JP3737369B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3737369B2 JP3737369B2 JP2001020640A JP2001020640A JP3737369B2 JP 3737369 B2 JP3737369 B2 JP 3737369B2 JP 2001020640 A JP2001020640 A JP 2001020640A JP 2001020640 A JP2001020640 A JP 2001020640A JP 3737369 B2 JP3737369 B2 JP 3737369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- speed
- image forming
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、選択した解像度に応じて用紙搬送速度の調整が可能な装置本体に付設されている用紙後処理装置の整合トレイへの排紙速度の制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に、ステープル処理等の後処理をおこなうための用紙後処理装置が付設されている場合、その整合トレイ(中間トレイを含む)には、用紙を整合性よく堆積させることのできる高いスタッキング性が求められる。
【0003】
そのスタッキング性は整合トレイへの用紙の排紙速度と密接に関連し、排紙速度が区々であるとスタッキング性は低下する。通常、排紙速度が速すぎると整合トレイ内で用紙がばらけやすく、遅すぎると用紙後端が排紙ローラに残り後続の用紙との間でジャムを発生しやすくなる。そのため、従来では、例えば、排紙ローラの回転速度を適切な値にコントロールすることにより、スタッキング性の向上を図っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ユーザーサイドで解像度の選択(調整)ができるようにした画像形成装置では、画像形成部における用紙の搬送速度(プロセススピード)が解像度と密接に関連するため、解像度に応じて用紙搬送速度の切り換えがおこなわれる。例えば、1200dpiの解像度を得る場合には、用紙搬送速度が解像度600dpiにおける用紙搬送速度の1/2となるように設定される。
【0005】
このように、プロセススピードの切り換えがおこなわれる機種では、上述のように、排紙ローラの回転速度を、プロセススピードとは別に単独でコントロールする必要があり、複雑なクラッチや減速装置等を用いた排紙機構が採用されていた。そのために、排紙機構の構成が複雑になるという問題があった。
【0006】
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、複雑な排紙機構を要することなく、高いスタッキング性を確保することができる構成簡易な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。
【0008】
(1) 用紙搬送速度の調整が可能な装置本体に、用紙の後処理をおこなうための整合トレイを有する用紙後処理装置が付設されている画像形成装置において、
前記整合トレイに用紙を排出する排紙ローラを駆動するためのモータと、
用紙後端が前記用紙後処理装置に最も近い前記装置本体側の位置に配設された搬送ローラを通過したことを検知する本体側出紙検知手段と、
前記本体側出紙検知手段から出力される検知信号に基づいて前記モータの回転数を制御する制御手段と、を具備し、
前記用紙後端が前記搬送ローラを通過したことを前記本体側出紙検知手段で検知した後、前記制御手段により、前記排紙ローラの回転数が低下するように制御され、かつ、ステープルモードを選択した時には用紙間隔が大に設定されることを特徴とする。
【0009】
この構成においては、用紙間隔を大に設定することにより、速度切り替え後の用紙搬送時間を充分に確保することができ、実質的に用紙搬送距離を確保できるため、排紙ローラの適切なタイミング制御が可能となる。
【0012】
(2)前記整合トレイへの用紙搬送速度は、前記装置本体内で選択される複数の用紙搬送速度の中で、使用頻度の高いものを基準とした制御モードにより決定されることを特徴とする。
【0013】
この構成によれば、装置本体内で選択される複数の用紙搬送速度の中で使用頻度の高いものを基準とした制御モードで、整合トレイへの用紙搬送速度を設定するので、(スタッキング性を向上させるための)制御モードの選択・設定が容易となる。
【0014】
(3)前記用紙後処理装置側に設けられる入紙検知手段と、前記排紙ローラとの間の用紙搬送距離を、変更前の用紙搬送速度で除した搬送時間は、前記整合トレイへの用紙の搬送速度切り換えに要する時間よりも長く設定されることを特徴とする。
【0015】
この構成によれば、速度変更前の用紙搬送時間を、用紙の搬送速度切り換えに要する時間よりも長く設定することによって、制御手段によっておこなわれる用紙の搬送速度の切り換えを支障なくなこなうことができる。
【0016】
(4)前記用紙搬送距離を適切に確保できない時には、前記入紙検知手段よりも上流側に設けた別の用紙検知手段で用紙の通過を検知した後に前記排紙ローラのタイミング制御をおこなうことにより、前記整合トレイへの用紙搬送速度を適切な値に制御することを特徴とする。
【0017】
この構成によれば、入紙検知手段よりも上流側に設けた別の用紙検知手段で用紙の通過を検知した後に排紙ローラのタイミング制御をおこなうことによって、用紙搬送距離を充分に確保して、切り換え後の用紙搬送速度を充分に安定化させ、整合トレイへの用紙搬送速度を適切な値に制御することができる。
【0018】
(5)切り換えられた用紙搬送速度での搬送時間は、用紙の後端が確実に前記排紙ローラを通過するまでの時間であり、かつ、次の用紙先端が前記排紙ローラに到達する直前の時間から元の用紙搬送速度に戻すのに要する時間を差し引いた時間であることを特徴とする。
【0019】
この構成によれば、次の用紙先端が前記排紙ローラに到達するまでに、排紙ローラの回転数を元の用紙搬送速度に戻すので、元の用紙搬送速度で回転している装置本体側の搬送ローラと同調をとることができ、用紙が破れたり、たくれたりするのを防止することができる。
【0020】
(6) 選択した解像度に応じて用紙搬送速度の調整を行なうことを特徴とする。
【0022】
(7)前記用紙後処理装置の用紙搬送系は、単一のモータによって駆動され、前記モータの回転数を制御するとにより、前記整合トレイへの用紙搬送速度の制御をおこなうことを特徴とする。
【0023】
この構成によれば、用紙後処理装置の用紙搬送系の駆動源を単一のモータとしたことにより、制御内容の簡素化と排紙機構の簡素化を図ることができ、装置を安価に提供することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照しつつ説明する。
【0025】
図1は、画像形成装置の概略構成図で、本画像形成装置は、装置本体1にフィニッシャー(用紙後処理装置)2を分離可能(または一体的)に付設してなり、装置本体1の上部には、原稿載台上に載せ置いた原稿を読み取る原稿読み取り部3、中間部には、ドラム状の感光体4を中心とする画像形成部5、下部には、用紙を積層した給紙部6が、それぞれ設けられ、その画像形成部5の第1排紙搬送路7の下流側には、本体トレイ8が設けられている。
【0026】
一方、フィニッシャー2は、装置本体1の第2排紙搬送路9に接続されるエスケープ搬送路としての第1搬送路10および中間トレイ(ステープルトレイ,整合トレイ)としての第2搬送路11、ステープラー12、および、位置固定の第1用紙スタックトレイ13、上下可動の第2用紙スタックトレイ14を具備している。
【0027】
上述の原稿読み取り部3は、例えば、シート状の原稿を自動原稿搬送装置(図示省略)により自動的に供給して1枚ずつ順次露光走査して原稿画像を読み取る自動読み取りモードと、ブック物の原稿、または、自動供給が不可能なシート物の原稿をマニュアル操作によりセットして原稿画像を読み取る手動読み取りモードとを備えている。
【0028】
そして、透明な原稿裁置台上にセットされた原稿の画像を、相互に所定の速度関係を保持して原稿裁置台に沿って移動する第1走査ユニットおよび第2走査ユニットで露光走査して、ミラーや結像レンズ等の光学部品で導いて光電変換素子(CCD)上に結像させることにより、原稿画像を電気的信号に変換した上で画像形成部5に出力する。
【0029】
画像形成部5では、給紙部6から1枚ずつ分離供給された用紙が、電子写真プロセス部として機能する感光体4と転写ユニット21との間に順次供給され、感光体4上に記録再現された画像が用紙に転写される。画像が転写された用紙は、感光体4の下流に配設された定着装置22によって加熱定着され、第1ゲート23によって第1排紙搬送路7、または、第2排紙搬送路9に搬送される(図2参照)。
【0030】
第1排紙搬送路7に搬送された用紙は、本体トレイ8に排出される。一方、第2排紙搬送路9に搬送された用紙は、さらに、第2ゲート26によって、第1搬送路10または中間トレイ11に搬入される。第1搬送路10に搬入された用紙は、さらに、第3ゲート27によって、第1用紙スタックトレイ13または第2用紙スタックトレイ14に搬出される。
【0031】
中間トレイ11に搬入された用紙は、整合部材(図示省略)によって一枚毎押さえ付けられ、カールが伸ばされて整合された状態に積層された後、ステープラー32によってステープル処理が施され、第2用紙スタックトレイ14に排出される。なお、上述の各搬送経路は、装置本体1の上部に設けたコントロールパネルの操作盤(図示省略)による指示、または、外部接続の端末機器(図示省略)からの指示によって適宜選択できるものとする。
【0032】
第2排紙搬送路9には、図2に示すように、フィニッシャー2に最も近い装置本体1側の位置に配設された搬送ローラ34を通過したことを検知するセンサー(本体側出紙検知手段)S2と、その上流側にセンサーS1が設けられ、第2排紙搬送路9の下流側に接続されるフィニッシャー2の用紙搬送路28の入口には入紙検知手段としてのセンサーS3が設けられ、また、中間トレイ11の直前位置には排紙ローラ36が設けられている。
【0033】
図2中、C1は、用紙とセンサーS1の接触子との接点、C2は、用紙と搬送ローラ34との接点(噛み合い点)、C3は、用紙の後端がセンサーS2の接触子から離脱する点(用紙後端のオフ位置)、C4は、用紙の前端がセンサーS3の接触子から離脱する点(用紙前端のオフ位置)、C5は、用紙と搬送ローラ36との接点(噛み合い点)をそれぞれ示す。
【0034】
図3は搬送ローラ34および排紙ローラ36の駆動制御系統を示し、各種演算をおこなうCPU141と記憶機能を有するROM142、RAM143からなる制御手段(コントローラ)41の入力側にはセンサーS1,S2,S3が接続され、出力側にはそれぞれドライバー(回路)51,61を介してモータ52,62が接続されている。
【0035】
このような装置本体1側とフィニッシャー2側の2系統の制御駆動系により、予めROM142に設定記憶された制御プログラムに従って、後述するように、搬送ローラ34等の装置本体1側のローラ─が単一のモータ52によって、排紙ローラ36等のフィニッシャー2側のローラ─が単一のモータ62によって、それぞれ制御駆動される。
【0036】
図4は、排紙ローラ36のタイミング制御の好ましい一例を示すタイムチャートで、縦軸に用紙搬送速度、横軸に時間を設定している。その用紙搬送速度v1 は600dpi対応の速度、v2 は1200dpi対応の速度を示し、tk1は(速度切り替え後)速度が落ち込むまでの時間、tk2は速度が立ち上がるまでの時間、t1は用紙搬送速度が安定するまでに要する時間、t2は次の用紙の先端がC5点に到達する直前までの時間である。
【0037】
この場合、通常の解像度600dpiで画像形成がおこなわれており、搬送ローラ34と排紙ローラ36は、共に同一用紙搬送速度v1 で回転している。この状態から、用紙の後端がC2点を通過してC3点を離れた時点で、センサーS2からコントローラ41に用紙オフ信号が送出され、コントローラ41からモータ62に速度切り替え指令が出力され、排紙ローラ36の回転速度がv2 に低下させられる。
【0038】
この速度切り替え時点では、用紙の一部(前半部)は既に排紙ローラ36に噛み込まれているが、用紙の後端は装置本体1の搬送ローラ34から完全に離脱している。そのため、用紙は(速度v1 で回転している)搬送ローラ34に何ら干渉されることなく、徐々に速度が低下しtk1時間後には排紙ローラ36の回転速度がv2となりt1時間後に安定化し、用紙はその速度で中間トレイ11内に排出される。
【0039】
次いで、次の用紙の先端がC5に到達する直前までのt2時間後には、コントローラ41からモータ62に速度切り替え指令が出力され、排紙ローラ36は回転数が増大しtk2時間経過後にはv1 に達し、次の用紙の到達を待つ。なお、装置本体1のモータ52は、常に、一定の用紙搬送速度v1 で搬送ローラ34を駆動している。
【0040】
その排紙ローラ36の速度切り換えタイミングの設定は、RAM143のメモリエリアMA内に設定したタイマが、センサーS2から出力される用紙後端のオフ位置検知信号を受けて起動することによりおこなわれ、以下、順次同様のパターンで、排紙ローラ36のタイミング制御がおこなわれ、画像形成された用紙は、遅い用紙搬送速度v2 で中間トレイ11内に排紙され、高いスタッキング性を確保することができる。
【0041】
このような排紙ローラ36のタイミング制御にあって、(速度切り替え時点から)速度が落ち込むまでの時間tk1と、速度が安定化するまでに要する時間t1との間には、t1>tk1の関係式が満たされなければならない。言い換えると、少なくとも、用紙の後端がC5点から離脱するまでに、排紙ローラ36の回転速度がv2 に安定化されていなければならない。もし、安定化されていなければ、用紙の排出速度が区々となりスタッキング性を確保できなくなるからである。
【0042】
ところで、解像度を高く設定した場合、例えば、解像度を1200dpiに設定した場合には、用紙搬送速度はv2 となるため、敢えて排紙ローラ36の回転数を低下させなくても、高いスタッキング性が得られるため、排紙ローラ36の回転数の変更を必要としない。
【0043】
従って、排紙ローラ36の制御モードは、選択した解像度(または用紙搬送速度)に応じて適宜(異なる内容)に設定されるのが好ましい。また、装置本体1内で選択される複数の解像度(または用紙搬送速度)の中で、使用頻度の高いものを基準とした制御モードで、整合トレイ11への用紙搬送速度を決定するようにしてもよい。
【0044】
例えば、解像度600dpiの使用頻度が高い場合には、上述の図4に示すような制御モードで排紙ローラ36のタイミング制御をおこなえばよく、1200dpiの使用頻度が高い場合には、(選択される解像度の如何にかかわらず)少なくとも、用紙の後端がC3から離脱した時点で、排紙ローラ36の回転速度をv2(またはそれ以下)とするような制御モード等を採用すればよい。
【0045】
また、フィニッシャー2側に設けられるセンサーS3と、整合トレイ(中間トレイ)11の直前に配設される排紙ローラ36との間の用紙搬送距離を、変更前の用紙搬送速度で除した搬送時間は、中間トレイ11への用紙の搬送速度切り換えに要する時間,つまり速度が安定化するまでの時間(図4のt2時間)よりも長く設定されなければならない。用紙搬送速度が安定化しない間に用紙を排出されてしまうと、高いスタッキング性が得られなくなるからである。
【0046】
この点に関し、上記センサーS3と排紙ローラ36との間の用紙搬送距離を適切に(充分に)確保できない場合には、センサーS3よりも充分上流側に設けた別の用紙検知手段、例えば、センサーS1で用紙の通過を検知した後に排紙ローラ36のタイミング制御をおこなうことにより、切り換えられた用紙搬送速度v2での用紙搬送距離を充分に確保することができ、高いスタッキング性を確保することができる。
【0047】
また、図4の制御モードにて、切り換えられた用紙搬送速度v2での搬送時間は、用紙の後端が確実に排紙ローラ36を通過するまでの時間であり、かつ、次の用紙先端が排紙ローラ36に到達する直前の時間から元の用紙搬送速度v1に戻すのに要する時間tk2を差し引いた時間に設定するのが好ましい。
【0048】
このように、元の用紙搬送速度v1に戻すのに要する時間tk2を確実に確保することにより、排紙ローラ36を、用紙搬送速度v1で回転している装置本体1の搬送ローラ34と同調させることができ、用紙が破れたり、たくれたりするのを防止することができる。
【0049】
なお、装置の構成上、上述のタイミング制御が不可能な場合には、(高いスタッキング性が要求される)ステープルモードを選択した時のみ、用紙送りのタイミングを制御して用紙間隔を大に設定して、排紙ローラ36のタイミング制御をおこなえるようにすればよい。
【0050】
また、フィニッシャー2の用紙搬送系の駆動源を単一のモータ62としたことにより、制御内容(プログラム)の簡略化と排紙機構の簡素化を図ることができ、装置を安価に提供することができる。なお、そのモータ62によって駆動されるローラは、排紙ローラ36の他に、図1に示すように、第1搬送路10に配列される搬送ローラ37─、第1用紙スタックトレイ13の前段に配設される排紙ローラ38─、第2用紙スタックトレイ14の前段に配設される排紙ローラ39等がある。
【0051】
本発明でいうタイミング制御の対象となる排紙ローラは、中間トレイ11の前段に配設される排紙ローラ36に限られることなく、少なくともスタッキング性が要求される整合トレイへの用紙を排出するための排紙ローラであれば、例えば、上述の排紙ローラ38,39をも含む。
【0052】
従って、ステープル処理をおこなわない場合には、これらの排紙ローラ38,39についても、本実施形態で説明した排紙ローラ36に準じたタイミング制御をおこなうことにより、第1用紙スタックトレイ13や第2用紙スタックトレイ14でのスタッキング性の向上を図ることができる。
【0053】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明は、以下のような効果を奏する。
【0054】
請求項1によれば、用紙間隔を大に設定することにより、速度切り替え後の用紙搬送時間を充分に確保することができ、実質的に用紙搬送距離を確保できるため、排紙ローラのタイミング制御が可能となる。
【0055】
請求項2によれば、装置本体内で選択される複数の用紙搬送速度の中で使用頻度の高いものを基準とした制御モードで、整合トレイへの用紙搬送速度を設定するので、スタッキング性を向上させるための制御モードの選択・設定が容易となる。
【0056】
請求項3によれば、速度変更前の用紙搬送時間を、用紙の搬送速度切り換えに要する時間よりも長く設定することによって、制御手段によっておこなわれる用紙の搬送速度の切り換えを支障なくなこなうことができる。
【0057】
請求項4によれば、入紙検知手段よりも上流側に設けた別の用紙検知手段で用紙の通過を検知した後に排紙ローラのタイミング制御をおこなうことによって、用紙搬送距離を充分に確保して、切り換え後の用紙搬送速度を充分に安定化させ、整合トレイへの用紙搬送速度を適切な値に制御することができる。
【0058】
請求項5によれば、次の用紙先端が前記排紙ローラに到達するまでに、排紙ローラの回転数を元の用紙搬送速度に戻すので、元の用紙搬送速度で回転している装置本体側の搬送ローラと同調をとることができ、用紙が破れたり、たくれたりするのを防止することができる。
【0059】
請求項6によれば、用紙が、本体側の用紙搬送系から離脱した時点で、用紙後処理装置のモータの回転数を制御することにより、クラッチや減速機等の複雑な駆動力変更機構を要することなく、高いスタッキング性を確保することができ、排紙機構を簡素化することができる。また、制御内容を簡素化することもできる。
【0060】
請求項7によれば、用紙後処理装置の用紙搬送系の駆動源を単一のモータとしたことにより、制御内容の簡素化と排紙機構の簡素化を図ることができ、装置を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成図である。
【図2】同要部拡大図である。
【図3】同用紙搬送系の制御系統図である。
【図4】同排紙ローラのタイミング制御の好ましい一例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1−装置本体
2−用紙後処理装置
11−整合トレイ
34−搬送ローラ
36−排紙ローラ
41−制御手段
62−モータ
S1−別の用紙検知手段
S2−本体側出紙検知手段
S3−入紙検知手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for controlling a discharge speed to an alignment tray of a sheet post-processing apparatus attached to an apparatus main body capable of adjusting a sheet conveyance speed according to a selected resolution.
[0002]
[Prior art]
When an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine is provided with a paper post-processing device for performing post-processing such as stapling processing, the alignment tray (including the intermediate tray) has a paper consistency. A high stacking property that can be deposited well is required.
[0003]
The stacking property is closely related to the paper discharge speed to the alignment tray, and the stacking performance is lowered when the paper discharge speed varies. Normally, if the paper discharge speed is too fast, the paper tends to be scattered in the alignment tray, and if it is too slow, the rear edge of the paper remains on the paper discharge roller, and jamming easily occurs between the following paper. Therefore, conventionally, for example, stacking performance is improved by controlling the rotation speed of the paper discharge roller to an appropriate value.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the image forming apparatus in which the resolution can be selected (adjusted) on the user side, the sheet conveyance speed (process speed) in the image forming unit is closely related to the resolution. Switching takes place. For example, when obtaining a resolution of 1200 dpi, the paper conveyance speed is set to be ½ of the paper conveyance speed at a resolution of 600 dpi.
[0005]
As described above, in the model in which the process speed is switched, it is necessary to control the rotation speed of the paper discharge roller independently of the process speed as described above, and a complicated clutch, a reduction device, or the like is used. A paper discharge mechanism was adopted. Therefore, there is a problem that the configuration of the paper discharge mechanism becomes complicated.
[0006]
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus with a simple configuration capable of ensuring high stacking performance without requiring a complicated paper discharge mechanism.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, means for solving the above-described problems are configured as follows.
[0008]
(1) for the paper transport speed of the apparatus body can be adjusted, in the image forming apparatus sheet post-processing apparatus is attached with a matching tray for performing postprocessing of the sheets,
A motor for driving a paper discharge roller for discharging paper to the alignment tray;
A body-side Desi detecting means for detecting that has passed through the conveyance rollers trailing end of the paper sheet is disposed nearest the apparatus main body side position before Symbol sheet finisher,
Control means for controlling the number of revolutions of the motor based on a detection signal output from the main body-side paper output detection means,
After pre-Symbol trailing edge of the sheet is detected that has passed through the conveyance roller in the main body side Desi detecting means, by said control means, rotational speed of the discharge roller is controlled to decrease, and the staple mode The sheet interval is set to a large value when is selected .
[0009]
In this configuration, by setting the paper interval to a large value, it is possible to sufficiently ensure the paper conveyance time after the speed change, and to substantially ensure the paper conveyance distance. Is possible.
[0012]
(2) The sheet conveyance speed to the alignment tray is determined by a control mode based on a frequently used sheet among a plurality of sheet conveyance speeds selected in the apparatus main body. .
[0013]
According to this configuration, since the sheet conveyance speed to the alignment tray is set in the control mode based on the frequently used one among the plurality of sheet conveyance speeds selected in the apparatus main body, It is easy to select and set the control mode (for improvement).
[0014]
(3) The transport time obtained by dividing the paper transport distance between the paper input detection means provided on the paper post-processing device side and the paper discharge roller by the paper transport speed before the change is the paper to the alignment tray This is characterized in that it is set to be longer than the time required for switching the conveyance speed.
[0015]
According to this configuration, by setting the paper transport time before the speed change to be longer than the time required for switching the paper transport speed, the control of the paper transport speed performed by the control unit can be prevented. it can.
[0016]
(4) When the paper transport distance cannot be properly secured, the paper discharge roller timing is controlled after detecting the passage of paper by another paper detection means provided upstream of the paper entry detection means. The sheet conveyance speed to the alignment tray is controlled to an appropriate value.
[0017]
According to this configuration, the paper transport distance is sufficiently controlled by controlling the timing of the paper discharge roller after detecting the passage of the paper by another paper detection means provided on the upstream side of the paper entry detection means. Thus, it is possible to sufficiently stabilize the paper conveyance speed after switching and control the paper conveyance speed to the alignment tray to an appropriate value.
[0018]
(5) The transport time at the switched paper transport speed is the time until the trailing edge of the paper surely passes the paper discharge roller, and immediately before the leading edge of the next paper reaches the paper discharge roller. The time is obtained by subtracting the time required to return to the original paper conveyance speed from the above time.
[0019]
According to this configuration, the rotation speed of the paper discharge roller is returned to the original paper transport speed by the time the next paper leading edge reaches the paper discharge roller, so that the main body side rotating at the original paper transport speed Therefore, the paper can be prevented from being torn or twisted.
[0020]
(6) The sheet conveyance speed is adjusted according to the selected resolution.
[0022]
(7) The sheet conveying system of the sheet post-processing apparatus is driven by a single motor, and controls the sheet conveying speed to the alignment tray by controlling the rotation speed of the motor.
[0023]
According to this configuration, since the drive source of the paper transport system of the paper post-processing apparatus is a single motor, the control contents can be simplified and the paper discharge mechanism can be simplified, and the apparatus can be provided at low cost. can do.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0025]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus. In the image forming apparatus, a finisher (paper post-processing apparatus) 2 is attached to an apparatus
[0026]
On the other hand, the
[0027]
The
[0028]
Then, the image of the document set on the transparent document placing table is exposed and scanned by the first scanning unit and the second scanning unit that move along the document placing table while maintaining a predetermined speed relationship with each other, The original image is converted into an electrical signal by being guided by an optical component such as a mirror or an imaging lens to form an image on a photoelectric conversion element (CCD), and then output to the
[0029]
In the
[0030]
The paper conveyed to the first paper discharge conveyance path 7 is discharged to the
[0031]
The sheets carried into the
[0032]
As shown in FIG. 2, a sensor (main body side paper output detection) detects that the second paper
[0033]
In FIG. 2, C1 is a contact point between the sheet and the contact of the sensor S1, C2 is a contact point (engagement point) between the sheet and the
[0034]
FIG. 3 shows a drive control system for the
[0035]
By such two control drive systems on the apparatus
[0036]
FIG. 4 is a time chart showing a preferred example of timing control of the
[0037]
In this case, image formation is performed at a normal resolution of 600 dpi, and both the
[0038]
At the time of this speed switching, a part of the paper (first half) is already caught in the
[0039]
Then, after t 2 hours just before the leading edge of the next sheet reaches the C5, speed switching command is outputted from the
[0040]
The speed switching timing of the
[0041]
In such timing control of the
[0042]
By the way, when the resolution is set high, for example, when the resolution is set to 1200 dpi, the sheet conveyance speed is v 2 , so that high stacking performance can be achieved without deliberately reducing the rotation speed of the
[0043]
Therefore, the control mode of the
[0044]
For example, when the frequency of use of the resolution of 600 dpi is high, the timing control of the
[0045]
Further, the conveyance time obtained by dividing the sheet conveyance distance between the sensor S3 provided on the
[0046]
In this regard, if the paper transport distance between the sensor S3 and the
[0047]
In the control mode of FIG. 4, the transport time at the switched paper transport speed v 2 is the time until the trailing edge of the paper surely passes the
[0048]
In this way, by reliably ensuring the time t k2 required to return to the original paper transport speed v 1 , the
[0049]
If the above timing control is not possible due to the configuration of the apparatus, the paper feed timing is controlled to set a large paper interval only when the staple mode (which requires high stacking property) is selected. Thus, the timing control of the
[0050]
Further, since the drive source of the paper conveying system of the
[0051]
The sheet discharge roller that is the target of timing control in the present invention is not limited to the
[0052]
Therefore, when the stapling process is not performed, timing control according to the
[0053]
【The invention's effect】
As apparent from the above description, the present invention has the following effects.
[0054]
According to the first aspect of the present invention, by setting the sheet interval to be large, it is possible to sufficiently ensure the sheet conveyance time after the speed change, and to substantially ensure the sheet conveyance distance. Is possible.
[0055]
According to the second aspect, since the sheet conveyance speed to the alignment tray is set in a control mode based on a frequently used sheet conveyance speed selected from the plurality of sheet conveyance speeds in the apparatus main body, stacking performance is improved. It becomes easy to select and set a control mode for improvement.
[0056]
According to the third aspect, by setting the paper conveyance time before the speed change to be longer than the time required for switching the paper conveyance speed, the switching of the paper conveyance speed performed by the control unit can be made without any trouble. Can do.
[0057]
According to the fourth aspect of the present invention, the sheet conveyance roller timing control is performed after the passage of the sheet is detected by another sheet detection unit provided on the upstream side of the sheet input detection unit, thereby sufficiently securing the sheet conveyance distance. Thus, the sheet conveyance speed after switching can be sufficiently stabilized, and the sheet conveyance speed to the alignment tray can be controlled to an appropriate value.
[0058]
According to the fifth aspect, the rotation speed of the paper discharge roller is returned to the original paper transport speed before the leading edge of the next paper reaches the paper discharge roller, so that the apparatus main body is rotated at the original paper transport speed. Therefore, it is possible to prevent the paper from being torn or twisted.
[0059]
According to the sixth aspect, when the paper leaves the paper transport system on the main body side, a complex driving force changing mechanism such as a clutch or a speed reducer is controlled by controlling the rotation speed of the motor of the paper post-processing device. It is not necessary to ensure high stacking properties, and the paper discharge mechanism can be simplified. In addition, the control content can be simplified.
[0060]
According to the seventh aspect of the present invention, since the drive source of the paper transport system of the paper post-processing apparatus is a single motor, the control contents can be simplified and the paper discharge mechanism can be simplified, and the apparatus can be made inexpensive. Can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged view of the main part.
FIG. 3 is a control system diagram of the paper transport system.
FIG. 4 is a time chart showing a preferred example of timing control of the paper discharge roller.
[Explanation of symbols]
1-apparatus main body 2-paper post-processing device 11-alignment tray 34-conveying roller 36-discharge roller 41-control means 62-motor S1-another paper detection means S2-main body side paper output detection means S3-paper entry detection means
Claims (7)
前記整合トレイに用紙を排出する排紙ローラを駆動するためのモータと、
用紙後端が前記用紙後処理装置に最も近い前記装置本体側の位置に配設された搬送ローラを通過したことを検知する本体側出紙検知手段と、
前記本体側出紙検知手段から出力される検知信号に基づいて前記モータの回転数を制御する制御手段と、を具備し、
前記用紙後端が前記搬送ローラを通過したことを前記本体側出紙検知手段で検知した後、前記制御手段により、前記排紙ローラの回転数が低下するように制御され、かつ、ステープルモードを選択した時には用紙間隔が大に設定されることを特徴とする画像形成装置。In the paper conveying speed of the apparatus body can be adjusted, in the image forming apparatus sheet post-processing apparatus is attached with a matching tray for performing postprocessing of the sheets,
A motor for driving a paper discharge roller for discharging paper to the alignment tray;
A body-side Desi detecting means for detecting that has passed through the conveyance rollers trailing end of the paper sheet is disposed nearest the apparatus main body side position before Symbol sheet finisher,
Control means for controlling the number of rotations of the motor based on a detection signal output from the main body-side sheet output detection means,
After pre-Symbol trailing edge of the sheet is detected that has passed through the conveyance roller in the main body side Desi detecting means, by said control means, rotational speed of the discharge roller is controlled to decrease, and the staple mode An image forming apparatus characterized in that the sheet interval is set to a large value when selecting .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001020640A JP3737369B2 (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001020640A JP3737369B2 (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002226110A JP2002226110A (en) | 2002-08-14 |
JP3737369B2 true JP3737369B2 (en) | 2006-01-18 |
Family
ID=18886322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001020640A Expired - Fee Related JP3737369B2 (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3737369B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116330844B (en) | 2019-02-15 | 2025-02-14 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejection device, recording system |
JP7283104B2 (en) | 2019-02-15 | 2023-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | liquid ejection device, recording system |
-
2001
- 2001-01-29 JP JP2001020640A patent/JP3737369B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002226110A (en) | 2002-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9096403B2 (en) | Sheet stacking apparatus, image forming system and sheet stacking method | |
US7717422B2 (en) | Sheet processing apparatus and sheet processing method | |
US7198261B2 (en) | Sheet stacking apparatus | |
JP3548494B2 (en) | Image forming device | |
JP2001310859A (en) | Sheet after-processing device and image forming device | |
US20070009270A1 (en) | Image forming apparatus, sheet feeding device, image forming system, and sheet finisher | |
US8556249B2 (en) | Image forming apparatus that supplies sheet on which image is formed to ring bookbinding apparatus | |
JP4227440B2 (en) | Sheet processing device | |
JP3737369B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000143056A (en) | Sheet processing device and image forming device provided with the same | |
JP3846051B2 (en) | Paper folding device | |
JP3262665B2 (en) | Recording paper loading device | |
JP2002087685A (en) | Paper delivery device for image forming device | |
JP4077961B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2004244154A (en) | Sheet treatment device | |
JPH117170A (en) | Image forming device | |
JP2000238955A (en) | Automatic document conveying device | |
JP2007119148A (en) | Sheet treatment device and image forming device | |
JP3300072B2 (en) | Paper storage device in image forming apparatus | |
JP2005212992A (en) | Paper processing device and image forming system | |
JP2007084270A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
JP2004284824A (en) | Sheet handling device and sheet handling method | |
JP2004262594A (en) | Sheet post processing device and image forming apparatus | |
JP4334441B2 (en) | Paper folding apparatus and image forming apparatus | |
JP2000143082A (en) | Sheet processing device and picture image forming device provided with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3737369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |