内に組み込むことができる。
【0022】
このようにカム機構中に、オーバーワイド領域wo、オーバーテレ領域toを設けて、これらの領域wo,toにおいて、第1群及び第2群の構成を組み込むようにすれば、組立時に、組み込み位置が分かりやすく、組立工数の削減を期すことができる。
【0023】
以上のようにして、第1群及び第2群の鏡胴への組み込みが完了すると、図7及び図8に示すように、ズーム操作環4の挿入孔15に回転規制部材16を挿入後、ビス止めすることにより、ズーム操作環4の回転は固定筒3の回転規制溝14の範囲内に規制され、オーバーワイド、オーバーテレへの行き過ぎが防止される。
【0024】
この回転規制部材16は、例えば図示のような8角形状のコマ状を呈し、中心部にネジ孔20が形成されているとともに、該ネジ孔20を通る上面部位に回り止め突起21を設けてなるものである。一方、ズーム操作環4の挿入孔15は、カム機構のオーバーワイド領域とオーバーテレ領域を含まない範囲に設けられていて、回転規制部材16を受け入れ可能な縦横寸法の方形状に形成された嵌め込み部15aと、該回転規制部材16の厚みとほぼ等しい高さの横穴部15bとにより構成されており、横穴部15bの上面には、嵌め込み部15aに開放し、回転規制部材16の回り止め突起21の挿入を許す回り止め溝22が形成されている。
【0025】
回転規制部材16を挿入孔15に止着するときは、該回転規制部材16を嵌め込み部15aに挿入した後、横穴部15bにスライドさせる。これにより回転規制部材16は固定筒3の回転規制溝14に入り込むとともに、回り止め突起21が回り止め溝22に係合して、回り止めが図られる。この状態から回転規制部材16のネジ孔20にビス17を止着することにより、回転規制部材16が回転規制溝14に回り止めされるので、ビス17に加わる緩解方向の力が大きく低減されて、緩みにくくなる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、1部品で、2成分ズームの操作部材と、移動用カムを共有することができ、これによって部品点数を少なくすることができる。また、部品点数の削減、特にレンズ回りに多重に配される部品点数を削減することができるので、小型化及びコストダウン化を図ることができる。
【0027】
また、回転操作筒の製作段階において、2面割りの金型を用いることが可能となる。したがって、金型の構成が簡単で、安価に製作することができ、より一層の有効な製造コストダウンを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態のズームレンズ鏡胴及びこれを装着したカメラの一例を示す外観斜視図。
【図2】 ズームレンズ鏡胴の各構成部材を分解して示す斜視図。
【図3】 その組立状態を概略的に示す半截断面図。
【図4】 (A)ズーム操作環、(B)ズーム繰出筒、(C)固定筒を示す展開図。
【図5】 第1群組み込み時を示す展開図。
【図6】 第2群組み込み時を示す展開図。
【図7】 回転規制部材と挿入孔を示す分解斜視図。
【図8】 その組立状態を示す断面図。
【図9】 従来例の概略構成を示す断面図。
【符号の説明】
1 第1群保持枠
2 第2群保持枠
3 固定筒
4 ズーム操作環
5 フォーカス繰出筒
6 ズーム繰出筒
7 第1群カムフォロア
8 第1群直進突起
9 第1群カム
10 第1群直進ガイド溝
12 第2群直進ガイド溝
13 第2群リード溝
14 回転規制溝
15 挿入孔
16 回転規制部材
17 ビス
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
L ズームレンズ鏡胴[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a zoom lens barrel composed of two components, and more particularly, to a two-component zoom lens barrel that is simplified in configuration and its cost is reduced and the size is reduced.
[0002]
[Prior art]
In the case of a zoom drive mechanism in a conventional two-component zoom lens barrel, for example, as shown in FIG. 9, a
[0003]
When the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of the above-described conventional configuration, the
[0005]
The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and in manufacturing a zoom lens barrel, the number of components can be reduced to achieve miniaturization, and further cost reduction can be achieved. An object of the present invention is to provide a novel two-component zoom lens driving mechanism that can be used.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, a fixed cylinder having a first lens group, a second lens group, a rectilinear guide of the first and second lens groups, and a notch formed between the rectilinear guides. If the located on the outer peripheral side of the fixed cylinder, the rotary operating cylinder having a first lens cam follower and the cam for the second lens group driving unit on the inner peripheral surface side, located on the inner peripheral side of the fixed cylinder, the A movable frame body cylinder having a first lens group cam facing the first lens group cam follower on the outer peripheral surface side, and each of the first lens group cam follower and the first lens group cam is the fixed cylinder. wherein there the cutout portion, by the rotating operation tube outer peripheral surface of the first lens group and the second lens group by operating the is adapted to be driven in the optical axis direction, with one part, 2 Component zoom operation member and movement You can share, it is possible to thereby reduce the number of parts. In addition, the size and cost can be reduced.
[0007]
In the above configuration, by forming at least one of the first lens group cam and the second lens group cam by a sandwiching cam, it is possible to use a two-surface split mold in the manufacturing stage of the rotary operation cylinder. It becomes. Accordingly, the mold configuration is simple and can be manufactured at low cost.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a zoom lens barrel according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the appearance of a zoom lens barrel of this embodiment and a camera equipped with the same. The camera C shown in this figure is a single-lens reflex camera to which a plurality of types of photographing lenses can be attached and detached, and has an AF (automatic focus adjustment) function and an AE (automatic exposure adjustment) function. In the center, a lens mounting mount M is formed. Although not shown, a power supply battery for supplying power to the camera and lens drive system, the display system, the photometry system, and the like is detachably mounted in the body B.
[0009]
2 and 3 show the zoom lens barrel L of the present embodiment, FIG. 2 shows each component, and FIG. 3 shows an assembled state. The zoom lens barrel L shown in these drawings includes a first lens group G1 fixedly supported by the first group holding frame 1 and a second lens group G2 fixedly supported by the second group holding frame 2. In addition, zooming is performed by moving the first and second lens groups G1 and G2 in the optical axis direction, and focusing is performed mainly by moving the first lens group G1 in the optical axis direction. Yes. 3 is a fixed cylinder, 4 is a zoom operation ring, 5 is a focus feed cylinder, and 6 is a zoom feed cylinder. 4A shows the zoom operation ring 4, FIG. 4B shows the
[0010]
The first group holding frame 1 is attached to the
[0011]
In addition, the distance motor (not shown) is electrically connected to the focus motor or mechanically coupled to the helicoid gear so that the focus motor is driven by manually operating the distance ring. Alternatively, the helicoid gear is directly driven to rotate and manual focusing is performed.
[0012]
The
[0013]
The second group holding frame 2 includes linearly-moving
[0014]
Further, a
[0015]
In the zoom lens barrel L having the above-described configuration, unlike the conventional zoom lens, the zoom operation ring 4 itself is integrally formed with a cam or cam follower of the cam mechanism, and functions as both an operation ring and a zoom cam ring. Therefore, it is possible to reduce the number of parts and reduce the size of the lens barrel. Note that the components of the cam mechanism are exposed on the surface of the zoom operation ring 4 in the form of holes. These hole parts are exposed on the outer peripheral surface of the operation ring 4 as shown in FIG. It is covered with a slip-on anti-slip member 18 so that it is not exposed to the outside.
[0016]
When the zooming operation is performed, the rotation of the zoom operation ring 4 is transmitted to the first group and the second group holding frames 1 and 2 via the cam mechanism without passing through the cam ring. That is, when performing zoom operation from the wide-angle side to the telephoto side or in the opposite direction, when the zoom operation ring 4 is manually rotated, the first
[0017]
In the above configuration, the
[0018]
In this way, by using the sandwiching cam having the sandwiching
[0019]
Next, the construction and assembly procedure for assembling the zoom lens barrel L having the above construction will be described. As shown in FIG. 4A, the second
[0020]
When the
[0021]
Next, when the second group holding frame 2 for holding the second lens group G2 is incorporated into the fixed
[0022]
As described above, if the cam mechanism is provided with the over-wide area wo and the over-tele area to and the configurations of the first group and the second group are incorporated in these areas wo and to, Is easy to understand and can reduce assembly man-hours.
[0023]
As described above, when the first group and the second group are assembled into the lens barrel, as shown in FIGS. 7 and 8, after the rotation restricting member 16 is inserted into the
[0024]
The rotation restricting member 16 has, for example, an octagonal frame shape as shown in the figure, a
[0025]
When the rotation restricting member 16 is fixed to the
[0026]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the two-component zoom operation member and the moving cam can be shared by a single component, thereby reducing the number of components. In addition, since the number of parts can be reduced, especially the number of parts arranged in multiples around the lens can be reduced, it is possible to reduce the size and the cost.
[0027]
In addition, it is possible to use a two-sided mold in the production stage of the rotary operation cylinder. Therefore, the structure of the mold is simple and can be manufactured at low cost, and further effective manufacturing cost reduction can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view showing an example of a zoom lens barrel and a camera equipped with the zoom lens barrel according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing components of a zoom lens barrel.
FIG. 3 is a half-sectional view schematically showing the assembled state.
4A and 4B are development views showing (A) a zoom operation ring, (B) a zoom feed cylinder, and (C) a fixed cylinder.
FIG. 5 is a development view showing when the first group is assembled.
FIG. 6 is a development view showing when the second group is incorporated.
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a rotation restricting member and an insertion hole.
FIG. 8 is a sectional view showing the assembled state.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a conventional example.
[Explanation of symbols]
1 First group holding frame 2 Second
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01191496A JP3748120B2 (en) | 1996-01-26 | 1996-01-26 | Zoom lens barrel that drives a two-component lens group |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01191496A JP3748120B2 (en) | 1996-01-26 | 1996-01-26 | Zoom lens barrel that drives a two-component lens group |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09203851A JPH09203851A (en) | 1997-08-05 |
JP3748120B2 true JP3748120B2 (en) | 2006-02-22 |
Family
ID=11790983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01191496A Expired - Fee Related JP3748120B2 (en) | 1996-01-26 | 1996-01-26 | Zoom lens barrel that drives a two-component lens group |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3748120B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002258135A (en) | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Tamron Co Ltd | Lens barrel and cam barrel mold |
-
1996
- 1996-01-26 JP JP01191496A patent/JP3748120B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09203851A (en) | 1997-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5668670A (en) | Zoom lens barrel | |
JPH08146278A (en) | Lens barrel | |
JPH11125762A (en) | Multistage extending zoom lens barrel | |
JP2004085933A (en) | Extension cam mechanism for zoom lens barrel and extension cam mechanism | |
JP2004085934A (en) | Extending cam mechanism for zoom lens barrel and extending cam mechanism | |
JP2004085932A (en) | Extension cam mechanism and extension cam mechanism for zoom lens barrel | |
US5790901A (en) | Camera including a zoom lens having simultaneous focusing and zooming | |
JP2984330B2 (en) | Lens barrel, flange back adjustment method and manufacturing error adjustment method | |
JPH0949961A (en) | Lens position adjusting device for variable focal distance lens | |
JPH11125763A (en) | Floating lens barrel, lens barrel and shared lens barrel system | |
GB2266157A (en) | Electrically driven zoom lens camera | |
JP3748120B2 (en) | Zoom lens barrel that drives a two-component lens group | |
JP2002107598A (en) | Collapsible mount type lens barrel and optical apparatus using the same | |
JP3597291B2 (en) | Moving mechanism | |
JPH09203850A (en) | Zoom lens barrel | |
JPH08211277A (en) | Zoom lens barrel and method for adjusting flange back of zoom lens barrel | |
JP3371263B2 (en) | Lens barrel | |
JP3395015B2 (en) | Lens barrel | |
JPH0452611A (en) | Lens barrel | |
JP3762648B2 (en) | Lens barrel | |
JPH0452629A (en) | Mechanism and method for positioning lens barrel | |
JP2603891Y2 (en) | Camera having back focus adjusting device | |
JP2004233928A (en) | Backward and forward driving mechanism for lens barrel and backward and forward driving mechanism | |
JPH01144006A (en) | Zoom mechanism of camera | |
JP2654788B2 (en) | Variable focus lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040707 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051012 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |