JP3743309B2 - Recording method and recording / reproducing apparatus - Google Patents
Recording method and recording / reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3743309B2 JP3743309B2 JP2001167977A JP2001167977A JP3743309B2 JP 3743309 B2 JP3743309 B2 JP 3743309B2 JP 2001167977 A JP2001167977 A JP 2001167977A JP 2001167977 A JP2001167977 A JP 2001167977A JP 3743309 B2 JP3743309 B2 JP 3743309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- video data
- video
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 19
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像データや音声データをヘリカルスキャン方式で磁気テープに記録、編集を行う記録再生装置に関し、特に、記録した音声データを1台の装置で再生しながら編集を行うのに適したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
放送用デジタルVTRでは、映像データと音声データとが記録された磁気テープに対して、1台のVTRでテープを再生しながらリアルタイムに編集を行う機能を備えたものがある。例えば、テープを再生させながら既に記録された音声データと別の音声データとを混合して再び元の場所に記録するプリリード編集機能は、こうした編集機能のひとつである。
【0003】
以下に、このようなプリリード編集機能を備えた従来の放送用デジタルVTRについて、図面を参照しながら説明する。図8は従来の放送用デジタルVTRの回転シリンダ上のヘッド配置を示す概略図であり、回転シリンダ19を上面から見た図である。図8において、回転シリンダ19は反時計回りに回転する。回転シリンダ19には、記録ヘッド3a、3b、先行再生用ヘッド4a、4bが搭載されている。また回転シリンダ19には、およそ半周(180度)の区間に渡って磁気テープ5が斜めに巻き付けられて走行する。
【0004】
図9は、磁気テープ5上の記録トラックパターンとヘッドの位置関係を示す図である。図9において、磁気テープ5には既に映像データと音声データとが記録されており、斜めにトラックが形成されている。ここで磁気テープ5は図面に向かって右から左に常に一定の速度で走行する。従ってトラックに対しても右から左の順で信号が記録されている。先行再生ヘッド4aは、記録ヘッド3aに対して記録再生時の信号処理にかかる時間分だけ先行した(時間的に後の信号が記録された)トラックを再生するようにシリンダ上に取り付けられている。すなわち記録ヘッド3aが走査するトラックに対して、先行再生ヘッド4aはNトラック(Nは自然数)先行したトラック上にある。また図示していないが、同様に記録ヘッド3bがテープ上に位置するときには、先行再生ヘッド4bは記録ヘッド3bに対してNトラック先行したトラックを再生する。
【0005】
次に、この従来の放送用デジタルVTRの構成と、既に記録された音声データと別の音声データとを混合して再び元の場所に記録する場合の動作について説明する。図10は、従来の放送用デジタルVTRで既に記録された音声データを編集する場合の構成を示している。先行再生ヘッド4aないし再生ヘッド4bで再生された信号は、ヘッドスイッチ21を経て再生処理回路13に供給される。ヘッドスイッチ21は回転シリンダ19の回転に同期した制御信号で制御され、磁気テープ5上に位置する先行再生ヘッドを選択する。再生処理回路13はヘッドスイッチ21で選択された再生信号に復調、誤り訂正処理やデシャフリング処理をし、元のデジタル化された映像データ及び音声データの形態に戻された信号を出力する。再生された音声データは混合回路18に入力され、音声入力端子17を介して外部から入力される音声データと混合して新たな音声データを得て、記録信号処理回路12に出力する。記録処理回路12ではシャッフリング処理や誤り訂正符号化、変調などを施し、ヘッドスイッチ20を経て記録ヘッド3aないし記録ヘッド3bに供給されて磁気テープ上のトラックの全部または一部に上書き記録される。なおヘッドスイッチ20は回転シリンダ19の回転に同期した制御信号で制御され、テープ上に位置する記録ヘッドを選択する。
【0006】
このような、先行再生ヘッドでテープ上に記録された信号が再生され、別の入力データと混合されて再びテープ上に記録されるまでの信号処理に要する処理時間が、N本のトラックを走査するのに要する時間に相当する。また、先に述べたように先行再生ヘッド4a、4bは記録ヘッド3a、3bに対してそれぞれNトラックだけ先行した(時間的に先の信号が記録された)トラックを再生するよう構成してある。これによって、先行再生ヘッドで再生された信号は再生、混合、記録処理の後、磁気テープ上の元の位置に記録することができる。
【0007】
以上のように、従来の放送用デジタルVTRでは、記録ヘッドよりも時間的に先行したトラックを再生できるように、シリンダ上に記録ヘッドと先行再生ヘッドを搭載することにより、テープを再生しながら記録されているデータと外部から入力されるデータと混合して再び元の場所に記録する編集機能が実現されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記ヘリカルスキャン方式の記録再生装置では、回転シリンダに対してテープを斜めに巻き付けて記録再生を行うため、先行再生ヘッドの記録ヘッドに対する先行距離をあまり大きくしすぎると、先行再生ヘッドでトラック全体を走査することができなくなる。このような先行距離の限界は、シリンダやヘッドの構成、テープ幅などから物理的に決まる。従って、機器の小型化、軽量化のために回転シリンダを小型にしたり、記録レートを高めて記録再生に要する時間あたりのトラック数を多くした場合には、トラック全体を再生可能な位置に先行再生ヘッドを設けることが機構的にできなくなり、プリリード編集が実現できないという問題点があった。
【0009】
そこで本発明の目的は、先行再生ヘッドでトラック全体を再生できない場合においても、既に記録された音声データを加工して再び元の場所に記録するプリリード編集機能を備えた記録再生装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本発明は、映像データや音声データをヘリカルスキャン方式で磁気テープ上に記録する際に、音声データは記録トラック上でヘッド走査方向に対して終端部に近い領域に配置して記録し、映像データの記録領域は音声データの記録領域と独立した領域とし、映像データの記録領域内においては、記録する画像データの概要を再生するのに重要なデータをヘッド走査方向の終端側に配置して記録する。
【0011】
また、先行再生手段は記録ヘッドが走査するトラックに対して少なくとも再生信号処理と記録信号処理に要する時間に相当するトラック数だけ先行したトラックを再生し、映像出力手段は先行再生手段で再生された映像データの概要を再生して、記録処理手段は記録トラック上の音声データのみを上書き記録する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の発明は、映像データや音声データをヘリカルスキャン方式で磁気テープ上に記録する記録方法であって、前記音声データは記録トラック上でヘッド走査方向に対して終端部に近い領域に配置して記録し、前記映像データの記録領域は前記音声データの記録領域と独立した領域とし、前記映像データの記録領域内においては、記録する映像データの概要を再生するのに重要なデータを前記ヘッド走査方向の終端側に配置して記録することを特徴とする記録方法であり、トラック上で再生可能な範囲であるヘッド走査の終端側に音声記録領域を設けることにより、音声データと映像データの概要を先行再生することが可能になる。
【0013】
また、本発明の第2の発明は、第1の発明において、映像データの概要を再生するのに重要なデータは、画面の中央付近の画素データまたは映像データの低域成分のデータであることを特徴とする記録方法であり、画面中央部の低域成分を映像記録領域のヘッド走査終端部に記録することによって、先行再生時に映像データの概要を再生して、映像にタイミングを合わせて外部から音声を入力することが容易にできる。
【0014】
また、本発明の第3発明は、第1の発明において、1フレームの映像データを水平方向に複数のセグメントに分割し、映像データの記録領域内においては、ヘッド走査方向の終端側から、画面中央に近い前記セグメントから順に前記各セグメントの映像データの少なくとも低域成分を配置して記録することを特徴とする記録方法であり、各セグメントの記録領域内の途中までしか再生できない場合も、常に画面上で隣接した領域が再生可能となる。
【0015】
本発明の第4の発明は、第1の発明において、映像データや音声データをヘリカルスキャン方式で磁気テープ上に記録する記録再生装置であって、前記音声データを記録トラック上でヘッド走査方向に対して終端部に近い領域に配置し、前記映像データの記録領域は前記音声データの記録領域と独立した領域とし、前記映像データの記録領域内においては、記録する映像データの概要を再生するのに重要なデータを前記ヘッド走査方向の終端側に配置して記録された前記磁気テープに対して、記録ヘッドと、前記記録ヘッドが走査するトラックに対して少なくとも再生信号処理と記録信号処理に要する時間に相当するトラック数だけ先行したトラックを再生する先行再生手段と、前記先行再生手段で再生された映像データで映像の概要を再生して出力する映像出力手段と、前記記録トラック上の音声データのみを上書きする記録処理手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置であり、音声データを先行再生して別の信号と混合して記録することが物理的に可能になる。
【0016】
図1は、本発明の実施の形態に係る記録トラックパターンとヘッドの位置関係を示す図である。
【0017】
図1において1は音声データを記録する音声データ記録領域、2は映像データを記録する映像データ記録領域、3は映像および音声データを磁気テープ5へ記録する記録ヘッド、4は磁気テープ5より映像および音声データを先読みする先行再生ヘッドである。
【0018】
図1に示すように、磁気テープ5の記録トラック上にヘッド走査方向に対して最も終端部に近い領域を音声データ記録領域1、音声データの記録領域とは独立した領域を映像データの記録領域2として記録する。
【0019】
図2は、図1のトラックパターンで記録するための記録装置の構成図である。図2において、図1と同様の構成要素に関しては、同符号を付与し、説明を省略する。
【0020】
図2において、6は映像データが入力される映像信号入力端子、7は音声データが入力される音声信号入力端子、8は映像信号入力端子6より入力された映像データを圧縮する映像圧縮回路、9は音声信号入力端子7より入力された音声データを所定の順序に並べ替える音声シャフリング回路、10は映像圧縮回路8によって圧縮された映像データを格納するメモリ、11は映像圧縮回路8により圧縮された映像データを並べ替える映像データ並べ替え回路、12は映像データ並べ替え回路11より出力される圧縮映像データと音声シャフリング回路9より出力される音声データを記録ヘッド3によって磁気テープ5に記録させる記録処理回路である。
【0021】
本実施の形態では、映像データは家庭用デジタルVTRで採用されているDV圧縮方式によって圧縮されるものとする。
【0022】
図2において、デジタル映像データが映像入力端子6を介して映像圧縮回路8に入力される。映像圧縮回路8はDV圧縮方式に従って、映像データの圧縮処理を行って出力する。図3は1フレームの走査線数525本、フィールド周波数60Hzである525/60システムにおけるDV圧縮方式の映像シャフリングルールを示す図である。
【0023】
図3に示すように、1フレームの画面は縦方向に10行、横方向に5列のスーパーブロックに分割され、各スーパーブロックは27のマクロブロックから構成される。DV圧縮方式においては、各列のそれぞれ異なる行から1つのスーパーブロックを選択し、それぞれのスーパーブロックから1つのマクロブロックを取り出して1ビデオセグメントとし、ビデオセグメント単位で、DCT、量子化、可変長符号化といった圧縮処理を行う。このとき、常にデータ量が所定量以下になるように制御され、各ビデオセグメントの映像信号に対する圧縮後のデータは、5個のDIFブロックからなるDIFグループに格納する。各マクロブロック毎に1個のDIFブロックを割り当て、それぞれにマクロブロックの低域のデータから格納する。格納できなかったデータは、DIFグループ内で他の4個のDIFブロックの空き領域に格納する。すなわち、各マクロブロックの低域データはDIFブロック内に格納され、高域データも少なくともDIFグループ内に格納されることになる。スーパーブロック内の27ビデオセグメントに対しても同様な圧縮処理を行い、1つのセクターを構成する。すなわち、1つのセクターは27×5=135個のDIFブロックで構成される。セクター内第k番目のDIFグループの第j番目のDIFブロックに対して、k(k=0〜26)はスーパーブロック内のマクロブロック番号に相当し、j(j=0〜4)は画面上の5列に相当する。1セクターの処理が完了すれば、次の5個のスーパーブロックを選択して同様に処理を行う。1フレームの映像データは圧縮されて10セクターに格納され、圧縮データストリームとして出力される。
【0024】
映像データ並べ替え回路11では、入力される圧縮データストリームに対して各セクター内でDIFブロック単位の並べ替え処理を行う。映像データ並べ替え回路11はセクター内の135個のDIFブロックを入力順に従ってメモリ10に書き込み、読み出し時には、まずj=2である27個のDIFブロックを全て読み出し、続いてj=1,j=3,j=0,j=4の順でDIFブロックのデータを読み出す。すなわち、画面中央に近いDIFブロックから読み出す。このとき、j=2,j=3,j=4の場合はk=0,1,2,…,26の順でデータを読み出し、j=0,j=1の場合は逆にk=26,25,24,…,0の順で読み出す。音声シャフリング回路9は音声信号入力端子7より入力された音声データを所定の順序に並べ替える。記録信号処理回路12では圧縮された映像データとシャフリングされた音声データに対して誤り訂正符号を付加、変調処理を行って磁気テープ5上に記録する。記録の単位であるシンクブロックはDIFブロックに対応し、1セクターのデータは1トラックに記録する。テープ上のデータフォーマットは図1に示すようになり、音声データは記録トラック上でヘッド走査方向に対して最も終端側に位置している。
【0025】
図4は1トラック内のデータ配置を示した図である。図4において、図1と同様の構成要素には同一の符号を付与し、説明を省略する。図4に示すように、映像データの記録領域内では、ヘッド走査の終端側からj=2,j=1,j=3,j=0,j=4の画面中央に近いスーパーブロックから順番で各スーパーブロックの映像データの低域成分が記録され、最後尾はパリティが記録されている。また、j=2,j=3,j=4の記録領域はk=0,1,…,26の順すなわち画面上左から右の順でデータが記録され、j=0,j=1の記録領域ではk=26,25,…,0の順すなわち画面上右から左の順でデータが記録されている。
【0026】
次に、上記のように記録されたテープに対してプリリード編集を行う場合について説明する。
【0027】
図5は本発明の実施の形態に係る記録再生装置の構成図である。図5において、図1,2と同一の構成要素に関しては同じ符号を付与し、説明を省略する。
【0028】
図5において、14は再生処理回路13により再生された圧縮映像データを伸長する映像出力手段である映像伸張回路、15は再生処理回路13により再生された音声データを元の並びに変換する音声デシャフリング回路、16は映像伸長回路14より出力された映像データを出力する映像信号出力端子、17は音声データを入力する音声信号入力端子、18は音声デシャフリング回路15より出力された音声データと音声信号入力端子17より入力された音声データを混合する混合回路である。
【0029】
ここでは、記録処理と再生処理にはそれぞれ2フレーム分の処理時間がかかるものとする。従って、記録ヘッド3に対して先行再生ヘッド4は4フレームすなわち40トラック前のトラックを走査するように回転シリンダ上に取り付けられている。テープ上の各ヘッドの走査は図1に示すようになり、この場合N=40である。図1に示すように、テープ上で先行再生ヘッド4が走査する位置ではトラックの一部しかシリンダに巻き付いていないため、音声データと映像データの一部が再生される。再生処理回路13により再生されたデータは復調、誤り訂正処理などの再生処理が行われ、映像データと音声データに分離される。音声データは、音声デシャフリング回路15で元のデータ並びに変換されて出力される。映像データは映像伸張回路14に入力され、再生されたマクロブロック単位で可変長符号の復号処理、逆量子化、逆DCT処理が行われる。このとき、再生されたシンクブロック内にマクロブロックの全データが格納されていない場合は、格納されている低域データのみで映像信号を再生して出力する。この出力映像を見ながら映像にタイミングを合わせてナレーションや音楽などの音声データを生成し、音声信号入力端子17から入力する。混合回路18では音声信号入力端子17より入力された音声データと音声デシャフリング回路15より出力された音声データとを混合して出力する。混合回路18より出力されたデータは音声シャフリング回路9において、所定のシャフリング処理後、記録処理回路12が記録処理を施して元の音声データ記録領域に上書き記録する。
【0030】
ここで例えば図4の先行再生可能範囲で示した映像記録領域の約70%が再生される場合、先行再生可能な領域は画面上では図6の網掛け部で示した領域のようになり、画面中央部が少なくとも低域成分で再生できる。映像の主題となるものは画面中央部にあることが多く、また、周波数的に低域成分があれば画像の概要を再生することができる。このため、画面全体が再生できなくとも画像の概要を把握することができる。
【0031】
このように、先行再生ヘッドでトラック全体が再生できない場合においても、トラック上で再生可能な範囲であるヘッド走査の終端側に音声記録領域を設けることにより、音声データを先行再生して別の信号と混合して記録することが物理的に可能になる。なおかつ画面中央部の低域成分を映像記録領域のヘッド走査終端部に記録することによって、先行再生時に映像データの概要を再生して、映像にタイミングを合わせて外部から音声を入力することが容易にできる。
【0032】
また、画面上で水平方向にセグメント分割して(本実施の形態では5セグメント)セグメント単位でデータを配置して記録することにより、DV圧縮のシャフリング方式との適合性が良く、DV圧縮方式を採用しているデジタルVTRに適用した場合に、簡単な並べ替え回路を追加することで実現できる。
【0033】
このとき更に、各セグメント内のマクロブロック単位のデータ配置を、画面上で中央より左にあるセグメントは画面に向かって右から左の順で配置し、中央より右にあるセグメントは逆に左から右の順で配置するように、それぞれ画面中央側の隣接セグメントに接するマクロブロックから順番にデータを配置する。これにより、各セグメントの記録領域内の途中までしか再生できない場合も、常に画面上で隣接した領域が再生可能となる。
【0034】
なお、本実施の形態では映像の圧縮方式をDV圧縮方式とし、1画面をDV圧縮のシャフリング方式に従ってスーパーブロック単位で分割した場合について説明したが、圧縮方式やシャフリング方法はこれに限らず、様々な方式で適用できる。よりランダムにシャフリングして記録した場合、例えば先行再生可能な領域は図7のようになる。このとき、再生可能な領域に内接する矩形領域(再生データ表示領域)のみを表示し、それ以外の領域は例えば黒レベルなどの固定レベル(固定データ)にして表示することにより、より見やすい画像が得られる。
【0035】
また、映像データは525/60方式に限らず、信号フォーマットの異なる映像信号を記録する場合にも有効であることは言うまでもない。例えば画面の上下端の画素を画面の左右端に並べ替えたり、画面を水平・垂直方向にサブサンプリングして分割した画像を入力して記録する場合においても、同様の記録方法、記録再生装置が実現できる。
【0036】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、信号処理遅延や機構的な制限により、先行再生ヘッドでトラック全体を再生できない場合においても、既に記録された音声データを加工して再び元の場所に記録するプリリード編集機能を備えた記録再生装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における磁気テープ上の記録トラックパターンとヘッドの位置関係を示す図
【図2】本発明の実施の形態におけ記録装置の構成を示すブロック図
【図3】DV圧縮方式のシャフリングルールを示す図
【図4】本発明の実施の形態における記録トラック上のデータ配置を示す図
【図5】本発明の実施の形態における記録再生装置の構成を示すブロック図
【図6】本発明の実施の形態におけるプリリード編集時の第1の再生映像例を示す図
【図7】本発明の実施の形態におけるプリリード編集時の第2の再生映像例を示す図
【図8】従来の記録再生装置の回転シリンダ上のヘッド配置を示す図
【図9】従来の記録再生装置における磁気テープ上の記録トラックとヘッドの位置関係を示す図
【図10】従来の記録再生装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 映像データ記録領域
2 音声データ記録領域
3 記録ヘッド
4 先行再生ヘッド
5 磁気テープ
8 映像圧縮回路
9 音声シャフリング回路
11 映像データ並べ替え回路
12 記録処理回路
13 再生処理回路
14 映像伸張回路
15 音声デシャフリング回路
18 混合回路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording / reproducing apparatus for recording and editing video data and audio data on a magnetic tape by a helical scan method, and particularly suitable for performing editing while reproducing recorded audio data with one apparatus. About.
[0002]
[Prior art]
Some broadcasting digital VTRs have a function of editing in real time while playing back a tape with a single VTR on a magnetic tape on which video data and audio data are recorded. For example, a pre-read editing function that mixes already recorded audio data with another audio data while recording the tape and records it again at the original location is one such editing function.
[0003]
A conventional broadcasting digital VTR having such a pre-read editing function will be described below with reference to the drawings. FIG. 8 is a schematic view showing a head arrangement on a rotary cylinder of a conventional broadcasting digital VTR, and is a view of the
[0004]
FIG. 9 shows the positional relationship between the recording track pattern on the
[0005]
Next, the configuration of this conventional broadcast digital VTR and the operation in the case where the already recorded audio data and another audio data are mixed and recorded in the original location will be described. FIG. 10 shows a configuration in the case of editing audio data already recorded by a conventional broadcast digital VTR. The signal reproduced by the preceding reproducing
[0006]
The processing time required for the signal processing until the signal recorded on the tape is reproduced by the preceding reproducing head, mixed with other input data, and recorded on the tape again, scans N tracks. It corresponds to the time required to do. Further, as described above, the preceding reproducing
[0007]
As described above, in a conventional broadcast digital VTR, recording can be performed while reproducing a tape by mounting a recording head and a preceding reproducing head on a cylinder so that a track that precedes the recording head can be reproduced. An editing function is realized that mixes the recorded data and the data input from the outside and records the data again in the original location.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described helical scan type recording / reproducing apparatus, the tape is obliquely wound around the rotating cylinder for recording / reproducing. Therefore, if the preceding reproducing head is too far from the recording head, the preceding reproducing head can Cannot be scanned. Such a limit of the preceding distance is physically determined from the configuration of the cylinder and the head, the tape width, and the like. Therefore, if the rotating cylinder is downsized to reduce the size and weight of the equipment, or if the number of tracks per time required for recording and playback is increased by increasing the recording rate, the entire track is played back to the position where playback is possible. There is a problem that it is impossible to provide a head mechanically and pre-read editing cannot be realized.
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus having a pre-read editing function that processes already recorded audio data and records it again in the original location even when the entire track cannot be reproduced by the preceding reproducing head. It is.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a method for recording audio data on a magnetic tape in a helical scan system on a magnetic tape in a region close to the terminal end in the head scanning direction. The video data recording area is independent from the audio data recording area. In the video data recording area, data important for reproducing the outline of the recorded image data is recorded in the head scanning direction. Record on the end side of.
[0011]
Further, the preceding reproducing means reproduces at least the number of tracks corresponding to the time required for reproduction signal processing and recording signal processing with respect to the track scanned by the recording head, and the video output means is reproduced by the preceding reproducing means. The outline of the video data is reproduced, and the recording processing means overwrites and records only the audio data on the recording track.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The first invention of the present invention is a recording method for recording video data and audio data on a magnetic tape by a helical scan method, wherein the audio data is an area close to the terminal end in the head scanning direction on a recording track. The video data recording area is an area independent of the audio data recording area, and data important for reproducing the outline of the video data to be recorded is recorded in the video data recording area. Is recorded on the end side in the head scanning direction, and recording is performed by providing an audio recording area on the end side of head scanning, which is a reproducible range on the track. It becomes possible to play the outline of the video data in advance.
[0013]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the data important for reproducing the outline of the video data is pixel data near the center of the screen or low-frequency component data of the video data. The recording method is characterized by the fact that the low-frequency component in the center of the screen is recorded in the head scanning end of the video recording area, so that the outline of the video data is reproduced during the previous playback, and the video is synchronized with the external timing. It is easy to input voice from.
[0014]
Further, according to a third aspect of the present invention, in the first aspect, one frame of video data is divided into a plurality of segments in the horizontal direction, and the screen is viewed from the end side in the head scanning direction within the video data recording area. It is a recording method characterized by arranging and recording at least the low frequency component of the video data of each segment in order from the segment close to the center, and even when it can be reproduced only halfway within the recording area of each segment, always The adjacent area on the screen can be reproduced.
[0015]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus for recording video data and audio data on a magnetic tape by a helical scan method in the first invention, wherein the audio data is recorded on a recording track in a head scanning direction. The video data recording area is an area independent of the audio data recording area, and the outline of the video data to be recorded is reproduced in the video data recording area. Is required for at least reproduction signal processing and recording signal processing on the recording tape and the track scanned by the recording head with respect to the magnetic tape on which important data is arranged on the end side in the head scanning direction. A preceding playback means for playing back the track preceding the number of tracks corresponding to the time, and a video outline is played back by the video data played by the preceding playback means. And a video processing unit for overwriting only the audio data on the recording track, and the audio data is reproduced in advance and mixed with another signal. Recording is physically possible.
[0016]
FIG. 1 is a diagram showing a positional relationship between a recording track pattern and a head according to an embodiment of the present invention.
[0017]
In FIG. 1, 1 is an audio data recording area for recording audio data, 2 is a video data recording area for recording video data, 3 is a recording head for recording video and audio data on the
[0018]
As shown in FIG. 1, on the recording track of the
[0019]
FIG. 2 is a configuration diagram of a recording apparatus for recording with the track pattern of FIG. In FIG. 2, the same components as those in FIG.
[0020]
In FIG. 2, 6 is a video signal input terminal to which video data is input, 7 is an audio signal input terminal to which audio data is input, 8 is a video compression circuit that compresses video data input from the video
[0021]
In this embodiment, it is assumed that the video data is compressed by the DV compression method adopted in the home digital VTR.
[0022]
In FIG. 2, digital video data is input to the
[0023]
As shown in FIG. 3, the screen of one frame is divided into super blocks of 10 rows in the vertical direction and 5 columns in the horizontal direction, and each super block is composed of 27 macro blocks. In the DV compression method, one super block is selected from each different row of each column, one macro block is taken out from each super block to form one video segment, and DCT, quantization, variable length in video segment units. A compression process such as encoding is performed. At this time, the data amount is always controlled to be equal to or smaller than a predetermined amount, and the compressed data for the video signal of each video segment is stored in a DIF group composed of five DIF blocks. One DIF block is assigned to each macroblock, and data is stored from the low-frequency data of the macroblock. The data that could not be stored is stored in free areas of the other four DIF blocks in the DIF group. That is, the low frequency data of each macro block is stored in the DIF block, and the high frequency data is also stored at least in the DIF group. Similar compression processing is performed on the 27 video segments in the super block to form one sector. That is, one sector is composed of 27 × 5 = 135 DIF blocks. For the jth DIF block of the kth DIF group in the sector, k (k = 0 to 26) corresponds to the macroblock number in the super block, and j (j = 0 to 4) is on the screen. Correspond to 5 columns. When the processing for one sector is completed, the next five super blocks are selected and the same processing is performed. One frame of video data is compressed, stored in 10 sectors, and output as a compressed data stream.
[0024]
The video
[0025]
FIG. 4 is a diagram showing the data arrangement in one track. In FIG. 4, the same components as those in FIG. As shown in FIG. 4, in the recording area of the video data, from the head scanning end side, j = 2, j = 1, j = 3, j = 0, j = 4 from the super block close to the center of the screen in order. A low frequency component of video data of each super block is recorded, and a parity is recorded at the end. In the recording area of j = 2, j = 3, j = 4, data is recorded in the order of k = 0, 1,..., 26, that is, from left to right on the screen, and j = 0, j = 1. In the recording area, data is recorded in the order of k = 26, 25,..., 0, that is, in order from right to left on the screen.
[0026]
Next, a case where pre-read editing is performed on the tape recorded as described above will be described.
[0027]
FIG. 5 is a block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same components as those in FIGS.
[0028]
In FIG. 5, 14 is a video decompression circuit which is a video output means for decompressing the compressed video data reproduced by the
[0029]
Here, it is assumed that each of the recording process and the reproduction process takes a processing time of two frames. Therefore, the preceding reproducing
[0030]
Here, for example, when about 70% of the video recording area shown in the preceding playable range in FIG. 4 is played back, the preceding playable area becomes the area shown by the shaded portion in FIG. The center of the screen can be reproduced with at least low-frequency components. In many cases, the subject of the video is in the center of the screen, and if there is a low frequency component in frequency, the outline of the image can be reproduced. For this reason, even if the entire screen cannot be reproduced, the outline of the image can be grasped.
[0031]
In this way, even when the entire track cannot be played back by the preceding playback head, by providing the audio recording area on the end side of head scanning, which is the range that can be played back on the track, the audio data is played back in advance and another signal is reproduced. It is physically possible to record with mixing. In addition, by recording the low-frequency component at the center of the screen in the head scanning end of the video recording area, it is possible to reproduce the outline of the video data at the time of preceding playback and to input audio from the outside in time with the video Can be.
[0032]
Further, by dividing the segment horizontally on the screen (5 segments in the present embodiment) and arranging and recording the data in segment units, the compatibility with the DV compression shuffling method is good, and the DV compression method Can be realized by adding a simple rearrangement circuit.
[0033]
At this time, the data arrangement of each macroblock in each segment is arranged in order from right to left toward the screen for the segment left from the center on the screen, and from the left for the segment to the right from the center. The data is arranged in order from the macroblock that touches the adjacent segment on the center side of the screen so that they are arranged in the right order. As a result, even when playback is possible only halfway within the recording area of each segment, it is possible to always play back an adjacent area on the screen.
[0034]
In this embodiment, the video compression method is the DV compression method, and one screen is divided in units of super blocks according to the DV compression shuffling method. However, the compression method and the shuffling method are not limited to this. It can be applied in various ways. When recording is performed by shuffling at random, for example, an area that can be reproduced in advance is as shown in FIG. At this time, only a rectangular area (reproduction data display area) inscribed in the reproducible area is displayed, and other areas are displayed at a fixed level (fixed data) such as a black level, so that an image that is easier to view is displayed. can get.
[0035]
Needless to say, the video data is not limited to the 525/60 format, and is effective when recording video signals having different signal formats. For example, the same recording method and recording / reproducing apparatus can be used when rearranging the pixels at the upper and lower ends of the screen to the left and right ends of the screen or when inputting and recording an image obtained by sub-sampling the screen in the horizontal and vertical directions. realizable.
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, even when the entire track cannot be reproduced by the preceding reproducing head due to signal processing delay or mechanical limitations, the already recorded audio data is processed and recorded again at the original location. A recording / reproducing apparatus having a pre-read editing function can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a positional relationship between a recording track pattern on a magnetic tape and a head in an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a recording apparatus in the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing a shuffling rule of the DV compression method. FIG. 4 is a diagram showing data arrangement on a recording track in the embodiment of the invention. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus in the embodiment of the invention. FIG. 6 is a diagram showing a first playback video example during pre-read editing in the embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a second playback video example during pre-read editing in the embodiment of the present invention. 8 is a diagram showing a head arrangement on a rotating cylinder of a conventional recording / reproducing apparatus. FIG. 9 is a diagram showing a positional relationship between a recording track on a magnetic tape and a head in a conventional recording / reproducing apparatus. Block diagram showing the configuration EXPLANATION OF REFERENCE NUMERALS
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記音声データを記録トラック上でヘッド走査方向に対して終端部に近い領域に配置し、前記映像データの記録領域は前記音声データの記録領域と独立した領域とし、前記映像データの記録領域内においては、記録する映像データの概要を再生するのに重要なデータを前記ヘッド走査方向の終端側に配置して記録された前記磁気テープに対して、
記録ヘッドと、前記記録ヘッドが走査するトラックに対して少なくとも再生信号処理と記録信号処理に要する時間に相当するトラック数だけ先行したトラックを再生する先行再生手段と、
前記先行再生手段で再生された映像データで映像の概要を再生して出力する映像出力手段と、
前記記録トラック上の音声データのみを上書きする記録処理手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置。A recording / reproducing apparatus for recording video data and audio data on a magnetic tape by a helical scan method,
The audio data is arranged on a recording track in an area close to a terminal end with respect to the head scanning direction, and the recording area of the video data is an area independent of the recording area of the audio data, and within the recording area of the video data Is recorded on the magnetic tape recorded with the data important for reproducing the outline of the video data to be recorded arranged on the end side in the head scanning direction,
A recording head; and a preceding reproduction means for reproducing a track preceding the number of tracks corresponding to at least a time required for reproduction signal processing and recording signal processing with respect to a track scanned by the recording head;
Video output means for reproducing and outputting an outline of the video with the video data reproduced by the preceding reproduction means;
A recording / reproducing apparatus comprising recording processing means for overwriting only audio data on the recording track.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001167977A JP3743309B2 (en) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | Recording method and recording / reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001167977A JP3743309B2 (en) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | Recording method and recording / reproducing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002367294A JP2002367294A (en) | 2002-12-20 |
JP3743309B2 true JP3743309B2 (en) | 2006-02-08 |
Family
ID=19010275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001167977A Expired - Fee Related JP3743309B2 (en) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | Recording method and recording / reproducing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3743309B2 (en) |
-
2001
- 2001-06-04 JP JP2001167977A patent/JP3743309B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002367294A (en) | 2002-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2650472B2 (en) | Digital signal recording apparatus and digital signal recording method | |
JP2708312B2 (en) | Recording device and playback device | |
JP3546434B2 (en) | Video signal playback device | |
JP3251321B2 (en) | Recording and playback method of video data | |
JPH06209447A (en) | Digital video signal record dlay-back method and its device | |
KR100302027B1 (en) | Digital video recorder with at least one tape head and method of recording image data using this recorder | |
JP3290512B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JP2651100B2 (en) | Digital magnetic recording / reproducing device | |
KR100718833B1 (en) | Video data processing method, video data processing apparatus and video data recording and reproducing apparatus | |
JP3743309B2 (en) | Recording method and recording / reproducing apparatus | |
JP2001218167A (en) | Device, system and method for improving video recorder performance in search mode, and recording medium | |
JPH04283473A (en) | Video sound digital recording and reproducing device | |
JP3207739B2 (en) | Image playback device | |
JP3669031B2 (en) | Recording / playback system | |
JP2953704B2 (en) | Digital video signal recording and reproducing method | |
JP3787871B2 (en) | VIDEO DATA PROCESSING METHOD, VIDEO DATA PROCESSING DEVICE, AND VIDEO DATA RECORDING / REPRODUCING DEVICE | |
JPH1023371A (en) | Digital image signal recorder | |
JP3547183B2 (en) | Digital signal recording device | |
JP3516520B2 (en) | Digital signal reproducing apparatus and error correction decoding method | |
JP3336745B2 (en) | Digital magnetic recording and / or reproducing apparatus | |
JP3687428B2 (en) | Digital signal reproduction device | |
JP2664987B2 (en) | Digital video signal recording device | |
JP3978897B2 (en) | Recording / playback device | |
EP1154409A2 (en) | Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape, and recording medium | |
JPH01288078A (en) | Magnetic recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |