[go: up one dir, main page]

JP3746283B2 - 連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム - Google Patents

連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3746283B2
JP3746283B2 JP2003330245A JP2003330245A JP3746283B2 JP 3746283 B2 JP3746283 B2 JP 3746283B2 JP 2003330245 A JP2003330245 A JP 2003330245A JP 2003330245 A JP2003330245 A JP 2003330245A JP 3746283 B2 JP3746283 B2 JP 3746283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
electromagnetic signal
position information
signal receiving
longitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003330245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098746A (ja
Inventor
信輔 中西
昌英 武藤
計拡 大月
賢 西脇
一敏 日高
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社
Priority to JP2003330245A priority Critical patent/JP3746283B2/ja
Priority to GB0403257A priority patent/GB2406172B/en
Priority to US10/780,453 priority patent/US7081744B2/en
Publication of JP2005098746A publication Critical patent/JP2005098746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746283B2 publication Critical patent/JP3746283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/15Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation specially adapted for use during transport, e.g. by a person, vehicle or boat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、地下に埋設されたケーブルの位置を探査する連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラムに関する。
既に埋設されたケーブルを修理する工事を行う場合、或いは、新たなケーブルを埋設する工事を行う場合、既存のケーブルに損傷を与えることを防ぐために、既存のケーブルの埋設位置を調査する必要がある。このため、従来から各種ケーブル位置探査技術が研究・開発され、報告されている。
例えば、水平位置が等しく、且つ、高さが異なる位置に設けられた2つの磁気センサを備えたケーブル位置探査装置をケーブルを横断する方向に移動させながら、地下に埋設されたケーブルを発生源とする微弱な交流磁界を地表上から測定する。この測定結果に基づき、測定地点からケーブルの位置までの距離を算出する(特許文献1を参照。)そして、算出された距離が最も短い測定地点の直下にケーブルが埋設されていると判定する。
特開2001−356177号公報
ところが、上述のケーブル位置探査装置では、探査装置をケーブルを横断する方向に移動させながらケーブルの埋設位置を探査するため、離散的なケーブル位置しか取得することができないという問題点がある。
そこで、本発明は、連続的にケーブルの埋設位置を探査することが可能な連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、地下に埋設されたケーブルの位置を探査する連続ケーブル位置探査装置において、探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を受信する第1電磁信号受信手段と、前記第1電磁信号受信手段と水平位置が異なる位置に設けられ前記電磁信号を受信する第2電磁信号受信手段と、自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、を有し、前記第1電磁信号受信手段から前記第2電磁信号受信手段の方向である計測基線方向は自装置の移動方向と垂直でかつ水平方向であり、前記第1電磁信号受信手段及び前記第2電磁信号受信手段により受信される電磁信号を利用して前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離及び垂直方向の距離を含む位置情報を算出するとともに、この位置情報に含まれる垂直方向の距離を利用して前記探査対象のケーブルの深度を算出する第1位置算出手段と、前記位置情報取得手段により取得される複数の前記位置情報を利用して自装置の移動方向の方位を算出し、算出した自装置の移動方向の方位から前記計測基線方向の方位を算出する方位算出手段と、前記方位算出手段により算出される前記計測基線方向の方位と、前記第1位置算出手段により算出される前記位置情報に含まれる前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離とを利用して、前記所定の位置に対する前記探査対象のケーブルの緯度及び経度のずれ量を算出し、算出した経度及び緯度のずれ量と前記位置情報取得手段により取得される前記位置情報に含まれる経度及び緯度とを利用して、前記探査対象のケーブルの経度及び緯度の平面位置情報を算出する第2位置算出手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記第1位置算出手段により算出される前記探査対象のケーブルの位置情報に基づいて当該探査対象のケーブルの位置に関する情報を表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、地下に埋設されたケーブルの位置を探査する連続ケーブル位置探査装置であって、探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を受信する第1電磁信号受信手段と、前記第1電磁信号受信手段と水平位置が異なる位置に設けられ前記電磁信号を受信する第2電磁信号受信手段と、自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、を有し、前記第1電磁信号受信手段から前記第2電磁信号受信手段の方向である計測基線方向は自装置の移動方向と垂直でかつ水平方向である連続ケーブル位置探査装置による連続ケーブル位置探査方法において、前記位置情報取得手段により自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得ステップと、探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を、前記第1電磁信号受信手段及び前記第2電磁信号受信手段により受信し、この受信される電磁信号を利用して前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離及び垂直方向の距離を含む位置情報を算出するとともに、この位置情報に含まれる垂直方向の距離を利用して前記探査対象のケーブルの深度を算出する第1位置算出ステップと、前記位置情報取得ステップにおいて取得される複数の前記位置情報を利用して自装置の移動方向の方位を算出し、算出した自装置の移動方向の方位から前記計測基線方向の方位を算出する方位算出ステップと、前記方位算出ステップにおいて算出される前記計測基線方向の方位と、前記第1位置算出ステップにおいて算出される前記位置情報に含まれる前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離とを利用して、前記所定の位置に対する前記探査対象のケーブルの緯度及び経度のずれ量を算出し、算出した経度及び緯度のずれ量と前記位置情報取得ステップにおいて取得される前記位置情報に含まれる経度及び緯度とを利用して、前記探査対象のケーブルの経度及び緯度の平面位置情報を算出する第2位置算出ステップと、を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、地下に埋設されたケーブルの位置を探査する連続ケーブル位置探査装置であって、探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を受信する第1電磁信号受信手段と、前記第1電磁信号受信手段と水平位置が異なる位置に設けられ前記電磁信号を受信する第2電磁信号受信手段と、自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、を有し、前記第1電磁信号受信手段から前記第2電磁信号受信手段の方向である計測基線方向は自装置の移動方向と垂直でかつ水平方向である連続ケーブル位置探査装置としてのコンピュータを、自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段、探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を、前記第1電磁信号受信手段及び前記第2電磁信号受信手段により受信し、この受信される電磁信号を利用して前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離及び垂直方向の距離を含む位置情報を算出するとともに、この位置情報に含まれる垂直方向の距離を利用して前記探査対象のケーブルの深度を算出する第1位置算出手段、前記位置情報取得手段により取得される複数の前記位置情報を利用して自装置の移動方向の方位を算出し、算出した自装置の移動方向の方位から前記計測基線方向の方位を算出する方位算出手段、及び前記方位算出手段により算出される前記計測基線方向の方位と、前記第1位置算出手段により算出される前記位置情報に含まれる前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離とを利用して、前記所定の位置に対する前記探査対象のケーブルの緯度及び経度のずれ量を算出し、算出した経度及び緯度のずれ量と前記位置情報取得手段により取得される前記位置情報に含まれる経度及び緯度とを利用して、前記探査対象のケーブルの経度及び緯度の平面位置情報を算出する第2位置算出手段と、として機能させることを特徴とする。
請求項1、請求項3、請求項4によれば、水平位置が異なる第1電磁信号受信手段及び第2電磁信号受信手段により、ケーブルに一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を受信する。そして、この電磁信号を利用して所定の位置を基準とするケーブルの位置情報を取得する。このため、連続ケーブル位置探査装置をケーブルに沿う方向に移動させながら連続してケーブルの探査を行うことができる。また、所定の位置の複数の位置情報、所定の位置を基準とするケーブルの位置情報を利用して、ケーブルの平面位置情報及び深度情報を算出する。これにより、探査対象のケーブルの平面位置情報及び深度情報を自動的に入手することができる。
請求項2によれば、探査ケーブルの位置に関する情報を表示するため、作業者はどのあたりにケーブルが埋設されているかを把握することができる。
まず、本発明の実施の形態におけるケーブル位置の探査の仕組みについて図1を参照しつつ説明する。図1は、ケーブル位置の探査の仕組みを説明するための図である。
図1に示すように、連続ケーブル位置探査装置1は、移動機構としての車輪5a,5b,5cを備えており、これにより連続ケーブル位置探査装置1は図中の矢印方向への移動が可能になる。連続ケーブル位置探査装置1により地下に埋設されたケーブル7を探査する際、連続ケーブル位置探査装置1をケーブル7に沿うように移動させる。
また、連続ケーブル位置探査装置1は、GPSアンテナ2を備えており、RTK−GPS(Real-Time Kinetic Global Positioning System)を利用して測定基準点(所定の位置に対応;本実施の形態では、電磁信号受信部3と電磁信号受信部4との中間点:図4参照)の経度及び緯度を含む位置情報を取得する。このRTK−GPSでは、GPSアンテナ2により少なくとも4機のGPS衛星(既知点)が発する電磁波、及び電子基準点(既知点)から無線局を介して補正情報を受信し、これらを利用することにより経度及び緯度の位置情報を取得する。実施の形態では、このRTK−GPSを利用するため、精度の高い位置情報(経度及び緯度)を得ることができる。
この測定基準点の位置情報は、ケーブル探査のために連続ケーブル位置探査装置1を移動させている間連続して(実際は、所定の時間間隔で:例えば、1秒間に1メートル移動させながら1秒間隔で)取得され、この連続して取得される位置情報を利用して、連続ケーブル位置探査装置1の移動方向Aの方位を算出する。
連続ケーブル位置探査装置1は、水平位置が異なる電磁信号受信部3,4を備えている。局内発信機(或いはハンディ発信機)などにより探査対象のケーブル7内の金属ワイヤ7bに交流電流が流され、これにより発生する電磁波を電磁信号受信部3,4により受信する。そして、受信した電磁波の磁界強度に基づいて、測定基準点を基準としたケーブル7の位置情報を算出する。この位置情報には、ケーブル位置の移動方向Aと垂直で且つ水平方向の計測基線方向B(電磁信号受信部3から電磁信号受信部4の方向)における測定基準点からケーブル7までの距離x、及び鉛直下方向における測定基準点からケーブル7までの距離yが含まれている。この距離yを利用することによりケーブルの深度を求める。但し、ケーブル7が連続ケーブル位置探査装置1の移動方向の左側にある場合には距離xは正の値をとり、連続ケーブル位置探査装置1の移動方向の右側にある場合には距離xは負の値をとる。尚、この詳細については後述する。また、測定基準点の位置座標の取得に利用される信号の取得タイミングと、測定基準点を基準としたケーブル7の位置座標の算出に利用される信号の取得タイミングとの同期をとっている。
連続ケーブル位置探査装置1には表示パネル6が備えられている。この表示パネル6には、図2(a)に示すような、電磁信号受信部3,4により受信される電磁波の磁界強度を基に求められた測定基準点を基準にした計測基線方向Bにおけるケーブルの位置を表示する画面が表示され、ケーブルの位置が図中の丸印により表示される。図の左から右への方向が計測基線方向Bである。これにより、作業者は視覚的にケーブルが計測基線方向Bのどのあたりに在るかを把握することが可能になる。尚、図2(a)では計測基線方向Bにおけるケーブル位置のみ示すようになっているが、垂直下方向におけるケーブル位置も併せて表示するような構成にしてもよい。
上述したように連続ケーブル位置探査装置1の移動方向の方位を算出でき、この移動方向の方位から計測基線方向Bの方位を求める。そして、計測基線方向Bの方位と、計測基線方向Bにおける測定基準点からケーブル7までの距離xとを利用することにより、ケーブル7が測定基準点に対してどれだけ経度及び緯度がずれているかを求める。この求められた経度及び緯度のずれの量と、測定基準点の経度及び緯度とを利用して、ケーブル7の経度及び緯度の平面位置情報を算出する。
ケーブル位置の探査を行っている間、上述の一連の処理を連続して行うことにより、ケーブルの埋設位置の平面位置情報(経度及び緯度)及び深度情報(深度)を連続して取得することができる。
次に、探査対象のケーブル7の構成について図3を参照しつつ説明する。図3は探査対象のケーブルの断面を示す断面図である。図3に断面を示すように、探査対象のケーブル7は、信号伝送用の伝送ケーブル7aと交流電流印加用の金属ワイヤ7bとがケーブルカバーであるスパイラルスリーブ7cを用いて結束または一体化されてなるものである。上述したように、ケーブル位置探査時には、局内発信機或いはハンディ発信機により金属ワイヤ7bに交流電流を流し、この交流電流により電磁波が発せられる。尚、ケーブルに金属ワイヤが付属されているようなものなどであってもよい。
さらに、上述した電磁信号受信部3,4について図4を参照しつつ説明する。図4は、電磁信号受信部3,4を説明するための図であり、紙面手前側から紙面奥側が連続ケーブル位置探査装置1の移動方向である。
図3に示すように、電磁信号受信部3は、探査アンテナ3a、及び探査アンテナ3aの直下の距離Y(Yは定数)の位置に在る探査アンテナ3bを有している。また、電磁信号受信部4は、探査アンテナ3aと高さが等しく且つ探査アンテナ3aから計測基線方向Bの距離X(Xは定数)の位置にある探査アンテナ4a、及び探査アンテナ4aの直下の距離Yの位置に在る探査アンテナ4bを有している。但し、上記の測定基準点は、探査アンテナ3aから探査アンテナ4aの計測基線方向Bに距離X/2、探査アンテナ3aから探査アンテナ3bの鉛直下方向に距離X/2の位置にあり、当然のことながら、測定基準点は連続ケーブル位置探査装置1の移動に伴って移動していく。
探査アンテナ3a,3b,4a,4bの夫々により受信される電磁波(ケーブルの金属ワイヤに流れる交流電流を発生源として発生する電磁波)の磁界強度を利用して、次の各距離を算出する。算出される距離は、計測基線方向Bにおける探査アンテナ3a,3bから探査対象のケーブル7までの距離a1、及び計測基線方向Bにおけるケーブル7から探査アンテナ4a,4bまでの距離a2である。また、算出される距離は、鉛直方向における探査アンテナ3a,4aからケーブル7までの距離d1、及び鉛直方向における探査アンテナ3b,4bからケーブル7までの距離d2である。
この算出結果を利用して、計測基線方向Bにおける測定基準点からケーブル7までの距離x(=(a1−(a1+a2)/2)、及び鉛直方向における測定基準点からケーブル7までの距離y(=(d1+d2)/2)を算出する。そして、測定基準点の地面からの高さが分かっているので(例えば、連続ケーブル位置探査装置1の設計図面から分かる。)、算出された距離yからその測定基準点の地面からの高さを減算して、ケーブル7の深度を算出する。
算出されたxと、上述したように算出される計測基線方向Bの方位とを利用して、計測基準点に対してケーブル7がどれだけ経度及び緯度がずれているかを求める。そして、この求めた経度及び緯度のずれの量と、RTK−GPSを利用して取得された測定基準点の経度及び緯度とを利用することにより、ケーブル7の経度及び緯度の平面位置情報が得られる。
以下、上述したケーブル位置の探査の仕組みを実現する連続ケーブル位置探査装置1の機能について図5を参照しつつ説明する。図5は、連続ケーブル位置探査装置の機能を示す機能ブロック図である。
図5に示すように、連続ケーブル位置探査装置1は、位置情報取得部11と、装置位置データベース(装置位置DB)12と、方位算出部13と、第1位置算出部14と、ケーブル距離データベース(ケーブル距離DB)15と、第2位置算出部16と、ケーブル位置データベース(ケーブル位置DB)17と、を有している。
位置情報取得部11は、RTK−GPSを利用して連続して上記の測定基準点の経度及び緯度を含む位置情報を取得する。装置位置DB12は、位置情報取得部11により取得される測定基準点の位置情報を格納する。但し、この位置情報は、この位置情報を取得するために利用されたGPS衛星により発せられる電磁波、及び電子基準点からの補正情報を受信した時刻に関連付けられている。方位算出部13は、装置位置DB12に格納されている測定基準点の位置情報(複数)を利用して、連続ケーブル位置探査装置1の移動方向の方位を算出する。そして、方位算出部13は、算出した移動方向の方位から計測基線方向Bの方位を求める。
第1位置算出部14は、電磁信号受信部3,4の探査アンテナ3a,3b,4a,4bの夫々により受信される電磁波の磁界強度を利用して、計測基線方向Bにおける測定基準点からケーブルまでの距離x、及び垂直方向における測定基準点からケーブルまでの距離yを求める。さらに、第1位置算出部14は、この求めた距離yと計測基準点の地面からの高さとを利用して、ケーブルの深度を求める。この深度の深度情報に距離yの算出に利用された電磁波を受信した時刻を関連付けておく。ケーブル距離DB15は、第1位置算出部14により求められた距離xの情報をこの距離xを求めるのに利用された電磁波を受信した時刻に関連付けて格納する。
第2位置算出部16は、方位算出部13により算出された計測基線方向Bの方位と、ケーブル距離DB15に格納されている計測基線方向Bにおける測定基準点からケーブルまでの距離xとを利用して、ケーブル7が測定基準点に対してどれだけ経度及び緯度がずれているかを求める。そして、第2位置算出部16は、この求めた経度及び緯度のずれ量と、装置位置DB12に格納されている測定基準点の経度及び緯度とを利用して、ケーブルの経度及び緯度の平面位置情報を求める。この経度及び緯度の平面位置情報に距離xの算出に利用された電磁波を受信した時刻を関連付けておく。尚、第2位置算出部16は、複数の測定基準点の位置情報と、測定基準点を基準としたケーブルの位置情報を利用して、ケーブルの平面座標を算出していることになっている。
ケーブル位置DB17は、同時刻のケーブルの深度の深度情報(第1算出部14により求められたもの)とケーブルの緯度及び経度の平面位置情報(第2算出部16により求められたもの)とを関連付けて格納する。
ここで、連続ケーブル位置探査の順序を示す。まず、探査対象のケーブルの金属ワイヤに局内発信機などを利用して交流電流を流して電磁波を発生させる。この後、連続ケーブル位置探査装置1を移動させる。
この連続ケーブル位置探査装置1を移動させている過程で、図5の各部11〜17が機能して、RTK−GPSを利用して得られる測定基準点の経度及び緯度を含む位置情報が蓄えられていく。これとともに、金属ワイヤにより流れる交流電流から発せられる電磁波が受信され、この電磁波の磁界強度に基づいて上述した距離x及び距離yが得られ、距離yからケーブルの深度が得られる。この距離xとケーブルの深度の深度情報が蓄えられていく。
蓄えられた測定基準点の位置情報から連続ケーブル位置探査装置1の移動方向の方位が得られ、この移動方向の方位から計測基線方向Bの方位が得られる。そして、計測基線方向Bの方位と上記の距離xとから測定基準点に対するケーブルの緯度及び経度のずれが求められる。この求められたケーブルの緯度及び経度のずれ量と測定基準点の経度及び緯度とから、ケーブルの緯度及び経度の平面位置情報が得られ、ケーブルの平面位置情報が蓄えられていく。この一連の処理が随時行われることにより、ケーブルの埋設位置の情報(深度情報及び平面位置情報)が得られることになる。
尚、連続ケーブル位置探査装置1によりケーブル位置の探査過程において、随時、得られたケーブルの位置に関する情報が表示パネル6に表示される。
以上説明した実施の形態によれば、水平位置が異なる電磁信号受信部3と電磁信号受信部とを備えているために、測定基準点を基準としたケーブルの位置情報を取得することができ、このため、連続してケーブル位置の探査を行うことができる。また、RTK−GPSを利用して取得される測定基準点の位置情報を基に移動方向の方位を算出する構成としているため、ジャイロコンパスなどの大掛かりな装置が不要になる利点がある。これとともに、ジャイロコンパスで方位を算出する時間に比べ本実施の形態の方位を算出するのに要する時間は短くて済み、探査過程でケーブルの位置を表示するような場合に有効である。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものになっている。例えば、経度及び緯度を含む地図情報を基に描画される地図上に、探査により得られたケーブルの経度及び緯度を含む平面位置情報を利用して、ケーブルの埋設位置を表示するような仕組みを加えてもよい。また、RTK−GPSにより得られる高度情報も利用して、ケーブル位置の深度などを算出するようにしてもよい。また、RTK−GPSにより測定基準点の位置情報が得られない場合(例えば、トンネル内など)には、ジャイロを利用して連続ケーブル位置探査装置のふれ角を得るとともに、連続ケーブル位置探査装置の移動距離を得て、これらから、測定基準点の位置を算出するようにしてもよい。さらに、図2(b)に示すように、今まで取得したケーブル位置に基づいてケーブルの軌跡を表示し、ケーブルの延在方向の予測を矢印で表示するようにしてもよい。この予測は、例えば、取得可能な電流の向き、或いは、直近の2回分の計測されたケーブルの位置を結ぶ向きを、ケーブルの延在方向として行われる。これにより、作業者は視覚的にどのあたりにケーブルがあるかを把握することができるとともに、ケーブルの延在方向の予測まで知ることができる。さらに、ケーブルの位置を3次元的に表示するようにしてもよい。
さらに、上述した連続ケーブル位置探査装置の各処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述したケーブル位置を探査する処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明の実施の形態におけるケーブル位置の探査の仕組みを説明するための図。 図1の表示パネルの表示例を示す図。 図1の探査対象のケーブルの断面を示す断面図。 図1の電磁信号受信部を説明するための図。 図1の連続ケーブル位置探査装置の機能を示す機能ブロック図。
符号の説明
1 連続ケーブル位置探査装置
2 GPSアンテナ
3,4 電磁信号受信手段
3a,3b,4a,4b 探査アンテナ
5a〜5c 車輪
6 表示パネル
11 位置情報取得部
12 装置位置データベース(装置位置DB)
13 方位算出部
14 第1位置算出部
15 ケーブル距離データベース(ケーブル距離DB)
16 第2位置算出部
17 ケーブル位置データベース(ケーブル位置DB)

Claims (4)

  1. 地下に埋設されたケーブルの位置を探査する連続ケーブル位置探査装置において、
    探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を受信する第1電磁信号受信手段と、
    前記第1電磁信号受信手段と水平位置が異なる位置に設けられ前記電磁信号を受信する第2電磁信号受信手段と、
    自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    を有し、
    前記第1電磁信号受信手段から前記第2電磁信号受信手段の方向である計測基線方向は自装置の移動方向と垂直でかつ水平方向であり、
    前記第1電磁信号受信手段及び前記第2電磁信号受信手段により受信される電磁信号を利用して前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離及び垂直方向の距離を含む位置情報を算出するとともに、この位置情報に含まれる垂直方向の距離を利用して前記探査対象のケーブルの深度を算出する第1位置算出手段と、
    前記位置情報取得手段により取得される複数の前記位置情報を利用して自装置の移動方向の方位を算出し、算出した自装置の移動方向の方位から前記計測基線方向の方位を算出する方位算出手段と、
    前記方位算出手段により算出される前記計測基線方向の方位と、前記第1位置算出手段により算出される前記位置情報に含まれる前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離とを利用して、前記所定の位置に対する前記探査対象のケーブルの緯度及び経度のずれ量を算出し、算出した経度及び緯度のずれ量と前記位置情報取得手段により取得される前記位置情報に含まれる経度及び緯度とを利用して、前記探査対象のケーブルの経度及び緯度の平面位置情報を算出する第2位置算出手段と、
    を備えたことを特徴とする連続ケーブル位置探査装置。
  2. 前記第1位置算出手段により算出される前記探査対象のケーブルの位置情報に基づいて当該探査対象のケーブルの位置に関する情報を表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の連続ケーブル位置探査装置。
  3. 地下に埋設されたケーブルの位置を探査する連続ケーブル位置探査装置であって、探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を受信する第1電磁信号受信手段と、前記第1電磁信号受信手段と水平位置が異なる位置に設けられ前記電磁信号を受信する第2電磁信号受信手段と、自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、を有し、前記第1電磁信号受信手段から前記第2電磁信号受信手段の方向である計測基線方向は自装置の移動方向と垂直でかつ水平方向である連続ケーブル位置探査装置による連続ケーブル位置探査方法において、
    前記位置情報取得手段により自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を、前記第1電磁信号受信手段及び前記第2電磁信号受信手段により受信し、この受信される電磁信号を利用して前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離及び垂直方向の距離を含む位置情報を算出するとともに、この位置情報に含まれる垂直方向の距離を利用して前記探査対象のケーブルの深度を算出する第1位置算出ステップと、
    前記位置情報取得ステップにおいて取得される複数の前記位置情報を利用して自装置の移動方向の方位を算出し、算出した自装置の移動方向の方位から前記計測基線方向の方位を算出する方位算出ステップと、
    前記方位算出ステップにおいて算出される前記計測基線方向の方位と、前記第1位置算出ステップにおいて算出される前記位置情報に含まれる前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離とを利用して、前記所定の位置に対する前記探査対象のケーブルの緯度及び経度のずれ量を算出し、算出した経度及び緯度のずれ量と前記位置情報取得ステップにおいて取得される前記位置情報に含まれる経度及び緯度とを利用して、前記探査対象のケーブルの経度及び緯度の平面位置情報を算出する第2位置算出ステップと、
    を有することを特徴とする連続ケーブル位置探査方法。
  4. 地下に埋設されたケーブルの位置を探査する連続ケーブル位置探査装置であって、探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を受信する第1電磁信号受信手段と、前記第1電磁信号受信手段と水平位置が異なる位置に設けられ前記電磁信号を受信する第2電磁信号受信手段と、自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、を有し、前記第1電磁信号受信手段から前記第2電磁信号受信手段の方向である計測基線方向は自装置の移動方向と垂直でかつ水平方向である連続ケーブル位置探査装置としてのコンピュータを、
    自装置に対する所定の位置の経度及び緯度を含む位置情報を取得する位置情報取得手段、
    探査対象のケーブルと一体化または付属された金属ワイヤに流される交流電流を発生源とする電磁信号を、前記第1電磁信号受信手段及び前記第2電磁信号受信手段により受信し、この受信される電磁信号を利用して前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離及び垂直方向の距離を含む位置情報を算出するとともに、この位置情報に含まれる垂直方向の距離を利用して前記探査対象のケーブルの深度を算出する第1位置算出手段、
    前記位置情報取得手段により取得される複数の前記位置情報を利用して自装置の移動方向の方位を算出し、算出した自装置の移動方向の方位から前記計測基線方向の方位を算出する方位算出手段、及び
    前記方位算出手段により算出される前記計測基線方向の方位と、前記第1位置算出手段により算出される前記位置情報に含まれる前記所定の位置を基準とする前記探査対象のケーブルの前記計測基線方向の距離とを利用して、前記所定の位置に対する前記探査対象のケーブルの緯度及び経度のずれ量を算出し、算出した経度及び緯度のずれ量と前記位置情報取得手段により取得される前記位置情報に含まれる経度及び緯度とを利用して、前記探査対象のケーブルの経度及び緯度の平面位置情報を算出する第2位置算出手段と、
    として機能させることを特徴とする連続ケーブル位置探査プログラム。
JP2003330245A 2003-09-22 2003-09-22 連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム Expired - Lifetime JP3746283B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330245A JP3746283B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム
GB0403257A GB2406172B (en) 2003-09-22 2004-02-13 Cable location continuously determining apparatus,cable location continuously determining method,and cable location continuously determining program
US10/780,453 US7081744B2 (en) 2003-09-22 2004-02-17 Cable location continuously determining apparatus, cable location continuously determining method, and cable location continuously determining program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330245A JP3746283B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098746A JP2005098746A (ja) 2005-04-14
JP3746283B2 true JP3746283B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=32025828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003330245A Expired - Lifetime JP3746283B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7081744B2 (ja)
JP (1) JP3746283B2 (ja)
GB (1) GB2406172B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306882B1 (ko) * 2011-11-30 2013-09-10 김철암 지하 매설물에 대한 정보 획득 방법 및 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL180334A (en) * 2006-12-26 2014-03-31 Elta Systems Ltd A method and system for monitoring underground electrical cables
US9208458B2 (en) * 2008-10-02 2015-12-08 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for analyzing locate and marking operations with respect to facilities maps
US20100198663A1 (en) * 2008-10-02 2010-08-05 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for overlaying electronic marking information on facilities map information and/or other image information displayed on a marking device
US8527308B2 (en) 2008-10-02 2013-09-03 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for overlaying electronic locate information on facilities map information and/or other image information displayed on a locate device
US8478617B2 (en) 2008-10-02 2013-07-02 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating alerts on a locate device, based on comparing electronic locate information to facilities map information and/or other image information
US8510141B2 (en) * 2008-10-02 2013-08-13 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating alerts on a marking device, based on comparing electronic marking information to facilities map information and/or other image information
US20100188407A1 (en) 2008-10-02 2010-07-29 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for displaying and processing facilities map information and/or other image information on a marking device
JP4715928B2 (ja) * 2009-01-22 2011-07-06 株式会社デンソー 昇降圧コンバータ
CA2897462A1 (en) 2009-02-11 2010-05-04 Certusview Technologies, Llc Management system, and associated methods and apparatus, for providing automatic assessment of a locate operation
CA2771286C (en) * 2009-08-11 2016-08-30 Certusview Technologies, Llc Locating equipment communicatively coupled to or equipped with a mobile/portable device
JP5129387B1 (ja) * 2011-12-27 2013-01-30 エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 データ処理装置、位置検出システム、データ処理方法、及びプログラム
US9100290B2 (en) * 2012-05-24 2015-08-04 Comsonics, Inc. Characterizing cable leakage interference priorities on LTE
EP3073279B1 (en) * 2013-11-19 2021-01-06 Hyun Chang Lee Mobile electric leakage detection device and method
US9179337B2 (en) 2013-12-20 2015-11-03 Arcom Digital, Llc Prioritizing repair of signal leakage in an HFC network
RU175483U1 (ru) * 2017-06-20 2017-12-06 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный университет" (ФГБОУ ВО "КубГУ") Трассопоисковый генератор сигналов
US11474262B2 (en) * 2019-05-22 2022-10-18 Metrotech Corporation Underground line locator system with real time kinematic and global satellite positioning
CN113447988B (zh) 2021-06-12 2022-07-29 华中科技大学 一种海底缆线电磁搜索-定位-跟踪一体化探测方法
CN114562934A (zh) * 2022-01-13 2022-05-31 浙江交工集团股份有限公司 一种适用于钢桥面ea-10厚度检测设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134061A (en) * 1977-02-02 1979-01-09 Gudgel Howard S Pipe current detector with plural magnetic flux detectors
US4387340A (en) * 1980-07-31 1983-06-07 Metrotech, Inc. Apparatus for determining the distance to a concealed conductive object which is radiating an alternating current signal
US4390836A (en) * 1980-08-11 1983-06-28 Marathon Oil Company Method and apparatus for the detection of pipeline holidays
US4542344A (en) * 1983-09-02 1985-09-17 Corrosion Logging Service International Detecting buried pipeline depth and location with electromagnetic triangulation
US5001430A (en) * 1989-06-05 1991-03-19 Heath Consultants, Inc. Apparatus for locating concealed electrical conductors
JPH0786534B2 (ja) * 1991-05-16 1995-09-20 株式会社横井製作所 埋設物探査装置
JPH0659048A (ja) 1992-08-07 1994-03-04 Tokyo Gas Co Ltd 誘導送信式埋設管探知装置及びその送信器
JPH0772750B2 (ja) 1993-01-13 1995-08-02 九州電気建設工事株式会社 地下埋設回線位置検出方法
US5576973A (en) * 1994-04-18 1996-11-19 Radiodetection Limited Apparatus and method for obtaining geographical positional data for an object located underground
GB9409003D0 (en) 1994-05-06 1994-06-22 Radiodetection Ltd Locator
DE4423623C2 (de) * 1994-07-06 1997-12-04 Foerster Inst Dr Friedrich Verfahren und System zur Altlastendetektion
JPH09287944A (ja) 1996-04-19 1997-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 地盤高データ収集装置及び小口径管埋設用地中掘削システム
GB9617605D0 (en) * 1996-08-22 1996-10-02 Radiodetection Ltd Detecting the condition of a conceald object
JPH10197648A (ja) 1997-01-09 1998-07-31 Osaka Gas Co Ltd 地中埋設管の位置探査装置
JPH10206390A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Kawasaki Steel Corp 埋設鋼管被覆損傷探査方法
JPH11153674A (ja) 1997-11-18 1999-06-08 Yotsugi Kk 埋設物探知器
JP3245632B2 (ja) 1997-11-28 2002-01-15 フジテコム株式会社 埋設管探知方法
CA2234202C (en) * 1998-04-03 2003-05-06 Harold O. Seigel Method and apparatus for detecting, locating and resolving buried pipelines, cased wells and other ferrous objects
JP2000221002A (ja) 1998-11-26 2000-08-11 Nippon Kokan Light Steel Kk 埋設路設備と埋設路の位置検知方法
GB2370583B (en) * 2000-03-24 2003-02-26 Radiodetection Ltd Pipeline mapping and interrupter therefor
GB0013620D0 (en) 2000-06-06 2000-07-26 Howell Mark I A technique for finding the position and depth of any buried pipeline or cable accurately, even where it may be lying close to other long buried conductors
JP4289578B2 (ja) 2000-06-15 2009-07-01 関西電力株式会社 埋設ケーブル探査方法
JP2002048875A (ja) 2000-07-31 2002-02-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 埋設位置検出システムおよびそのための受信装置
JP2004518946A (ja) * 2000-08-30 2004-06-24 ガス、リサーチ、インステイチユート 埋設された標的を検出するための多軸検知器
JP2003075546A (ja) 2001-09-06 2003-03-12 Toyo Machine Kogyo Kk 地中埋設管の探知システム
US6529006B1 (en) * 2001-10-31 2003-03-04 Paul Hayes Method and apparatus for resolving the position and identity of buried conductive bodies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306882B1 (ko) * 2011-11-30 2013-09-10 김철암 지하 매설물에 대한 정보 획득 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2406172A (en) 2005-03-23
JP2005098746A (ja) 2005-04-14
US20050062475A1 (en) 2005-03-24
GB2406172B (en) 2006-02-15
US7081744B2 (en) 2006-07-25
GB0403257D0 (en) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746283B2 (ja) 連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム
US11630142B1 (en) Systems and methods for locating and/or mapping buried utilities using vehicle-mounted locating devices
US11397274B2 (en) Tracked distance measuring devices, systems, and methods
US9151822B2 (en) Precise positioning using a distributed sensor network
JP5589900B2 (ja) 局所地図生成装置、グローバル地図生成装置、及びプログラム
US6737867B2 (en) Locating arrangement and method using boring tool and cable locating signals
US20030135328A1 (en) Method for merging position information with measurements and filtering to obtain high-quality images that are positioned accurately with respect to global coordinates
US20050156776A1 (en) Centerline and depth locating method for non-metallic buried utility lines
KR101886932B1 (ko) 지리정보시스템과 노면영상정보의 동시간 활용을 통한 지표레이더탐사 위치확인 시스템
CN1147858A (zh) 探测器
US10048073B2 (en) Beacon-based geolocation using a low frequency electromagnetic field
CN114051552B (zh) 用于地形表征的钻探规划工具、系统和相关方法
WO2012091726A1 (en) Precise positioning using a distributed sensor network
JP2009168792A (ja) 歩幅算出装置、歩行距離特定装置、位置特定装置、コンピュータプログラム及び歩幅算出方法
CA2984404A1 (en) Remote survey system
EP2994773B1 (en) Device and method for detecting position and orientation of underground elongated bodies
KR20220083195A (ko) 지하시설물에 대한 3차원 현장 정보 취득이 가능한 지하시설물 현장 탐사장치 및 이를 이용한 지하시설물 현장 탐사방법
JP2018194454A (ja) 地下電磁探査装置
KR101746660B1 (ko) 네비게이션 장치 및 그의 위치정보 산출 방법
RU2805584C2 (ru) Инструмент для съемки плана бурения для топографической съемки, система и связанные с ним способы
JPH09218038A (ja) 衛星利用による高精度測量制御標識の測位方法
KR101654421B1 (ko) 지적기준점 위치 안내장치 및 이를 이용한 위치 안내방법
JP7016782B2 (ja) 初期方位を推定する携帯装置、プログラム及び方法
JPH09280862A (ja) 地盤座標のリアルタイム測量装置
Stanley Sample Technical Description

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3746283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term