JP3746681B2 - Optical cable laying method in sewer pipes - Google Patents
Optical cable laying method in sewer pipes Download PDFInfo
- Publication number
- JP3746681B2 JP3746681B2 JP2001023164A JP2001023164A JP3746681B2 JP 3746681 B2 JP3746681 B2 JP 3746681B2 JP 2001023164 A JP2001023164 A JP 2001023164A JP 2001023164 A JP2001023164 A JP 2001023164A JP 3746681 B2 JP3746681 B2 JP 3746681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical cable
- sewer pipe
- manhole
- public
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 45
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 7
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 4
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 241000931526 Acer campestre Species 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、下水道を利用して光ファイバケーブル(以下「光ケーブル」という。)を敷設する際に用いられる敷設方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、下水道を利用して、光ケーブルの基線ケーブル網を構築するとともにその基線ケーブル網から光ケーブルを建物まで敷設することで、各家庭や企業での高速大容量通信を可能にする計画が進められているが、下水道のマンホールから建物までの下水道管は、マンホール間に延在する本管でも直径300mm程度、本管と建物付近の公共ますとを繋ぐ取付管では直径150mm程度の空間で、人が入ることができない。
【0003】
このため、下水道管のうちでもそれら本管や取付管内への光ケーブルの敷設には、下水道管の内壁頂部に特殊な工具を使用して取り付けた金具や硬化性樹脂等で光ケーブルを固定するといった方法が検討されている。また、直径の大きな下水道管幹線部分では、ロボットや人手により、下水道管の内壁頂部にネジ留め金具で光ケーブルを固定するといった方法がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、マンホールと建物付近の公共ますとの間に延在する、上記下水道管の本管や取付管内に光ケーブルを敷設する場合には、単に光ケーブルをその管内に通しただけでは、下水流を妨げたり下水道の保守に支障を来したりして、下水道本来の機能が損なわれる可能性がある。
【0005】
また、光ケーブルの本来の機能を維持するためには、光ケーブルを下水流や急な曲がりから保護する必要がある。
【0006】
それゆえこの発明は、下水道管のうちでも上記のように細い本管や取付管内へ光ケーブルを、ロボットのような複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単にかつ下水流を妨げたり下水道の保守に支障を来したりせずに敷設することができる方法を提供し、さらに、光ケーブルを下水流や急な曲がりから保護することができる方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題を有利に解決したこの発明の下水道内光ケーブル敷設方法は、マンホールと建物付近の公共ますとの間に延在する下水道管内に光ケーブルを敷設するに際し、前記マンホールおよび公共ますの下水道管口にそれぞれ、その下水道管口の内周面に嵌まり合うとともに下部が切り欠かれた嵌合部と、その下水道管口の外側部分に掛合するフランジ部とを有する引き止め金具を設け、前記マンホールおよび公共ますの下水道管口にそれぞれ設けた前記引き留め金具の上部に、前記下水道管内に通すとともに張力を与えた光ケーブルの対応する部分をそれぞれ固定することで、前記張力により前記引き留め金具を前記下水道管口に固定しつつ、それらの引き留め金具の間に前記光ケーブルを張り渡すことを特徴とするものである。
【0008】
かかる敷設方法によれば、マンホールと建物付近の公共ますとの下水道管口にそれぞれ設けた、下水道管口の内周面に嵌まり合うとともにその下水道管口の外側部分に掛合する、下部が切り欠かれた引き留め金具の上部に、それらマンホールと公共ますとの間に延在する下水道管内に通すとともに張力を与えた光ケーブルの、それら引き留め金具と対応する部分をそれぞれ固定することで、それらの引き留め金具間に光ケーブルを張り渡すので、下水道管の内壁上部からの光ケーブルの離間を最小限にし得て、下水道管のうちでも細い本管や取付管内へ光ケーブルを、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に、かつ下水流を妨げたり下水道の保守に支障を来したりせずに敷設することができ、しかも光ケーブルを下水流から保護することができる。
【0009】
なお、この発明の敷設方法においては、前記下水道管の急な曲がり部に位置させる光ケーブルの所定位置に、その光ケーブルの許容曲げ半径以上の半径の光ケーブル保持部を有する許容曲げ半径保障部材をあらかじめ取り付けておき、前記光ケーブルを引き込むことで前記許容曲げ半径保障部材を前記急な曲がり部に配置することとしてもよく、このようにすれば、マンホールと公共ますとの間に延在する下水道管の本管から取付管への分岐部等に急な曲がり部がある場合でも、光ケーブルを急な曲がりから保護することができる。
【0010】
また、この発明の敷設方法においては、前記公共ますとそれより下流側のマンホールとの間に延在する下水道管内に光ケーブルを通す際に、浮き部材と水流抵抗部材とを持つ先端治具を通線紐の先端に接続し、その先端治具を前記公共ますから水流により前記下流側のマンホールへ前記通線紐を繰り出しながら流すことで、前記公共ますと前記下流側のマンホールとの間に前記通線紐を通し、その通線紐に光ケーブルの一端部を接続してその通線紐を引くこととしてもよく、このようにすれば、公共ますとそれより下流側のマンホールとの間の、下水道管のうちでも細い本管や取付管内に光ケーブルを、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に通すことができる。
【0011】
さらに、この発明の敷設方法においては、前記公共ますとそれより上流側のマンホールとの間に延在する下水道管内に光ケーブルを通す際に、浮き部材と水流抵抗部材と磁石または磁性体とを持つ先端治具を通線紐の先端に接続し、その先端治具を前記公共ますから水流により前記上流側のマンホールからの下水道管との合流位置まで前記通線紐を繰り出しながら流すとともに、その上流側のマンホールから前記合流位置まで、前記磁石または磁性体に磁力で吸着する引き込み装置を挿入し、前記通線紐を繰り出しながらその引き込み装置で前記先端治具を引き寄せることで、前記公共ますと前記上流側のマンホールとの間に前記通線紐を通し、その通線紐に光ケーブルの一端部を接続してその通線紐を引くこととしてもよく、このようにすれば、公共ますとそれより上流側のマンホールとの間の、下水道管のうちでも細い本管や取付管内に光ケーブルを、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に通すことができる。ここで、前記引き込み装置としては、例えばある程度の太さのワイヤの先端に強力な磁石を取り付けたもの等を用いることができる。
【0012】
またこの発明の敷設方法は、二つのマンホールの間に延在する下水道管内に光ケーブルを敷設するに際し、前記二つのマンホールの下水道管口にそれぞれ、その下水道管口の内周面に嵌まり合うとともに下部が切り欠かれた嵌合部と、その下水道管口の外側部分に掛合するフランジ部とを有する引き止め金具を設け、前記二つのマンホールの下水道管口にそれぞれ設けた前記引き留め金具の上部に、前記下水道管内に通すとともに張力を与えた光ケーブルの対応する部分をそれぞれ固定することで、前記張力により前記引き留め金具を前記下水道管口に固定しつつ、それらの引き留め金具の間に前記光ケーブルを張り渡すことを特徴とするものである。
【0013】
かかる敷設方法によれば、二つのマンホールの下水道管口にそれぞれ設けた、下水道管口の内周面に嵌まり合うとともにその下水道管口の外側部分に掛合する、下部が切り欠かれた引き留め金具の上部に、それらのマンホールの間に延在する下水道管すなわち本管内に通すとともに張力を与えた光ケーブルの、それら引き留め金具と対応する部分をそれぞれ固定することで、それらの引き留め金具間に光ケーブルを張り渡すので、下水道管の内壁上部からの光ケーブルの離間を最小限にし得て、下水道管のうちでも細い本管内へ光ケーブルを、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に、かつ下水流を妨げたり下水道の保守に支障を来したりせずに敷設することができ、しかも光ケーブルを下水流から保護することができる。
【0014】
なお、この発明の敷設方法においては、建物付近の公共ますから前記二つのマンホール間の下水道管に至る下水道管内に前記公共ますから通した通線紐で、前記二つのマンホール間の下水道管内に通した光ケーブルを中間位置で支持する中間支持部材を吊り上げて、前記公共ますからの下水道管の位置にて前記二つのマンホール間の下水道管の内壁上部に固定することとしてもよい。
【0015】
かかる敷設方法によれば、二つのマンホール間のスパンが長くて、張力のみでは中間位置で光ケーブルに多少弛みが生ずるような場合に、光ケーブルをその中間位置にて、下水道管の内壁上部に固定した中間支持部材で支持し得て、光ケーブルと下水道管の内壁との間の距離を最小限に維持することができる。
【0016】
そしてこの発明の敷設方法においては、前記二つのマンホール間の下水道管内に通した光ケーブルに対し前記中間支持部材を摺動させることで、前記中間支持部材を前記公共ますからの下水道管の位置に配置することとしてもよく、また前記二つのマンホール間の下水道管内に通した光ケーブルの所定位置に前記中間支持部材をあらかじめ固定しておき、その光ケーブルを移動させることで、前記中間支持部材を前記公共ますからの下水道管の位置に配置してもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに、図1(a)は、この発明の下水道内光ケーブル敷設方法の一実施例による光ケーブルの敷設状態の概要を示す透視図、図1(b)は、(a)の本管から取付管への分岐部を示す断面図、図1(c)は、本管内の光ケーブルの保持方法を示す斜視図であり、図中符号1はマンホール、2は建物付近の公共ます、3は二つのマンホール1の間に延在する下水道管である本管、4はその本管3と公共ます2との間に延在する下水道管である取付管をそれぞれ示す。
【0018】
また図中符号5は本管3内に敷設した光ケーブルである配線ケーブル、6はその配線ケーブル5からマンホール1内で分岐させて本管3および取付管4内を通し公共ます2まで敷設した光ケーブルである引込みケーブル、7はマンホール1の下水道管口に設けたマンホール用引き留め金具、8は公共ます2の下水道管口に設けた公共ます用引き留め金具、9は引込みケーブル6に設けた許容曲げ半径保障部材をそれぞれ示す。
【0019】
そして図中符号10は本管3の中間位置で配線ケーブル5を支持する筒状の中間支持部材、11は図1ではその中間支持部材10を本管3の内壁上部に固定している通線紐、12はそれら引込みケーブル6および通線紐11を取付管4の内壁上部に固定している弾性環状板をそれぞれ示す。
【0020】
先ず、図1に示す光ケーブルのうちの一方である引込みケーブル6の敷設作業手順について説明すると、この実施例の敷設方法では最初に、図2に示す如く、発泡スチロール製の球状の浮き部材13と合成ゴム製の円板状の水流抵抗部材14とを例えば複数ずつ交互に配置した状態でそれらにワイヤ15を、挿通して構成した先端治具16のワイヤ15の後端部を、通常の通線紐11の先端に撚り戻し17を介して接続する。かかる先端治具16は、水に入れると水面18付近に浮遊して、水流に対し充分な抵抗を持つとともに下水道管内の下部に溜まった汚泥等に引っ掛からずに水流で流されることができる。
【0021】
次いで、この先端治具16を、公共ます2から取付管4内に入れて、通線紐11を繰り出しながら本管3内まで、図3に示す給水車19等からの流水により流し込む。そしてその公共ます2からそれよりも下流側のマンホール1に引込みケーブル6を敷設する場合は、さらに図3に示すように、本管3内も給水車19等からの流水により、下流側のマンホール1まで先端治具16を流す。その後は、下流側のマンホール1に先端治具16とともに到達した通線紐11の先端に引込みケーブル6の端部を接続して、公共ます2から通線紐11を引くことにより、引込みケーブル6をマンホール1から、公共ます2とマンホール1との間の本管3および取付管4内に通す。
【0022】
一方、公共ます2からそれよりも上流側のマンホール1に引込みケーブル6を敷設する場合は、ワイヤ15の先端部に磁石または磁性体を取り付けた上記先端治具16を、公共ます2から取付管4内に入れ、通線紐11を繰り出しながら図4中矢印で示すように水流で流し込んで本管3内に到達させ、その一方で上流側のマンホール1から本管3内に、例えば押し進められる程度の太さのワイヤ20の先端に強力な磁石21を取り付けた引込み装置22を挿入し、その磁石21の磁力で先端治具16の磁石または磁性体を吸着してワイヤ20で先端治具16を上流側のマンホール1まで引き寄せる。その後は、上流側のマンホール1に先端治具16とともに到達した通線紐11の先端に引込みケーブル6の端部を接続して、公共ます2から通線紐11を引くことにより、引込みケーブル6を公共ます2とマンホール1との間の本管3および取付管4内に通す。
【0023】
次にこの実施例の敷設方法では、図1に示すように、公共ます2内に開口している下水道管口に、図5(a)の斜視図および図5(b)の正面図に示す如き公共ます用引き留め金具8を嵌着するとともに、マンホール1内に開口している下水道管口に、図6(a)の斜視図および図6(b)の正面図に示す如きマンホール用引き留め金具7を嵌着する。
【0024】
マンホール用引き留め金具7と公共ます用引き留め金具8とは、何れも鋼の厚板にて形成されていて、下水道管(マンホール用引き留め金具7では本管3、公共ます用引き留め金具8では取付管4)の口の内周面に沿って周方向に延在しその下水道管口に嵌まり合うとともに下部が切り欠かれた半円以上の部分円筒状の嵌合部23と、その嵌合部23の軸線方向端部と一体をなすとともに上記軸線に関し互いに概略反対方向の半径方向外方へ突出して下水道管口の外側のマンホール1や公共ます2の内壁に掛合する二つの掛止フランジ部24と、それらの掛止フランジ部24の間の位置にて嵌合部23の軸線方向端部と一体をなすとともに上記軸線に関し半径方向外方へ突出してマンホール1や公共ます2の内壁に掛合する引き留めフランジ部25とを有している。
【0025】
そして、公共ます用引き留め金具8では図5に示すように、引き留めフランジ部25に三本のメッセンジャワイヤ巻付けボルト26が螺着され、またマンホール用引き留め金具7では図6に示すように、引き留めフランジ部25に三本のメッセンジャワイヤ巻付けボルト26が螺着されるとともにメッセンジャワイヤクリップ27が設けられている。さらに、マンホール用引き留め金具7では、図22にも示すように、嵌合部23の周方向中央部の内面にメッセンジャワイヤ固定部材28が固設されており、そのメッセンジャワイヤ固定部材28にはマンホール1側へ向かうにつれて拡径する裁頭円錐状の楔孔28aが形成されている。
【0026】
また、この実施例の敷設方法では、図1に示すように、マンホール1と公共ます2との間の距離から推測される本管3と取付管4との分岐部の位置に対応する引込みケーブル6の位置に、図7に示す如き、その引込みケーブル6の許容曲げ半径以上の半径Rmを持つとともに両端部分で引込みケーブル6を下水道管内壁から僅かな距離dしか離間させない光ケーブル保持部9aを有する許容曲げ半径保障部材9をあらかじめ装着しておいて、上記マンホール1と公共ます2との間の下水道管内への引込みケーブル6の挿通を行う。なお、本管3への取付管4の取り付け角度が直角でなかったり、取り付け部に大きな丸め半径がつけられていたりして、引込みケーブル6が許容曲げ半径より小さく曲げられる可能性がない場合には、許容曲げ半径保障部材9の装着を省略することもできる。
【0027】
図8〜図11は、この許容曲げ半径保障部材9の一例を示し、図8(a)は、その例の許容曲げ半径保障部材9の、組み立てて引込みケーブル6に装着した状態での部分断面正面図、図8(b)は、その例の許容曲げ半径保障部材9の側面図、図8(c)は、その例の許容曲げ半径保障部材9の、図8(a)のA−A線に沿う断面図、図8(d)は、その例の許容曲げ半径保障部材9の、図8(a)のB−B線に沿う断面図である。
【0028】
上記例の許容曲げ半径保障部材9は、図9(a)の正面図および図9(b)の側面図に示す如き内側部材29と、図10の正面図に示す如き外側部材30とからなり、内側部材29は、例えばクロロプレンスポンジ等からなるとともに、中間部の外側(図では上側)の溝29aと、中間部の内側の楔形の複数の切込み29bと、両端部の外側に凹曲面を持つ差込み部29cとを有しており、また外側部材30は、例えば合成ゴム等の弾性的に伸びる素材からなるとともに、上記差込み部29cの凹曲面に引込みケーブル6分の隙間をあけて対向する凸曲面を持つ両端部の差込み孔30aと、上記溝29aと嵌まり合う突条を持つ中間部の帯状蓋部30bとを有している。
【0029】
かかる許容曲げ半径保障部材9は、図11(a)に示すように、あらかじめ外側部材30の両端部の差込み孔30aに引込みケーブル6を挿通して外側部材30を上記配置位置に概ね位置させておいて、同図中矢印Cで示すようにその外側部材30の一端部の差込み孔30aに内側部材29の一端部の差込み部29cを内側から差し込み、次いで図11(b)中矢印Dで示すように、帯状蓋部30bを引き伸ばして外側部材30の他端部の差込み孔30aに内側部材29の他端部の差込み部29cを内側から差し込むことで、引込みケーブル6に装着することができ、また通常は概略直線状をなしていて下水道管内への引込みケーブル6の挿通を容易にしているが、上記配置位置にて引込みケーブル6に張力が与えられて曲げられた場合には、内側部材29の内側の楔形の複数の切込み29bの両壁が当接することで所定以上小さい半径への曲がりを規制する。従って、この例の許容曲げ半径保障部材9の、内側部材29と外側部材30との間に形成される通路は、引込みケーブル6の許容曲げ半径以上の半径Rmの光ケーブル保持部9aとなる。なお、この許容曲げ半径保障部材9は装着後も引込みケーブル6上でずらして装着位置を調整することができる。
【0030】
図12は、上記実施例の敷設方法で用い得る許容曲げ半径保障部材9の他の一例を示し、図12(a)は、その例の許容曲げ半径保障部材9の、引込みケーブル6への装着前の状態での正面図、図12(b)は、その例の許容曲げ半径保障部材9の、引込みケーブル6への装着後の状態での正面図、図12(c)は、その例の許容曲げ半径保障部材9の、下水道管の本管3と取付管4との分岐部への配置状態での正面図である。
【0031】
この例の許容曲げ半径保障部材9は、金属製あるいはプラスチック製の帯板をスパイラル状に巻いて形成した概略1mの長さのいわゆるフレキ管からなり、通常は直線状をなしていて下水道管内への引込みケーブル6の挿通を容易にしているが、上記配置位置にて引込みケーブル6に張力が与えられて曲げられた場合には、曲げ内側の帯板部分同士が当接することで所定以上小さい半径への曲がりを規制する。従って、引込みケーブル6が挿通されたこの例の許容曲げ半径保障部材9の中心孔は、図12(c)に示すように、引込みケーブル6の許容曲げ半径以上の半径Rmの光ケーブル保持部9aとなる。
【0032】
マンホール用引き留め金具7と公共ます用引き留め金具8との下水道管口への嵌着と、概略所定位置に許容曲げ半径保障部材9を装着した引込みケーブル6の下水管内への挿通とが済んだら、引込みケーブル6を適宜出入りさせて許容曲げ半径保障部材9を本管3と取付管4との分岐部に位置させてから、図13(a)に示すように、公共ます2から取付管4内に遠隔操作式移動治具31を挿入し、図14(b)に示す如く両端部に掛合孔32aを持つ弾性平板(後述の弾性環状板の素材ゆえそれと同一符号で示す)32の両端部を丸めた弾性板(後述の弾性環状板の素材ゆえそれと同一符号で示す)32をさらに図14(c)に示すように丸めた弾性環状板32を、図14(d)の左側に示すように弾性的に縮径状態にして遠隔操作式移動治具31により取付管4内の任意の位置に運んで、その位置で解放し、図14(d)の左側に示すように弾性力で拡径させることで、図14(a)に示すように、その弾性環状板32と取付管4の管壁との間に引込みケーブル6を挟持する。
【0033】
上記遠隔操作式移動治具31としてここでは、例えば両端部の掛合孔32aにピンを掛合させて弾性環状板32を縮径状態で保持し得るとともに解放して拡径させ得る電動式の図示しないプライヤ状ハンドを電動式の模型自動車の如き台車に搭載したものを用いているが、手動ワイヤ操作式等の他の構成の遠隔操作式移動治具31を用いることもできる。
【0034】
かかる作業を繰り返すことで、図13(b),(c)に示すように、本管3側から順次、複数の弾性環状板32を配置して、取付管4の管壁に添わせて引込みケーブル6を固定した後は、引込みケーブル6に適当な張力を与えた状態で、図15(a)およびその一部を拡大した図15(b)に示すように、その引込みケーブル6のケーブル芯線6aから分離させたメッセンジャワイヤ6bを公共ます2内の公共ます用引き留め金具8の三本のメッセンジャワイヤ巻付けボルト26に巻き付けてそれらのボルト26を締め込むことで、引込みケーブル6の、公共ます用引き留め金具8に隣接する部分(対応する部分)を公共ます用引き留め金具8に固定するとともに、図16に示すように、上記と同様その引込みケーブル6のメッセンジャワイヤ6bをマンホール1内のマンホール用引き留め金具7の三本のメッセンジャワイヤ巻付けボルト26に巻き付けてそれらのボルト26を締め込むことで、引込みケーブル6の、マンホール用引き留め金具7に隣接する部分(対応する部分)をマンホール用引き留め金具7に固定する。なお、図16ではケーブル芯線6aに図12に示す例の許容曲げ半径保障部材9が装着されてケーブル芯線6aを保護している。
【0035】
次に、図1に示す光ケーブルのうちのもう一方である配線ケーブル5の敷設作業手順について説明すると、この実施例の敷設方法では、先ず、上流側のマンホール1よりも上流側の本管3を閉塞し、図17および図18に示すように、通線紐11を接続した上記先端治具16を、その上流側のマンホール1から本管3内に入れて、通線紐11を繰り出しながら、図3に示す給水車19等からの流水により下流側のマンホール1まで流すとともに、それら二つのマンホール1の間の本管3に繋がった取付管4の先の公共ます2からも、通線紐11を接続した上記先端治具16を本管3内に入れて、通線紐11を繰り出しながら、同様にして流水により下流側のマンホール1まで流す。
【0036】
その後は、図19に示すように、上流側のマンホール1と下流側のマンホール1との本管3の口にそれぞれマンホール用引き留め金具7を、上述したと同様にして嵌着し、次いで、図20に示すように、上流側(図では左側)のマンホール1から下流側のマンホール1に先端治具16とともに到達した通線紐11の後端に、上流側のマンホール1付近に配置したケーブルドラム33に巻かれた配線ケーブル5の端部を接続具34で接続して、下流側のマンホール1から通線紐11を引くことにより、配線ケーブル5を上流側と下流側との二つのマンホール1の間の本管3内に通す。
【0037】
そしてその配線ケーブル5を先に述べた筒状の中間支持部材10に挿通し、その中間支持部材10を、途中の公共ます2から下流側のマンホール1に先端治具16とともに到達した通線紐11の先端に接続して、図21中一点鎖線で示すように公共ます2から通線紐11を引くことにより、図21中矢印Eで示すように中間支持部材10を配線ケーブル5に沿って取付管4の位置まで移動させ、その後、通線紐11をさらに引くことにより、図21および図1(c)に実線で示すように通線紐11が取付管4の方に中間支持部材10を引き上げて、図1(a)および(b)と図17とに示すように、中間支持部材10を本管3の内壁上部の取付管4の口に架け渡し、中間支持部材10の両端部をその取付管口に掛合させることで、中間支持部材10ひいてはそこに挿通した配線ケーブル5を本管3の内壁上部の取付管口に固定する。なお、公共ます2からの通線紐11は、上述した取付管4の内壁への引込みケーブル6の固定用の弾性環状板32によって引込みケーブル6と一緒に取付管4の内壁に添わせ、その通線紐11の上端部は、引込みケーブル6のメッセンジャワイヤ6bと一緒に公共ます2内の公共ます用引き留め金具8に固定する。
【0038】
次いで、図22(a)に示すように、二つのマンホール1の間の本管3内に通した配線ケーブル5の一端部のケーブル芯線5aから分離させたメッセンジャワイヤ5bを、一方のマンホール1内の図22(b)に示す如きマンホール用引き留め金具7のメッセンジャワイヤ固定部材28の楔孔28aに図22(c)に示すように挿通して、そのメッセンジャワイヤ5bを複数分割した筒状の楔34で挟み、その楔34を楔孔28a内に打ち込んで、メッセンジャワイヤ5bを楔34で挟持しメッセンジャワイヤ固定部材28に固定することで、配線ケーブル5の、一方のマンホール1内のマンホール用引き留め金具7に隣接する部分(対応する部分)をマンホール用引き留め金具7に固定し、楔孔28aから出たメッセンジャワイヤ5bの端部は、図22(d),(e)に示すように上向きに折り曲げてマンホール用引き留め金具7のボルト締め式のメッセンジャワイヤクリップ27で挟持する。
【0039】
次いで、上記配線ケーブル5の他端部のケーブル芯線5aから分離させたメッセンジャワイヤ5bを、他方のマンホール1内のマンホール用引き留め金具7のメッセンジャワイヤ固定部材28の楔孔28aに図23(a)に示すように挿通するとともに、図17の右側のマンホール1内に示すように、その他方のマンホール1内に張線用治具35を密にセットする。図24(a)は、この張線用治具35の一例を示す平面図、図24(b)は、その例の張線用治具35の、(a)のF−F線に沿う断面図、図24(c)は、その例の張線用治具35の、(a)のG−G線に沿う断面図であり、この例の張線用治具35は、マンホール1の内部への挿入後に伸長し得るターンバックル36aを持つフレーム36に金車37を回転自在に支持してなるものである。
【0040】
しかるのち、図23(a)に示すように、マンホール用引き留め金具7のメッセンジャワイヤ固定部材28の楔孔28aに通した上記メッセンジャワイヤ5bを上記張線用治具35の金車37に掛け回して上方へ向かわせ、マンホール1上に組んだ櫓に吊るした通常のラチェット式手動張線機38で、そのメッセンジャワイヤ5bに図23(a)中矢印Jで示すように張力を与えて、二つのマンホール1の間の本管3内に通した配線ケーブル5を本管3の内壁上部付近に張線し、その状態でメッセンジャワイヤ5bを複数分割した筒状の楔34で挟み、その楔34を図23(a)中矢印Kで示すように楔孔28a内に打ち込んで、メッセンジャワイヤ5bを楔34で挟持しメッセンジャワイヤ固定部材28に固定することで、配線ケーブル5に張力を持たせたまま、配線ケーブル5の、他方のマンホール1内のマンホール用引き留め金具7に隣接する部分(対応する部分)をマンホール用引き留め金具7に固定する。
【0041】
そしてその後は、マンホール1内から張線用治具35を撤去し、張線用治具35から外したメッセンジャワイヤ5bを図23(a),(b)に示すように上向きに折り曲げてマンホール用引き留め金具7のボルト締め式のメッセンジャワイヤクリップ27で挟持し、メッセンジャワイヤクリップ27より先の余った部分は切断して除去する。これにより、二つのマンホール1の間の本管3内に配線ケーブル5を敷設することができる。
【0042】
図25(a)は、上記張線用治具35の他の一例を示す平面図、図25(b)は、その例の張線用治具35の、(a)のH−H線に沿う断面図、図25(c)は、その例の張線用治具35の、(a)のI−I線に沿う断面図であり、この例の張線用治具35は、マンホール1の内部への挿入後に組み立て得る組立式のフレーム36に金車37を回転自在に支持するとともに、そのフレーム36の上部に油圧式のセンタホールジャッキ38を立設し、そのセンタホールジャッキ38をマンホール1外から手動油圧ポンプ39で作動させるようにしてなるものである。かかる張線用治具35によってもメッセンジャワイヤ5bに張力を与えることができる。
【0043】
かかる実施例の敷設方法によれば、マンホール1と建物付近の公共ます2との下水道管口にそれぞれ設けた、下水道管口の内周面に嵌まり合うとともにその下水道管口の外側部分に掛合する、下部が切り欠かれた引き留め金具7,8の上部に、それらマンホール1と公共ます2との間に延在する下水道管である本管3および取付管4内に通すとともに張力を与えた引込みケーブル6の、それら引き留め金具7,8と対応する部分をそれぞれ固定することで、それらの引き留め金具間に光ケーブルとしての引込みケーブル6を張り渡すので、本管3および取付管4の内壁上部からの引込みケーブル6の離間を最小限にし得て、下水道管のうちでも細い本管3および取付管4内へ引込みケーブル6を、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に、かつ下水流を妨げたり下水道の保守に支障を来したりせずに敷設することができ、しかも引込みケーブル6を下水流から保護することができる。ちなみに、例えば1m当たり18gw程度の重量の引込みケーブル6の場合、30kgfの張力をかければ、ほぼ弛みをなくすことができる。
【0044】
また、この実施例の敷設方法によれば、下水道管内の本管3と取付管4との分岐部等に急な曲がり部がある場合に、その急な曲がり部に位置する引込みケーブル6の部分に、その引込みケーブル6の許容曲げ半径以上の半径の光ケーブル保持部を有する許容曲げ半径保障部材9を配置するので、引込みケーブル6を急な曲がりから保護することができる。
【0045】
また、この実施例の敷設方法によれば、公共ます2とそれより下流側のマンホール1との間に延在する下水道管である本管3および取付管4内に光ケーブルとしての引込みケーブル6を通す際に、浮き部材13と水流抵抗部材14とを持つ先端治具16を通線紐11の先端に接続し、その先端治具16を公共ます2から水流により下流側のマンホール1へ通線紐11を繰り出しながら流すことで、公共ます2と下流側のマンホール1との間に通線紐11を通し、その通線紐11に引込みケーブル6の一端部を接続してその通線紐11を引くので、公共ます2とそれより下流側のマンホール1との間の、下水道管のうちでも細い本管3および取付管4内に引込みケーブル6を、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に通すことができる。
【0046】
さらに、この実施例の敷設方法によれば、公共ます2とそれより上流側のマンホール1との間に延在する下水道管である本管3および取付管4内に光ケーブルとしての引込みケーブル6を通す際に、浮き部材13と水流抵抗部材14と磁石または磁性体とを持つ先端治具16を通線紐11の先端に接続し、その先端治具16を公共ます2から水流により上流側のマンホール1からの本管3との合流位置まで通線紐11を繰り出しながら流すとともに、その上流側のマンホール1から上記合流位置まで、上記磁石または磁性体に磁力で吸着する引き込み装置22を挿入し、上記通線紐11を繰り出しながらその引き込み装置22で先端治具16を引き寄せることで、公共ます2と上流側のマンホール1との間に通線紐11を通し、その通線紐11に引込みケーブル6の一端部を接続してその通線紐11を引くので、公共ます2とそれより上流側のマンホール1との間の、下水道管のうちでも細い本管3および取付管4内に引込みケーブル6を、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に通すことができる。
【0047】
さらに、この実施例の敷設方法によれば、公共ます2とマンホール1との間に延在する下水道管内に引込みケーブル6を固定する際に、その下水道管のうちの取付管4内では、弾性環状板32を縮径状態で遠隔操作式移動治具31によって任意の位置に運んでその位置で解放し弾性力で拡径させることで、その弾性環状板32と取付管4の内壁との間に引込みケーブル6を挟持するので、途中で曲がっている取付管4の場合でも、その取付管4内に引込みケーブル6を、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に、かつ下水流を妨げたり下水道の保守に支障を来したりせずに固定することができる。
【0048】
さらに、この実施例の敷設方法によれば、二つのマンホール1の下水道管口にそれぞれ設けた、下水道管口の内周面に嵌まり合うとともにその下水道管口の外側部分に掛合する、下部が切り欠かれたマンホール用引き留め金具7の上部に、それらのマンホール1の間に延在する下水道管すなわち本管3内に通すとともに張力を与えた光ケーブルとしての配線ケーブル5の、それら引き留め金具7と対応する部分をそれぞれ固定することで、それらの引き留め金具7間に配線ケーブル5を張り渡すので、本管3の内壁上部からの配線ケーブル5の離間を最小限にし得て、下水道管のうちでも細い本管3内へ配線ケーブル5を、複雑で高価な装置や特殊な材料を使用することなく簡単に、かつ下水流を妨げたり下水道の保守に支障を来したりせずに敷設することができ、しかも配線ケーブル5を下水流から保護することができる。
【0049】
ところで、例えば1m当たり200gw程度の重量の配線ケーブル5の場合には、張力をかけても50mスパンで100mm程度の弛みが発生するが、この実施例の敷設方法によれば、建物付近の公共ます2から二つのマンホール1間の下水道管である本管3に至る取付管4内に公共ます2から通した通線紐11で、その本管3内に通した配線ケーブル5を中間位置で支持する中間支持部材10を吊り上げて、公共ます2からの取付管4の位置にて二つのマンホール1間の本管3の内壁上部に固定するので、二つのマンホール1間のスパンが長くて、張力のみでは中間位置で配線ケーブル5に多少弛みが生ずるような場合でも、配線ケーブル5をその中間位置にて、本管3の内壁上部に固定した中間支持部材10で支持し得て、配線ケーブル5と本管3の内壁との間の距離を最小限に維持することができる。
【0050】
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限定されるものでなく、例えば、引き留め金具7、8の材質、形状、掛止フランジ部24やメッセンジャワイヤ巻付けボルト26の数等を適宜変更することもでき、例えば、二個の掛止フランジ部24と引き留めフランジ部25との代わりに、下部が切り欠かかれた概略C字状の平板を用い、その平板にメッセンジャワイヤを固定するとともにその平板の内周部に軸線方向に延在して下水道管口の内周面と嵌合して引き留め金具を位置決めする複数のフランジを設けるようにしてもよい。
【0051】
また、上記実施例では二つのマンホール1間の本管3内に通した配線ケーブル5に対して中間支持部材10を摺動させることで、公共ます2からの取付管4の位置に中間支持部材10を配置したが、二つのマンホール1間の本管3内に通した配線ケーブル5の所定位置にあらかじめ中間支持部材を固定しておき、その配線ケーブル5を移動させることで、公共ます2からの取付管4の位置に中間支持部材を配置することとしてもよい。
【0052】
さらに、遠隔操作式移動治具31にテレビカメラを搭載して、より適切に光ケーブルを固定できるようにしてもよく、また、許容曲げ半径保障部材9や引き込み装置22や張線用治具35等も、所要に応じて適宜変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、この発明の下水道内光ケーブル敷設方法の一実施例による光ケーブルの敷設状態の概要を示す透視図、(b)は、(a)の本管から取付管への分岐部を示す断面図、(c)は、本管内の光ケーブルの保持方法を示す斜視図である。
【図2】 上記実施例の敷設方法に用いる先端治具を例示する側面図である。
【図3】 上記実施例の敷設方法のうち下流側への引込みケーブルの敷設方法を示す略線図である。
【図4】 上記実施例の敷設方法のうち上流側への引込みケーブルの敷設方法を示す略線図である。
【図5】 (a)は、上記実施例の敷設方法に用いる公共ます用引き留め金具を例示する斜視図、(b)は、その例の公共ます用引き留め金具を示す正面図である。
【図6】 (a)は、上記実施例の敷設方法に用いるマンホール用引き留め金具を例示する斜視図、(b)は、その例のマンホール用引き留め金具を示す正面図である。
【図7】 上記実施例の敷設方法に用いる許容曲げ半径保障部材を示す斜視図である。
【図8】 (a)は、上記許容曲げ半径保障部材の一例を示す、組み立てて引込みケーブルに装着した状態での部分断面正面図、(b)は、その例の許容曲げ半径保障部材の側面図、(c)は、その例の許容曲げ半径保障部材の、(a)のA−A線に沿う断面図、(d)は、その例の許容曲げ半径保障部材の、(a)のB−B線に沿う断面図である。
【図9】 (a)は、上記許容曲げ半径保障部材を構成する内側部材を示す正面図、(b)は、その例の内側部材を示す側面図である。
【図10】 上記許容曲げ半径保障部材を構成する外側部材の正面図である。
【図11】 (a),(b)は、上記許容曲げ半径保障部材の組立ておよび光ケーブルへの装着方法を示す斜視図である。
【図12】 (a)は、上記許容曲げ半径保障部材の他の一例を示す、引込みケーブルへの装着前の状態での正面図、(b)は、その例の許容曲げ半径保障部材の、引込みケーブルへの装着後の状態での正面図、(c)は、その例の許容曲げ半径保障部材の、下水道管の本管と取付管との分岐部への配置状態での正面図である。
【図13】 (a),(b),(c)は、上記実施例の敷設方法における弾性環状板の配置方法を示す略線図である。
【図14】 (a)は、上記環状弾性板の配置状態を示す正面図、(b)および(c)は、その環状弾性板の素材を示す斜視図、(d)は、配置の際のその環状弾性板の拡径状態を示す説明図である。
【図15】 (a),(b)は、上記公共ます用引き留め金具への引込みケーブルの固定状態を示す説明図である。
【図16】 上記マンホール用引き留め金具への引込みケーブルの固定状態を示す説明図である。
【図17】 上記実施例の敷設方法のうち配線ケーブルの敷設方法を示す透視図である。
【図18】 上記配線ケーブルの敷設方法における通線紐の通線方法を示す略線図である。
【図19】 上記マンホール用引き留め金具の嵌着方法を示す説明図である。
【図20】 上記配線ケーブルの敷設方法における配線ケーブルの通線方法を示す略線図である。
【図21】 上記配線ケーブルの敷設方法における中間支持部材の設置方法を示す略線図である。
【図22】 (a),(b),(c),(d),(e)は、上記マンホール用引き留め金具への配線ケーブルの固定方法を示す説明図である。
【図23】 (a),(b)は、配線ケーブルに張線用治具で張力を与える方法および上記マンホール用引き留め金具への配線ケーブルの固定方法を示す説明図である。
【図24】 (a)は、上記張線用治具の一例を示す平面図、(b)は、その例の張線用治具の、(a)のF−F線に沿う断面図、(c)は、その例の張線用治具の、(a)のG−G線に沿う断面図である。
【図25】 (a)は、上記張線用治具の他の一例を示す平面図、(b)は、その例の張線用治具の、(a)のH−H線に沿う断面図、(c)は、その例の張線用治具の、(a)のI−I線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 マンホール
2 公共ます
3 本管
4 取付管
5 配線ケーブル
6 引込みケーブル
7 マンホール用引き止め金具
8 公共ます用引き止め金具
9 許容曲げ半径保障部材
10 中間支持部材
11 通線紐
12 弾性環状板
13 浮き部材
14 水流抵抗部材
15 ワイヤ
16 先端治具
17 撚り戻し
18 水面
19 給水車
20 ワイヤ
21 磁石
22 引込み装置
23 嵌合部
24 掛止フランジ部
25 引き留めフランジ部
26 メッセンジャワイヤ巻付けボルト
27 メッセンジャワイヤクリップ
28 メッセンジャワイヤ固定部材
29 内側部材
30 外側部材
31 遠隔操作式移動治具
32 弾性環状板
33 ケーブルドラム
34 接続具
35 張線用治具
36 フレーム
37 金車
38 手動張線機
39 手動油圧ポンプ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a laying method used when laying an optical fiber cable (hereinafter referred to as “optical cable”) using a sewer.
[0002]
[Prior art]
In recent years, plans have been made to enable high-speed and large-capacity communication in homes and businesses by constructing a base cable network for optical cables using the sewer and laying optical cables from the base cable network to the building. However, the sewer pipe from the sewer manhole to the building has a diameter of about 300 mm even in the main pipe extending between the manholes, and the installation pipe that connects the main and the public space near the building has a space of about 150 mm in diameter. I can't enter.
[0003]
For this reason, among the sewer pipes, for laying the optical cable in the main pipe and the mounting pipe, a method of fixing the optical cable with a metal fitting or a curable resin attached to the top of the inner wall of the sewer pipe using a special tool. Is being considered. Moreover, in the sewer pipe main line part with a large diameter, the method of fixing an optical cable with the screw fastener to the inner wall top part of a sewer pipe is taken with a robot or a hand.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when laying an optical cable in the main or mounting pipe of the sewer pipe that extends between the manhole and the public mass near the building, simply passing the optical cable through the pipe prevents the sewage flow. There is a possibility that the original function of the sewerage may be impaired due to troubles in the maintenance of the sewerage.
[0005]
Further, in order to maintain the original function of the optical cable, it is necessary to protect the optical cable from sewage flow and sudden bends.
[0006]
Therefore, the present invention can prevent the sewage flow easily and without using a complicated and expensive device such as a robot or a special material in the thin main pipe or the mounting pipe as described above among the sewer pipes. It is an object of the present invention to provide a method capable of laying without disturbing the maintenance of sewage and further providing a method capable of protecting an optical cable from sewage flow or sudden bends.
[0007]
[Means for solving the problems and their functions and effects]
The method of laying an optical cable in a sewer according to the present invention that has advantageously solved the above-described problem is that, when an optical cable is laid in a sewer pipe extending between a manhole and a public basin near a building, Each of the manhole and the public is provided with a fitting that has a fitting portion that fits to the inner peripheral surface of the sewer pipe port and that has a notch at the bottom, and a flange portion that engages with an outer portion of the sewer pipe port. By fixing the corresponding portion of the optical cable that is passed through the sewer pipe and given tension to the upper part of the clasp provided at each sewer pipe port, the retainer metal fitting is connected to the sewer pipe port by the tension. The optical cable is stretched between the retaining metal fittings while being fixed.
[0008]
According to this laying method, the lower part of the manhole and the public sewer pipe in the vicinity of the building that fits on the inner peripheral surface of the sewer pipe and engages with the outer part of the sewer pipe is cut off. By fixing the portions of the optical cables that are passed through the sewer pipe extending between the manhole and the public mass and corresponding to the tension brackets to the upper portions of the missing brackets, respectively. The optical cable is stretched between the metal fittings, so that the optical cable can be kept away from the upper part of the inner wall of the sewer pipe, and the optical cable can be put into a thin main pipe or mounting pipe among the sewer pipes. Can be installed easily and without disturbing the sewage flow or disturbing the maintenance of the sewer, and the optical cable from the sewage flow. It is possible to protect.
[0009]
In the laying method of the present invention, an allowable bending radius ensuring member having an optical cable holding portion having a radius equal to or greater than the allowable bending radius of the optical cable is attached in advance to a predetermined position of the optical cable positioned at the sharp bend of the sewer pipe. In addition, the permissible bending radius securing member may be disposed at the steep bend by drawing the optical cable, and in this way, the main sewer pipe extending between the manhole and the public trough. Even when there is a sudden bend in the branching portion from the tube to the mounting tube, the optical cable can be protected from the sudden bend.
[0010]
Further, in the laying method of the present invention, when an optical cable is passed through the sewer pipe extending between the public mass and the manhole downstream of the public mass, a tip jig having a floating member and a water flow resistance member is passed. The wire is connected to the tip of the wire string, and the tip jig is flowed from the public wall to the downstream manhole by water flow while being drawn out, so that the wire is between the public wall and the downstream manhole. It is also possible to pass a wire string, connect one end of the optical cable to the wire string, and pull the wire line. In this way, between the public and the downstream manhole, Among sewer pipes, optical cables can be easily passed through thin main pipes and mounting pipes without using complicated and expensive equipment or special materials.
[0011]
Furthermore, in the laying method of the present invention, when the optical cable is passed through the sewer pipe extending between the public mass and the manhole on the upstream side, the floating member, the water flow resistance member, the magnet or the magnetic material are provided. The tip jig is connected to the tip of the wire string, and the tip jig is made to flow while feeding the wire string from the upstream manhole to the merging position with the sewer pipe by the water flow, and the upstream From the manhole on the side to the merging position, by inserting a retracting device that is magnetically attracted to the magnet or magnetic body, pulling the tip jig with the retracting device while drawing the wire string, It is also possible to pass the wire string between the upstream manhole, connect one end of the optical cable to the wire string, and pull the wire string. For example, an optical cable can be easily passed between a public main and an upstream manhole through a thin main pipe or mounting pipe among sewer pipes without using complicated and expensive equipment or special materials. it can. Here, as the drawing-in device, for example, a device in which a strong magnet is attached to the tip of a wire having a certain thickness can be used.
[0012]
The laying method of the present invention, when laying an optical cable in a sewer pipe extending between two manholes, fits into the sewer pipe port of the two manholes, respectively, and fits to the inner peripheral surface of the sewer pipe port. Provided with a retaining part having a fitting part with a lower part cut off and a flange part that engages with the outer part of the sewer pipe, on the upper part of the retaining part provided respectively in the sewer pipes of the two manholes, By fixing the corresponding portions of the optical cable that is passed through the sewer pipe and applied with tension, the optical cable is stretched between the retaining metal fittings while fixing the retaining metal fitting to the sewer pipe opening by the tension. It is characterized by this.
[0013]
According to such a laying method, the retaining metal fittings fitted to the inner peripheral surface of the sewer pipe port and hooked to the outer part of the sewer pipe port are provided at the two manhole sewer pipe ports, respectively. In the upper part of the optical cable, the portion of the optical cable that is passed through the sewer pipe extending between the manholes, that is, the main pipe and is tensioned, and the portion corresponding to the retaining bracket are fixed, so that the optical cable is connected between the retaining brackets. Because it is stretched out, the separation of the optical cable from the upper part of the inner wall of the sewer pipe can be minimized, and the optical cable can be easily put into the thin main pipe of the sewer pipe without using complicated and expensive equipment or special materials. Moreover, it can be laid without disturbing the sewage flow or disturbing the maintenance of the sewer, and can protect the optical cable from the sewage flow.
[0014]
In the laying method according to the present invention, a line string passed from the public mass into the sewer pipe from the public mass near the building to the sewer pipe between the two manholes, and is passed through the sewer pipe between the two manholes. An intermediate support member that supports the optical cable at an intermediate position may be lifted and fixed to the upper part of the inner wall of the sewer pipe between the two manholes at the position of the sewer pipe from the public mass.
[0015]
According to this laying method, when the span between two manholes is long and the optical cable is somewhat slacked at the intermediate position only by tension, the optical cable is fixed to the upper part of the inner wall of the sewer pipe at the intermediate position. It can be supported by an intermediate support member, and the distance between the optical cable and the inner wall of the sewer pipe can be kept to a minimum.
[0016]
And in the laying method of the present invention, the intermediate support member is slid to the optical cable passed through the sewer pipe between the two manholes, and the intermediate support member is disposed at the position of the sewer pipe from the public mass. The intermediate support member may be fixed to a predetermined position of the optical cable passed through the sewer pipe between the two manholes, and the intermediate support member is moved to the public by moving the optical cable. You may arrange in the position of the sewer pipe from.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, FIG. 1A is a perspective view showing an outline of an installed state of an optical cable according to an embodiment of an optical cable laying method in a sewer according to the present invention, and FIG. 1B is a main tube from FIG. Fig. 1 (c) is a perspective view showing a method of holding an optical cable in the main pipe.
[0018]
In the figure,
[0019]
In the figure,
[0020]
First, the procedure for laying the
[0021]
Next, the
[0022]
On the other hand, when the lead-in
[0023]
Next, in the laying method of this embodiment, as shown in FIG. 1, the sewer pipe opening opened in the
[0024]
The
[0025]
As shown in FIG. 5, the three messenger
[0026]
Moreover, in the laying method of this Example, as shown in FIG. 1, the lead-in cable corresponding to the position of the branch part of the
[0027]
8 to 11 show an example of the allowable bending
[0028]
The allowable bending
[0029]
As shown in FIG. 11A, the permissible bending
[0030]
FIG. 12 shows another example of the allowable bending
[0031]
The allowable bending
[0032]
Once the
[0033]
Here, as the remote operation
[0034]
By repeating such operations, a plurality of elastic
[0035]
Next, the laying operation procedure of the
[0036]
Thereafter, as shown in FIG. 19, the manhole retaining
[0037]
Then, the
[0038]
Next, as shown in FIG. 22 (a), the
[0039]
Next, the
[0040]
After that, as shown in FIG. 23A, the
[0041]
Thereafter, the tensioning
[0042]
FIG. 25 (a) is a plan view showing another example of the above-described wire-drawing
[0043]
According to the laying method of this embodiment, it fits to the inner peripheral surface of the sewer pipe port provided in the
[0044]
Further, according to the laying method of this embodiment, when there is a sudden bend at the branching portion of the
[0045]
In addition, according to the laying method of this embodiment, the lead-in
[0046]
Furthermore, according to the laying method of this embodiment, the lead-in
[0047]
Furthermore, according to the laying method of this embodiment, when the lead-in
[0048]
Further, according to the laying method of this embodiment, the lower part that fits to the inner peripheral surface of the sewer pipe port and is engaged with the outer part of the sewer pipe port provided respectively in the sewer pipe port of the two
[0049]
By the way, for example, in the case of the
[0050]
Although the present invention has been described based on the illustrated example, the present invention is not limited to the above-described example. For example, the material and shape of the
[0051]
In the above embodiment, the
[0052]
Further, a television camera may be mounted on the remote operation
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a perspective view showing an outline of an optical cable laying state according to an embodiment of an optical cable laying method in a sewer according to the present invention, and FIG. 1B is a branch from a main pipe to a mounting pipe in FIG. Sectional drawing which shows a part, (c) is a perspective view which shows the holding method of the optical cable in a main pipe.
FIG. 2 is a side view illustrating a tip jig used in the laying method of the embodiment.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a method for laying a lead-in cable downstream in the laying method of the embodiment.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a method for laying a lead-in cable upstream in the laying method of the embodiment.
FIG. 5A is a perspective view illustrating a public metal retaining clasp used in the laying method of the embodiment, and FIG. 5B is a front view illustrating the public clasp retaining metal of the example.
6A is a perspective view illustrating a manhole retaining bracket used in the laying method of the embodiment, and FIG. 6B is a front view illustrating the manhole retaining bracket of the example.
FIG. 7 is a perspective view showing an allowable bending radius ensuring member used in the laying method of the embodiment.
FIG. 8A is a partial cross-sectional front view showing an example of the above-described allowable bending radius ensuring member in an assembled state and attached to a retractable cable, and FIG. 8B is a side view of the allowable bending radius ensuring member of the example. FIG. 4C is a cross-sectional view of the allowable bending radius ensuring member of the example along the line AA in FIG. 4D, and FIG. It is sectional drawing which follows the -B line.
9A is a front view showing an inner member constituting the allowable bending radius ensuring member, and FIG. 9B is a side view showing the inner member of the example.
FIG. 10 is a front view of an outer member constituting the allowable bending radius ensuring member.
11A and 11B are perspective views showing how to assemble the allowable bending radius ensuring member and how to attach it to the optical cable.
FIG. 12A is a front view showing another example of the above-mentioned allowable bending radius ensuring member, in a state before being attached to the lead-in cable, and FIG. The front view in the state after mounting | wearing with a lead-in cable, (c) is a front view in the arrangement | positioning state to the branch part of the main pipe of a sewer pipe, and an attachment pipe of the allowable bending-radius ensuring member of the example. .
FIGS. 13A, 13B and 13C are schematic diagrams showing a method for arranging an elastic annular plate in the laying method of the embodiment.
14A is a front view showing an arrangement state of the annular elastic plate, FIGS. 14B and 14C are perspective views showing materials of the annular elastic plate, and FIG. It is explanatory drawing which shows the diameter expansion state of the cyclic | annular elastic board.
FIGS. 15A and 15B are explanatory views showing a state in which the lead-in cable is fixed to the above-described public metal fastener. FIG.
FIG. 16 is an explanatory view showing a fixed state of the lead-in cable to the manhole retaining metal fitting.
FIG. 17 is a perspective view showing a wiring cable laying method among the laying methods of the embodiment.
FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a method of passing a wire string in the wiring cable laying method.
FIG. 19 is an explanatory view showing a fitting method of the manhole retaining metal fitting.
FIG. 20 is a schematic diagram showing a wiring cable passing method in the wiring cable laying method.
FIG. 21 is a schematic diagram illustrating a method for installing an intermediate support member in the method for laying a wiring cable.
22 (a), (b), (c), (d), and (e) are explanatory views showing a method of fixing a wiring cable to the manhole retaining bracket.
FIGS. 23A and 23B are explanatory views showing a method of applying tension to the wiring cable with a tensioning jig and a method of fixing the wiring cable to the manhole retaining bracket.
FIG. 24A is a plan view showing an example of the above-mentioned wire-drawing jig, FIG. 24B is a cross-sectional view of the wire-drawing jig of the example, taken along line FF in FIG. (C) is sectional drawing which follows the GG line of (a) of the jig | tool for a tension wire of the example.
FIG. 25A is a plan view showing another example of the above-described wire-drawing jig, and FIG. 25B is a cross-sectional view taken along line HH of FIG. FIG. 4C is a cross-sectional view taken along line II of FIG.
[Explanation of symbols]
1 Manhole
2 public
3 Main
4 Mounting pipe
5 Wiring cable
6 Lead-in cable
7 Manhole retaining bracket
8 Retention bracket for public masu
9 Allowable bending radius guarantee member
10 Intermediate support member
11 Line cord
12 Elastic annular plate
13 Floating member
14 Current resistance member
15 wire
16 Tip jig
17 Twisting back
18 Water surface
19 Water truck
20 wires
21 Magnet
22 Retraction device
23 Fitting part
24 latching flange
25 Retaining flange
26 Messenger Wire Winding Bolt
27 Messenger Wire Clip
28 Messenger wire fixing member
29 Inner member
30 Outer member
31 Remote operation type moving jig
32 Elastic annular plate
33 Cable drum
34 Connecting tools
35 Jig for wire
36 frames
37 gold wheel
38 Manual wire drawing machine
39 Manual hydraulic pump
Claims (8)
前記マンホールおよび公共ますの下水道管口にそれぞれ、その下水道管口の内周面に嵌まり合うとともに下部が切り欠かれた嵌合部と、その下水道管口の外側部分に掛合するフランジ部とを有する引き止め金具を設け、
前記マンホールおよび公共ますの下水道管口にそれぞれ設けた前記引き留め金具の上部に、前記下水道管内に通すとともに張力を与えた光ケーブルの対応する部分をそれぞれ固定することで、前記張力により前記引き留め金具を前記下水道管口に固定しつつ、それらの引き留め金具の間に前記光ケーブルを張り渡すことを特徴とする、下水道管内光ケーブル敷設方法。When laying an optical cable in the sewer pipe extending between the manhole and the public mass near the building,
Each of the manhole and the public sewage pipe has a fitting part that fits on the inner peripheral surface of the sewage pipe and has a lower part cut out, and a flange that engages with an outer part of the sewage pipe. Provided with retaining clasps,
On top of the anchoring bracket is provided to each of the manhole and public masu sewer pipe opening, by respectively fixing the corresponding portion of the optical cable under tension with passed through the sewer pipe, the said anchoring bracket by the tension A method for laying an optical cable in a sewer pipe, wherein the optical cable is stretched between the retaining metal fittings while being fixed to a sewer pipe port .
前記二つのマンホールの下水道管口にそれぞれ、その下水道管口の内周面に嵌まり合うとともに下部が切り欠かれた嵌合部と、その下水道管口の外側部分に掛合するフランジ部とを有する引き止め金具を設け、
前記二つのマンホールの下水道管口にそれぞれ設けた前記引き留め金具の上部に、前記下水道管内に通すとともに張力を与えた光ケーブルの対応する部分をそれぞれ固定することで、前記張力により前記引き留め金具を前記下水道管口に固定しつつ、それらの引き留め金具の間に前記光ケーブルを張り渡すことを特徴とする、下水道管内光ケーブル敷設方法。When laying an optical cable in a sewer pipe extending between two manholes,
Each of the two manhole sewer pipes has a fitting part that fits on the inner peripheral surface of the sewer pipe and has a notched lower part, and a flange that engages with the outer part of the sewer pipe A retaining bracket is provided,
On top of the anchoring fittings provided respectively to sewer pipe opening of the two manholes, the corresponding portion of the optical cable under tension with passed through the sewer pipe by fixing each said sewerage the anchor bracket by the tension A method for laying an optical cable in a sewer pipe, wherein the optical cable is stretched between the retaining metal fittings while being fixed to a pipe opening .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001023164A JP3746681B2 (en) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | Optical cable laying method in sewer pipes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001023164A JP3746681B2 (en) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | Optical cable laying method in sewer pipes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002233016A JP2002233016A (en) | 2002-08-16 |
JP3746681B2 true JP3746681B2 (en) | 2006-02-15 |
Family
ID=18888479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001023164A Expired - Fee Related JP3746681B2 (en) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | Optical cable laying method in sewer pipes |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3746681B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6886977B2 (en) * | 2003-07-17 | 2005-05-03 | General Electric Company | Measuring temperature in stationary components of electrical machines using fiber optics |
JP5048461B2 (en) * | 2007-11-21 | 2012-10-17 | 株式会社アドバンスト・ケーブル・システムズ | Optical fiber cord and optical fiber cord wiring method |
JP4891205B2 (en) * | 2007-11-21 | 2012-03-07 | 株式会社アドバンスト・ケーブル・システムズ | Optical fiber cord and wiring method |
JP5053937B2 (en) * | 2008-06-19 | 2012-10-24 | 積水化学工業株式会社 | Rehabilitation of existing pipes |
CN110965984B (en) * | 2019-10-23 | 2024-09-10 | 电子科技大学 | Optical cable for well logging test and well logging test method thereof |
CN111552045B (en) * | 2020-06-12 | 2023-04-07 | 新三科技有限公司 | Optical cable leading laying device and method |
CN115483640B (en) * | 2022-09-09 | 2023-06-23 | 山东纪凯电缆科技有限公司 | Scribing, cutting and positioning device for high-voltage cable head |
CN116062551A (en) * | 2023-04-07 | 2023-05-05 | 国网山东省电力公司潍坊市寒亭区供电公司 | Cable installation regulating frame |
-
2001
- 2001-01-31 JP JP2001023164A patent/JP3746681B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002233016A (en) | 2002-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1309054B1 (en) | Method of laying communication cable in underground pipeline | |
JP3746681B2 (en) | Optical cable laying method in sewer pipes | |
US6377734B1 (en) | Cable network in a system of ducts and pipes having a flowing media and a method of securing the network in the system | |
WO2003044918A1 (en) | Method of constructing information correspondence pipe, constructed structure, and construction member | |
GB2270963A (en) | Pipe removal and replacement | |
SK18032000A3 (en) | Method for installing at least one pipe line and/or an empty conduit in supply and sanitation pipes which have already been laid, especially in sewer pipe systems or networks and similar | |
EP2064789B1 (en) | Laying network cables in sewers | |
JP4471489B2 (en) | Messenger wire tension device and tension method for in-pipe cable | |
JP2003207704A (en) | Optical cable anchor and optical cable support for laying optical cable in sewer pipe | |
JP2851169B2 (en) | How to lay optical cable in sewage / drainage pipeline | |
JPH02203302A (en) | Method for laying optical cable | |
JP4417891B2 (en) | Laying optical fiber cable | |
JP2002017017A (en) | Equipment for laying cables or protective coverings | |
CZ2019369A3 (en) | Optical cable protector for storage in small diameter pipes, support system and storage method | |
JPH01138924A (en) | Cable duct | |
JP4312587B2 (en) | Communication cable laying method and communication cable support structure | |
US8864107B2 (en) | Laying network cables in sewers | |
US6584254B2 (en) | Method for securing cables in duct or pipe system | |
JPH11332075A (en) | Cable branch connection box mounting structure in manhole for cable, cable and sheath pipe reel | |
JP2002135933A (en) | Optical cable laying method and device therefor | |
JPH06209509A (en) | Suspending and laying part for wiring and piping materials | |
JP3289039B2 (en) | Wiring and piping floor structure | |
JP2002122768A (en) | Method for laying optical fiber cable | |
JP2002095120A (en) | Method for installing cable in conduit | |
JP2004343824A (en) | Pulling tool of tube for passing communication cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3746681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |