[go: up one dir, main page]

JP3740617B2 - 清掃具 - Google Patents

清掃具 Download PDF

Info

Publication number
JP3740617B2
JP3740617B2 JP09204796A JP9204796A JP3740617B2 JP 3740617 B2 JP3740617 B2 JP 3740617B2 JP 09204796 A JP09204796 A JP 09204796A JP 9204796 A JP9204796 A JP 9204796A JP 3740617 B2 JP3740617 B2 JP 3740617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaner head
opening
dust
cleaning
cleaning tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09204796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09253025A (ja
Inventor
純郎 勝田
武雄 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP09204796A priority Critical patent/JP3740617B2/ja
Publication of JPH09253025A publication Critical patent/JPH09253025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740617B2 publication Critical patent/JP3740617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、業務用または家庭用として用いられる清掃具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、清掃用物品としては、掃除機、ほうき、モップ、雑巾、化学雑巾などがあり、目的、あるいはそれぞれの方法の長所、短所に応じて使い分けられてきた。近年、集合住宅などで木質の床材を用いたフロアが多くなり、例えば柄付きクリーナーに装着してモップ様に使用され、使用後のシート交換が容易な使い捨ての清掃シートが普及している。清掃シートとしては、平面状の綿布や不織布に油状物質を含浸させたものが一般的で、これらは細かな塵埃などの除去には効果を発揮するものの、髪の毛、パン粉、菓子くず、粒状物などの比較的大きなゴミを拭き取るのは困難であった。また、捕捉力が弱いため、一旦捕捉されたゴミが振動等で脱落して周囲を汚すという欠点もあった。そこで、特開平4−250130号公報や特開平4−312430号公報には、熱収縮性シートと不織布とを部分的に接合し、熱収縮性繊維を熱収縮させることにより、部分的に凸状部を設けたもの、また、特開平4−96724号公報には、織度が0.8デニール未満の極細繊維を混在させたものが開示されているが、ゴミの捕捉効果が十分でなく、シートの強度や製造性の点でも問題が多い。
【0003】
一方、じゅうたんやカーペット用としては、粘着シートをロールに巻きつけ、これをじゅうたん等の処理面上を転がしてゴミを捕捉する方法も知られている。しかし、粘着シートのゴミ捕捉効果は比較的大きなゴミに対しては必ずしも十分でなく、また、一度ゴミが付着するとゴミ捕捉効果が顕著に低下するため、一回転毎に粘着シートを剥がし替える必要があり、非常に面倒で、しかも処理面や手・衣服を汚しやすいという問題をも有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、家屋や他の建物内のゴミ、特にじゅうたんやカーペット上に付着した綿埃、髪の毛、パン粉、菓子くず、粒状物など大小を問わず、あらゆる種類のゴミを捕捉でき、衛生的で、かつ使いやすい清掃具を提供することを課題としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特に柄付きクリーナーについて、そのヘッド部の清掃方向端面に沿ってローラーを回転可能に取り付け、このローラーにより綿埃や髪の毛などを捕捉し、かつ、掃き上げられたゴミをクリーナーヘッド部の底面開口部からその内部に導き、捕捉または収容させることによって、上記課題を解決し得る清掃具が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、請求項1の発明は、クリーナーヘッド部と、該クリーナーヘッド部の清掃方向両端面に沿って間隙を設けて着脱自在に取り付けられた支持棒とを備えた清掃具であって、
前記クリーナーヘッド部の底面内部に粘着シートが、開口部を除き粘着剤側を上面にして取り替え可能に装着されており、
前記開口部は短冊状で、その面積は前記底面の面積の5〜50%であり、
前記底面から清掃方向両端面に向かい湾曲面が形成されており、
前記支持棒の周面に多数のループ状または面ファスナー状の突起を有するローラーが回転可能に取り付けられてなる
ことを特徴とする清掃具に関するものである。
請求項2の発明は、クリーナーヘッド部と、該クリーナーヘッド部の清掃方向両端面に沿って間隙を設けて着脱自在に取り付けられた支持棒とを備えた清掃具であって、
前記クリーナーヘッド部の底面の開口部の辺近傍の内壁は起立し、該開口部を除く前記底面上の空間部分はゴミ収容室であり、
前記開口部は短冊状で、その面積は前記底面の面積の5〜50%であり、
前記底面から清掃方向両端面に向かい湾曲面が形成されており、
前記支持棒の周面に多数のループ状または面ファスナー状の突起を有するローラーが回転可能に取り付けられてなる
ことを特徴とする清掃具に関するものである。
【0007】
本発明で用いられるクリーナーヘッド部は清掃具、特に柄付きクリーナーの先端部に相当し、一般にプラスチック製の扁平な略箱状体のものである。その底面には開口部が設けられるが、該開口部の形状は1列または2列の短冊状のものであり、また開口部面積としては底面面積の5〜50%を占める。さらに、ゴミ捕捉効率を高めるため、開口部の断面を櫛目状またはテーパー状としてもよい。なお、クリーナーヘッド部の材質、形状、開口部の形状などは本発明の目的を果たすものであれば、何ら制限されない。
一方、通常柄に接続される上蓋は、適当な係止手段によりクリーナーヘッド部に着脱可能に取り付けられ得る。
【0008】
従来の清掃具では、クリーナーヘッド部の底面に清掃シートが巻装されて用いられるが、本発明ではクリーナーヘッド部に近接して設けられたローラーによる捕捉機能と、底面開口部を介した捕捉機能を組合せることによって、各種のゴミを確実に、かつ大量に捕捉し得ることを可能にしたものである。
このため、クリーナーヘッド部の清掃方向両端面の少なくとも一方に沿って間隙を設けて支持棒が設けられ、該支持棒には周面に多数の突起を有するローラーを回転可能に取り付けられる。支持棒はプラスチック製でも金属製でもよく、また清掃方向両端面の少なくとも一方を外周するように設けられても構わないが、適宜ローラーを手入れできるように着脱自在の構成を採ることが好ましい。さらに、クリーナーヘッド部の上蓋から外方に向けて庇を付設し、ローラーの上方を覆ってもよい。また、支持棒は清掃方向両端面側のいずれか一方に設ければ十分であるが、使用性やゴミ捕捉効率の点で、両端面側に配設することが好ましい。
【0009】
ローラーの形状や個数等は任意であるが、それぞれの端面の長さをカバーするように複数個配設するのが好ましい。また、ローラー周面の突起は、じゅうたんやカーペットに付着した綿埃や髪の毛などのゴミを捕捉する一方、比較的大きなゴミを掃き出す目的で、強度的にすぐれた合成繊維または金属製の細線により、好ましくはループ状または面ファスナー状(すなわち、より高さの低いループ状ないしはカギ状)に周囲に多数植毛されて形成される。なお、ローラー周面の下端面とクリーナーヘッド部底面とは略面一になるように設計されるが、ローラーによって掃き出されたゴミが開口部に移送されやすいように清掃方向両端面からクリーナーヘッド部底面に向かって湾曲面が形成されている。さらに、湾曲面に段差を設け、ゴミの移送効率を高めることも可能である。
【0010】
本発明において、クリーナーヘッド部の内部には、底面開口部を通過したゴミを捕捉または収容するための種々の手段が備えられる。例えば、開口部を除く部分に粘着剤側を上面として粘着シートを取り替え可能に装着する方法がある。ここで用いる粘着シートは、基紙(例えば紙、パラフィン紙など)、プラスチックシート、金属箔またはそれらの積層体などの支持体に粘着剤を塗布したもので、粘着剤としてはアクリル系、ゴム系、エポキシ系などの種々の粘着剤が使用可能であるが、性能面からアクリル系またはゴム系粘着剤が好ましい。本発明では、ゴミを粘着シート上に付着させるため粘着シートの粘着力はさほど重要な因子ではないが、使用性を考慮すれば、JIS Z0237(粘着テープ・粘着シート試験)の180度引剥がし粘着力試験方法に基づく試験で、100ないし5000g/25mm幅の値を示すものが適している。なお、粘着シート上に蓄積したゴミが開口部から再びこぼれ落ちないように、開口部に沿って粘着シートの厚みを幾分越える高さの内壁を設けてもよい。
【0011】
また、底面開口部から入ったゴミを捕捉または収容するための手段として、開口部の辺近傍に内壁を起立させ,開口部を除く底面上の空間部分をゴミ収容室としてもよい。前記内壁の形状としては、取り込まれたゴミが開口部から落ちないように、起立させた内壁の上方部分を端面方向に幾分折り返し状にするのが好ましく、さらに、蓄積したゴミを廃棄するための手段がクリーナーヘッド部に適宜付設されてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】
請求項1の発明の清掃具、特に柄付きクリーナー型のものを、じゅうたんやカーペット等の処理面に適用すると、ローラー周面上の突起によって綿埃や髪の毛等のゴミが捕捉され、また、該ローラーの突起により掃き出された処理面上の種々のゴミは、クリーナーヘッド部の底面開口部から内方に取り込まれ、捕捉または収容される。すなわち、本発明の清掃具は、ローラーによる捕捉機能と、クリーナーヘッド部の底面開口部を介した捕捉機能との組合せで、高いゴミ捕捉効率を示す。しかも、処理面を汚染することがなく、使用性にもすぐれている。例えば、クリーナーヘッド部内部のゴミ捕捉手段として、粘着シートを使用する場合、シートの取り替えが従来品に比べて簡単な上、取り替え頻度も少なくてすみ、また、ゴミ収容手段として、ゴミ収容室タイプのものを設けた場合、ゴミを廃棄するだけで繰り返し使用できる。
なお、クリーナーヘッド部底面にはウレタン、スポンジ、柔らかい繊維層等の弾力材を付設して、ゴミ捕捉効率や使用性を一層高めることもできる。
【0021】
請求項1及び請求項2の発明によると、清掃方向両端面にローラーを設けたので、クリーナーヘッド部の処理面上の移動を安定して容易に行い得、かつ両方向からのゴミ捕捉が行われるので、ゴミ捕捉効率がより高い。
【0022】
請求項1及び請求項2の発明によると、クリーナーヘッド部底面の開口部の形状を短冊状とし、開口部面積を底面面積の5〜50%としたので、種々のゴミを高い効率で捕捉することができる。
【0023】
請求項の発明によると、底面開口部を除く部分に粘着剤側を上面として粘着シートを取り替え可能に装着したので、開口部から入ったゴミを粘着シートで確実に、しかも大量に捕捉することができる。また、シートの取り替えも従来品に比べ簡便である。
【0024】
請求項の発明によると、底面開口部の辺近傍に内壁を起立させ、開口部を除く底面上の空間部分をゴミ収容室としたので、開口部から入ったゴミを収容室(クリーナーヘッド内部空間)に確実に導くと共に、ゴミの開口部からの落下を防止する。
【0025】
請求項1及び請求項2の発明によると、クリーナーヘッド部の底面から清掃方向両端面の少なくとも一方に向かい湾曲面を形成したので、ローラーにより掃き出されたゴミが効率よく底面開口部に移送される。
【0026】
請求項1及び請求項2の発明によると、クリーナーヘッド部の底面から清掃方向両端面に向かい湾曲面を形成したので、ゴミの底面開口部への移送の効率がより一層向上される。
【0027】
請求項1及び請求項2の発明によると、支持棒が着脱自在に取り付けられているので、ローラーを取外して簡単に手入れ(洗浄やゴミの除去,取り替え等)を行うことができる。
【0028】
請求項1及び請求項2の発明によると、ローラー周面上の突起を、ループ状または面ファスナー状に形成したので、綿埃や髪の毛等の効率よく捕捉することができ、また大きめのゴミをスムーズに掃き上げることができる。
【0029】
こうして得られる本発明の清掃具、特に柄付きクリーナー型のものは、家庭はもちろん、事務所、作業所、レストラン等の特にじゅうたんやカーペット等の清掃用物品として極めて有用である。
しかも、処理面を汚染することなく、また、従来品に比べて使用性にすぐれているので、非常に実用的である。
【0030】
【実施例】
次に、具体的な実施例および試験例に基づいて、本発明の清掃具をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0031】
実施例1
本実施例に用いる粘着具として、横幅(清掃方向端面の長さ)22cm、奥行き10cm、厚み3cmのプラスチック製クリーナーヘッド部本体の清掃方向前方および後方両端面から15mmの間隙を設けて、直径4mmの円柱状の支持棒を着脱自在に配設した。それぞれの支持棒に、直径15mm、長さ6cmで、周面に高さ約2mmのループ状突起を多数有するローラーを各3本ずつ回転可能に装着した。また、クリーナーヘッド部本体の底面には、幅2cm、長さ18cmの短冊状の開口部を1列設け、開口部の前記端面と同方向の2辺上に内方(上方)に向けて高さ3mmの内壁を付設した。加えて、底面から前記両端面に向かって湾曲面を形成し、ローラー上にはローラーを覆うように庇を設けた。さらに、クリーナーヘッド部本体の内部底面上には、前記開口部に概略相当する部分を開口させると共に、上面にアクリル系粘着剤を塗布してなる粘着シートを装着した。クリーナーヘッド部の上蓋には柄の連結部を、該柄を回転可能なように接続し、本体との係止具を設けた。
【0032】
図1に、このようにして得られた清掃具のクリーナーヘッド部を示す。クリーナーヘッド部本体1の清掃方向両端面2に沿って間隙を設けて支持棒3が着脱自在に配設され、支持棒3にはループ状突起4を多数有するローラー5がそれぞれ設けられている。また、クリーナーヘッド部本体1の底面の開口部6の前記端面2と同方向の各辺上には内方に向けて内壁7が付設され、さらに底面上には粘着シート8が装着されている。なお、ローラー上には庇9があり、また上蓋10には柄の連結部11が接続され、本体1への係止具12が設けられている。
上記清掃具のクリーナーヘッド部を連結部を介して柄に装着し、じゅうたんやカーペットで使用したところ、髪の毛、パン粉、菓子くず、粒状物などのあらゆる種類のゴミを大量に捕捉できた。また、従来の清掃具(清掃シート付きハンドローラー)に比べて、粘着シートの取り替え頻度が少なくてすみ、処理面や手を汚すことがなかった。
【0033】
実施例2
実施例1に準じ、本発明の別の清掃具を製作した。ただし、クリーナーヘッド部本体底面には、幅1cm、長さ18cmの短冊状の開口部を2列設けた。また、開口部の各辺上に高さ5mmの内壁を起立させ、粘着シートを装着する代わりに、内壁の上部を端面に向けて折り返し、開口部を除く底面上の空間部分をゴミ収容室とした。
【0034】
図2に、このようにして得られた清掃具のクリーナーヘッド部を示す。クリーナーヘッド部本体1の清掃方向端面2に沿って間隙を設けて支持棒3が端面2を外周するように配設され、支持棒3にはループ状突起4を多数有するローラー5がそれぞれ設けられている。また、クリーナーヘッド部本体1の底面の開口部6の各辺上には内壁7が起立し、その上部は端面に向けて折り返し状になっている。なお、実施例1と同様、ローラー上には庇9があり、また上蓋10には柄の連結部11が接続され、本体1との係止具12が取り付けられている。
上記清掃具は、じゅうたんやカーペットに付着した種々のゴミを効率的に捕捉することができ、収容室に蓄積されたゴミの処理も適時廃棄するだけでよく、その作業は極めて簡便であった。
【0035】
試験例
実施例1に準じて表1に示す種々の本発明の清掃具を製作し、下記の各種性能試験を実施した。表1にはその結果も併せて示す。
(1)ゴミ捕捉試験
1m平方のじゅうたんの上に様々な大きさのパン粉約5gを散りばめ、柄付きクリーナー型の供試清掃具にて全面均等に1回拭き取り、清掃具に捕捉されたパン粉の量を調べた。結果は目視により次の基準で評価した。
○:パン粉の大小を問わず、ほとんどを捕捉
△:パン粉の大小を問わず捕捉するが、やや捕り残しあり
×:捕捉するのはわずかで、しかも脱落しやすい
(2)使用性試験
処理面に対する粘着剤の接着・汚染(A)、シートの装着・交換の簡便性および清潔度(B)などの項目について評価し、結果を以下の基準で評価した。
○:試験項目の使用性に非常にすぐれる
△:試験項目の使用性にすぐれる
×:試験項目の使用性に劣る
【0036】
【表1】
Figure 0003740617
【0037】
試験の結果、本発明の清掃具は、高いゴミ捕捉力を示し、使用性の点でも非常にすぐれていた。これに対し、対照の従来品、例えば粘着シート付きハンドローラー(対照1)は処理面に対する汚染など使用性の点で問題があり、また、周面に突起を有しない単なる平滑ローラーを装着したもの(対照2)や、クリーナーヘッド部に開口部を有しないもの(対照3)は、いずれもゴミ捕捉効率が悪かった。従って、本発明の構成を採ることにより、有用な清掃具が得られることが明らかである。
【0038】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の清掃具は、大小を問わず、あらゆる種類のゴミを効率よく確実に捕捉でき、処理面を汚染することがなく、しかも使用性にすぐれているので、その実用性は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る清掃具の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】本発明に係る清掃具の別の実施例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 クリーナーヘッド部本体
2 清掃方向端面
3 支持棒
4 突起
5 ローラー
6 開口部
7 内壁
8 粘着シート
9 庇
10 上蓋
11 柄連結部
12 係止具

Claims (2)

  1. クリーナーヘッド部と、該クリーナーヘッド部の清掃方向両端面に沿って間隙を設けて着脱自在に取り付けられた支持棒とを備えた清掃具であって、
    前記クリーナーヘッド部の底面内部に粘着シートが、開口部を除き粘着剤側を上面にして取り替え可能に装着されており、
    前記開口部は短冊状で、その面積は前記底面の面積の5〜50%であり、
    前記底面から清掃方向両端面に向かい湾曲面が形成されており、
    前記支持棒の周面に多数のループ状または面ファスナー状の突起を有するローラーが回転可能に取り付けられてなる
    ことを特徴とする清掃具。
  2. クリーナーヘッド部と、該クリーナーヘッド部の清掃方向両端面に沿って間隙を設けて着脱自在に取り付けられた支持棒とを備えた清掃具であって、
    前記クリーナーヘッド部の底面の開口部の辺近傍の内壁は起立し、該開口部を除く前記底面上の空間部分はゴミ収容室であり、
    前記開口部は短冊状で、その面積は前記底面の面積の5〜50%であり、
    前記底面から清掃方向両端面に向かい湾曲面が形成されており、
    前記支持棒の周面に多数のループ状または面ファスナー状の突起を有するローラーが回転可能に取り付けられてなる
    ことを特徴とする清掃具。
JP09204796A 1996-03-21 1996-03-21 清掃具 Expired - Fee Related JP3740617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09204796A JP3740617B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 清掃具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09204796A JP3740617B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 清掃具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253025A JPH09253025A (ja) 1997-09-30
JP3740617B2 true JP3740617B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=14043613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09204796A Expired - Fee Related JP3740617B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 清掃具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740617B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3361329B2 (ja) * 2001-02-09 2003-01-07 花王株式会社 清掃具のための粘着ロール
JP5702987B2 (ja) * 2010-11-08 2015-04-15 株式会社ダスキン 毛髪等の塵芥除去装置
JP6100539B2 (ja) * 2013-01-25 2017-03-22 株式会社ニトムズ 有機質汚れ除去用粘着クリーナー
CN117944968B (zh) * 2024-03-26 2024-06-21 四川远方云天食品科技有限公司 一种火锅底料包装封口设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09253025A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810554B2 (en) Cleaning tool with removable cleaning sheets
EP1954173B1 (en) Cleaning tool
JP5514202B2 (ja) 周囲に捕獲シートを伴う床掃除用具
US5280664A (en) Disposable household cleaning devices
TW558430B (en) Cleaning device
EP1399051A1 (en) Disposable cleaning sheets comprising a plurality of protrusions for removing debris from surfaces
US7757334B2 (en) Floor cleaning system
JPH11276402A (ja) 清掃用モップ
US20140047655A1 (en) Broom and mop combination and methods for converting a broom to mop
JP5464957B2 (ja) 清掃用シート
CA2370035C (en) Carpet-cleaning brush
JP3740617B2 (ja) 清掃具
US20060169301A1 (en) Cleaning wipe with variable loft working surface
GB2233882A (en) Cleaning Implement
JP3740616B2 (ja) 清掃シート
JP3544108B2 (ja) 清掃用シート
JP2008505735A (ja) 圧縮可能な弾性表面を清掃するための清掃器具及び基材
JPH09220187A (ja) 清掃シート
US20040016764A1 (en) Surface treatment method and apparatus
JP2006068208A (ja) 清掃用シート
JP3450605B2 (ja) 清掃具
JP2000210244A (ja) 敷物清掃具
JP3080933U (ja) 清掃用具
US20210196097A1 (en) Universal handheld grip for cleaning
JP2951926B2 (ja) 清掃具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees