JP3737997B2 - Work machine - Google Patents
Work machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3737997B2 JP3737997B2 JP2002278104A JP2002278104A JP3737997B2 JP 3737997 B2 JP3737997 B2 JP 3737997B2 JP 2002278104 A JP2002278104 A JP 2002278104A JP 2002278104 A JP2002278104 A JP 2002278104A JP 3737997 B2 JP3737997 B2 JP 3737997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm device
- pedestal
- respect
- actuator
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 139
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shovels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に作業腕装置を設けた作業機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の作業機械、例えば一般的な油圧ショベルは、下部走行体に上部旋回体を旋回可能に設け、この上部旋回体に固定された台座部(ブラケット)に、ブーム、アームおよびバケットを順次連結した作業腕装置(フロントリンケージ)を取付けたものである。
【0003】
また、特開平10−25763号公報に示されるように、フロントリンケージのブームを、上部旋回体に固定されたブラケットに、左右方向に揺動自在に軸支した油圧ショベル型の作業機械も示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこの種の作業機械は、作業腕装置の基端部すなわちブームの下部が、上部旋回体に固定された台座部に軸支されているから、作業腕装置の作動角度は台座部によって制限され、十分でない。
【0005】
また、公報記載の作業機械は、掘削作業の際にフロントリンケージを左右方向に傾けておくことにより、斜め方向の孔を掘削できるが、全体的には下向き掘削の域を出ず、作業腕装置の向きは限られた範囲内でしか変更できない。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、作業機械における作業腕装置の作動角度を拡大し、また、作業腕装置の向きをあらゆる向きに自在に変更し得るようにすることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載された発明は、車両と、車両に対し前傾自在に設けられた台座体と、車両に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、揺動体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、揺動体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする作業機械である。
【0008】
そして、台座体前傾機構により台座体を前傾させることで、作業腕装置の作動角度を拡大し、作業範囲を拡大する。すなわち、台座体を前傾させることで作業腕装置を車両接地レベルより下側に挿入した状態で、揺動体により作業腕装置を揺動させて、地下空間などに対する広範囲の作業をする。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更する。台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、揺動体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をする。
【0009】
請求項2に記載された発明は、下部走行体と、下部走行体に対し水平旋回可能に設けられた上部旋回体と、上部旋回体から突出された旋回大径部に対し前傾自在に設けられた台座体と、上部旋回体から突出された旋回大径部に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、揺動体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、揺動体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設 定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする作業機械である。
【0010】
そして、台座体前傾機構により台座体を前傾させることで、作業腕装置の作動角度を拡大し、作業範囲を拡大する。すなわち、台座体を前傾させることで作業腕装置を車両接地レベルより下側に挿入した状態で、揺動体により作業腕装置を揺動させて、地下空間などに対する広範囲の作業をする。また、上部旋回体の水平旋回により台座体を障害物に近付けるとともに、揺動体により作業腕装置を回動して障害物と平行に保つことにより、従来の油圧ショベルでブーム中に設置していたオフセット機構と同様に、障害物際の作業をする。特に、台座体を前傾させることで、上部旋回体の旋回大径部に設けられた台座体を上部旋回体から突出させて、作業腕装置を車両接地レベルより十分に下方へ回動するとともに、地下にある構造物などの障害物に沿って障害物際の作業をする。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更し、台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、揺動体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をする。
【0011】
請求項3に記載された発明は、車両と、車両に対し前傾自在に設けられた台座体と、車両に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、揺動体に対し旋回可能に設けられた旋回体と、伸張状態で直線的に形成されるとともに旋回体の旋回中心軸上に位置させることが可能となるように旋回体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、旋回体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする作業機械である。
【0012】
そして、台座体の前方への転動と、揺動体の車幅方向の揺動と、旋回体の旋回とにより、車両および作業腕装置自身の内部機構を動かさなくとも、旋回体に設けられた作業腕装置を自在に動かすことが可能であり、作業腕装置の自由度がより高くなり、作業性も高い。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更する。台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、旋回体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をする。さらに、旋回体を旋回させるときに、作業腕装置を旋回体の旋回中心軸上にて直線的に伸張させることにより、作 業腕装置を限られた小空間で旋回させる。
【0013】
請求項4に記載された発明は、下部走行体と、下部走行体に対し水平旋回可能に設けられた上部旋回体と、上部旋回体から突出された旋回大径部に対し前傾自在に設けられた台座体と、上部旋回体から突出された旋回大径部に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、揺動体に対し旋回可能に設けられた旋回体と、伸張状態で直線的に形成されるとともに旋回体の旋回中心軸上に位置させることが可能となるように旋回体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、旋回体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする作業機械である。
【0014】
そして、台座体の前方への転動と、揺動体の車幅方向の揺動と、旋回体の旋回とにより、車両および作業腕装置自身の内部機構を動かさなくとも、旋回体に設けられた作業腕装置を自在に動かすことが可能であり、作業腕装置の自由度がより高くなり、作業性も高い。また、上部旋回体の水平旋回により台座体を障害物に近付けるとともに、揺動体により作業腕装置を回動して障害物と平行に保つことにより、従来の油圧ショベルでブーム中に設置していたオフセット機構と同様に、障害物際の作業をする。特に、台座体を前傾させることで、上部旋回体の旋回大径部に設けられた台座体を上部旋回体から突出させて、作業腕装置を車両接地レベルより十分に下方へ回動するとともに、地下にある構造物などの障害物に沿って障害物際の作業をする。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更し、台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、旋回体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をする。さらに、旋回体を旋回させるときに、作業腕装置を旋回体の旋回中心軸上にて直線的に伸張させることにより、作業腕装置を限られた小空間で旋回させる。
【0015】
請求項5に記載された発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の作業腕装置を掘削用の作業機とした作業機械である。
【0016】
そして、台座体前傾機構により台座体を前傾させることで、掘削用の作業機による作動角度を拡大し、掘削作業範囲を拡大する。
【0017】
請求項6に記載された発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の作業機械において、作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動する均平作業時に地面に当接されて車両を固定する接地装置を具備した作業機械である。
【0018】
そして、作業腕装置のアクチュエータによる均平作業時に作業腕装置より車両へ作用するおそれのある偏荷重を、地面に固定された接地装置により防ぎ、均平作業の施工精度を高める。
【0019】
請求項7に記載された発明は、請求項6記載の接地装置が設けられた車両の前後方向一側部に対し車両の前後方向他側部に設けられ車両の接地レベルより下方へ移動可能の排土板を具備した作業機械である。
【0020】
そして、排土板を地面に押付けて車両を相対的に持上げることにより、車両の荷重を接地装置に作用させて、均平作業時の接地装置による固定作用をより強力に発揮させる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る作業機械を図面に示された種々の前提技術および実施の形態を参照しながら説明する。
【0022】
最初に、第1の前提技術を、図1乃至図3を参照しながら説明すると、車両11は、クローラを備えた下部走行体85と、下部走行体85に対し水平旋回部86を介して水平旋回可能に設けられた上部旋回体87とを具備し、この上部旋回体87に運転席88と、エンジンなどの動力源装置89とが設置されている。
【0023】
車両11の上部旋回体87の一部を形成する前方に突出されたステー90上の先端部は旋回大径部であり、このステー90上の先端部には、図1に示されるように軸支部91により台座体12の下部ブラケット92が前傾自在に連結され、また、車両11に対し台座体12を前傾させる台座体前傾機構13は、上部旋回体87上の取付ブラケット(図示せず)と、台座体12の後部ブラケット93との間に、前転用アクチュエータとしての油圧シリンダ94のシリンダヘッド部およびピストンロッド先端部が軸支部95によりそれぞれ連結され、さらに、台座体12に対し揺動支軸96を支点に揺動体97が車幅方向(運転席88のオペレータから見て左右方向)へ揺動可能に設けられ、さらに、揺動体97のブラケット98には作業腕装置15が直接設置されている。
【0024】
さらに、図2に示されるように、台座体12の一側面から斜め後方に向って一方のブラケット101 が突設され、また、揺動体97の一側面から他方のブラケット102 が突設され、これらのブラケット101 ,102 の先端部間に揺動用アクチュエータとしての油圧シリンダ103 のシリンダヘッド部およびピストンロッド先端部が軸支部104 ,105 によりそれぞれ回動自在に連結されている。
【0025】
前記作業腕装置15は、掘削用の作業機であり、揺動体97のブラケット98に軸27によりブーム31の基端部が上下方向回動自在に連結され、このブーム31の先端部に軸32によりアーム33の基端部が前後方向回動自在に連結され、このアーム33の先端部に軸34によりバケット35が回動自在に連結されている。
【0026】
この作業腕装置15は、伸張状態で直線的に形成されている。すなわち、前記ブーム31が、従来の油圧ショベルのフロントリンケージにおけるブームのように彎曲していないため、ブーム31およびアーム33を直線的に伸張できる。
【0027】
ブーム31を上下方向に回動するアクチュエータとしてのブームシリンダ36は、その基端部が軸28により前記揺動体97のブラケット98に回動自在に連結され、そのピストンロッド先端部が軸37によりブーム中間部下側のブラケット38に回動自在に連結されている。また、アーム33を前後方向に回動するアクチュエータとしてのアームシリンダ39は、その基端部が軸40によりブーム中間部上側のブラケット41に回動自在に連結され、そのピストンロッド先端部が軸42によりアーム基端のブラケット43に回動自在に連結されている。さらに、バケット35を回動する油圧アクチュエータとしてのバケットシリンダ44は、その基端部が軸45によりアーム基端のブラケット43に回動自在に連結され、そのピストンロッド先端部が軸46によりバケット回動用リンケージ47,48に回動自在に連結されている。
【0028】
次に、この図1および図2に示された実施形態の作用効果を図3に基づき説明すると、ブームシリンダ36を伸張方向に駆動することによりブーム31をいったん上方へ回動してから、前転用の油圧シリンダ94を伸張方向に駆動することにより、図3に示されるように軸支部91を支点に台座体12を前方へ倒す。
【0029】
この状態で、揺動用の油圧シリンダ103 を伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体12に対し前後方向の揺動支軸96を支点に揺動体97および作業腕装置15を運転席88のオペレータから見て左右方向に揺動し、作業腕装置15のバケット35を下向きから横向きまたは斜め下向きに姿勢変更する。
【0030】
このように、下部走行体85に対し水平旋回部86を介して旋回自在の上部旋回体87にて、作業腕装置15のバケット35を斜め姿勢に容易に調整できるから、法面などの斜面の整形や、傾斜面上での垂直溝の掘削などを容易にできる。
【0031】
例えば、法面となる斜面の下部にて、斜面が続く方向と平行に下部走行体85を設置して効率良く法面整形しようとする場合、上部旋回体87の旋回動作と作業腕装置15の上下動および屈伸動作とともに、バケット35を法面の勾配に応じて傾斜させるように、油圧シリンダ103 により作業腕装置15を揺動支軸96を中心に斜めに回動調整すると、従来の油圧ショベルでは熟練者のみに限られていた高度な法面整形作業を、比較的容易にできる。
【0032】
また、作業腕装置の内部または途中に旋回機構を設けた場合は、その旋回機構の重量分だけ作業腕装置の耐荷重性が劣化し、重い物を取扱う際に不利であるとともに、途中部分での旋回により作業中心軸がずれて作業性に支障をきたすおそれもあるが、この実施形態のように、車両本体16と作業腕装置15との間に台座体12および揺動体97を設けたから、作業腕装置15の自重が増加することもなく、作業腕装置15の重量を車両側でしっかり受けることができるとともに、揺動体97により作業腕装置15を全体的に回動するから、作業腕装置15の作業中心軸が途中でずれて作業性を損なうおそれも防止できる。
【0033】
次に、第2の前提技術を、図4を参照しながら説明する。なお、図1乃至図3に示された第1の前提技術と同様の部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0034】
車両11は、クローラを備えた下部走行体85と、下部走行体85に対し水平旋回部86を介して水平旋回可能に設けられた上部旋回体87とを具備し、この上部旋回体87に運転席88およびエンジンなどの動力源装置89が設置されている。
【0035】
車両11の上部旋回体87から突出されたステー90の旋回大径部には軸支部91により台座体12の下部ブラケット92が前傾自在に連結され、また、車両11に対し台座体12を前傾させる台座体前傾機構13が油圧シリンダ94などで形成され、さらに、台座体12に対し揺動支軸96を支点に揺動体97が、台座体12と揺動体97との側面間に設けられた揺動用の油圧シリンダ103 により、車幅方向(運転席88のオペレータから見て左右方向)へ揺動可能に設けられ、さらに、揺動体97には旋回基台部97a が一体に設けられ、この揺動体97の旋回基台部97a に対し旋回体14が旋回軸14a 中心に旋回可能に設けられ、旋回体14のブラケット26に作業腕装置15が設置されている。
【0036】
作業腕装置15が、掘削用の作業機であり、伸張状態で直線的に形成されている点は、第1の前提技術と同様である。
【0037】
次に、この図4に示された実施形態の作用効果を説明すると、上部旋回体87の水平旋回により台座体12を、下部走行体85の側方に位置する障害物などに近付けるとともに、油圧シリンダ103 により揺動体97を揺動支軸96を中心に左右方向に揺動させることにより、作業腕装置15を障害物に沿って平行に保ちながら、従来の油圧ショベルでブーム中に設置していたオフセット機構と同様に、障害物際の掘削作業ができる。
【0038】
その際、油圧モータ25により旋回体14を旋回軸14a 中心に旋回させることにより、旋回体14に設置された作業腕装置15の向きを、上向き、下向き、横向きおよび斜め向きに自在に動かすことが可能であり、作業腕装置15の自由度がより高くなり、作業性も高まる。
【0039】
例えば、路面の側縁部に沿って作業機械を移動させながら、側溝用の溝を掘削する場合、路面には中央部から側縁部に向って下降勾配が付けられているから、路面上の車両11もやや傾斜しているが、この斜めの車両11に対し旋回軸14a 中心とする旋回体14の旋回動作によりバケット35を相対的に逆向き斜めに調整することにより、地面に対しバケット35が真下を向く垂直姿勢に容易に修正でき、路面に沿って鉛直方向に側溝用の溝を掘削する作業も容易にできる。
【0040】
さらに、台座体前傾機構13により台座体12を前傾させることで、上部旋回体87の旋回大径部に設けられた台座体12を上部旋回体87から突出させて、作業腕装置15を車両接地レベルより十分に下方へ回動できるから、地下深くにある構造物などの障害物に沿った障害物際の掘削作業も容易にできる。
【0041】
次に、本発明の一実施の形態を、図5乃至図11を参照しながら説明する。なお、この一実施の形態は、図1乃至図3に示された第1の前提技術を基にしてなされたものであるから、この第1の前提技術と同様の部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0042】
図5および図6に示されるように、車両11に対し台座体12が前傾自在に設けられ、車両11と台座体12との間に、車両11に対し台座体12を前傾させる台座体前傾機構13が設けられ、台座体12に揺動支軸96により揺動体97が車幅方向へ揺動可能に設けられ、この揺動体97のブラケット98に作業腕装置15が設置されている。
【0043】
この作業腕装置15には均平板99が設けられている。この均平板99の下端縁100は、車両11の前傾に対応して斜めに成形され、バケット35の一側の側板35aと連続するように形成されている。
【0044】
図5に示された状態は、図6に示された標準状態に対し、台座体12を台座体前傾機構13により前方へ90°倒し、かつ揺動支軸96を支点に揺動体97を側方へ90°回動した状態であり、作業腕装置15は地面Gに平行で、掘削時の上面が手前に対向する90°捩れ姿勢となっている。
【0045】
図7に示されるように、この作業腕装置15は、掘削用の作業機であり、揺動体97のブラケット98に軸27によりブーム31の基端部が回動自在に連結され、このブーム31の先端部に軸32によりアーム33の基端部が回動自在に連結され、このアーム33の先端部に軸34によりバケット35が回動自在に連結されている。前記均平板99は、アーム33の直線部に固定されている。
【0046】
この作業腕装置15は、伸張状態で直線的に形成されている。すなわち、前記ブーム31が、従来の油圧ショベルのフロントリンケージにおけるブームのように彎曲していないため、ブーム31およびアーム33を直線的に伸張できる。
【0047】
ブーム31を回動する油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ36は、その基端部が前記軸28により前記揺動体97のブラケット98に回動自在に連結され、そのピストンロッド先端部が軸37によりブーム先端側のブラケット38に回動自在に連結されている。また、アーム33を回動する油圧アクチュエータとしてのアームシリンダ39は、その基端部が軸40によりブーム基端側のブラケット41に回動自在に連結され、そのピストンロッド先端部が軸42によりアーム基端のブラケット43に回動自在に連結されている。さらに、バケット35を回動する油圧アクチュエータとしてのバケットシリンダ44は、その基端部が軸45によりアーム基端のブラケット43に回動自在に連結され、そのピストンロッド先端部が軸46によりバケット回動用リンケージ47,48に回動自在に連結されている。
【0048】
ブームシリンダ36またはアームシリンダ39は、作業腕装置15を地面に沿って揺動するアクチュエータである。
【0049】
前記車両11は、クローラを備えた下部走行体85と、下部走行体85に対し水平旋回部86を介して水平旋回可能に設けられた上部旋回体87とを具備し、この上部旋回体87に運転席88およびエンジンなどの動力源装置89が設置されている。
【0050】
車両11の上部旋回体87から突出されたステー90の旋回大径部には軸支部91により台座体12の下部ブラケット92が前傾自在に連結され、また、車両11に対し台座体12を前傾させる台座体前傾機構13が油圧シリンダ94などで形成されている。
【0051】
さらに、図6に示されるように、台座体12の一側面から斜め後方に向って一方のブラケット101 が突設され、また、揺動体97の一側面から他方のブラケット102 が突設され、これらのブラケット101 ,102 の先端部間に揺動用アクチュエータとしての油圧シリンダ103 のシリンダヘッド部およびピストンロッド先端部が軸支部104 ,105 によりそれぞれ回動自在に連結されている。
【0052】
図8に示されるように、前記ステー90の先端部の下面には、作業腕装置15を地面に沿って揺動する均平作業時に地面に当接されて車両11を固定する接地装置111が設けられている。
【0053】
この接地装置111は、前記ステー90の下面に油圧シリンダ112のシリンダ本体が垂直に固定され、この油圧シリンダ112のピストンロッド113の下端部に円板形の接地板114が取付けられ、図11に示されるようにこの接地板114の下面より爪体115が突設されている。
【0054】
この接地装置111の接地板114は、油圧シリンダ112だけでなく、図示しないスプリングを介して地面に押付けるようにすると、安定した押付力が得られる。
【0055】
前記接地装置111が設けられた車両11の前後方向一側部に対し、車両11の前後方向他側部には、図9から図10に示されるように、車両11の接地レベルより下方へ移動可能の排土板121が設置されている。
【0056】
この排土板121は、図6に示されるように、一対のアーム122により下部走行体フレーム123の比較的低位置に上下動自在に取付けられ、さらに、下部走行体フレーム123の比較的高位置に接続された油圧シリンダ124のピストンロッド先端部125を排土板121の中央部に連結し、油圧シリンダ124の伸縮により排土板121を上下動する。
【0057】
次に、この図5乃至図11に示された実施形態の作用を説明する。
【0058】
先ず、図5に示されるように、台座体前傾機構13の油圧シリンダ94により台座体12を回動して、揺動支軸96が地面と平行になるまで軸支部91を支点に台座体12を前方へ倒し、さらに油圧シリンダ103により揺動体97を揺動支軸96を支点に側方へ90°回動することにより、最初にブームシリンダ36の伸張作用により起立方向に向けて回動しておいた作業腕装置15が、図5および図7に示されるように、地面Gに平行で、掘削時の上面が手前に対向する90°捩れ姿勢となっている。
【0059】
このような作業腕装置15の姿勢で、図9に示されるように、接地装置111の接地板114を押下げて地面Gに当接するとともに、爪体115を地面に食込ませ、さらに、図10に示されるように、排土板121を油圧シリンダ124で押下げて地面Gに押付けることにより、車両11の後部を相対的に持上げるように傾斜させ、これにより、車両11の荷重を接地装置111に作用させて、均平作業時の接地装置111による固定作用をより強力に発揮させるとともに、均平板99の下端縁100を地面Gに密着させる。
【0060】
そして、図7に示されるように、作業腕装置15は、自身のアクチュエータとしてのブームシリンダ36またはアームシリンダ39を伸縮作動させることで、自身を地面に沿って揺動することにより、バケット35の側板35aおよび均平板99の下端縁100により地面Gを削るようにして、地面Gを平らに均す均平作業をする。このとき、バケット35だけでなく、作業腕装置15に沿って取付けられた均平板99を地面Gに沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をする。
【0061】
この均平作業時に、作業腕装置15より車両11へ作用するおそれのある偏荷重を、地面Gに固定された接地装置111により防ぎ、均平作業の施工精度を高める。
【0062】
すなわち、接地装置111が、作業腕装置15を横払い方向に動かす際の不動支点となるようにして、均平板99の水平動作を安定性のある正確なものにすることで、精度の高い均平作業を実現する。
【0063】
次に、図12は、前記接地装置111の先端部の他の例を示し、接地板114の下面に複数の爪体115を設けたものであり、これらの爪体115により地面Gを強力にグリップする。
【0064】
また、図13は、前記接地装置111の先端部のさらに別の例を示し、地面の状態によっては、接地板114の下面に爪体を設けなくても良い。
【0065】
なお、図5乃至図10に示された実施の形態は、台座体12に対し揺動体97を車幅方向へ揺動可能に設けたものであるが、図4に示されるように台座体12に対し旋回体14を旋回可能に設け、この旋回体14に作業腕装置15を設けた前提技術にも適用できる。
【0066】
次に、図に示されていない実施の形態を説明する。
【0067】
以上の各前提技術および実施の形態では、走行系に履体すなわちクローラを用いたトラックタイプの走行装置17または下部走行体85を例示したが、走行系に車輪を用いたホイールタイプの走行装置または下部走行体でもよい。
【0068】
また、以上の各前提技術および実施の形態では、作業腕装置15は掘削作業用のバケット35を備えているが、このバケット35に替えて他の作業用アタッチメントを取付けるようにしてもよい。例えば、グラップルと呼ばれる把持装置や、ブレーカと呼ばれる破砕装置などを、バケット35に替えてアーム33の先端に取付けると、それらの向きを自在に変えることができ、高い作業性が得られる。
【0069】
さらに、作業腕装置15に伸縮自在のブームすなわちテレスコブームを用いたり、作業腕装置15をクレーンとする実施の態様にしても良い。
【0070】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、台座体前傾機構により台座体を前傾させることで、作業腕装置の作動角度を拡大でき、作業範囲を拡大できる。すなわち、台座体を前傾させることで作業腕装置を車両接地レベルより下側に挿入した状態で、揺動体により作業腕装置を揺動させて、地下空間などに対する広範囲の作業ができる。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更できる。台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、揺動体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をできる。
【0071】
請求項2記載の発明によれば、台座体前傾機構により台座体を前傾させることで、作業腕装置の作動角度を拡大でき、作業範囲を拡大できる。すなわち、台座体を前傾させることで作業腕装置を車両接地レベルより下側に挿入した状態で、揺動体により作業腕装置を揺動させて、地下空間などに対する広範囲の作業ができる。また、上部旋回体の水平旋回により台座体を障害物に近付けるとともに、揺動体により作業腕装置を回動して障害物と平行に保つと、従来の油圧ショベルでブーム中に設置していたオフセット機構と同様に、障害物際の作業ができる。特に、台座体を前傾させることで、上部旋回体の旋回大径部に設けられた台座体を上部旋回体から突出させて、作業腕装置を車両接地レベルより十分に下方へ回動できるとともに、地下にある構造物などの障害物に沿って障害物際の作業ができる。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更でき、台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、揺動体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をできる。
【0072】
請求項3記載の発明によれば、台座体の前方への転動と、揺動体の車幅方向の揺動と、旋回体の旋回とにより、車両および作業腕装置自身の内部機構を動かさなくとも、旋回体に設置された作業腕装置を自在に動かすことができ、作業腕装置の自由度をより高くでき、作業性を向上できる。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更できる。台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、旋回体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をできる。さらに、旋回体を旋回させるときに、作業腕装置を旋回体の旋回中心軸上にて直線的に伸張させることにより、作業腕装置を限られた小空間で旋回させることができる。
【0073】
請求項4記載の発明によれば、台座体の前方への転動と、揺動体の車幅方向の揺動と、旋回体の旋回とにより、車両および作業腕装置自身の内部機構を動かさなくとも、旋回体 に設置された作業腕装置を自在に動かすことができ、作業腕装置の自由度をより高くでき、作業性を向上できる。また、上部旋回体の水平旋回により台座体を障害物に近付けるとともに、揺動体により作業腕装置を回動して障害物と平行に保つと、従来の油圧ショベルでブーム中に設置していたオフセット機構と同様に、障害物際の作業ができる。特に、台座体を前傾させることで、上部旋回体の旋回大径部に設けられた台座体を上部旋回体から突出させて、作業腕装置を車両接地レベルより十分に下方へ回動できるとともに、地下にある構造物などの障害物に沿って障害物際の作業ができる。また、台座体前傾機構により台座体を前方へ倒した状態であっても、揺動用アクチュエータを伸張方向または収縮方向へ駆動することにより、台座体に対し前後方向の揺動支軸を支点に揺動体および作業腕装置を揺動して、作業腕装置を下向きから横向きまたは斜め下向きの捩れ姿勢に姿勢変更でき、台座体を前傾させることで作業腕装置を地面に近付けた状態で、この作業腕装置を揺動用アクチュエータにより90°捩れ姿勢に姿勢変更したまま作業腕装置のアクチュエータを作動すると、旋回体に対し上下方向回動自在であった作業腕装置が、地面に沿って揺動可能となる。このとき、作業腕装置とともに均平板を地面に沿って揺動することにより、より広範囲の均平作業をできる。さらに、旋回体を旋回させるときに、作業腕装置を旋回体の旋回中心軸上にて直線的に伸張させることにより、作業腕装置を限られた小空間で旋回させることができる。
【0074】
請求項5記載の発明によれば、台座体前傾機構により台座体を前傾させることで、掘削用の作業機による作動角度を拡大でき、掘削作業範囲を拡大できる。
【0075】
請求項6記載の発明によれば、作業腕装置のアクチュエータによる均平作業時に接地装置を地面に当接して車両を固定するから、均平作業時に作業腕装置より車両へ作用するおそれのある偏荷重を、地面に固定された接地装置により防止でき、均平作業の施工精度を高めることができる。
【0076】
請求項7記載の発明によれば、接地装置が設けられた車両の前後方向一側部に対し車両の前後方向他側部に車両の接地レベルより下方へ移動可能の排土板を設置したから、排土板を地面に押付けて車両を相対的に持上げることにより、車両の荷重を接地装置に作用させて、均平作業時の接地装置による固定作用をより強力にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る作業機械の第1の前提技術を示す正面図である。
【図2】 同上作業機械の平面図である。
【図3】 同上作業機械の台座体前傾機構の作用を示す正面図である。
【図4】 本発明に係る作業機械の第2の前提技術を示す正面図である。
【図5】 本発明に係る作業機械の一実施の形態を示す正面図である。
【図6】 同上作業機械の平面図である。
【図7】 同上作業機械の作業腕装置とその動作を示す平面図である。
【図8】 同上作業機械の接地装置を示す正面図である。
【図9】 同上接地装置の作用を示す作業機械の正面図である。
【図10】 同上接地装置と排土板による作用を示す作業機械の正面図である。
【図11】 同上接地装置の先端部を示す斜視図である。
【図12】 同上接地装置の先端部の他の例を示す斜視図である。
【図13】 同上接地装置の先端部のさらに別の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 車両
12 台座体
13 台座体前傾機構
14 旋回体
15 作業腕装置
36 アクチュエータとしてのブームシリンダ
39 アクチュエータとしてのアームシリンダ
85 下部走行体
87 上部旋回体
96 揺動支軸
97 揺動体
99 均平板
101 一方のブラケット
102 他方のブラケット
103 揺動用アクチュエータとしての油圧シリンダ
111 接地装置
121 排土板[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a work machine provided with a work arm device in a vehicle.
[0002]
[Prior art]
In a conventional working machine, for example, a general hydraulic excavator, an upper swing body is provided on a lower traveling body so that the upper swing body can swing, and a boom, an arm, and a bucket are sequentially connected to a pedestal (bracket) fixed to the upper swing body. A work arm device (front linkage) is attached.
[0003]
Further, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 10-25563, there is also shown a hydraulic excavator type work machine in which a boom of a front linkage is pivotally supported by a bracket fixed to an upper swing body so as to be swingable in the left-right direction. ing.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In this type of conventional work machine, the base end of the work arm device, that is, the lower part of the boom is pivotally supported by a pedestal fixed to the upper swing body, so that the working angle of the work arm is limited by the pedestal. Is not enough.
[0005]
In addition, the working machine described in the publication can excavate a hole in an oblique direction by tilting the front linkage in the left-right direction during excavation work, but the work arm device does not leave the area of downward excavation as a whole. The orientation of can only be changed within a limited range.
[0006]
The present invention has been made in view of these points, and it is an object of the present invention to increase the operating angle of a work arm device in a work machine and to freely change the direction of the work arm device in any direction. It is what.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
Claim1The invention described inA vehicle, a pedestal body that can be tilted forward with respect to the vehicle, a pedestal body forward tilt mechanism that tilts the pedestal body forward with respect to the vehicle, and swings in the vehicle width direction with the swing support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal body An oscillating body provided so as to be able to rotate, and a work arm device provided so as to be rotatable in the vertical direction with respect to the oscillating bodyFlat plate provided along the work arm deviceWhenEquipped with, One bracket projecting obliquely rearward from one side of the pedestal, the other bracket projecting from one side of the oscillating body, and a pivotal connection between the end portions of these brackets A swinging actuator that is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the pedestal, and an actuator for a working arm device that rotates the working arm device in the vertical direction with respect to the swinging body. With the pedestal body tilting forward, the swing support shaft is set in the front-rear direction and the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, and the swing support shaft in the front-rear direction is swung around the fulcrum. By rotating the moving body by 90 ° by the swinging actuator to bring the working arm device into the 90 ° twisted posture, the actuator of the working arm device is actuated to swing the flat plate of the working arm device along the ground. To useIt is a work machine.
[0008]
AndBy tilting the pedestal body forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the operating angle of the work arm device is expanded and the work range is expanded. That is, in a state where the work arm device is inserted below the vehicle ground level by tilting the base body forward, the work arm device is swung by the rocking body to perform a wide range of work on the underground space or the like. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. The oscillating body and the work arm device are oscillated to change the posture of the work arm device from a downward direction to a horizontal or obliquely downward twisted position. When the work arm device is moved to the 90 ° twisted position by the swing actuator while the work arm device is brought close to the ground by tilting the pedestal forward, the actuator of the work arm device is operated with respect to the swing body. The work arm device that can freely rotate in the vertical direction can swing along the ground. At this time,By swinging the leveling plate along with the work arm device along the ground, a wider range of leveling work is performed.
[0009]
Claim2The invention described inA lower traveling body, an upper revolving body provided so as to be able to turn horizontally with respect to the lower traveling body, a pedestal body provided so as to be able to tilt forward with respect to a turning large-diameter portion projecting from the upper revolving body, and an upper revolving body A pedestal forward tilting mechanism that tilts the pedestal forward with respect to the protruding turning large-diameter portion, an oscillating body that is swingable in the vehicle width direction with the oscillating support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal, and an oscillating body A working arm device provided so as to be pivotable in the vertical direction,Flat plate provided along the work arm deviceWhenEquipped with, One bracket projecting obliquely rearward from one side of the pedestal, the other bracket projecting from one side of the oscillating body, and a pivotal connection between the end portions of these brackets A swinging actuator that is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the pedestal, and an actuator for a working arm device that rotates the working arm device in the vertical direction with respect to the swinging body. By tilting forward with the pedestal body forward tilt mechanism, the swing support shaft is set in the front-rear direction. In the state where the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, the work arm device is turned 90 ° by turning the swinging
[0010]
AndBy tilting the pedestal body forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the operating angle of the work arm device is expanded and the work range is expanded. That is, in a state where the work arm device is inserted below the vehicle ground level by tilting the base body forward, the work arm device is swung by the rocking body to perform a wide range of work on the underground space or the like. In addition, the pedestal is moved closer to the obstacle by the horizontal turning of the upper swing body, and the work arm device is rotated by the swinging body to keep it parallel to the obstacle, so that the conventional hydraulic excavator is installed in the boom. As with the offset mechanism, work on obstacles. In particular, by tilting the pedestal forward, the pedestal provided on the turning large-diameter portion of the upper turning body is protruded from the upper turning body, and the work arm device is rotated sufficiently below the vehicle grounding level. Work on obstacles along obstacles such as underground structures. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. While swinging the swinging body and the work arm device, changing the posture of the work arm device from a downward direction to a horizontal or oblique downward twist position, and tilting the pedestal forward, the work arm device is brought close to the ground. When the actuator of the work arm device is operated while the posture of the work arm device is changed to a 90 ° twisted position by the swing actuator, the work arm device that can be rotated in the vertical direction with respect to the swinging body can swing along the ground. It becomes. At this time,By swinging the leveling plate along with the work arm device along the ground, a wider range of leveling work is performed.
[0011]
Claim3The invention described inA vehicle, a pedestal body that can be tilted forward with respect to the vehicle, a pedestal body forward tilt mechanism that tilts the pedestal body forward with respect to the vehicle, and swings in the vehicle width direction with the swing support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal body An oscillating body provided in a slidable manner, a slewing body provided so as to be pivotable with respect to the oscillating body, linearly formed in an extended state, and positioned on the turning center axis of the slewing body A work arm device provided to be rotatable in a vertical direction with respect to the revolving body;Flat plate provided along the work arm deviceWhenEquipped with, One bracket projecting obliquely rearward from one side of the pedestal, the other bracket projecting from one side of the oscillating body, and a pivotal connection between the end portions of these brackets A swinging actuator that is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the pedestal, and an actuator for the working arm device that rotates the working arm device in the up and down direction with respect to the swinging body. With the pedestal body tilting forward, the swing support shaft is set in the front-rear direction and the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, and the swing support shaft in the front-rear direction is swung around the fulcrum. By rotating the moving body by 90 ° by the swinging actuator to bring the working arm device into the 90 ° twisted posture, the actuator of the working arm device is actuated to swing the flat plate of the working arm device along the ground. To useIt is a work machine.
[0012]
AndThe working arm provided on the swinging body without moving the internal mechanism of the vehicle and the working arm device itself by rolling the base body forward, swinging the swinging body in the vehicle width direction, and turning the swinging body. The apparatus can be moved freely, the degree of freedom of the work arm device is higher, and the workability is also higher. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. The oscillating body and the work arm device are oscillated to change the posture of the work arm device from a downward direction to a horizontal or obliquely downward twisted position. When the working arm device is moved to the 90 ° twisted position by the swinging actuator while the working arm device is brought close to the ground by tilting the pedestal body, The work arm device that can freely rotate in the vertical direction can swing along the ground. At this time,By swinging the leveling plate along with the work arm device along the ground, a wider range of leveling work is performed.Further, when the revolving unit is swiveled, the work arm device is linearly extended on the revolving center axis of the revolving unit, thereby The arm device is turned in a limited space.
[0013]
Claim4The invention described inA lower traveling body, an upper revolving body provided so as to be able to turn horizontally with respect to the lower traveling body, a pedestal body provided so as to be able to tilt forward with respect to a turning large-diameter portion projecting from the upper revolving body, and an upper revolving body A pedestal forward tilting mechanism that tilts the pedestal forward with respect to the protruding turning large-diameter portion, an oscillating body that is swingable in the vehicle width direction with the oscillating support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal, and an oscillating body A swivel body provided so as to be capable of swiveling with respect to the swivel body, and formed so as to be vertically rotatable with respect to the swivel body so as to be linearly formed in an extended state and to be positioned on the swivel center axis of the swivel body Working arm device,Flat plate provided along the work arm deviceWhenEquipped with, One bracket projecting obliquely rearward from one side of the pedestal, the other bracket projecting from one side of the oscillating body, and a pivotal connection between the end portions of these brackets A swinging actuator that is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the pedestal, and an actuator for the working arm device that rotates the working arm device in the up and down direction with respect to the swinging body. With the pedestal body tilting forward, the swing support shaft is set in the front-rear direction and the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, and the swing support shaft in the front-rear direction is swung around the fulcrum. By rotating the moving body by 90 ° by the swinging actuator to bring the working arm device into the 90 ° twisted posture, the actuator of the working arm device is actuated to swing the flat plate of the working arm device along the ground. To useIt is a work machine.
[0014]
AndThe working arm provided on the swinging body without moving the internal mechanism of the vehicle and the working arm device itself by rolling the base body forward, swinging the swinging body in the vehicle width direction, and turning the swinging body. The apparatus can be moved freely, the degree of freedom of the work arm device is higher, and the workability is also higher. In addition, the pedestal is moved closer to the obstacle by the horizontal turning of the upper swing body, and the work arm device is rotated by the swinging body to keep it parallel to the obstacle, so that the conventional hydraulic excavator is installed in the boom. As with the offset mechanism, work on obstacles. In particular, by tilting the pedestal forward, the pedestal provided on the turning large-diameter portion of the upper turning body is protruded from the upper turning body, and the work arm device is rotated sufficiently below the vehicle grounding level. Work on obstacles along obstacles such as underground structures. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. While swinging the swinging body and the work arm device, changing the posture of the work arm device from a downward direction to a horizontal or oblique downward twist position, and tilting the pedestal forward, the work arm device is brought close to the ground. When the actuator of the work arm device is operated while the posture of the work arm device is changed to a 90 ° twisted posture by the swing actuator, the work arm device that can rotate in the vertical direction with respect to the swinging body can swing along the ground. It becomes. At this time,By swinging the leveling plate along with the work arm device along the ground, a wider range of leveling work is performed.Further, when the revolving body is turned, the work arm device is linearly extended on the turning center axis of the revolving body, thereby turning the work arm device in a limited small space.
[0015]
The invention described in claim 5 is a work machine using the work arm device according to any one of claims 1 to 4 as a work machine for excavation.
[0016]
Then, by tilting the pedestal body forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the working angle by the excavating work machine is expanded, and the excavation work range is expanded.
[0017]
ContractClaim6The invention described in
[0018]
And the uneven load which may act on a vehicle from the work arm apparatus at the time of the leveling work by the actuator of the work arm apparatus is prevented by the grounding device fixed to the ground, and the construction accuracy of the leveling work is increased.
[0019]
Claim7The invention described in claim 16It is a working machine provided with the earth removal board which is provided in the other side part of the vehicles front-and-rear direction with respect to one side part of the vehicles provided with the grounding device of description, and can move below the ground level of vehicles.
[0020]
Then, by pressing the dumping plate against the ground and lifting the vehicle relatively, the load of the vehicle is applied to the grounding device, and the fixing action by the grounding device during leveling work is exerted more strongly.The
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the working machine according to the present invention will be described in various ways shown in the drawings.Prerequisite technology andThis will be described with reference to the embodiment.
[0022]
First, firstPrerequisite technology1 to 3, the
[0023]
A tip portion on the
[0024]
Further, as shown in FIG. 2, one
[0025]
The working
[0026]
This
[0027]
A boom cylinder 36 serving as an actuator for pivoting the
[0028]
Next, the operation and effect of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described with reference to FIG. 3. After the
[0029]
In this state, the swinging
[0030]
In this way, the
[0031]
For example, in the lower part of the slope that becomes the slope, when the lower traveling
[0032]
In addition, when a turning mechanism is provided inside or in the middle of the work arm device, the load resistance of the work arm device deteriorates by the weight of the turning mechanism, which is disadvantageous when handling heavy objects. Although there is a possibility that the work center axis may be shifted due to the turning of the work, the workability may be hindered, but since the
[0033]
Next, the secondPrerequisite technologyWill be described with reference to FIG. In addition, the first shown in FIGS.Prerequisite technologyThe same reference numerals are given to the same parts as in FIG.
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The working
[0037]
Next, the operation and effect of the embodiment shown in FIG. 4 will be described. The horizontal swing of the
[0038]
At that time, by turning the turning body 14 around the turning shaft 14a by the
[0039]
For example, when excavating a groove for a side groove while moving the work machine along the side edge of the road surface, the road surface has a downward slope from the center portion toward the side edge portion. Although the
[0040]
Further, by tilting the
[0041]
next,One of the present inventionThe embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, thisoneThe first embodiment is the first embodiment shown in FIGS.Prerequisite technologyBecause this was made on the basis of this firstPrerequisite technologyThe same reference numerals are given to the same parts as in FIG.
[0042]
As shown in FIGS. 5 and 6, a
[0043]
The
[0044]
In the state shown in FIG. 5, the
[0045]
As shown in FIG. 7, the
[0046]
This
[0047]
A boom cylinder 36 as a hydraulic actuator for rotating the
[0048]
The boom cylinder 36 or the
[0049]
The
[0050]
The
[0051]
Further, as shown in FIG. 6, one
[0052]
As shown in FIG. 8, on the lower surface of the tip of the
[0053]
In this
[0054]
If the
[0055]
As shown in FIGS. 9 to 10, the
[0056]
As shown in FIG. 6, the
[0057]
Next, the operation of the embodiment shown in FIGS. 5 to 11 will be described.
[0058]
First, as shown in FIG. 5, the
[0059]
With such a posture of the
[0060]
Then, as shown in FIG. 7, the
[0061]
During this leveling work, an unbalanced load that may act on the
[0062]
That is, the
[0063]
Next, FIG. 12 shows another example of the tip of the
[0064]
FIG. 13 shows still another example of the tip of the
[0065]
In the embodiment shown in FIGS. 5 to 10, the swinging
[0066]
Next, an embodiment not shown in the figure will be described.
[0067]
Each of the abovePrerequisite technology andIn the embodiment, the track type traveling device 17 or the lower traveling
[0068]
Also each of the abovePrerequisite technology andIn the embodiment, the
[0069]
Furthermore, a telescopic boom, that is, a telescopic boom may be used as the
[0070]
【The invention's effect】
Claim1According to the described invention,By tilting the pedestal body forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the working angle of the work arm device can be expanded, and the work range can be expanded. In other words, by tilting the pedestal forward, the work arm device can be swung by the rocking body while the work arm device is inserted below the vehicle grounding level, and a wide range of work can be performed on the underground space. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. By swinging the swinging body and the work arm device, it is possible to change the posture of the work arm device from a downward direction to a laterally or obliquely downward twisted position. When the work arm device is moved to the 90 ° twisted position by the swing actuator while the work arm device is brought close to the ground by tilting the pedestal forward, the actuator of the work arm device is operated with respect to the swing body. The work arm device that can freely rotate in the vertical direction can swing along the ground. At this time,A wider range of leveling work can be performed by swinging the leveling plate along the ground together with the work arm device.
[0071]
Claim2According to the described invention,By tilting the pedestal body forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the working angle of the work arm device can be expanded, and the work range can be expanded. In other words, by tilting the pedestal forward, the work arm device can be swung by the rocking body while the work arm device is inserted below the vehicle grounding level, and a wide range of work can be performed on the underground space. In addition, when the pedestal is moved closer to the obstacle by the horizontal swing of the upper swing body, and the work arm device is rotated by the swinging body to keep it parallel to the obstacle, the offset that was installed in the boom with a conventional hydraulic excavator As with the mechanism, you can work on obstacles. In particular, by tilting the pedestal forward, the pedestal provided on the turning large-diameter portion of the upper swing body can be protruded from the upper swing body, and the work arm device can be rotated sufficiently below the vehicle ground level. You can work on obstacles along obstacles such as underground structures. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. By swinging the oscillating body and work arm device, the work arm device can be changed from a downward to a horizontal or diagonally downward twisted posture. When the actuator of the work arm device is operated while the posture of the work arm device is changed to the 90 ° twisted posture by the swing actuator, the work arm device that can be rotated in the vertical direction with respect to the swinging body can swing along the ground. It becomes. At this time,A wider range of leveling work can be performed by swinging the leveling plate along the ground together with the work arm device.
[0072]
Claim3According to the described invention,The working arm installed on the swinging body without moving the internal mechanism of the vehicle and the working arm device itself by rolling the pedestal forward, swinging the swinging body in the vehicle width direction, and turning the swinging body. The device can be moved freely, the degree of freedom of the work arm device can be increased, and workability can be improved. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. By swinging the swinging body and the work arm device, it is possible to change the posture of the work arm device from a downward direction to a laterally or obliquely downward twisted position. When the working arm device is moved to the 90 ° twisted position by the swinging actuator while the working arm device is brought close to the ground by tilting the pedestal body, The work arm device that can freely rotate in the vertical direction can swing along the ground. At this time,A wider range of leveling work can be performed by swinging the leveling plate along the ground together with the work arm device.Furthermore, when turning the revolving body, the work arm device can be turned in a limited small space by linearly extending the work arm device on the turning center axis of the revolving body.
[0073]
Claim4According to the described invention,By turning the base body forward, swinging the swinging body in the vehicle width direction, and turning the turning body, the turning body can be operated without moving the internal mechanism of the vehicle and the work arm device itself. The work arm device installed in the can be freely moved, the degree of freedom of the work arm device can be increased, and workability can be improved. In addition, when the pedestal is moved closer to the obstacle by the horizontal swing of the upper swing body, and the work arm device is rotated by the swinging body to keep it parallel to the obstacle, the offset that was installed in the boom with a conventional hydraulic excavator As with the mechanism, you can work on obstacles. In particular, by tilting the pedestal forward, the pedestal provided on the turning large-diameter portion of the upper swing body can be protruded from the upper swing body, and the work arm device can be rotated sufficiently below the vehicle ground level. You can work on obstacles along obstacles such as underground structures. Even when the pedestal body is tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the oscillating actuator is driven in the extension direction or the contraction direction so that the oscillating support shaft in the front-rear direction is used as a fulcrum. By swinging the oscillating body and work arm device, the work arm device can be changed from a downward to a horizontal or diagonally downward twisted posture. When the actuator of the work arm device is operated while the posture of the work arm device is changed to a 90 ° twisted posture by the swing actuator, the work arm device that can rotate in the vertical direction with respect to the swinging body can swing along the ground. It becomes. At this time,A wider range of leveling work can be performed by swinging the leveling plate along the ground together with the work arm device.Furthermore, when turning the revolving body, the work arm device can be turned in a limited small space by linearly extending the work arm device on the turning center axis of the revolving body.
[0074]
According to the fifth aspect of the invention, by tilting the pedestal body forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the operating angle by the excavating work machine can be expanded, and the excavation work range can be expanded.
[0075]
ContractClaim6According to the described invention, since the grounding device is brought into contact with the ground at the time of leveling work by the actuator of the work arm device and the vehicle is fixed, an uneven load that may act on the vehicle from the work arm device at the time of leveling work, This can be prevented by the grounding device fixed to the ground, and the construction accuracy of leveling work can be increased.
[0076]
Claim7According to the described invention, since the earth removing plate that is movable downward from the ground level of the vehicle is installed on the other side in the longitudinal direction of the vehicle with respect to the one side in the longitudinal direction of the vehicle provided with the grounding device, By pressing the plate against the ground and lifting the vehicle relatively, the load of the vehicle is applied to the grounding device, and the fixing action by the grounding device during leveling work can be made stronger.The
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a first construction machine according to the present invention.Prerequisite technologyFIG.
FIG. 2 is a plan view of the work machine.
FIG. 3 is a front view showing the operation of the pedestal body forward tilt mechanism of the working machine.
FIG. 4 shows a second construction machine according to the present invention.Prerequisite technologyFIG.
FIG. 5 shows a working machine according to the present invention.oneIt is a front view which shows embodiment.
FIG. 6 is a plan view of the work machine.
FIG. 7 is a plan view showing the working arm device of the working machine and the operation thereof.
FIG. 8 is a front view showing a grounding device of the work machine.
FIG. 9 is a front view of the work machine showing the operation of the grounding device.
FIG. 10 is a front view of the working machine showing the operation of the grounding device and the earth discharging board.
FIG. 11 is a perspective view showing the tip of the grounding device.
FIG. 12 is a perspective view showing another example of the tip of the grounding device.
FIG. 13 is a perspective view showing still another example of the tip of the grounding device.
[Explanation of symbols]
11 Vehicle
12 pedestal
13 Pedestal forward tilt mechanism
14 Revolving body
15 Working arm device
36 Boom cylinder as actuator
39 Arm cylinder as actuator
85 Undercarriage
87 Upper swing body
96 Swing spindle
97 Oscillator
99 flat plate
101 One bracket
102 other bracket
103 Hydraulic cylinder as a swinging actuator
111 Grounding device
121 Excavator
Claims (7)
車両に対し前傾自在に設けられた台座体と、
車両に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、
台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、
揺動体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、
作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、
台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、
揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、
これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、
揺動体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、
台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする
ことを特徴とする作業機械。 A vehicle,
A pedestal that is tiltable forward with respect to the vehicle;
A pedestal forward tilt mechanism for tilting the pedestal forward relative to the vehicle;
An oscillating body provided to be able to oscillate in the vehicle width direction with the oscillating support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal;
A working arm device provided so as to be rotatable in the vertical direction with respect to the swinging body;
; And a pressure equalizing plates provided along the working arm device,
One bracket projecting diagonally backward from one side of the pedestal,
The other bracket protruding from one side of the rocking body,
A swinging actuator that is rotatably connected between the end portions of these brackets and is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the base body;
An actuator for the work arm device that rotates the work arm device in the vertical direction with respect to the swinging body,
With the pedestal body tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the swing support shaft is set in the front-rear direction, and the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, the swing support shaft in the front-rear direction is By turning the swinging body 90 ° by a swinging actuator to a fulcrum to bring the working arm device into a 90 ° twisted posture, the working arm device actuator is swung along the ground surface of the working arm device. It is that working machine, characterized in that the.
下部走行体に対し水平旋回可能に設けられた上部旋回体と、
上部旋回体から突出された旋回大径部に対し前傾自在に設けられた台座体と、
上部旋回体から突出された旋回大径部に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、
台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、
揺動体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、
作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、
台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、
揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、
これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、
揺動体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、
台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする
ことを特徴とする作業機械。 A lower traveling body,
An upper swivel body provided so as to be horizontally swivelable with respect to the lower traveling body;
A pedestal provided to be tiltable forward with respect to the turning large-diameter portion protruding from the upper turning body;
A pedestal forward tilt mechanism that tilts the pedestal forward relative to the turning large-diameter portion protruding from the upper swing,
An oscillating body provided to be able to oscillate in the vehicle width direction with the oscillating support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal;
A working arm device provided so as to be rotatable in the vertical direction with respect to the swinging body;
; And a pressure equalizing plates provided along the working arm device,
One bracket projecting diagonally backward from one side of the pedestal,
The other bracket protruding from one side of the rocking body,
A swinging actuator that is rotatably connected between the end portions of these brackets and is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the base body;
An actuator for the work arm device that rotates the work arm device in the vertical direction with respect to the swinging body,
With the pedestal body tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the swing support shaft is set in the front-rear direction, and the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, the swing support shaft in the front-rear direction is By turning the swinging body 90 ° by a swinging actuator to a fulcrum to bring the working arm device into a 90 ° twisted posture, the working arm device actuator is swung along the ground surface of the working arm device. It is that working machine, characterized in that the.
車両に対し前傾自在に設けられた台座体と、
車両に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、
台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、
揺動体に対し旋回可能に設けられた旋回体と、
伸張状態で直線的に形成されるとともに旋回体の旋回中心軸上に位置させることが可能となるように旋回体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、
作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、
台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、
揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、
これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、
旋回体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、
台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする
ことを特徴とする作業機械。 A vehicle,
A pedestal that is tiltable forward with respect to the vehicle;
A pedestal forward tilt mechanism for tilting the pedestal forward relative to the vehicle;
An oscillating body provided to be able to oscillate in the vehicle width direction with the oscillating support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal;
A swivel body provided so as to be swivelable with respect to the rocking body;
A work arm device that is linearly formed in an extended state and is provided so as to be rotatable in the vertical direction with respect to the revolving body so as to be positioned on the revolving center axis of the revolving body;
; And a pressure equalizing plates provided along the working arm device,
One bracket projecting diagonally backward from one side of the pedestal,
The other bracket protruding from one side of the rocking body,
A swinging actuator that is rotatably connected between the end portions of these brackets and is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the base body;
An actuator for the working arm device that rotates the working arm device in the vertical direction with respect to the revolving body,
With the pedestal body tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the swing support shaft is set in the front-rear direction, and the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, the swing support shaft in the front-rear direction is By turning the swinging body 90 ° by a swinging actuator to a fulcrum to bring the working arm device into a 90 ° twisted posture, the working arm device actuator is swung along the ground surface of the working arm device. It is that working machine, characterized in that the.
下部走行体に対し水平旋回可能に設けられた上部旋回体と、
上部旋回体から突出された旋回大径部に対し前傾自在に設けられた台座体と、
上部旋回体から突出された旋回大径部に対し台座体を前傾させる台座体前傾機構と、
台座体に対し揺動支軸を支点に車幅方向へ揺動可能に設けられた揺動体と、
揺動体に対し旋回可能に設けられた旋回体と、
伸張状態で直線的に形成されるとともに旋回体の旋回中心軸上に位置させることが可能となるように旋回体に対し上下方向回動自在に設けられた作業腕装置と、
作業腕装置に沿って設けられた均平板とを具備し、
台座体の一側面から斜め後方に向って突設された一方のブラケットと、
揺動体の一側面から突設された他方のブラケットと、
これらのブラケットの先端部間にそれぞれ回動自在に連結され伸張方向、収縮方向へ駆動されて台座体に対し揺動体を揺動する揺動用アクチュエータと、
旋回体に対し作業腕装置を上下方向回動する作業腕装置のアクチュエータとを備え、
台座体を台座体前傾機構により前方へ倒して揺動支軸を前後方向に設定するとともに作業腕装置のアクチュエータにより作業腕装置を前後方向に設定した状態で、前後方向の揺動支軸を支点に揺動体を揺動用アクチュエータにより90°回動して作業腕装置を90°捩れ姿勢とすることにより、作業腕装置のアクチュエータを、作業腕装置の均平板を地面に沿って揺動するアクチュエータとする
ことを特徴とする作業機械。 A lower traveling body,
An upper swivel body provided so as to be horizontally swivelable with respect to the lower traveling body;
A pedestal provided to be tiltable forward with respect to the turning large-diameter portion protruding from the upper turning body;
A pedestal forward tilt mechanism that tilts the pedestal forward relative to the turning large-diameter portion protruding from the upper swing,
An oscillating body provided to be able to oscillate in the vehicle width direction with the oscillating support shaft as a fulcrum with respect to the pedestal;
A swivel body provided so as to be swivelable with respect to the rocking body;
A work arm device that is linearly formed in an extended state and is provided so as to be rotatable in the vertical direction with respect to the revolving body so as to be positioned on the revolving center axis of the revolving body;
; And a pressure equalizing plates provided along the working arm device,
One bracket projecting diagonally backward from one side of the pedestal,
The other bracket protruding from one side of the rocking body,
A swinging actuator that is rotatably connected between the end portions of these brackets and is driven in an extending direction and a contracting direction to swing the swinging body with respect to the base body;
An actuator for the working arm device that rotates the working arm device in the vertical direction with respect to the revolving body,
With the pedestal body tilted forward by the pedestal body forward tilt mechanism, the swing support shaft is set in the front-rear direction, and the work arm device is set in the front-rear direction by the actuator of the work arm device, the swing support shaft in the front-rear direction is By turning the swinging body 90 ° by a swinging actuator to a fulcrum to bring the working arm device into a 90 ° twisted posture, the working arm device actuator is swung along the ground surface of the working arm device. It is that working machine, characterized in that the.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の作業機械。The work machine according to any one of claims 1 to 4, wherein the work arm device is a work machine for excavation.
を具備したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の作業機械。6. The grounding device according to claim 1, further comprising a grounding device that contacts the ground and fixes the vehicle during leveling work in which the leveling plate of the work arm device is swung along the ground by the actuator of the work arm device . A working machine according to any one of the above.
を具備したことを特徴とする請求項6記載の作業機械。Claim 6, wherein the grounding device is equipped with a front-rear direction a blade of movable one side with respect to below the ground level of the vehicle is provided in the longitudinal direction other side of the vehicle of a vehicle provided Working machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002278104A JP3737997B2 (en) | 1999-09-30 | 2002-09-24 | Work machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-280873 | 1999-09-30 | ||
JP28087399 | 1999-09-30 | ||
JP2002278104A JP3737997B2 (en) | 1999-09-30 | 2002-09-24 | Work machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000003909A Division JP3535433B2 (en) | 1999-09-30 | 2000-01-12 | Work machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003160947A JP2003160947A (en) | 2003-06-06 |
JP3737997B2 true JP3737997B2 (en) | 2006-01-25 |
Family
ID=26553963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002278104A Expired - Fee Related JP3737997B2 (en) | 1999-09-30 | 2002-09-24 | Work machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3737997B2 (en) |
-
2002
- 2002-09-24 JP JP2002278104A patent/JP3737997B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003160947A (en) | 2003-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6715579B1 (en) | Articulated frame work vehicle | |
JP2004143668A (en) | Skid steering loader | |
JP4509796B2 (en) | Drilling and loading machinery | |
JP2564450B2 (en) | Backhoe loader | |
JPH11208538A (en) | Rough terrain travelling working vehicle | |
JP7096388B1 (en) | Construction machinery | |
JP2002046994A (en) | Work vehicle with traverse system | |
JP4414355B2 (en) | Construction machine earth removal equipment | |
US4930582A (en) | Road grader attachment | |
JP3737997B2 (en) | Work machine | |
US8607890B2 (en) | Floating pivot joint for work implement | |
JP4124870B2 (en) | Work vehicle | |
JP3535433B2 (en) | Work machine | |
JP3699335B2 (en) | Work machine dozer equipment | |
WO1997025489A1 (en) | Construction | |
JPH0788784A (en) | Robot work vehicle | |
JP2002030690A (en) | Excavator with attachment horizontal mechanism | |
JPS6231468Y2 (en) | ||
JP3718673B2 (en) | Ultra-small turning machine | |
JPH0316907Y2 (en) | ||
JP4081186B2 (en) | Ultra-small turning machine | |
JP2001286212A (en) | Crop harvesting apparatus and versatile working machine | |
JPH0712443Y2 (en) | Front loader device | |
JP3718672B2 (en) | Ultra-small turning machine | |
JPH0243417A (en) | Boom oscillating construction for excavator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050804 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |