JP3737145B2 - 内燃機関用の制御装置 - Google Patents
内燃機関用の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3737145B2 JP3737145B2 JP24778894A JP24778894A JP3737145B2 JP 3737145 B2 JP3737145 B2 JP 3737145B2 JP 24778894 A JP24778894 A JP 24778894A JP 24778894 A JP24778894 A JP 24778894A JP 3737145 B2 JP3737145 B2 JP 3737145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- internal combustion
- combustion engine
- fuel
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 28
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 36
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 17
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1506—Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
- F01N3/222—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/0015—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
- F02D35/0023—Controlling air supply
- F02D35/0038—Controlling air supply by means of air pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
- F02D41/0087—Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/024—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、排気ガスが触媒を通過するタイプの内燃機関において空気/燃料混合気、並びに、点火角度すなわち点火時期を制御するための制御装置であって、所望のすなわち必要とされる駆動トルクの減少を記録するために当該制御装置の中に設けられる第1の手段と、上記駆動トルクの減少に関連して空気/燃料混合気及び点火時期に影響を与えるための第2の手段を備える制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
SAEテクニカルペーパ(SAE Technical Paper)92 06 41は、「エンジンのトルク制御を経済的に行う方法である燃料噴射抑制を用いた牽引力制御(トラクションコントロール)」(”Traction−Control(ASR) Using Fuel−Injection Suppression − a Cost Effective Method of Engine−Torque Control”)を論じている。この論文においては、「牽引力制御」すなわちASR(Antriebsschlupfregelung)の概念は、いわゆる駆動スリップ制御を意味する。これは、車道に対して最適な力の伝達を行い従って乗物の最適な加速を行うために、車輪の空転に対処する作用を電子的な手段が行うことを意味している。このSAEの論文においては、燃料噴射を抑制する操作は、駆動トルクを減少させる必要がある場合に取り得る対策の1つであると述べている。これは、内燃機関の駆動トルクを極めて良好な速度で迅速且つ効果的に減少させることができる。そのような噴射の抑制は、有害な排気ガス成分を減少させる手段を必要とする。
【0003】
従来技術においては、噴射の抑制に加えて、いわゆる二次空気を触媒の前に排気パイプに吹き込み、これにより、下流側の触媒をより迅速に加熱させてその働きをより迅速にし、従って、シリンダで燃焼しない燃料の成分を触媒で燃焼させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、燃料噴射を抑制することによる駆動トルクの減少に関連させて、噴射、点火及び二次空気を最適に制御することである。対象となる主要な状況は、内燃機関が暖気運転されていてその通常の運転温度に達していない場合である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、排気ガスが触媒を通過するタイプの内燃機関における空気/燃料混合気、並びに、点火角度すなわち点火時期を制御するための制御装置において、所望のすなわち必要とされる駆動トルクの減少を記録するために当該制御装置の中に設けられた第1の手段と、駆動トルクの減少に応じて空気/燃料混合気及び点火時期に影響を与える第2の手段とを備え、内燃機関が暖気運転されている間に駆動トルクが減少した場合には、燃料が供給されるシリンダの混合気の濃度を減少させることに加えて、点火角度を進める方向に調節する操作、あるいは、排気パイプの中に吹き込まれる二次空気の量を増加させる操作、又はその両方の操作を行うことを特徴とする、内燃機関における空気/燃料混合気、並びに、点火角度すなわち点火時期を制御するための制御装置が提供される。
【0006】
【発明の効果】
上述の特徴を有する本発明の制御装置は、内燃機関が暖気運転されている時の噴射、点火及び二次空気の相互作用を最適化することができる。最適化という意味は、排気ガスが極めて低い量の汚染物を含むということと共に、極力広い範囲で触媒の熱的な過負荷を防止するということである。
【0007】
本発明の別の効果は、以下の実施例の説明から明らかになろう。
【0008】
【実施例】
図1は、吸気パイプ11を備える内燃機関10を示しており、上記吸気パイプの中には、空気の容積流量又は質量流量を計測するためのフローメータ12、蝶型スロットル弁13、及び、シリンダ14.1乃至14.4ごとに1つ設けられている噴射弁とが流体の流れ方向に沿って順に配列されている。排気パイプ15は、排気ガスプローブ16と、二次空気用の入口17と、触媒18とを備えている。
【0009】
制御ユニット20は、他の信号も受けるが特に、空気の容積流量又は質量流量を計測するための流量センサからの信号、蝶型スロットル弁13に関する位置ピックアップ13.1からの信号、内燃機関の回転速度を計測するための回転速度センサ21からの信号、排気ガスセンサ16から排気ガスの組成の関数としてもたらされる信号、及び、2つの車輪用の回転速度センサ22、23からの信号を受信する。そのような車輪回転速度センサ22、23は、被駆動輪24、25に接続されており、一方これら被駆動輪は、内燃機関10から発生する駆動トルクをギアボックス27及び差動装置28を介して受け取る。制御ユニット20は、導線30によって概略的に示すように、個々の噴射弁14.1乃至14.4に作動信号を与えると共に、これに対応する点火信号を点火プラグ又は上流側の点火制御ユニットに与える。制御ユニットはまた、出力導線31を介して、二次空気ポンプ32を作動させる。この二次空気ポンプは、入口17を介して排気パイプ15の中に二次空気を吹き込むことができる。
【0010】
図1に概略的に示す構成は、従来技術において周知のものである。
【0011】
制御ユニットは、内燃機関の個々の運転パラメータから、個々の噴射弁14.1乃至14.4に対する噴射信号、並びに、点火プラグ(図示せず)に対する点火信号を決定する。また、二次空気ポンプ32には、内燃機関の個々の運転パラメータに合致する作動信号が与えられる。
【0012】
制御ユニット20は、特に車輪回転速度センサ22、23の助けを受けて、一方の車輪が空転し始めていることを認識した場合には、このことを内燃機関が過剰の駆動トルクを与えていると評価し、駆動トルクが減少する方向に内燃機関を制御する。この駆動トルクの減少は、点火に影響を与えることにより行われる。しかしながら、上記駆動トルクの減少は、上述のSAEの論文920641に特に示されるように、個々のシリンダへの燃料噴射を抑制することによっても行うことができる。
【0013】
本発明によれば、駆動トルクを減少させるための構成を最適化するために、別の処置が行われる。そのような別の処置は、図2のフローダイアグラムによって示されている。
【0014】
図2のフローダイアグラムにおいては、質問ブロックプ40が、プログラムの一部として、燃料の調節により駆動トルクの減少を行うべきか否かを判断する(I=噴射)。その答えが否定的な場合には、内燃機関が暖気運転を行っている間の通常の点火角度の補正(暖気点火角度補正)、通常の暖気濃厚化特性(暖気の間の空気/燃料混合気の濃厚化)、並びに、通常の二次空気量が与えられる。これらの処置は、ブロック41、42、43に対応する。次に、暖気点火角度補正、暖気濃厚化特性、及び、二次空気量のそれぞれのサイズは、個々のケースに合致され、内燃機関の制御システムの一連の開発の一部としてのテストグループにおいて決定される。従って、ブロック41乃至43の処置は、従来技術にもあるものである。
【0015】
決定的な特徴は、質問ブロック40が、駆動トルクの減少を燃料調整の変化によって行うべきであることを示した場合に、点火角度(ブロック45)、暖気濃厚化(ブロック46)、及び、二次空気(ブロック47)による処置を行うことである。そのような処置は、暖気濃厚化の減少に加えて、点火角度を進める方向における調節及び/又は二次空気量の増加を含む。これは、可能な限り清浄な排気ガスを得ると共に、触媒の熱的な過負荷を防止するために、以下のことを考慮して行う。
【0016】
内燃機関が暖気運転している時にシリンダへの燃料噴射の抑制による駆動トルクの減少が生じ、また、触媒が既にその作動温度に到達していて所望の如く作動している場合には、依然として燃料が供給されているシリンダの暖気濃厚化によって生ずる未燃焼の燃料と、燃料が供給されていない(噴射の抑制によって)シリンダからの新鮮な空気とが反応する。これは、触媒の温度を過度に上昇させ、従って、触媒に損傷を与えることがある。触媒の熱的な負荷を緩和するために、単数又は複数のシリンダが抑制されている時に、追加の濃厚化の触媒暖気処置(ブロック42)並びに遅延された点火角度の調整(ブロック41)が、キャンセルされるか、あるいは、少なくとも減少される。これは、エンジン及び吸入気の温度に応じて、すなわち、高負荷の場合に、暖気濃厚化特性42の通常の値から、減少された値を有する対応するブロック46へ切り替えることにより行われる。
【0017】
暖気点火角度補正(ブロック41)は、エンジン温度に応じて、最適な駆動トルクの点又はノッキング限度となるように、最も前進した点火角度を有する他の特性へ切り替えられ(ブロック45)、これにより、より多くの熱がエンジンに生ずる(エンジンの迅速な暖気につながる)が、排気ガスの温度は、点火角度を進める方向への調節によって減少する。これは、触媒をゆっくりと加熱する。点火角度を進める方向への調節によりもたらされる別の効果は、エンジンのトルクが増大することである。必要とされる駆動トルクが一定のままである場合には、増大された抑制段階が必要とされることになる。この抑制段階は、燃料が供給されるシリンダの数を減少させ、触媒を更に冷却する。シリンダが抑制された時には、増大された量の二次空気を吹き込み、触媒を更に冷却することができる。
【0018】
シリンダの抑制が完了した後に、通常の暖気濃厚化特性(ブロック42)が再び噴射の計算を受け持つようになる。これに応じて、点火角度の特性が、通常の暖気点火角度補正(41)に戻る。二次空気量も切り替えられる。すなわち、二次空気量は、通常の運転で必要とされる程度である通常の値に再度設定される。
【0019】
本発明の制御装置を用いた場合の重要な特徴は、駆動トルクが減少した場合の暖気運転の間に、混合気濃度を減少することに加えて、点火角度を進める方向に調節することである。これら2つの処置に加えて、二次空気量を増大させ、これにより、触媒を冷却するかあるいは触媒の温度上昇を制限することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置に関連して設けられる主要な構成要素を示している。
【図2】本発明の制御装置のフローダイアグラムの一部を示している。
【符号の説明】
10 内燃機関
11 排気パイプ
12 フローメータ
13 スロットル弁
14.1−14.4 エンジンシリンダ
15 排気パイプ
17 二次空気入口
18 触媒
20 制御ユニット
22、23 回転速度センサ
24、25 車輪
Claims (8)
- 排気ガスが触媒を通過するタイプの内燃機関における空気/燃料混合気、並びに、点火角度すなわち点火時期を制御するための制御装置において、
駆動トルクの減少を行うべきか否かを判断する第1の手段と、
燃料が供給されるシリンダ内の空気/燃料混合気の濃厚化の調節に追加して、排気パイプの中に吹き込まれる二次空気の量の調節と、点火角度すなわち点火時期の調節との少なくとも一方を実行するための第2の手段とを備え、
内燃機関が暖気運転されている間に、前記第1の手段が駆動トルクの減少を行うべきと判断した場合には、前記第2の手段は、燃料が供給されるシリンダの混合気の濃度を減少させることに加えて、点火角度すなわち点火時期を進める方向へ調節する操作と、排気パイプの中に吹き込まれる二次空気の量を増加させる操作との少なくとも一方を行うことを特徴とする、内燃機関における空気/燃料混合気、並びに、点火角度すなわち点火時期を制御するための制御装置。 - 請求項1の制御装置において、空気/燃料混合気は、少なくとも個々のシリンダへの燃料噴射を抑制することによって、影響を受けることを特徴とする制御装置。
- 請求項1の制御装置において、内燃機関が暖気運転されている間に駆動トルクが減少した場合には、燃料が供給されるシリンダの混合気の濃度の減少が、内燃機関の温度及び吸入気の温度の少なくとも一方のパラメータの関数として生ずることを特徴とする制御装置。
- 請求項3の制御装置において、燃料が供給されるシリンダの混合気の濃度の減少が、高い負荷値の場合に特に生ずることを特徴とする制御装置。
- 請求項3の制御装置において、前記点火角度を進める方向への調節が、内燃機関の温度の関数として生ずることを特徴とする制御装置。
- 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の制御装置において、
前記第1の手段は、車輪用の回転速度センサから受けた信号により、一方の車輪が空転し始めているか否かを認識して、内燃機関が過剰トルクを与えていると評価することを特徴とする制御装置。 - 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の制御装置において、
内燃機関が暖気運転されている間に、前記第1の手段が駆動トルクの減少を行うべきと判断した場合には、前記第2の手段は、燃料が供給されるシリンダの混合気の濃度を減少させることに加えて、点火角度すなわち点火時期を進める方向へ調節する操作を行うことを特徴とする制御装置。 - 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の制御装置において、
内燃機関が暖気運転されている間に、前記第1の手段が駆動トルクの減少を行うべきと判断した場合には、前記第2の手段は、燃料が供給されるシリンダの混合気の濃度を減少させることに加えて、点火角度すなわち点火時期を進める方向へ調節する操作と、排気パイプの中に吹き込まれる二次空気の量を増加させる操作とを行うことを特徴とする制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4334865.3 | 1993-10-13 | ||
DE4334865A DE4334865C2 (de) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | Steuereinrichtung für eine Brennkraftmaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07166915A JPH07166915A (ja) | 1995-06-27 |
JP3737145B2 true JP3737145B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=6500034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24778894A Expired - Lifetime JP3737145B2 (ja) | 1993-10-13 | 1994-10-13 | 内燃機関用の制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3737145B2 (ja) |
DE (1) | DE4334865C2 (ja) |
SE (1) | SE520781C2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19704558A1 (de) * | 1997-02-06 | 1998-08-13 | Siemens Ag | Verfahren und Einrichtung zur katalytischen Abgasreinigung sowie Verbrennungsanlage |
DE19940511A1 (de) | 1999-08-26 | 2001-03-08 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Zündwinkels |
DE10007242C2 (de) * | 2000-02-17 | 2003-03-20 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Schutz des Katalysators einer Brennkraftmaschine gegen Überhitzung |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4041628A1 (de) * | 1990-12-22 | 1992-07-02 | Daimler Benz Ag | Gemischverdichtende brennkraftmaschine mit sekundaerlufteinblasung und mit luftmassenmessung im saugrohr |
DE4211173C2 (de) * | 1992-04-03 | 1994-11-24 | Audi Ag | Antriebsschlupfregelung für ein Kraftfahrzeug mit einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine |
-
1993
- 1993-10-13 DE DE4334865A patent/DE4334865C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-10-13 SE SE9403491A patent/SE520781C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1994-10-13 JP JP24778894A patent/JP3737145B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4334865C2 (de) | 2003-03-13 |
SE9403491D0 (sv) | 1994-10-13 |
SE9403491L (sv) | 1995-04-14 |
DE4334865A1 (de) | 1995-04-20 |
SE520781C2 (sv) | 2003-08-26 |
JPH07166915A (ja) | 1995-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5293741A (en) | Warming-up system for warming up an engine for an automotive vehicle | |
JP4159918B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関の燃料カット制御装置 | |
JP3690078B2 (ja) | 火花点火エンジン | |
JP3979019B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0914027A (ja) | 内燃エンジンの制御装置及び車両の制御装置 | |
US5540204A (en) | Method for reducing a torque output of an internal combustion engine | |
JP2000240547A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP3737145B2 (ja) | 内燃機関用の制御装置 | |
JP2004245126A (ja) | 高圧縮比過給式リーンバーンエンジンの運転モード制御装置 | |
JP4846887B2 (ja) | 車両内燃機関の制御方法及び装置 | |
JP6641405B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPH02298642A (ja) | 自動変速機付車両用エンジンの制御装置 | |
JP4317272B2 (ja) | 車両の内燃機関の制御方法および装置 | |
JPH0526138A (ja) | 点火時期制御装置 | |
JPH0783148A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3309776B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2003328809A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
JP2540988B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP4760793B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3206272B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP7115632B2 (ja) | 内燃機関の制御方法および制御装置 | |
US7140351B2 (en) | Method and device for operating an internal combustion engine | |
JPH05321706A (ja) | 2サイクルエンジンの制御装置 | |
JP2004143982A (ja) | エンジンの回転数制御装置 | |
JPH08277729A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040526 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |