JP3744040B2 - Inkjet printer head - Google Patents
Inkjet printer head Download PDFInfo
- Publication number
- JP3744040B2 JP3744040B2 JP33584695A JP33584695A JP3744040B2 JP 3744040 B2 JP3744040 B2 JP 3744040B2 JP 33584695 A JP33584695 A JP 33584695A JP 33584695 A JP33584695 A JP 33584695A JP 3744040 B2 JP3744040 B2 JP 3744040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energy generating
- generating element
- ink
- diaphragm
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、用紙にインクを吹き付けて印字するインクジェットプリンタに係わり、特に、インクを吹き付ける多数のノズルを有するインクジェットプリンタヘッドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ファクシミリ装置等の通信機器やパーソナルコンピュータ等の情報処理装置は、通常、文字や図形からなるデータを視覚情報として記録するように、これらのデータを用紙に印字可能なプリンタを有している。このプリンタは、インパクト方式や感熱方式、インクジェット方式等の各種の印字方式が採用されているが、近年においては、静粛性に優れていると共に各種材質の用紙に印字可能なインクジェット方式が多用されるようになっている。
上記インクジェットプリンタは、多数のノズルを有したインクジェットプリンタヘッドと用紙とを対向配置し、インクジェットプリンタヘッドを主走査、用紙を副走査しながら、出力データに対応するノズルからインクを噴射させて用紙に吹き付けることによって、用紙に文字や図形を印字するようになっている。
【0003】
このような、従来技術におけるインクジェットプリンタヘッド101は、図9(a)に示すように、矩形状のキャビティプレート102と、矩形状のエネルギー発生素子103とを接合することにより形成されている。また、キャビティプレート102には、その巾方向Bに延びて形成されたインク溝111…を並列配置し、各インク溝111…にはインク供給溝112…と、ノズル104aを形成するインク吐出通路113…とが連通している。エネルギー発生素子103には、この巾方向Bの一端側を閉鎖する壁部124を有して他端側に開口する凹状溝125…を長手方向Aに並列形成することで、キャビティプレート102の各インク溝111…に対向する複数の駆動部126…が並列突設されていると共に、この各凹状溝125…との間で気密空間131…を区画するようにして薄膜状のダイヤフラム130が加熱接着されている。これにより、ダイヤフラム130と各インク溝111…とで各インク溝室135…を、又はインク供給溝112とでインク供給溝136を区画している。
【0004】
そして、文字や図形からなるデータに応じて、駆動電圧をエネルギー発生素子103の各駆動部126…に印加して、各インク溝室135…に物理的変形して突出するように駆動することで、各インク溝室135…の容積減少に伴って各インク溝室135…に発生する圧力で、インク115を各ノズル104a…から噴射して、用紙105に吹きつける。また、エネルギー発生素子103に対する駆動電圧の印加を消失すると、各駆動部126…は元の形状に戻されるので、各インク溝室135…の容積増加に伴って発生する負圧で、インク供給溝室136から各インク溝室135…内にインク115を供給する。
【0005】
ところで、従来技術のインクジェットプリンタヘッド101においては、これを構成するエネルギー発生素子103に複数の駆動部126…を形成するために、超音波ホーニング加工により複数の凹状溝125…を並列形成している。従って、この各凹状溝125…をエネルギー発生素子103の巾方向Bに亘って形成すると、その加工工数が多く掛かり、不経済なものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この問題を解決するために、本発明の発明者は、エネルギー発生素子の両端側を閉鎖する壁部123〔図9(a)の2点鎖線で示す部分〕,124を有する状態で、各凹状溝125…を並列形成することにより、各凹状溝125…の超音波ホーニング加工の工数を最小限なものとして、各駆動部126…を形成することを考えた。
【0007】
しかしながら、このようにエネルギー発生素子の両端側を閉鎖する壁部123,124を有して各凹状溝125…を形成すると、エネルギー発生素子103に対してダイヤフラム130が加熱接着されるので、このダイヤフラム130と各凹状溝125…とに気密空間131が区画され、加熱により各気密空間131内に存在する空気が膨張して、ダイヤフラム130も膨張する。そして、ダイヤフラム130をエネルギー発生素子103に接着した後に、常温まで冷えると、気密空間131内の空気が収縮して、図9(b)に示すように、この空気の収縮に伴って、ダイヤフラム130も各凹状溝125…内に引き込まれるように変形される。
従って、この状態で、エネルギー発生素子103をキャビティプレート102に接合すると、ダイヤフラム130で区画される各インク溝室135…同士が遮断されずに、変形状態のダイヤフラム130の隙間でつながった状態になる。
この結果、エネルギー発生素子103の各駆動部126…を駆動すると、各インク溝室135…に発生する圧力が相互につながった隣りのインク溝室135…に逃げることになり、各インク溝室135…の一様な吐出圧を確保することができないという問題が発生した。
【0008】
本発明は、この問題を解決するためになされたもので、エネルギー発生素子の加工工数の減少と、ダイヤフラムのエネルギー発生素子に対する加熱接着における膨張、収縮を防止して、各インク溝室から噴射されるインクの吐出圧を一様にして、均一な印字を可能とすることのできるジェットインクプリンタヘンドを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、本発明のインクジェットプリンタヘッドでは、
請求項1においては、並列して形成された複数のインク溝室とこれら複数のインク溝室を区画する複数の隔壁とを有するキャビティプレートと、
両端側に壁部を有して複数の凹状溝を並列形成することで、前記キャビティプレートの複数のインク溝室にそれぞれ対向する複数の駆動部が形成されたエネルギー発生素子と、
前記エネルギー発生素子の各駆動部側から当該エネルギー発生素子に加熱接着されるダイヤフラムとを備え、
前記複数の凹状溝は前記ダイヤフラムを介して前記複数の隔壁とそれぞれ対向しており、
前記エネルギー発生素子には、前記ダイヤフラムの加熱接着で各凹状溝に区画される気密空間が形成されると共に、
全ての前記凹状溝によりそれぞれ区画される全ての前記気密空間に直線的に連通し、これら気密空間内に存する空気を、外部に逃がす空気逃がし通路が形成されていることを特徴とするものである。
これにより、エネルギー発生素子は、各駆動部を形成するために最小限の凹状溝を並列形成すればよくなる。
また、エネルギー発生素子には、ダイヤフラムで各凹状溝に区画される気密空間内に存する空気を、外部に逃がす空気逃がし通路を形成して、常に、各気密空間を大気圧状態にしているので、エネルギー発生素子に対するダイヤフラムの加熱接着により、気密空間内の空気が膨張し、常温への冷却により収縮することをなくして、これに伴ってエネルギー発生素子に接着されるダイヤフラムを膨張、又は収縮させることを防止できる。
【0010】
請求項2においては、前記凹状溝により前記エネルギー発生素子の略中央部に分離形成された複数の凸部が前記駆動部を構成し、
前記空気逃がし通路は、前記エネルギー発生素子に形成された溝により構成され、
全ての前記凹状溝によりそれぞれ区画される全ての前記気密空間を互いに連通させる直線的な通路であることを特徴とするものである。
これにより、ダイヤフラムと各凹状溝とで形成される各気密空間内から空気を逃がすための空気逃がし通路を形成するための溝加工が1つの工程ですむことになり、生産性が向上する。また、ダイヤフラムをエネルギー発生素子に加熱接着した後には、各気密空間の空気抜けが良くなるので、品質も向上する。
請求項3においては、前記空気逃がし通路の両端が、前記エネルギー発生素子の前記ダイヤフラムと接着される面以外の何れかの面において開口していることを特徴とするものである。
請求項4においては、前記エネルギー発生素子は、複数枚の積層された圧電材料シートとこれら複数枚の圧電材料シートの間に配置された内部電極層とを有する積層体からなり、前記積層体の、前記ダイヤフラム側の一部の前記圧電材料シートの間には前記内部電極層が形成されておらず、前記一部の圧電材料シートに前記空気逃がし通路が形成されていることを特徴とするものである。
請求項5においては、前記空気逃がし通路は、前記一部の圧電材料シートに形成された空気逃がし溝と前記ダイヤフラムとにより形成されていることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のインクジェットプリンタヘッドについて、図1乃至図8を参照して説明する。
【0012】
図1において、インクジェットプリンタヘッド1(以下、単に「ヘッド1」という。)は、キャビティプレート2と圧電素子のエネルギー発生素子3とを互いに接合して構成されており、このエネルギー発生素子3の駆動によりインクを噴射する複数のノズル4a…を有している。これらのノズル4a…は、主走査方向Xに対して直交する副走査方向Yに一定間隔で配置されている。そして、ヘッド1は、これらのノズル4a…を用紙5に対して並行となるように対向させており、各ノズル4a…から噴射されたインクを用紙5に対して垂直方向に吹き付けるようになっている。これにより、ヘッド1の主走査と、用紙5の副走査とが繰り返されることによって、用紙5の全面又は一部にインクの吹き付けによる印字が施されるようになっている。
【0013】
次に、ヘッド1を構成するキャビティプレート2と、エネルギー発生素子3との具体的な構成と、これら相互の接合構造について、図2乃至図8に基づいて説明する。
先ず、キャビティプレート2は、図2及び図3に示すように、樹脂もしくはセラミック材料による矩形状のプレートであり、その巾方向Bの両端側部9,10を残して、この巾方向Bに延びる複数のインク溝11…が形成されている。このインク溝11…は、例えば、超音波ホーニング加工や射出成形法等により、相互にキャビティプレート2の長手方向Aに並列となるように形成されている。また、キャビティプレート2には、各インク溝11…の一方端11aに連通するインク供給溝12が形成されており、このインク供給溝12はキャビティプレート2の長手方向Aの一端側に開口して、この方向Aに延びている。
そして、各インク溝11…は、図3に示すように、インク供給溝12が連通している一方端11aとは反対側の他方端11bに開口するインク吐出通路13…に連絡されている。この各インク吐出通路13…は、各インク溝11…の他方端11bからキャビティプレート2のノズル面2Aに向かって(図3中の下側に向かって)段々に縮径して、このノズル面2Aに開口しており、このノズル面2Aに取り付けられたノズルプレート14を貫通することで、ヘッド1のノズル4a…を形成している。尚、各インク溝11…は、インク供給溝12を介して図示しないインク貯留器に連絡されて、インク15が供給されるようになっている。
【0014】
一方、エネルギー発生素子3は、図4、図5R>5及び図8に示すように、圧電・電歪効果を有する矩形状のセラミックシート20…を複数枚積層して矩形状の積層体に形成されている。エネルギー発生素子3は、その中央部が複数の凹状溝25に分割されており、その分割された中央部であり且つ内部負電極層21…と内部正電極層22とに挟まれた複数の凸部を各駆動部26…として有している。この各駆動部26…は、キャピティープレート2の各インク溝11…に対応するように形成されており、その幅は各インク溝11…の幅より小さくしてある。
エネルギー発生素子3について詳細に説明を行う。エネルギー発生素子3を構成するセラミックシート20は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)を主成分とする圧電材料からなり、そのセラミックシート20の表面には、図8に示すように、Ag−Pdペーストをスクリーン印刷した2種類の電極パターンが形成されている。その電極は、前記各インク溝11…に1対1に対応するように複数に分割された内部正電極層22…と、全てのインク溝11…に亘る内部負電極層21…である。尚、図8は説明の簡略化のために、駆動部26を3つ有するエネルギー発生素子3の例を示している。
また、内部正電極層21…及び内部負電極層22…は、その先端部が対応するインク溝11の伸長方向端部を幾分超えない部位で設けられ、2種のセラミックシート20を積層されたエネルギー発生素子3において、内部正電極層21…と内部負電極層22…とが、凹状溝25にて分割された駆動部26のみで積層方向に対向するようにしてある。尚、積層されたセラミックシート20の最下層より数層間には、内部電極層21,22が形成されていない。
また、エネルギー発生素子3は、図4に示すように、その巾方向Bの両端側に壁部23,24を有して、例えば、超音波ホーニング加工により各凹状溝25…が相互にエネルギー発生素子3の長手方向Aに並列となるように形成され、この一側端に各層の各内部負電極層21…と通電する外部負電極27と、各内部正電極層22…と通電する外部正電極28とが形成されている。
更に、エネルギー発生素子3には、空気逃がし溝29が形成されている。この空気逃がし溝29は、エネルギー発生素子3の長手方向Aの両端側に開口して、各凹状溝25…が延びる方向に直交する方向に亘って、且つ直線的に横切るように形成されている。これにより、各凹状溝25…は、この空気逃がし溝29により連通状態にされている。但し、空気逃がし溝29は、各駆動部26…において、前記内部電極層21,22が形成されていない最下層より数層分の厚み未満の深さで形成される。つまり、空気逃がし溝29が形成されることによって、内部電極層21,22が分断されるようなことが無いように形成されている。尚、エネルギー発生素子3の各駆動部26…が突出する側と反対側面には、ヘッド1を主走査する図示しない走行機構に連結されるベースプレート30が取り付けられている。
【0015】
そして、エネルギー発生素子3には、薄膜状のダイヤフラム31が接着されている。このダイヤフラム31は、各凹状溝25…と空気逃がし溝29とが開口する側から各壁部23,24と、各溝25…,29とが形成された他部分とに亘って塗布された接着剤を介して接着する。その後、ダイヤフラム31を図示しない加熱器で加熱しつつ押圧力Pを均等作用させて、エネルギー発生素子3から剥がれることのないように強固に接着する。このとき、ダイヤフラム31の加熱により、このダイヤフラム31と各凹状溝25…とで区画される各気密空間32に存在する空気が熱膨張して、ダイヤフラム31を膨らませようとするが、各凹状溝25…をエネルギー発生素子3の外部に連通する空気逃がし溝29を介して各気密空間32内は大気圧状態にされているので、この各空間32内に存在する空気が、空気逃がし溝29を通してエネルギー発生素子3の外部に逃がされて、ダイヤフラム31が膨らむことを防止している。また、エネルギー発生素子3に対するダイヤフラム31の加熱接着した後、一旦、加熱された気密空間32内の空気が常温まで冷やされて収縮して、ダイヤフラム31を各凹状溝25…内に引き込ませようとするが、上述の如く、各気密空間32…は空気逃がし溝29を介して大気圧状態にされているので、ダイヤフラム31が収縮することを防止している。これにより、ダイヤフラム31は、エネルギー発生素子3の平面3Aに対して並行に張設される状態で、即ち、ダイヤフラム31の膨張や収縮を防止しつつエネルギー発生素子3に加熱接着される。
【0016】
以上のように構成されるキャビティプレート2とエネルギー発生素子3とは、図6(a)に示すように、各駆動部26…を各インク溝11…に対して並列に対向する状態で、キャビティプレート2の一端側部9にエネルギー発生素子3の壁部24を接合し、他端側部10に壁部23を接合すると共に、この壁部23がインク供給溝12上を介して各インク溝11…を構成する隔壁上部の一方端11aに接合することで、3点支持a〜c状態にされている。これにより、ダイヤフラム31は、図6(b)にも示すように、キャビティプレート2の各インク溝11…とインク供給溝12の開口側から、各インク溝11…とインク供給溝12とを覆うようにキャビティプレート2の平面2Bに亘って接合されると共に、エネルギー発生素子3の平面3Aに対して並行に張設状態で加熱接着されているので、各インク溝11…とで、各インク溝11を互いに遮断するように各インク溝室35…を区画すると共に、インク供給溝12との間でインク供給室36を区画する。
【0017】
そして、文字や図形からなるデータに応じて制御信号として、駆動電圧がエネルギー発生素子3の各外部電極27,28を介して各内部電極層21,22間に印加されると、このエネルギー発生素子3の各駆動部26…が、図7(a)に示すように、各インク溝室35…に物理的変形して突出するように駆動する。これにより、各駆動部26…の駆動に追従して、ダイヤフラム31が各インク溝室35…の容積を減少させるように変形されるので、この容積減少に伴って各インク溝室35…内には圧力P1が発生し、結果、インク15が加圧されインク吐出通路13…を介して各ノズル4a…からインク液滴28Aが噴射して、各ノズル4aに対向する用紙5に吹き付ける。そして、文字や図形からなるデータに応じて、ヘッド1の主走査と、用紙5の副走査とが繰り返されることによって、用紙5の全面又は一部にインクの吹き付けによる印字が施されるようになっている。また、エネルギー発生素子3の各内部電極層21,22間に対する駆動電圧の印加を消失すると、各駆動部26…はダイヤフラム31の変形を解消しつつ元の形状に戻されるので、各インク溝室35…の容積は増加する。これにより、各インク溝室35…の容積増加に伴って、各インク溝室35…内には負圧が発生し、結果、上記インク貯留器から各インク供給溝室36にインク15が供給される。このとき、ダイヤフラム31は、図7(b)にも示すように、エネルギー発生素子3の内部電極層21,22に駆動電圧を印加、消失することで、各駆動部26…の駆動に伴ってこの各駆動部26…に当接部分のダイヤフラム31のみが変形し、又はその変形を解消して元の形状に復元される作動が繰り返えされるが、ダイヤフラム31は、エネルギー発生素子3に対して張設状態で加熱接着されているので、各インク溝室35…の相互を、常に遮断する状態でその変形、又は復元されることになる。この結果、各インク溝室35…から噴射されるインク15の吐出圧を一様にして、均一な印字が可能となる。
【0018】
尚、本発明において、各インク溝室35…を連絡してエネルギー発生素子3の外部に連通するものとして、インク溝11…が並列する方向に延びる空気戻し溝29について説明したが、これに限定されるものでなく、各インク溝11…を貫通する空気逃げ孔としてもよく、各々のインク溝11を個別に、複数の空気逃げ孔や溝等でエネルギー発生素子3の外部に連通する構成としてもよい。
【0019】
【発明の効果】
このように本発明のインクジェットプリンタヘッドによれば、請求項1では、エネルギー発生素子は、各駆動部を形成するために最小限の凹状溝を並列形成すればよくなる。また、エネルギー発生素子には、ダイヤフラムで各凹状溝に区画される気密空間内に存する空気を、外部に逃がす空気逃がし通路を形成して、常に、気密空気内を大気圧状態にしているので、エネルギー発生素子に対するダイヤフラムの加熱接着により、気密空間内の空気が膨張し、常温への冷却により収縮することをなくして、これに伴ってエネルギー発生素子に接着されるダイヤフラムを膨張、又は収縮させることを防止できる。この結果、エネルギー発生素子の加工工数を低減して経済的に作成することができると共に、キャビティプレートに接合した際に、ダイヤフラムで適正、且つ互いに遮断状態となる各インク溝室を区画することができるので、各インク溝室から噴射されるインクの吐出圧を一様にして、均一な印字が可能となる。
【0020】
請求項2では、請求項1の効果に加えて、凹状溝によりエネルギー発生素子の略中央部に分離形成された複数の凸部が前記駆動部を構成し、空気逃がし通路は、エネルギー発生素子に形成された溝により構成され、全ての前記凹状溝によりそれぞれ区画される全ての前記気密空間を互いに連通させる直線的な通路としたので、ダイヤフラムと各凹状溝とで形成される各気密空間内から空気を逃がすための空気逃がし通路を形成するための溝加工が1つの工程ですむことになり、生産性が向上する。また、ダイヤフラムをエネルギー発生素子に加熱接着した後には、各気密空間の空気抜けが良くなるので、品質も向上する。
請求項3では、前記空気逃がし通路の両端が、前記エネルギー発生素子の前記ダイヤフラムと接着される面以外の何れかの面において開口している。
請求項4では、前記エネルギー発生素子は、複数枚の積層された圧電材料シートとこれら複数枚の圧電材料シートの間に配置された内部電極層とを有する積層体からなり、前記積層体の、前記ダイヤフラム側の一部の前記圧電材料シートの間には前記内部電極層が形成されておらず、前記一部の圧電材料シートに前記空気逃がし通路が形成されている。そのため、空気逃がし通路が形成されることによって、内部電極層が分断されるようなことが無い。
請求項5では、前記空気逃がし通路は、前記一部の圧電材料シートに形成された空気逃がし溝と前記ダイヤフラムとにより形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態におけるインクジェットプリンタヘッドの構成を示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態のおけるインクジェットプリンタヘッドを構成するキャビティプレートを示す斜視図である。
【図3】 図2におけるC−C断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態のおけるインクジェットプリンタヘッドを構成するエネルギー発生素子を示す斜視図である。
【図5】 図4におけるD−D断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態におけるインクジェットプリンタヘッドを構成するキャビティプレートをエネルギー発生素子との接合状態を示す図であって、(a)は正面断面図、(b)は図6(a)におけるE−E断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態におけるインクジェットプリンタヘッドの作動を説明する図であって、(a)は正面断面図、(b)は図7(a)におけるF−F断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態におけるインクジェットプリンタヘッドを構成するエネルギー発生素子の構成を示す説明図である。
【図9】 従来技術のインクジェットプリンタヘッドの構成を示す図であって、(a)は正面断面図、(b)は側面断面図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタヘッド
2 キャビティプレート
3 エネルギー発生素子
23,24 壁部
25 凹状溝
26 駆動部
29 空気逃がし溝
31 ダイヤフラム
32 空間
35 インク溝室[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet printer that prints by ejecting ink onto paper, and more particularly, to an ink jet printer head structure having a number of nozzles that eject ink.
[0002]
[Prior art]
Communication devices such as facsimile apparatuses and information processing apparatuses such as personal computers usually have a printer capable of printing these data on paper so as to record data consisting of characters and figures as visual information. In this printer, various printing methods such as an impact method, a thermal method, and an ink jet method are adopted. In recent years, an ink jet method that is excellent in quietness and can be printed on paper of various materials is frequently used. It is like that.
The above-described ink jet printer has an ink jet printer head having a large number of nozzles and a paper arranged opposite to each other, and ejects ink from nozzles corresponding to output data onto the paper while main scanning the ink jet printer head and sub scanning the paper. By spraying, characters and figures are printed on paper.
[0003]
Such an ink
[0004]
Then, in accordance with data consisting of characters and figures, a drive voltage is applied to each
[0005]
In the conventional ink
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In order to solve this problem, the inventor of the present invention has each concave shape in the state having wall portions 123 (portions shown by two-dot chain lines in FIG. 9A) and 124 that close both ends of the energy generating element. By forming the
[0007]
However, when the
Accordingly, when the energy generating
As a result, when each
[0008]
The present invention has been made in order to solve this problem, and it is ejected from each ink groove chamber by reducing the number of processing steps of the energy generating element and preventing expansion and contraction in the heat bonding of the diaphragm to the energy generating element. It is an object of the present invention to provide a jet ink printer hend capable of uniform printing with uniform ink discharge pressure.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, in the inkjet printer head of the present invention,
In
An energy generating element in which a plurality of driving portions respectively facing the plurality of ink groove chambers of the cavity plate are formed by forming a plurality of concave grooves in parallel with walls on both end sides;
A diaphragm that is heated and bonded to the energy generating element from each drive unit side of the energy generating element;
The plurality of concave grooves are respectively opposed to the plurality of partition walls through the diaphragm,
The energy generating element is formed with an airtight space partitioned into concave grooves by heat bonding of the diaphragm,
It is characterized by linearly communicating with all the airtight spaces partitioned by all the concave grooves, and air escape passages are formed for releasing air existing in these airtight spaces to the outside. .
As a result, the energy generating element only needs to form a minimum number of concave grooves in parallel in order to form each drive unit.
In addition, the energy generating element forms an air escaping passage for escaping the air existing in the airtight space partitioned into the concave grooves by the diaphragm to the outside, so that each airtight space is always in the atmospheric pressure state. By heating and adhering the diaphragm to the energy generating element, the air in the airtight space expands and does not contract by cooling to room temperature, and accordingly the diaphragm bonded to the energy generating element expands or contracts. Can be prevented.
[0010]
In
The air escape passage is constituted by a groove formed in the energy generating element,
It is a linear passage that communicates all the airtight spaces respectively defined by all the concave grooves.
Thereby, the groove processing for forming an air escape passage for releasing air from each airtight space formed by the diaphragm and each concave groove is completed in one process, and productivity is improved. In addition, after the diaphragm is heated and bonded to the energy generating element, the air escape of each airtight space is improved, so that the quality is improved .
In 請
According to a fourth aspect of the present invention, the energy generating element includes a laminate having a plurality of laminated piezoelectric material sheets and an internal electrode layer disposed between the plurality of piezoelectric material sheets, The internal electrode layer is not formed between a part of the piezoelectric material sheets on the diaphragm side, and the air escape passage is formed in the part of the piezoelectric material sheets. It is.
According to a fifth aspect of the present invention, the air escape passage is formed by an air escape groove formed in the partial piezoelectric material sheet and the diaphragm.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The ink jet printer head of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0012]
In FIG. 1, an ink jet printer head 1 (hereinafter simply referred to as “
[0013]
Next, a specific configuration of the
First, the
As shown in FIG. 3, each
[0014]
On the other hand, the
The
Further, the internal positive electrode layers 21 and the internal negative electrode layers 22 are provided at portions where their tip portions do not slightly exceed the end portions of the
Further, as shown in FIG. 4, the
Further, an
[0015]
A
[0016]
As shown in FIG. 6 (a), the
[0017]
When a drive voltage is applied between the internal electrode layers 21 and 22 via the
[0018]
In the present invention, the
[0019]
【The invention's effect】
As described above, according to the ink jet printer head of the present invention, in the first aspect, the energy generating element may be formed by forming the minimum concave grooves in parallel in order to form the drive units. In addition, the energy generating element forms an air escape passage for escaping the air existing in the airtight space partitioned into the concave grooves by the diaphragm to the outside, and the airtight air is always in the atmospheric pressure state. By heating and adhering the diaphragm to the energy generating element, the air in the airtight space expands and does not contract by cooling to room temperature, and accordingly the diaphragm bonded to the energy generating element expands or contracts. Can be prevented. As a result, the processing steps of the energy generating element can be reduced and economically created, and the ink groove chambers that are properly shielded from each other by the diaphragm when bonded to the cavity plate can be partitioned. As a result, the discharge pressure of the ink ejected from each ink groove chamber is made uniform, and uniform printing becomes possible.
[0020]
In the second aspect, in addition to the effect of the first aspect, a plurality of convex portions separated and formed in a substantially central portion of the energy generating element by the concave groove constitute the driving portion, and the air escape passage is provided in the energy generating element. is constituted by a groove formed, since all of the airtight space defined respectively by all of the concave grooves and the linear passage for communicating with each other, from each airtight space formed by the diaphragm and the respective concave grooves Grooving to form an air escape passage for releasing air is completed in one process, and productivity is improved. In addition, after the diaphragm is heated and bonded to the energy generating element, the air escape of each airtight space is improved, so that the quality is improved .
In 請
According to a fourth aspect of the present invention, the energy generating element comprises a laminate having a plurality of laminated piezoelectric material sheets and an internal electrode layer disposed between the plurality of piezoelectric material sheets. The internal electrode layer is not formed between a part of the piezoelectric material sheets on the diaphragm side, and the air escape passage is formed in the part of the piezoelectric material sheets. Therefore, the internal electrode layer is not divided by forming the air escape passage.
According to a fifth aspect of the present invention, the air escape passage is formed by an air escape groove formed in the partial piezoelectric material sheet and the diaphragm.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an ink jet printer head according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a cavity plate constituting the ink jet printer head according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG.
FIG. 4 is a perspective view showing an energy generating element constituting the ink jet printer head in the embodiment of the present invention.
5 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. 4. FIG.
6A and 6B are views showing a state in which the cavity plate constituting the ink jet printer head according to the embodiment of the present invention is joined to the energy generating element, where FIG. 6A is a front sectional view, and FIG. It is EE sectional drawing in).
7A and 7B are diagrams for explaining the operation of the ink jet printer head in the embodiment of the present invention, in which FIG. 7A is a front sectional view and FIG. 7B is a sectional view taken along line FF in FIG.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration of an energy generating element constituting the ink jet printer head in the embodiment of the present invention.
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing a configuration of a conventional inkjet printer head, in which FIG. 9A is a front sectional view and FIG. 9B is a side sectional view.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
両端側に壁部を有して複数の凹状溝を並列形成することで、前記キャビティプレートの複数のインク溝室にそれぞれ対向する複数の駆動部が形成されたエネルギー発生素子と、
前記エネルギー発生素子の各駆動部側から当該エネルギー発生素子に加熱接着されるダイヤフラムとを備え、
前記複数の凹状溝は前記ダイヤフラムを介して前記複数の隔壁とそれぞれ対向しており、
前記エネルギー発生素子には、前記ダイヤフラムの加熱接着で各凹状溝に区画される気密空間が形成されると共に、
全ての前記凹状溝によりそれぞれ区画される全ての前記気密空間に直線的に連通し、これら気密空間内に存する空気を、外部に逃がす空気逃がし通路が形成されていることを特徴とするインクジェットプリンタヘッド。A cavity plate having a plurality of ink groove chambers formed in parallel and a plurality of partition walls partitioning the plurality of ink groove chambers;
An energy generating element in which a plurality of driving portions respectively facing the plurality of ink groove chambers of the cavity plate are formed by forming a plurality of concave grooves in parallel with walls on both ends;
A diaphragm that is heated and bonded to the energy generating element from each drive unit side of the energy generating element;
The plurality of concave grooves are respectively opposed to the plurality of partition walls through the diaphragm,
The energy generating element is formed with an airtight space partitioned into concave grooves by heat bonding of the diaphragm,
An ink jet printer head characterized in that it linearly communicates with all of the airtight spaces partitioned by all of the concave grooves, and an air escape passage is formed for escaping air existing in these airtight spaces to the outside. .
前記空気逃がし通路は、前記エネルギー発生素子に形成された溝により構成され、全ての前記凹状溝によりそれぞれ区画される全ての前記気密空間を互いに連通させる直線的な通路であることを特徴とする請求項1記載のインクジェットプリンタヘッド。A plurality of convex portions separated and formed at a substantially central portion of the energy generating element by the concave groove constitutes the driving portion,
The air escape passage is constituted by a groove formed in the energy generating element, and is a linear passage that communicates all the airtight spaces respectively defined by all the concave grooves. Item 2. An inkjet printer head according to Item 1.
前記積層体の、前記ダイヤフラム側の一部の前記圧電材料シートの間には前記内部電極層が形成されておらず、
前記一部の圧電材料シートに前記空気逃がし通路が形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のインクジェットプリンタヘッド。The energy generating element comprises a laminated body having a plurality of laminated piezoelectric material sheets and an internal electrode layer disposed between the plurality of piezoelectric material sheets,
The internal electrode layer is not formed between a part of the piezoelectric material sheets on the diaphragm side of the laminate,
Inkjet printer head according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the air escape passage is formed in the portion of the piezoelectric material sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33584695A JP3744040B2 (en) | 1995-11-29 | 1995-11-29 | Inkjet printer head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33584695A JP3744040B2 (en) | 1995-11-29 | 1995-11-29 | Inkjet printer head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09150503A JPH09150503A (en) | 1997-06-10 |
JP3744040B2 true JP3744040B2 (en) | 2006-02-08 |
Family
ID=18293054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33584695A Expired - Lifetime JP3744040B2 (en) | 1995-11-29 | 1995-11-29 | Inkjet printer head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3744040B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4306605B2 (en) | 2004-12-22 | 2009-08-05 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet head manufacturing method |
JP4289300B2 (en) | 2005-01-06 | 2009-07-01 | ブラザー工業株式会社 | Metal plate joining method |
-
1995
- 1995-11-29 JP JP33584695A patent/JP3744040B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09150503A (en) | 1997-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5028936A (en) | Pulsed droplet deposition apparatus using unpoled crystalline shear mode actuator | |
US6905202B2 (en) | Ink-jet head and recording apparatus | |
US5812163A (en) | Ink jet printer firing assembly with flexible film expeller | |
CN100393516C (en) | Inkjet head of inkjet printer | |
JPH0764060B2 (en) | Inkjet printer | |
JP3257960B2 (en) | Inkjet head | |
US6188416B1 (en) | Orifice array for high density ink jet printhead | |
JP3925469B2 (en) | Inkjet head | |
JP4254826B2 (en) | Manufacturing method of head unit | |
JP3254863B2 (en) | Ink jet recording head and method of manufacturing the same | |
JP3484889B2 (en) | Piezoelectric vibrator unit, manufacturing method thereof, and ink jet recording head | |
JP3744040B2 (en) | Inkjet printer head | |
JP2004136461A (en) | Liquid pressure generation mechanism | |
CA2414613C (en) | Inkjet printhead with drop volume modulation capabilities | |
JP2002355965A (en) | Piezoelectric actuator, droplet ejecting apparatus, and manufacturing method thereof | |
JP3250332B2 (en) | Inkjet head | |
JP3767131B2 (en) | Inkjet head | |
WO1999001283A1 (en) | Ink jet recording head and method of manufacturing the same | |
US5686946A (en) | Ink jet recording device | |
JP4292728B2 (en) | Inkjet recording head | |
JP3384305B2 (en) | Ink jet recording head | |
US7219981B2 (en) | Ink-jet head and producing method thereof | |
US6053600A (en) | Ink jet print head having homogeneous base plate and a method of manufacture | |
JPH10250072A (en) | Ink jet head | |
JPH10109415A (en) | Ink jet head and ink jet head forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |