JP3736865B2 - Instrument panel reinforcement and instrument panel manufacturing method - Google Patents
Instrument panel reinforcement and instrument panel manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3736865B2 JP3736865B2 JP19846194A JP19846194A JP3736865B2 JP 3736865 B2 JP3736865 B2 JP 3736865B2 JP 19846194 A JP19846194 A JP 19846194A JP 19846194 A JP19846194 A JP 19846194A JP 3736865 B2 JP3736865 B2 JP 3736865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter portion
- diameter
- plate thickness
- small
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、運転席側にてステアリングを支持する板厚の厚い大径部と、助手席側にて内装部品を支持する板厚の薄い小径部と、前記大径部及び前記小径部を連結するテーパ部とを備えたインストルメントパネル用リインホースメント、及びこのインストルメントパネル用リインホースメントの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車においてインストルメントパネル用リインホースメントとして、アルミニウムなどの金属で形成され、かつ断面円形の中空材からなると共に大径部と小径部とが軸方向に並べて組み合わされたものがある。この種のリインホースメントは、例えば自動車の幅方向に横架されてインストルメントパネルを自動車のボディに取り付ける部材として用いられる。また、このリインホースメントにおける大径部と小径部との境界部は階段状に直線的に屈曲した段部として形成されるのではなく、強度の関係上テーパ状に形成されている。
【0003】
かかるリインホースメントは、従来は大径部を構成する中空材と、小径部を構成する中空材と、テーパ部を構成する中空材をそれぞれ個別に作製し、その後これら各中空材を組み合わせて溶接により接合していた。
しかし、溶接により接合していたため、接合部の強度が低く、多くの工程・製造設備を必要として生産性・経済性が悪いという問題があった。
【0004】
かかる問題に対処すべく、例えば特開平5−293535号公報には、断面積が異なる部分が連続し且つこれらの部分の境界部がテーパ状になっている中空材からなるリインホースメントが開示されている。
これによれば、図6に示すように、チャック113により中空材101の押し潰し部102を把持し図示A方向に移動する。これによりダイス111の孔部112を通過した部分101aは外径がダイス111の孔部112の内径に規定され、この孔部112と心金114の外径とにより肉厚が規定される。その後、心金114が抜き出され、チャック113が図示B方向に移動し、中空材101を押し戻す。
【0005】
続いて、再びチャック113により中空材101の押し潰し部102を把持し図示A方向に移動する。これによりダイス121の孔部122を通過した部分101bは外径がダイス121の孔部122の内径に規定され、ダイス121の孔部122と心金123の外径とにより肉厚が規定される。その後、心金123が抜き出され、チャック113が図示B方向に移動し、中空材101を押し戻す。
【0006】
その後、スエージング装置により中空材101における部分101cと部分101aとの境界部P、部分101aと部分101bとの境界部Qにわたってスエージング加工を行い、テーパ部103を形成し、リインホースメントが完成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記リインホースメントのテーパ部103のうち大径部側(部分101c側)は、自動車のフロアに立設された支持部材により支持されるため、ある程度の剛性が必要とされ、従って厚肉であることが望ましい。この部分101c側は境界部Pから形成されているため、その肉厚はほぼ大径部である部分101cと一致しており、この点を満足しているといえる。
【0008】
しかしながら、テーパ部103のうち小径部側(部分101b側)は、スエージング加工により材料を長さ方向に圧縮してその一部又は全部の断面を大きくすることにより形成されているため、板厚を制御することができないばかりか、かなり厚肉となっている。
【0009】
従って、元来リインホースメントの軽量化を目的の一つとして大径部と小径部に分けた構造を採用しているにもかかわらず、上記リインホースメントにおいてはスエージング加工を施した部分は軽量化に反し、重量増の原因となる。本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、請求項1記載の発明は、支持構造上の支障を生じることなく十分な軽量化を図ることができるインストルメントパネル用リインホースメントの提供を目的とする。また、請求項2記載の発明は請求項1記載のリインホースメントの製法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、板厚の厚い大径部と、板厚の薄い小径部と、前記大径部及び前記小径部を連結するテーパ部とを備え、車両に横架されるインストルメントパネル用リインホースメントにおいて、
前記テーパ部は、
前記大径部との連接部分から中間位置にかけて前記大径部の板厚と略一致する厚肉部と、
前記中間位置から前記小径部との連接部分にかけて前記厚肉部の板厚から前記小径部の板厚と略一致する板厚に徐々に薄くなる徐変部と
を備えたことを特徴とする。
【0011】
請求項2記載の発明は、板厚の厚い大径部と板厚の薄い小径部と前記大径部及び前記小径部を連結するテーパ部とを備え、車両に横架されると共に前記テーパ部にて前記車両に支持されるインストルメントパネル用リインホースメントの製法において、
前記大径部の板厚及び外径と略一致する大径部前段階部分と、前記大径部前段階部分に連接されたテーパであって、前記大径部の板厚と略一致する厚肉部前段階部分と、前記厚肉部前段階部分に連接され、前記小径部の外径と略一致する中間部とを備え、該中間部は、前記厚肉部前段階部分の板厚から徐々に薄くなる徐変部前段階部分と、該徐変部前段階部分に連接され、前記小径部の板厚と略一致する小径部前段階部分とを備えた中空段付パイプを形成する。
【0012】
次に、前記中空段付パイプの前記徐変部前段階部分と前記厚肉部前段階部分とを内から外に向かって圧力を加えて前記大径部の板厚と略一致する厚肉部と前記厚肉部の板厚から前記小径部の板厚と略一致する板厚に徐々に薄くなる徐変部を形成し前記テーパ部とすることを特徴とする。
【0013】
【作用】
請求項1記載のインストルメントパネル用リインホースメントの大径部は、板厚が厚く断面積が大きいため十分な剛性が確保されている。従って、例えばステアリングサポートやスピードメータなどの重量物が取り付けられる。また、小径部は、板厚が薄く断面積が小さいため大径部ほどの剛性は有していない。従って、例えばヒートコントロールやラジオ等の軽量な内装部品が取り付けられる。
【0014】
一方、このインストルメントパネル用リインホースメントは、車両に横架されると共にテーパ部のうち厚肉部にて車両に支持されるが、この厚肉部は十分な剛性を有しているため支持構造上支障を生じることはない。また、テーパ部のうち徐変部は、厚肉部から小径部にかけて徐々に板厚が薄くなっているため、厚肉部の剛性を損なうことなくリインホースメントの十分な軽量化を達成することができる。
【0015】
尚、このリインホースメントは、周囲のワイヤハーネスを傷つけるおそれを回避するために、例えば中空パイプに塑性加工を施して形成するのが好ましい。
請求項2記載の製法により請求項1記載のインストルメントパネル用リインホースメントを製造することができる。即ち、中空段付パイプの厚肉部前段階部分と徐変部前段階部分とを内から外に向かって圧力を加えて厚肉部と徐変部を形成しテーパ部とする。それと同時に中空段付パイプの大径部前段階部分が大径部となり、小径部前段階部分が小径部となる。
【0016】
【実施例】
以下に本発明の好適な実施例について図面に基づいて説明する。
図1はインストルメントパネル用リインホースメントの断面図である。
本実施例のインストルメントパネル(以下「インパネ」という)用リインホースメント1は、一本の中空パイプに塑性加工を施すことにより大径部2、小径部4及び両者を連結するテーパ部3を連続一体化して形成したものである。
【0017】
大径部2は外径60.5mm、板厚2.0mmであり、小径部4は外径38.1mm、板厚1.0mmである。
テーパ部3には、大径部2との連接部分7から所定の中間位置8にかけて板厚2.0mmの厚肉部5が形成されている。また、所定の中間位置8から小径部4との連接部分9にかけて、板厚2.0mmから板厚1.0mmまで徐々に薄くなる徐変部6が形成されている。
【0018】
このインパネ用リインホースメント1の大径部2は、板厚が2.0mmと厚く断面積が大きいので十分高い剛性が確保されている。従って、大径部2には例えばステアリングコラムやスピードメータなどの重量物が取り付けられる。
また、小径部4は、板厚が1.0mmと薄く断面積が小さいので大径部2ほどの剛性は有していない。従って、小径部4には例えばヒータコントロール、ラジオ、助手席側エアバッグ等の軽量な内装部品が取り付けられる。
【0019】
一方、テーパ部3のうち厚肉部5は、自動車のフロアから延設された支持部材としてのブレース(図示せず)に連結されるが、板厚が厚いため十分な剛性を備えており、支持構造上支障が生じることはない。
また、テーパ部3のうち徐変部6は、中間位置8から小径部4との連接部分9にかけて徐々に板厚が薄くなっているため、厚肉部5の剛性を損なうことなくインパネ用リインホースメント1の十分な軽量化を達成することができる。
【0020】
かかるインパネ用リインホースメント1の近傍には、各種内装部品に接続された電線の束であるワイヤハーネスが配設されるが、インパネ用リインホースメント1は一本のパイプを塑性加工することにより製造されているため、ワイヤハーネスを傷つけるおそれのあるバリ等が発生するおそれがない。
【0021】
次に、本実施例のインパネ用リインホースメント1の製造例について説明する。
図2は中空段付パイプの断面図、図3はリインホースメントを製造するためのダイスの断面図である。
【0022】
まず、中空段付パイプ10及びダイス51を準備する。
図2に示す中空段付パイプ10は、大径部前段階部分12、厚肉部前段階部分15、中間部11から構成される。大径部前段階部分12は外径60.5mm、板厚2.0mmであり、厚肉部前段階部分15はテーパ状であって、板厚2.0mmである。中間部11は外径が小径部4と略一致している。中間部11は小径部前段階部分14と徐変部前段階部分16とを備えている。小径部前段階部分14は外径38.1mm、板厚1.0mmである。徐変部前段階部分16は、厚肉部前段階部分15との連接部分18から小径部前段階部分14に達するまで板厚2.0mmから板厚1.0mmとなるように徐々に薄く形成されている。
【0023】
一方、図3に示すダイス51は、孔部52がインパネ用リインホースメント1のテーパ部3の外周面と略一致する。
次いで、このダイス51の孔部52内に中空段付パイプ10の厚肉部前段階部分15と徐変部前段階部分16とを配置し、中空段付パイプ10の内から外に向かって圧力を加える。圧力を加える方法としては、例えば、高圧ガスや高圧の液体を用いる周知のバルジ加工を採用してもよいし、ダイス51の孔部52の形状と略一致する心金(図示せず)を挿通してもよい。
【0024】
これによって、インパネ用リインホースメント1が形成される。即ち、中空段付パイプ10の厚肉部前段階部分15と徐変部前段階部分16がインパネ用リインホースメント1の厚肉部5と徐変部6を形成し、テーパ部3を形成する。また、中空段付パイプ10の大径部前段階部分12がインパネ用リインホースメント1の大径部2となり、小径部前段階部分14が小径部4となる。
【0025】
次に、中空段付パイプの製造例について説明する。図4は中空パイプの処理工程図である。図5は中空段付パイプを製造するための工具の断面図である。
まず、一本の中空パイプ20、ダイス61及び心金71を準備する。
中空パイプ20は外径60.5mm、板厚2.0mmである。
【0026】
ダイス61は、中空段付パイプ10の厚肉部前段階部分15のテーパ外周面と一致する部分63、中間部11の外径よりもやや大きい部分64を備えている。また心金71は、中空段付パイプ10の大径部前段階部分12の内径と略一致する部分72、厚肉部前段階部分15のテーパ内周面に略一致する部分73、中間部11の内径よりもやや大きい部分74を備えている。
【0027】
ダイス61の部分63と心金71の部分73との間隙は2.0mm、ダイス61の部分64と心金71の部分74との間隙は1.5mmとなるように設計されている。
まず、中空パイプ20の一端を半径内方向に折曲げ、曲げ部21を形成する(図4(b)参照)。次いで、心金71を中空パイプ20の曲げ部21とは反対側から挿入し、心金71の部分74の先端を曲げ部21に当接させる(図4(c)参照)。続いて、ダイス61の部分63側から中空パイプ20を曲げ部21側から挿入し、引抜き加工を行う(図4(d)参照)。このとき、心金71の先端は中空パイプ20の曲げ部21に係止しているため、心金71を左方向に移動させれば中空パイプ20もこれと共に左方向に移動する。そして、心金71の部分73がダイス61の部分63に達すると、中空パイプ20の左方向への移動が規制される。その後、ダイス61から中空パイプ20及び心金71を逆方向に引き抜く。
【0028】
このようにして得られる中空パイプ30は、図4(e)に示すように、大径部前々段階部分32、厚肉部前々段階部分35、中間部前段階部分31から構成される。大径部前々段階部分32は外径60.5mm、板厚2.0mmであり、テーパ状の厚肉部前々段階部分35は板厚2.0mm、中間部前段階部分31は外径41mm、板厚1.5mmである。
【0029】
続いて、所定のダイス81及び心金91を準備する。図5は中空段付パイプを製造するためのダイスと心金の断面図である。
ダイス81は、中空段付パイプ10の小径部前段階部分14の外径と略一致する孔部82を備えている。また心金91は、中空段付パイプ10の小径部前段階部分14の内径と略一致する部分92、徐変部前段階部分16の形状に略一致する部分93を備えている。
【0030】
ダイス81の孔部82と心金91の部分92との間隙は1.0mmとなるように設計され、ダイス81の孔部82と心金91の部分93との間隙は2.0mmから1.0mmまで徐々に変化するように設計されている。
このダイス81と心金91により、上記中空パイプ30の中間部前段階部分31のみに引抜き加工を施すことにより、上記中空段付パイプ20を得ることができる。
【0031】
上記インパネ用リインホースメント1の製法としては、図4(a)に示す中空パイプ20から適当なダイスと心金を用いて1回の引抜き加工により製造する方法も検討したが、インパネ用リインホースメント1の徐変部6を形成するための余肉の処理が困難であった。従って、インパネ用リインホースメント1の製法としては、上記実施例の方法が優れている。
【0032】
尚、本発明は上記実施例に何ら限定されることなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない限り、種々の態様で実施できることはいうまでもない。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1記載のインストルメントパネル用リインホースメントによれば、支持構造上の支障を生じることなく十分な軽量化を図ることができる。
【0034】
また、請求項2記載の製法により、請求項1記載のリインホースメントを簡便に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 インストルメントパネル用リインホースメントの断面図である。
【図2】 中空段付パイプの断面図である。
【図3】 リインホースメントを製造するためのダイスの断面図である。
【図4】 中空パイプの処理工程図である。
【図5】 中空段付パイプを製造するためのダイスと心金の断面図である。
【図6】 従来例の処理工程図である。
【符号の説明】
1・・・インパネ用リインホースメント、 2・・・大径部、
3・・・テーパ部、 4・・・小径部、
5・・・厚肉部、 6・・・徐変部、
10・・・中空段付パイプ、 11・・・中間部、
12・・・大径部前段階部分、 14・・・小径部前段階部分、
15・・・厚肉部前段階部分、 16・・・徐変部前段階部分、
20・・・中空パイプ、[0001]
[Industrial application fields]
The present invention connects the large-diameter portion with a large plate thickness that supports the steering on the driver's seat side, the small-diameter portion with the thin plate thickness that supports the interior parts on the passenger seat side, and the large-diameter portion and the small-diameter portion. The present invention relates to a reinforcement for an instrument panel provided with a tapered portion , and a method for manufacturing the reinforcement for an instrument panel .
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Reinforcements for instrument panels in automobiles are made of a metal such as aluminum and made of a hollow material having a circular cross section, and have a large diameter portion and a small diameter portion aligned in the axial direction. This type of reinforcement is used, for example, as a member that is horizontally mounted in the width direction of an automobile and attaches an instrument panel to the body of the automobile. In addition, the boundary portion between the large diameter portion and the small diameter portion in this reinforcement is not formed as a stepped portion that is linearly bent stepwise, but is formed in a tapered shape because of strength.
[0003]
Such reinforcement has conventionally produced a hollow material constituting a large-diameter portion, a hollow material constituting a small-diameter portion, and a hollow material constituting a tapered portion, and then welding these hollow materials in combination. It was joined by.
However, since it was joined by welding, there was a problem that the strength of the joint was low, and many processes and manufacturing facilities were required, resulting in poor productivity and economy.
[0004]
In order to cope with such a problem, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-293535 discloses a reinforcement made of a hollow material in which portions having different cross-sectional areas are continuous and a boundary portion between these portions is tapered. ing.
According to this, as shown in FIG. 6, the crushing
[0005]
Subsequently, the crushing
[0006]
Thereafter, swaging is performed on the boundary portion P between the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
Of the
[0008]
However, the small diameter portion side (
[0009]
Therefore, in spite of adopting a structure divided into a large-diameter part and a small-diameter part for the purpose of reducing the weight of the reinforcement originally, the swage-processed part in the above-mentioned reinforcement Contrary to weight reduction, it causes weight increase. The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the invention according to
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, the invention according to
The tapered portion is
A thick portion that substantially matches the plate thickness of the large diameter portion from the connecting portion with the large diameter portion to an intermediate position ;
And a gradually changing portion that gradually decreases from a plate thickness of the thick portion to a plate thickness that substantially matches the plate thickness of the small diameter portion from the intermediate position to the connecting portion with the small diameter portion .
[0011]
The invention according to
A large-diameter portion front stage portion that substantially matches the plate thickness and outer diameter of the large-diameter portion, and a taper that is connected to the large-diameter portion front-stage portion, and substantially matches the plate thickness of the large-diameter portion. A pre-stage portion of the thick portion, and an intermediate portion connected to the pre-stage portion of the thick-walled portion and substantially coincident with the outer diameter of the small-diameter portion, the intermediate portion from the thickness of the pre-stage portion of the thick-walled portion A hollow stepped pipe having a gradually changing portion before the gradually changing portion and a small diameter portion preceding step portion connected to the gradually changing portion preceding step and substantially equal to the plate thickness of the small diameter portion is formed.
[0012]
Next, the thick-walled portion that substantially matches the plate thickness of the large-diameter portion by applying pressure from the inside to the outside of the gradually changing portion front-stage portion and the thick-wall-portion front-stage portion of the hollow stepped pipe The taper portion is formed by forming a gradually changing portion that gradually decreases from the thickness of the thick portion to the thickness of the small diameter portion .
[0013]
[Action]
The large-diameter portion of the instrument panel reinforcement according to
[0014]
On the other hand, this instrument panel reinforcement is supported by the vehicle at the thick wall portion of the taper portion and is supported by the thick wall portion because it has sufficient rigidity. There will be no structural problems. In addition, the gradual change portion of the taper portion gradually decreases in thickness from the thick portion to the small diameter portion, so that a sufficient weight reduction of the reinforcement can be achieved without impairing the rigidity of the thick portion. Can do.
[0015]
Note that this reinforcement is preferably formed by, for example, subjecting a hollow pipe to plastic working in order to avoid the risk of damaging the surrounding wire harness.
The reinforcement for an instrument panel according to
[0016]
【Example】
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view of a reinforcement for an instrument panel.
The instrument panel (hereinafter referred to as “instrument panel”)
[0017]
The
The tapered portion 3 is formed with a
[0018]
The
The small-diameter portion 4 has a thickness as small as 1.0 mm and a small cross-sectional area, and therefore does not have the rigidity as the large-
[0019]
On the other hand, the
Further, the gradually changing
[0020]
In the vicinity of the
[0021]
Next, a manufacturing example of the
FIG. 2 is a cross-sectional view of a hollow stepped pipe, and FIG. 3 is a cross-sectional view of a die for manufacturing a reinforcement.
[0022]
First, the hollow stepped
The hollow stepped
[0023]
On the other hand, in the die 51 shown in FIG. 3, the
Next, the thick part
[0024]
Thereby, the
[0025]
Next, an example of manufacturing a hollow stepped pipe will be described. FIG. 4 is a process diagram for processing a hollow pipe. FIG. 5 is a sectional view of a tool for manufacturing a hollow stepped pipe.
First, one
The
[0026]
The
[0027]
The gap between the
First, one end of the
[0028]
As shown in FIG. 4E, the
[0029]
Subsequently, a
The
[0030]
The gap between the
The hollow stepped
[0031]
As a manufacturing method of the
[0032]
Needless to say, the present invention is not limited to the above-described embodiments and can be carried out in various modes without departing from the technical scope of the present invention.
[0033]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the instrument panel reinforcement according to the first aspect of the present invention, it is possible to achieve a sufficient weight reduction without causing any trouble in the support structure.
[0034]
Moreover, the reinforcement according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a reinforcement for an instrument panel.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a hollow stepped pipe.
FIG. 3 is a sectional view of a die for manufacturing a reinforcement.
FIG. 4 is a processing diagram of a hollow pipe.
FIG. 5 is a sectional view of a die and a mandrel for producing a hollow stepped pipe.
FIG. 6 is a process chart of a conventional example.
[Explanation of symbols]
1 ... Reinforcement for instrument panel, 2 ... Large diameter part,
3 ... taper part, 4 ... small diameter part,
5 ... Thick part, 6 ... Gradual change part,
10 ... hollow stepped pipe, 11 ... middle part,
12 ... stage part before large diameter part, 14 ... stage part before small diameter part,
15 ... Stage part before thick part, 16 ... Stage part before gradually changing part,
20 ... Hollow pipe,
Claims (2)
前記テーパ部は、
前記大径部との連接部分から中間位置にかけて前記大径部の板厚と略一致する厚肉部と、
前記中間位置から前記小径部との連接部分にかけて前記厚肉部の板厚から前記小径部の板厚と略一致する板厚に徐々に薄くなる徐変部と
を備えたことを特徴とするインストルメントパネル用リインホースメント。A large-diameter portion having a large plate thickness, a small-diameter portion having a thin plate thickness, and a tapered portion connecting the large-diameter portion and the small-diameter portion are horizontally mounted on and supported by the vehicle by the tapered portion. In the reinforcement for instrument panels,
The tapered portion is
A thick portion that substantially matches the plate thickness of the large diameter portion from the connecting portion with the large diameter portion to an intermediate position ;
A gradually changing portion that gradually decreases from a plate thickness of the thick portion to a plate thickness that substantially matches the plate thickness of the small diameter portion from the intermediate position to the connecting portion with the small diameter portion. Reinforcement for the reinforcement panel.
前記大径部の板厚及び外径と略一致する大径部前段階部分と、前記大径部前段階部分に連接されたテーパであって、前記大径部の板厚と略一致する厚肉部前段階部分と、前記厚肉部前段階部分に連接され、前記小径部の外径と略一致する中間部とを備え、該中間部は、前記厚肉部前段階部分の板厚から徐々に薄くなる徐変部前段階部分と、該徐変部前段階部分に連接され、前記小径部の板厚と略一致する小径部前段階部分とを備えた中空段付パイプを形成し、
前記中空段付パイプの前記徐変部前段階部分と前記厚肉部前段階部分とを内から外に向かって圧力を加えて前記大径部の板厚と略一致する厚肉部と前記厚肉部の板厚から前記小径部の板厚と略一致する板厚に徐々に薄くなる徐変部を形成し前記テーパ部とすることを特徴とするインストルメントパネル用リインホースメントの製法。 A large-diameter portion having a large plate thickness, a small-diameter portion having a thin plate thickness, and a tapered portion connecting the large-diameter portion and the small-diameter portion are horizontally mounted on and supported by the vehicle by the tapered portion. In the manufacturing method for instrument panel reinforcement,
A large-diameter portion front stage portion that substantially matches the plate thickness and outer diameter of the large-diameter portion, and a taper that is connected to the large-diameter portion front-stage portion, and substantially matches the plate thickness of the large-diameter portion. A pre-stage portion of the thick portion, and an intermediate portion connected to the pre-stage portion of the thick-walled portion and substantially coincident with the outer diameter of the small-diameter portion, the intermediate portion from the thickness of the pre-stage portion of the thick-walled portion A hollow stepped pipe having a gradually changing portion before the gradually changing portion, and a small diameter portion preceding step portion connected to the gradually changing portion before the step portion and substantially equal to the plate thickness of the small diameter portion,
Wherein said thickness of said and said gradually changing portion preceding stage portion and the thick portion before step portion of the hollow stepped pipe from the inner applying pressure toward the outer large-diameter portion and substantially matching the thick portion thickness reinforcement of the process for in-stringency instrument panel, characterized in that forming the gradually changing portion gradually becomes thinner from a thickness of approximately the thickness that matches the thickness of the small diameter portion of the meat portion and the said tapered portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19846194A JP3736865B2 (en) | 1994-08-23 | 1994-08-23 | Instrument panel reinforcement and instrument panel manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19846194A JP3736865B2 (en) | 1994-08-23 | 1994-08-23 | Instrument panel reinforcement and instrument panel manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0858432A JPH0858432A (en) | 1996-03-05 |
JP3736865B2 true JP3736865B2 (en) | 2006-01-18 |
Family
ID=16391497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19846194A Expired - Fee Related JP3736865B2 (en) | 1994-08-23 | 1994-08-23 | Instrument panel reinforcement and instrument panel manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3736865B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7407221B2 (en) | 2003-11-24 | 2008-08-05 | L&W Engineering Incorporated | Support structures using tubes having variable wall thicknesses |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030876A (en) * | 2001-11-08 | 2007-02-08 | Bestex Kyoei Co Ltd | Pipe member |
JP3865626B2 (en) | 2001-11-08 | 2007-01-10 | 株式会社ベステックスキョーエイ | Pipe member |
DE10214473A1 (en) * | 2002-03-30 | 2003-10-23 | Bayerische Motoren Werke Ag | Cross member between two lateral edge areas of a vehicle door |
JP2006224113A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Jfe Steel Kk | Method for manufacturing metallic can having straight-shaped part and taper-shaped part in can body |
-
1994
- 1994-08-23 JP JP19846194A patent/JP3736865B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7407221B2 (en) | 2003-11-24 | 2008-08-05 | L&W Engineering Incorporated | Support structures using tubes having variable wall thicknesses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0858432A (en) | 1996-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6817382B2 (en) | Pile member | |
US20050110302A1 (en) | Integrated steel cross-car beam | |
EP0982087B1 (en) | A process for forming tubular components | |
EP3604087B1 (en) | Vehicle structural member and method for producing same | |
JP3736865B2 (en) | Instrument panel reinforcement and instrument panel manufacturing method | |
JP2018043547A (en) | Instrument panel reinforcement, and method for manufacturing instrument panel reinforcement | |
JP2832702B2 (en) | Double pipe manufacturing method | |
WO2004041458A1 (en) | Deformed element pipe for hydraulic bulging, hydraulic bulging device using the element pipe, hydraulic bulging method using the element pipe, and hydraulic-bulged product | |
JPH10175028A (en) | High formability forming method of metal pipe by hydroforming method | |
US6598442B1 (en) | Production of a component for reducing the effects of an external mechanical impact, and the component produced in this way | |
JP2018136014A (en) | Connection structure of pipe with different diameter | |
US20040166354A1 (en) | Hollow molded part with closed cross-section and a reinforcement | |
JPH0240905B2 (en) | ||
JP3305879B2 (en) | Instrument panel reinforce and method for producing instrument panel reinforce | |
JP2000126832A (en) | Production of vehicle body frame | |
CN109803877B (en) | Instrument panel beam, bracket set and instrument panel beam joint body | |
JP2018043548A (en) | Instrument panel reinforcement and manufacturing method of instrument panel reinforcement | |
JP2872333B2 (en) | Method for manufacturing instrument panel reinforcing member | |
JP3299086B2 (en) | Reinforcement | |
JP3450076B2 (en) | Method for manufacturing tubular member for vehicle body structure | |
JPH0230336A (en) | Method for expanding metallic tube | |
JP6426221B2 (en) | Vehicle pedal and method of manufacturing the same | |
JP2007209998A (en) | Metal pipe member | |
JP2002045924A (en) | Hydroformed molded article, method of forming the same, and vehicle body member using the hydroformed molded article | |
JP2004131042A (en) | Vehicle mounting structure of cockpit module, and rivet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |