JP3735149B2 - アリル−およびキシリル−アミン含有エラストマーおよび減じられたヒステリシスを有する生成物 - Google Patents
アリル−およびキシリル−アミン含有エラストマーおよび減じられたヒステリシスを有する生成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3735149B2 JP3735149B2 JP35023295A JP35023295A JP3735149B2 JP 3735149 B2 JP3735149 B2 JP 3735149B2 JP 35023295 A JP35023295 A JP 35023295A JP 35023295 A JP35023295 A JP 35023295A JP 3735149 B2 JP3735149 B2 JP 3735149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- group
- carbons
- carbon atoms
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UOIWOHLIGKIYFE-UHFFFAOYSA-N CCCCCNC Chemical compound CCCCCNC UOIWOHLIGKIYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F12/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F12/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F12/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/30—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
- C08C19/42—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
- C08C19/44—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【技術分野】
本発明はジエン重合体および共重合体エラストマーのアニオン重合に関する。特に、本発明はアミン−含有開始剤化合物を使用するアニオン重合に関する。アミン開始剤は第三級−アミノアリルリチウムまたは第三級−アミノキシリルリチウムである。
【0002】
本発明に従い製造されるジエン重合体および共重合体は減じられたヒステリシス特性を有する。これらの重合体から製造される例えばタイヤ、動力ベルトなどの製品は増加した反撥弾性、減じられた回転耐性および機械的応力操作中の比較的小さい熱発生を示す。さらに、この開始剤は例えばその後のカップリングの如き停止反応またはヒステリシス−減少用末端基の付加の促進において使用される高温で重合を実施可能にする。
【0003】
【発明の背景】
当技術では、減じられたヒステリシスを示すエラストマー化合物を製造することが望まれている。そのようなエラストマーは、例えばタイヤ、動力ベルトなどの製品を製造するために混和する時に、反撥弾性における増加、減じられた回転耐性および機械的応力が適用された時の比較的小さい熱発生を示すであろう。
【0004】
減じられたヒステリシスの化合物を製造する際のこれまでの試みには、混和物質の強化を促進させる選択的な反応性促進剤の存在下における充填剤−ゴム混合物の高温混合、テトラメチルジアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、錫カップリング剤などを用いる重合体末端に対する化学的改質、およびその上の表面グラフト化が包含される。これらの方式の全てはエラストマーと混和物質との間の相互作用の増加に焦点が当てられていた。
【0005】
ゴム化合物中で強化用充填剤として使用されるカーボンブラックは種々の物理的性質を改良するにはゴムの中に良好に分散されなければならないことも認識されている。この認識の一例は公告されたヨーロッパ特許出願EP 0 316 255 A2に提案されており、それは金属で停止されたポリジエンをキャッピング剤、例えばハロゲン化されたニトリル、複素環式芳香族窒素−含有化合物または安息香酸アルキルと反応させることによる末端キャッピングポリジエンの製造方法を開示している。さらに、この出願は例えばリチウムアミドの如き機能性化された開始剤を使用することによりポリジエン鎖の両端を極性基でキャップできることも開示している。
【0006】
本発明は、開始剤から誘導される官能基を有するエラストマーを製造するためのアニオン重合用の新規な開始剤を提供する。官能基は重合体鎖中に加えられて混和中にエラストマー組成物中でカーボンブラックの改良された分散性を与える。以下に記載されている通り、これらの開始剤は第三級−アミノアリルリチウムまたは第三級−アミノキシリルリチウムから誘導される部分を含有する化合物である。
【0007】
有機リチウム重合開始剤も当技術で知られている。例えば、米国特許第3,326,881号はフェニルリチウム開始剤を開示しており、そして米国特許第3,439,049号は炭化水素媒体中でハロフェノールから製造された有機リチウム開始剤を開示している。フェニルリチウム開始剤は不適当であることが証明されている。
【0008】
米国特許第4,015,061号は酸加水分解でモノ−またはジ−第一級アリールアミンで停止されたジエン重合体を製造するためのジエン単量体を重合させるアミノ−官能性開始剤に関する。
【0009】
米国特許第4,914,147号は減じられたヒステリシス特性を有するゴム組成物中に例えばN,N′−ジメチルアミノベンゾフェノンおよびp−ジメチルアミノスチレンの如きジアルキルアミノ−置換された芳香族ビニル化合物を含む末端改質剤を開示している。米国特許第4,894,409号では、例えば2−N,N−ジメチルアミノスチレンの如きアミノ基−含有単量体を重合してアミノ基−含有ジエンベース重合体が製造されている。
【0010】
炭化水素リチウム開始剤を使用して重合を高温で行うことも当技術で知られている。しかしながら、高められた温度は有効な重合および停止反応に必要な「活性」端部または重合体−リチウム結合を保つのをさらに困難にする。既知の開始剤では、リチウム成分はしばしば特に高められた温度において利用できるアルファ−水素原子と組み合わされて水素化リチウムを生成し、それにより開始剤を分解しそして余分な有害な副反応を引き起こすことが見いだされている。従って、高温重合は保つのが難しく且つ効果的に停止させるのが難しいことが証明されている。
【0011】
従って、アニオン重合において使用される時に開始剤から誘導される官能基を有する重合体鎖を生ずるような重合開始剤に関する要望が存在している。高温で効果的に機能して狭い分子量分布の重合体および「活性」端部の保有をもたらす開始剤に関する要望も存在する。
【0012】
【発明の要旨】
従って、本発明の目的は重合体鎖中への官能性活性基の加入を促進させるアニオン重合開始剤を提供することである。
【0013】
本発明の他の目的はアニオン重合開始剤の製造方法を提供することである。
【0014】
本発明の他の目的は機能性化された重合体を提供することである。
【0015】
本発明のさらに他の目的は機能性化された重合体の製造および高温における重合体の重合方法を提供することである。
【0016】
上記の目的の少なくとも1つもしくはそれ以上が、以下の記述から明白になるであろう既存の技術をしのぐ利点と一緒に、以下に記載されそして特許が請求される本発明により達成される。
【0017】
一般的には、本発明のアニオン重合開始剤は有機リチウム化合物並びに
【0018】
【化6】
【0019】
[式中、R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数1〜約12のアルキル、シクロアルキルおよびアラルキルから選択され、R3はアリル、2−メタリルまたはキシリルから選択された基であり、R4は約3〜約20個のメチレン基の炭素環式基であり、各々のR5は炭素数約1〜約20のメチレン基上のアルキル置換基であり、そして、xは0〜約10の整数である]
から選択される一般式を有する第三級−アミノ化合物の反応生成物を含んでなる。
【0020】
有機リチウム化合物を
【0021】
【化7】
【0022】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5およびxは以上に記載されている通りである]
から選択される一般式を有する第三級−アミノ化合物と反応させることを含んでなる、アニオン重合開始剤の製造方法も提供される。
【0023】
本発明に従う重合体は急冷前に一般式
R6−重合体−Li
[式中、R6は
【0024】
【化8】
【0025】
から選択される一般式を有する重合開始剤から誘導される官能基であり、ここでR1、R2、R4、R5およびxは以上に記載されている通りでありそしてR′3は上記のR3基から水素原子を除去することにより製造される]
を有する重合体鎖を含んでなる。
【0026】
本発明に従う重合体の製造方法は、炭素数約4〜約12のジオレフィン単量体、炭素数約8〜約20のモノビニル芳香族単量体、およびトリエン類から選択される少なくとも1種の単量体を、
【0027】
【化9】
【0028】
[式中、R1、R2、R′3、R4、R5およびxは以上に記載されている通りである]
から選択される一般式を有する重合開始剤の存在下で重合することを含んでなる。
【0029】
【本発明を実施するために好適な方法】
以下の記載から明らかになるように、本発明はジエンホモ重合体および共重合体エラストマーのアニオン重合用の新規なリチオアミン開始剤を提供する。これらの開始剤を用いて製造される重合体分子は官能基を含有しており、そしてここではそのような機能性化された重合体分子から製造される加硫性エラストマー化合物およびそれらの製品は有用な性質、特に、減じられたヒステリシスを示すことが発見された。タイヤ、動力ベルトなどの生成物を製造するために混和される時に、本発明のこれらの重合体生成物は増加した反撥弾性、減じられた回転耐性および適用される機械的応力期間中の比較的小さい熱発生を示す。
【0030】
本発明に従う開始剤を使用する重合を発熱重合反応から生ずるピーク温度のような高さの高められた温度、例えば約120°F〜約300°F(約49℃〜約149℃)またはそれより高い温度において実施できるということも予期せぬことに見いだされた。本発明の開始剤がリチウム原子近くにアルファ−水素を有するためまたはアルファ水素がビニル炭素と結合している時のようにアルファ−水素が二重結合を有する炭素原子と結合されているため、開始剤のリチウム成分が水素化リチウムとして排除される傾向が減じられると理論化される。さらに、副反応の促進剤のようであるリチウムアミド官能基は本発明の開始剤には存在しない。従って、重合体の活性端部は高温でも有効に保たれる。そのような高められた温度で行われる重合がより効率的な重合並びに改良された単量体のランダム化および改良された重合体の結合能力を含む改良された停止反応をもたらすことを認識すべきである。
【0031】
本発明に従う開始剤はアミン−含有化合物である。特に、本発明に従う開始剤は下記の一般式の一方または他方を有するC−リチオアリル−またはキシリル−アミン類である:
【0032】
【化10】
【0033】
[式中、R1およびR2は同一もしくは相異なりそして例えば炭素数1〜約12のアルキル、炭素数3〜約14のシクロアルキル、および炭素数6〜約20のアラルキルであってもよく、R′3はアリル、2−メタリルまたはキシリル基から水の除去により誘導され、そしてR4は約3〜約20個のメチレン基を含有する]。環式アミン類が好適であり、そしてさらにキシリルアミン類、オルト−キシリル類が好適である。そのようなオルト−キシリルアミン類は
【0034】
【化11】
【0035】
として表すことができる。R4中のメチレン基は好適には炭素数約1〜約20のアルキルR5で置換されていてもよい。R4中のメチレンの一部または全てが置換されていなくてもよく、従って「x」は0〜約20の整数である。xが0である時には全てのメチレンが−CH2−基であり、xが1である時にはメチレンの1つが−CHR4または同様なものである。置換されたR4メチレンを有する開始剤の例には、
【0036】
【化12】
【0037】
式中、R4はペンタメチレンでありそしてxは3である)
【0038】
【化13】
【0039】
(式中、R4はペンタメチレンでありそしてxは1である)など
が包含される。
【0040】
本発明に従う開始剤は好適には有機リチウム化合物およびアリル−またはキシリル−アミン化合物の金属化反応生成物である。ある好適な種類の有機リチウム化合物は一般式RLiを有し、ここでRは炭素数約1〜約20のアルキルおよびシクロアルキルよりなる群から選択される。代表的なアルキルにはn−ブチル、s−ブチル、メチル、エチル、イソプロピルなどが包含される。シクロアルキルにはシクロヘキシル、メンチルなどが包含される。本発明に従う金属化された開始剤の少なくとも一部は以下で示されているようにリチウムアミド開始剤より安定であることが見いだされた。
【0041】
上記の通り、有機リチウム化合物はアリル、2−メタリルまたはキシリル−アミン化合物、例えば下記の一般的構造:
【0042】
【化14】
【0043】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5およびxは以上で定義されている通りである]を有するものの1種と反応する。本発明の開始剤を生成する金属化反応は従って
【0044】
【化15】
【0045】
[式中、R3はアリル(−CH2CH=CH2)、
【0046】
【化16】
【0047】
またはキシリル(−CH2PhCH3)基などであり、R、R1、R2、R3およびR′3は以上に記載されている通りであり、そしてPhはフェニル基である]
として記述することができる。
【0048】
有用な開始剤の例には、ヘキサメチレンイミノ−o−キシリルリチウム(HMI−XyLi)、ピロリジノ−o−キシリルリチウム(Py−XyLi)、ピペリジノ−o−キシリルリチウム(Pip−XyLi)、ヘキサメチレンイミノ−メタリルリチウム(HMI−MAlLi)、ヘキサメチレンイミノ−アリルリチウム(HMI−AlLi)およびN,N−ジオクチルアミノ−アリルリチウム(DOA−MAlLi)が包含される。
【0049】
本発明に従う開始剤はアリル−またはキシリル−アミン化合物の例えばシクロヘキサンまたはヘキサンの如き無水非プロトン性溶媒中溶液を生成することにより製造することができる。この溶液に次に同じまたは同様な溶媒中の有機リチウム化合物(RLi)を加える。両者を周囲温度(25℃〜30℃)において約1〜24時間にわたり反応させる。金属化工程は少量の非プロトン性極性溶媒、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)の添加により促進され、その量はmMのLi当たり約1〜約40mMのTHF、好適には約2−10mMのTHFである。2種の反応物の量は約1.0モルのアミン化合物対約1.0〜約1.4モルの有機リチウム化合物の範囲であり、わずかな過剰量(5−10モル%)の有機リチウムが好ましい。種々の反応温度および時間を使用できそしてそれらが本発明の範囲内であることは当技術の専門家により認識される。さらに、例えば第三級アミン類および種々の他のエーテル類の如き他の極性非プロトン性溶媒を加えて可溶性触媒および金属化の促進を与えることもできる。
【0050】
このようにして製造された開始剤は、アニオン重合可能な単量体を重合して重合体エラストマーを生成するために使用される。典型的には、開始剤は不飽和炭化水素単量体、例えばブタジエン、イソプレンなど、およびそれらと例えばスチレン、アルファメチルスチレンなど、またはトリエン類、例えばミルセンとの共重合体を重合するために使用される。従って、エラストマーは単量体Aからのジエンホモ重合体およびそれらとモノビニル芳香族単量体Bとの共重合体を含む。ジエンホモ重合体の例は炭素数4〜約12のジオレフィン単量体から製造されたものである。ビニル芳香族共重合体の例は炭素数8〜約20の単量体から製造されたものである。好適なエラストマーは、ジエンホモ重合体、例えばポリブタジエンおよびポリイソプレン並びに共重合体、例えばスチレンブタジエンゴム(SBR)を含む。共重合体は約99〜20重量%のジエン単位および約1〜約80重量%のモノビニル芳香族またはトリエン単位を含んでなることができ、合計は100%である。ジエン含有量を基にして、本発明の重合体および共重合体は約10〜約80%の範囲の1,2−ミクロ構造含有量を有していてもよく、好適な重合体または共重合体は約25〜65%の1,2−ミクロ構造含有量を有する。
【0051】
共重合体は好適には当技術で既知であるように単量体AおよびBの同時共重合から生ずるランダム共重合体である。当技術で既知であるようにブロック共重合体であるポリ(b−B−b−A−b−B)がAおよびB重合体を生成するための単量体の別個の重合から生ずる。しばしば、ポリ(b−スチレン−b−ブタジエン−b−スチレン)を含むそのようなブロック共重合体は時にはS−B−S重合体と称される熱可塑性エラストマーである。
【0052】
本発明の開始剤は前記の単量体から「活性重合体」を生成し、急冷前のその一般式は
R6−重合体−Li
[式中、重合体は前記のジエンホモ重合体、モノビニル芳香族ホモ重合体、ジエン/モノビニル芳香族ランダム共重合体およびブロック共重合体のいずれかであり、そしてR6は開始剤から誘導される官能基である]
である。従って、本発明の重合体であるR6−重合体Liは下記の式:
【0053】
【化17】
【0054】
【化18】
【0055】
[式中、重合体、R1、R2、R4、R5およびxは以上で定義されている通りであり、そしてLiは炭素原子と結合されたリチウム原子である]により表すこともできる。反応が急冷されるまで、重合が続く間、リチウムは成長する鎖重合体の下方に移動する。
【0056】
重合は一般的にはアニオン重合用の一般的な溶媒、例えばヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼンなどの中で実施される。重合用の他の技術、例えば半バッチおよび連続的重合を使用することもできる。共重合においてランダム化を促進させそしてビニル含有量を増加させるために、極性配位物質を場合により重合成分に加えてもよい。その量は1当量のリチウム当たり0〜90当量またはそれ以上の範囲である。その量は使用される極性配位物質のタイプ、希望するビニルの量、使用されるスチレンの水準および重合温度、並びに選択される開始剤に依存する。
【0057】
極性配位物質として有用な化合物は有機性であり、そしてそれらにはテトラヒドロフラン、線状および環式のオリゴマー性オキソラニルアルカン類、例えば2−2′−ジ(テトラヒドロフリル)プロパン、2,2−ビス(テトラヒドロフリル)プロパン、ジ−ピペリジルエタン、ヘキサメチルホスホルアミド、N−N′−ジメチルピペラジン、ジアザビシクロオクタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、トリブチルアミンなどが包含される。線状および環式のオリゴマー性オキソラニルアルカン極性配位子は米国特許第4,429,091号に記載されており、極性配位物質に関するその主題はここでは引用することにより本発明の内容となる。極性配位物質として有用な他の化合物には、酸素または窒素ヘテロ原子および結合されていない電子対を有するものが包含される。その例には、モノおよびオリゴアルキレングリコール類のジアルキルエーテル類、「クラウン」エーテル類、第三級アミン類、例えばテトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)が包含される。
【0058】
1種もしくはそれ以上の単量体および溶媒の配合物を適当な反応容器に充填し、その後に極性配位物質および前記の開始剤溶液を添加することにより重合が開始される。工程は無水の嫌気性条件下で行われる。しばしば、それは乾燥不活性気体雰囲気下で行われる。重合は例えば32°F(0℃)〜300°F(149℃)の如き一般的温度において行うことができる。半バッチ重合用には、少なくとも180°F(82℃)の温度が好ましい。バッチ重合用には、約120°F〜約300°F(約49℃〜約149℃)、そしてより好適には約180°F〜約250°F(約82℃〜約121℃)のピーク温度を保つことが好ましい。重合は撹拌下で約0.15〜24時間続けられる。重合が完了した後に、生成物を1種もしくはそれ以上の方法で停止させる。
【0059】
例えば、プロトン性急冷剤を使用して一官能性重合体鎖を与えることができる。急冷は水、水蒸気またはアルコール、例えばイソプロパノール中で或いは他の適当な方法で行うことができる。急冷を官能性停止剤を用いて行って二官能性重合体を生ずることもできる。末端官能性(例えば「末端キャッピング」)を与える化合物、例えば四塩化錫、(R7)3SnCl、(R7)2SnCl2、R7SnCl3、カルボジイミド類、N−環式アミド類、N,N′−ジ置換された環式ウレア類、環式アミド類、環式ウレア類、イソシアナート類、シッフ塩基、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどを使用することができる。四塩化錫が好ましい。有機部分R7は炭素数約1〜約20のアルキル、炭素数約3〜約20のシクロアルキル、炭素数約6〜約20のアリール、および炭素数約7〜約20のアラルキルよりなる群から選択される。代表的なアルキルには、n−ブチル、s−ブチル、メチル、エチル、イソプロピルなどが包含される。シクロアルキルにはシクロヘキシル、メンチルなどが包含される。アリールおよびアラルキル基にはフェニル、ベンジルなどが包含される。好適な末端キャッピング剤は四塩化錫、塩化トリブチル錫、二塩化ジブチル錫および1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンよりなる群から選択される。
【0060】
重合体の末端に官能基を与えるための停止が好ましいが、例えば四塩化錫または他のカップリング剤、例えば四塩化ケイ素(SiCl4)、エステル類などとのカップリング反応により停止させることも好ましい。上記の通り、本発明の開始剤により上部に活性端部を維持して重合体が提供されることが見いだされた。これにより四塩化錫を使用して効果的且つ効率的な錫カップリングが可能となり、それにより改良された加工性並びに熱および冷流動に対する耐性を有する重合体が生ずる。本発明に従う重合体は少なくとも約40%の錫カップリングを有することが好ましい。すなわち、カップリング後の重合体物質の約40%は例えばゲル透過クロマトグラフィーにより測定された結合前の重合体より高い分子量を有する。DOA−MAlLi(N,N−ジオクチルアミノメタリルリチウム)は減じられたヒステリシスを示すエラストマーを生ずるための重合を開始するのに有効であるが、約30%の錫カップリングだけしか有していない停止された重合体も生じ、従って以下に示されているように他の開始剤ほど好ましいものではない。
【0061】
停止剤を反応容器に加え、そして容器を約1〜約1000分間にわたり撹拌する。停止剤の他の例には米国特許第5,066,729号に記載されている停止剤が包含され、停止剤に関するその主題は引用することにより本発明の内容となる。本発明の実施はこれらの停止剤だけに限定されるものでなく、重合体と結合された炭素−リチウム部分と反応性である他の化合物を選択して所望する官能基を与えられることを理解すべきである。
【0062】
急冷は一般的には重合体および急冷剤を約0.05〜約2時間にわたり約30℃〜120℃の温度で撹拌して反応を確実に完了させることにより行われる。以上で論じられたような官能基で停止された重合体を引き続きアルコールまたは以上に記載されている他の急冷剤を用いて急冷する。
【0063】
最後に、溶媒を重合体から一般的技術、例えばドラム乾燥、押し出し器乾燥、真空乾燥などにより除去し、それらを水、アルコールまたは水蒸気を用いる凝固と組み合わせてもよい。水または水蒸気を用いる凝固を使用するなら、炉乾燥も望ましい。
【0064】
本発明の重合体は、鎖の末端部に任意の官能基(停止剤から誘導される)の他に重合体鎖の頭部に官能基(開始剤から誘導される)を含有する。これらの官能基は例えばシリカまたはカーボンブラックの如き混和物質との親和性を有する。そのような混和により減じられたヒステリシスを示す生成物が得られ、それは増加した反発弾性、減じられた回転耐性および機械的応力にかけられた時の比較的小さい熱発生を有する生成物を意味する。タイヤ、動力ベルトなどを含む生成物も考えられる。もちろん減じられた回転耐性はラジアル並びにバイアスプライタイヤの両者の空気タイヤに有用な性質であり、従って本発明の加硫性エラストマー組成物はそのようなタイヤ用のスレッドストックを製造するために使用することができる。この組成物を使用して例えばサブスレッド、ブラックサイドウォール、本体プライスキム、ビーズ充填剤などを製造することもできる。
【0065】
以下でさらに完全に考察されているように、本発明に従い製造されそして四塩化錫を用いて停止またはカップリングされた重合体は、例えばn−ブチルリチウムの如き従来の開始剤を用いて開始された重合体と比べて、減じられたヒステリシスおよび増加したカップリングを示す。
【0066】
本発明の重合体をスレッドストック化合物中で100部のゴムとして使用することもでき、またはそれらを天然ゴム、合成ゴムおよびそれらの配合物を含む一般的に使用されているスレッドストックゴムと配合することもできる。本発明の重合体を一般的なゴムと配合する時には、その量はゴム全体の約10〜20重量%を含んでなる比較的低い限度で広く変動させることができる。最少量は所望するヒステリシス減少度に主として依存するであろう。従って、化合物は10−100重量%の本発明の重合体を含有することができ、存在するとしたら残りは一般的なゴムである。
【0067】
重合体を全ての形状のカーボンブラックと100重量部のゴム当たり約5〜80重量部(phr)の範囲の量で混和することができ、約35〜60phrが好ましい。カーボンブラックには一般的に入手可能な商業的に製造されたカーボンブラックが包含されるが、少なくとも20m2/グラム、またはより好適には少なくとも35m2/グラムから200m2/グラムまでまたはそれ以上の表面積(EMSA)を有するものが好ましい。この出願で使用されている表面積値はASTM試験D−1765により臭化セチルトリメチル−アンモニウム(CTAB)技術を使用して測定されたものである。とりわけ有用なカーボンブラックはファーネスブラック、チャネルブラックおよびランプブラックである。さらに個別的には、カーボンブラックの例には超研磨性ファーネス(SAF)ブラック、高研磨性ファーネス(HAF)ブラック、迅速押し出しファーネス(FEF)ブラック、微細ファーネス(FF)ブラック、中間的研磨性ファーネス(ISAF)ブラック、半−強化性ファーネス(SRF)ブラック、中加工性チャネルブラック、 加工性チャネルブラックおよび導電性チャネルブラックが包含される。使用できる他のカーボンブラックにはアセチレンブラックが包含される。2種もしくはそれ以上の上記のブラックの混合物を本発明のカーボンブラック−含有組成物の製造において使用することができる。使用できるカーボンブラックの表面積に関する代表的な値を以下の表1にまとめる。
【0068】
本発明のゴム化合物の製造で使用されるカーボンブラックは粒状形であってもまたは非粒状形の凝集剤物質であってもよい。好適には、より均一に混合するためには非粒状化カーボンブラックが好ましい。
【0069】
強化されたゴム化合物は一般的な方法で既知の加硫剤を用いて約0.1〜10phrにおいて加硫することができる。適当な加硫剤の一般的な開示に関しては、Kirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, 3rd ed., Wiley Interscience, N.Y. 1982, Vol.20, pp.365-468、特に "Vulcanization Agents and Auxiliary Materials", pp.390-402を参照することができる。加硫剤は単独でまたは組み合わせて使用することができる。
【0070】
標準的ゴム混合装置および工程を用いて機能性化された重合体をカーボンブラックおよび例えば充填剤、例えばシリカ、可塑剤、酸化防止剤、加硫剤などを含む他の一般的なゴム添加剤と混和または混合することにより、本発明の加硫可能なエラストマー組成物を製造することができる。一般的なゴム加硫条件を用いて加硫される時に、そのようなエラストマー組成物は減じられたヒステリシス性質を有しそして減じられた回転耐性を有するタイヤ用のスレッドゴムとしての使用に特に適する。
【0071】
【一般的実験】
本発明に従い製造されるエラストマーの製造および性質を示すために、多数の開始剤を製造した。次にブタジエン/スチレン単量体の溶液を重合するためにこれらの開始剤を使用した。比較用に、ブチルリチウムおよびリチウムアミド開始剤を使用する重合も行った。
【0072】
表IIは下記の実施例および表で使用される略語、化合物名および構造のリストを示す。
【0073】
【表1】
【0074】
1.HMI−XyLi開始剤
HMI−XyLiを製造するために、60.8グラムのN−オルト−キシリルヘキサメチレンイミン、60ミリリットル(ml)の乾燥テトラヒドロフラン(THF)および240mlの乾燥ヘキサンを磁気スタラー付きの28オンス飲料瓶に加えた。瓶にゴムライナーおよびクラウン2穴キャップでふたをした。瓶に次に窒素を流しそしてこれを磁気スタラー板の上に置いた。196mlのn−ブチルリチウム(n−BuLi)のヘキサン中1.6モル溶液を注射器を通してN−オルト−キシリルヘキサメチレンイミンの撹拌されている溶液に室温で滴々添加し、そして撹拌を一夜続けた。
【0075】
転化量を測定するために反応混合物の小サンプルをClSiMe3(ここでMeはメチルである)とTHF中で反応させた。反応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析すると、それはBuSiMe3の不存在を示した。これはn−BuLiの全てが反応したことを示した。反応混合物の他のサンプルのギルマン滴定は存在するリチウムの89.6%がC−Li結合形であったことを示した。
【0076】
2.HMI−XyLiを使用する重合体の製造
28オンス飲料瓶を洗浄しそして次に炉の中で145℃において乾燥し、ゴムライナー/2穴クラウンキャップでふたをし、そして室温に達するまで窒素を流した。瓶に236.8グラムの75重量%の1,3−ブタジエンおよび25重量%のスチレンのヘキサン中配合物を加えた。2種の単量体はヘキサンとの配合物の20重量%を構成していた。ランダム化を促進させるために、ヘキサン(0.5モル)中の0.26ミリモル(mM)の2,2−ビス(テトラヒドロフリル)プロパンを加えた。これに次に上記で製造された0.474mMのHMI−XyLiを加えた。
【0077】
飲料瓶を80℃の水浴中で45分間撹拌し、その後に0.38mlの四塩化錫のヘキサン中0.25モル溶液を加えた。瓶を次に50℃の水浴中で1時間撹拌し、その後に瓶を室温に冷却した。次に粘着性セメントを瓶に加え、1立方センチメートル(cc)のイソプロパノールおよび4ccのジ−t−ブチル−p−クレゾール(DBPC)溶液(700cc中の11.0グラムのDBPC)を加えた。DBPC溶液は重合体の変性を防止するための酸化防止剤として機能した。重合体を1100ccのイソプロパノール中での凝固およびその後の50−55℃における真空炉乾燥により単離した。
【0078】
重合体は−34℃のガラス転移温度(Tg)および164,390のMn、並びに61%のカップリング率(ゲル透過クロマトグラフィー、G.P.C.、分析による)を示した。
【0079】
3.大規模な重合体の製造
A.バッチ重合
大量の重合体をN2圧力下で2ガロンの閉鎖されたステンレス鋼反応容器の中で製造した。反応器は温度調節および監視することができた。
【0080】
スチレン/ブタジエンゴム(SBR)の「初期充填」製造を122°F(50℃)の反応器温度を用いて行った。75重量%のブタジエンおよび25重量%のスチレンのヘキサン中配合物(19重量%の単量体)を反応器に加え、その後に100グラムの単量体当たり0.9ミリモルのHMI−XyLiを加えた。バッチ温度は197°Fでピークに達した。この温度に達してから5分後に、四塩化錫を加えそして温度を自然に下げながら混合物を30分間撹拌した。重合体を酸化防止剤を含有するイソプロパノールの中に入れた。
【0081】
B.半バッチ重合
半バッチ重合では、ブタジエン/スチレン単量体を反応器中に200°F(93.3℃)で計量添加した。これによりスチレン単量体のランダム分布が可能になった。例えばヘキサメチレンイミン−リチウム(HMI−Li)の如きN−Liを用いると、重合体への劣悪な転化および非常に少ない四塩化錫カップリング剤が生じることが見いだされた。対照的に、本発明のHMI−XyLi開始剤を用いると、重合体への高い転化率(95%以上)および許容できるカップリング(51−55%)が実現した。
【0082】
4.重合体の評価
表IIIは挙げられている開始剤を用いて製造されそして四塩化錫で停止されたSBR重合体のカップリング百分率を示す。表はまた表IVに示されている標準試験調合物で混和された重合体のヒステリシス損失、tan deltaも示す。表III中の全ての重合体は80℃において上記の方法と同様な方法で製造された。製造された重合体の希望する目標となる性質には、高水準の、好適には40%以上のカップリングを依然として保ちながら対照用のn−BuLiで開始された重合体と比べた改良、すなわちtan delta値の減少が含まれる。表IIIでは0%は四塩化錫と反応しないがイソプロパノールで停止された重合体を示している。また範囲が示されている場合には、それらの結果は1つ以上のサンプルからのものである。
【0083】
ゴム生成物のその後の製造において良好な加工性を保つためには高水準のカップリングが望ましい。さらに、重合体を例えば表IVに示されている調合物中で混和する時には化合物の粘度が十分増加することも知られている。操作可能な化合物粘度を得るためには、比較的低い分子量の重合体を使用すべきである。しかしながら、これらの比較的低い分子量は製造工程および重合体貯蔵中に冷および熱流動の両者の問題を生ずる。これらの問題の既知の改善手段は例えば四塩化錫を用いて活性アニオン重合体を錫カップリングすることである。本発明に従うと、40%もしくはそれ以上の高いカップリングが得られる。
【0084】
表IIIに報告されたデータから、N−Liまたはリチウムアミドタイプの開始剤(HMI−LiおよびPyLi)がn−BuLiを用いて開始された重合体と比べて減じられたtan deltaを有する重合体を与えることが示される。しかしながら、これらの同じ重合体は許容できないほど低い水準の四塩化錫カップリングを与える。HMI−XyLi、PyXyLi、Pip−XyLi、HMI−MAlLiおよびHMI−AlLiを含む本発明に従う開始剤は低いtan deltaおよび高い水準の四塩化錫カップリングの両者を与えた。
【0085】
表Vは表IVの試験調合物から製造された加硫物に関する応力/歪みデータを示す。サンプルを165℃において20分間加硫した。SBR重合体の全てが20−25重量%のスチレンを有するランダム共重合体であり、すなわちスチレン分布がランダムであるかまたは非−ブロック性であった。スチレン含有量とは無関係に、重合体は全て−40℃のガラス転移温度に関して5度以内を目標とした。すなわち、スチレンが比較的低い重合体は一般的に重合体のブタジエン部分中に比較的高い水準の1,2ミクロ構造を含有していた。ミクロ構造変動対Tgの例を表VIに示す。ミクロ構造はNMR分析により測定され、それによりランダムなスチレン分布も確認された。
【0086】
分子量および分子量分布(Mw/Mn)の範囲をそれぞれのTgデータと一緒に表VIIに示す。カップリングされていない重合体に関しては110,000の分子量が充填された単量体および開始剤の量から予測された。
【0087】
【0088】
バッチ重合では、重合は自然に発熱して約180°F〜約300°F(約82℃〜約149℃)のピーク温度を生じた。単量体の濃度が増加するにつれて、ピーク温度も増加した。通常は、高温における望ましくない結果に遭遇すると、単量体濃度は減少して減じられた生産性をもたらすはずである。N−Li開始剤を用いる四塩化錫カップリングに対するピーク温度増加の影響を表VIIIに示す。
【0089】
ピーク温度がHMI−Li開始剤を用いる重合で増加するにつれて、百分率カップリングが相当減じられた。ポリブタジエン(BR)の例では、ビニル改質剤(例えば、エーテル類またはトリアルキルアミン類)なしのまたは非常に少量だけ用いる重合では必要な比較的高い出発温度のためにかなり高いピーク温度が観察された。HMI−XyLiの本発明の開始剤を用いると、高温における改良された水準のカップリングが観察された。
【0090】
半バッチ重合では、単量体を高温、好適には約200°F〜約250°F(約93℃〜約121℃)で充填し、それにより共重合体中でのスチレンのランダム分布が促進された。例えばHMI−Liの如きN−Liタイプの開始剤を用いると、重合体への低い転化率および劣悪な四塩化錫カップリングがある。表IXはHMI−XyLiを用いる202°F〜205°F(94.4℃〜96.1℃)における四塩化錫カップリングを用いるSBRの半バッチ製造から得られた結果を示す。
【0091】
データは、その後の流動問題を防止するために望ましいtan deltaおよび十分な高い百分率カップリングを伴うSBRへの高い転化率を示している。重合体は115,800〜121,700のカップリング前の分子量を有していた。
【0092】
上記の通り、他の停止剤を本発明の実施において使用することもできる。例えば、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンおよび1−メチル−2−ピロリジノンを使用しそしてそれぞれ74,127および91,129のMnを有するSBR重合体を生じ、そしてそれらは混和時にはそれぞれ0.102および0.107のtan deltaを生じた。
【0093】
結論として、前記の実施例および明細書の開示から本発明の開始剤が高められた温度におけるジエン単量体のアニオン重合用に有用であり、ホモ重合体並びにモノビニル芳香族重合体またはトリエンとの共重合体を製造することが明らかである。生じたエラストマー重合体は開始部位に官能基をそして末端の「活性」端部にリチウム原子を有する。急冷後に、重合体は依然として開始部位に官能基を保有しており、それがカーボンブラックとの均一で且つ均質な混合を促進させる。その結果、これらの重合体を含有する加硫性のエラストマー化合物は改良されたヒステリシスを示し、それはタイヤにおける比較的低い回転耐性および改良された燃費を与える。さらに、リチウム停止重合体を化合物で急冷して末端官能基を与え、その結果、二官能性重合体鎖を与えることもできる。重合体は改良された四塩化錫カップリングも示す。
【0094】
本発明はここで開示されている特定の反応物、開始剤、および有機リチウム化合物または特定の改質剤もしくは溶媒に限定されるものでない。同様に、実施例は単に本発明の実施を示すために供されておりそして本発明を限定するものではない。当技術の専門家は以上でなされた開示に従い他の単量体および工程条件を容易に選択することができる。
【0095】
従って、ここに開示されそして記載されている本発明の範囲から逸脱しない限りここに開示されているいずれの変数でも容易に決めることができそして調節することができる。さらに、本発明の範囲は添付されている特許請求の範囲内に入る全ての改変および変更を含むであろう。
【0096】
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0097】
1.有機リチウム化合物並びに
【0098】
【化19】
【0099】
[式中、R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数1〜約12のアルキル、炭素数3〜約14のシクロアルキル、および炭素数6〜約20のアラルキルから選択され、R3はアリル、2−メタリルまたはキシリルから選択された基であり、R4は約3〜約20個のメチレン基の炭素環式基であり、各々のR5は炭素数約1〜約20のメチレン基上のアルキル置換基であり、そして、xは0〜約10の整数である]
から選択される一般式を有する第三級−アミノ化合物の反応生成物を含んでなる、アニオン重合開始剤。
【0100】
2.該有機リチウム化合物が一般式RLiを有し、ここでRが炭素数約1〜約20のアルキルおよびシクロアルキルよりなる群から選択される、上記1に示された開始剤。
【0101】
3.該反応生成物がヘキサメチレンイミノ−o−キシリルリチウム、ピロリジノ−o−キシリルリチウム、ピペリジノ−o−キシリルリチウム、ヘキサメチレンイミノ−メタリルリチウム、ヘキサメチレンイミノ−アリルリチウム、およびN,N−ジオクチルアミノ−アリルリチウムから選択される、上記1に示された開始剤。
【0102】
4.有機リチウム化合物を
【0103】
【化20】
【0104】
[式中、R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数1〜約12のアルキル、炭素数3〜約14のシクロアルキル、および炭素数6〜約20のアラルキルから選択され、R3はアリル、2−メタリルまたはキシリルから選択された基であり、R4は約3〜約20個のメチレン基の炭素環式基であり、各々のR5は炭素数約1〜約20のメチレン基上のアルキル置換基であり、そして、xは0〜約10の整数である]
から選択される一般式を有する第三級−アミノ化合物と反応させることを含んでなる、アニオン重合開始剤の製造方法。
【0105】
5.各々の該有機リチウム化合物および該第三級アミンを1mMのLi当たり約1〜約40mMのテトラヒドロフランを含有する無水非プロトン性溶媒の中に溶解させる、上記4に示された方法。
【0106】
6.該反応段階が約1.0モルの該第三級アミン化合物を約1.0〜約1.4モルの該有機リチウム化合物と反応させることを含む、上記5に示された方法。
【0107】
7.急冷前に、一般式
R6−重合体−Li
[式中、R6は
【0108】
【化21】
【0109】
から選択される一般式を有する重合開始剤から誘導される官能基であり、ここでR1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数1〜約12のアルキル、シクロアルキルおよびアラルキルから選択され、R′3は1個の水素原子が除去されたアリル、2−メタリルまたはキシリルから選択された基であり、R4は約3〜約20個のメチレン基の炭素環式基であり、各々のR5は炭素数約1〜約20のメチレン基上のアルキル置換基であり、そして、xは0〜約10の整数である]を有する重合体鎖を含んでなる重合体。
【0110】
8.該重合体鎖の重合体成分が炭素数約4〜約12のジオレフィン単量体、および炭素数約8〜約20のモノビニル芳香族単量体、またはトリエン類と一緒にされた該ジオレフィン単量体の共重合体から選択される、上記7に示された重合体。
【0111】
9.該重合体鎖が
【0112】
【化22】
【0113】
【化23】
【0114】
から選択される一般式を有する、上記7に示された重合体。
【0115】
10.上記7の重合体および100重量部の重合体当たり約5〜約80重量部のカーボンブラックから製造された加硫性エラストマー組成物。
【0116】
11.上記10の加硫性エラストマー組成物から製造された少なくとも1種の成分を有するタイヤ。
【0117】
12.炭素数約4〜約12のジオレフィン単量体、炭素数約8〜約20のモノビニル芳香族単量体、およびトリエン類から選択される少なくとも1種の単量体を、
【0118】
【化24】
【0119】
[式中、R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数1〜約12のアルキル、シクロアルキルおよびアラルキルから選択され、R′3は1個の水素原子が除去されたアリル、2−メタリルまたはキシリルから選択された基であり、R4は約3〜約20個のメチレン基の炭素環式基であり、各々のR5は炭素数約1〜約20のメチレン基上のアルキル置換基であり、そして、xは0〜約10の整数である]
から選択される一般式を有する重合開始剤の存在下で重合することを含んでなる、重合体の製造方法。
【0120】
13.重合が約49℃〜約149℃の温度における重合を含む、上記12に示された高温重合方法。
【0121】
14.上記12の方法に従い製造された重合体。
【0122】
15.上記14の重合体および100重量部の重合体当たり約5〜80重量部のカーボンブラックを含んでなる、加硫性エラストマー組成物。
【0123】
16.上記15の加硫性エラストマー組成物から製造された少なくとも1種の成分を有するタイヤ。
【0124】
17.該重合を停止剤またはカップリング剤を用いて停止させる他の段階も含んでなる、上記12に示された方法。
【0125】
18.該停止剤がSnCl4、R7(3)SnCl、R7(2)SnCl2、R7SnCl3、カルボジイミド類、N−環式アミド類、N,N′ジ置換された環式ウレア類、環式アミド類、環式ウレア類、イソシアナート類、シッフ塩基、および4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンから選択され、ここでR7は炭素数約1〜約20のアルキル、炭素数約3〜約20のシクロアルキル、炭素数約6〜約20のアリールおよび炭素数約7〜約20のアラルキルから選択される、上記17に示された方法。
【0126】
19.少なくとも1種のアニオン重合可能な単量体の重合により製造され、そしてそのヒステリシス性質、単量体のランダム化およびカップリング能力に関して改良された機能性化された重合体であって、その改良が炭素数約4〜約12のジオレフィン単量体、炭素数約8〜約20のモノビニル芳香族単量体、およびトリエン類から選択される少なくとも1種の単量体の重合を、約82℃〜約149℃の温度において、
【0127】
【化25】
【0128】
[式中、R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数1〜約12のアルキル、シクロアルキルおよびアラルキルから選択され、R′3は1個の水素原子が除去されたアリル、2−メタリルまたはキシリルから選択された基であり、R4は約3〜約20個のメチレン基の炭素環式基であり、各々のR5は炭素数約1〜約20のメチレン基上のアルキル置換基であり、そして、xは0〜約10の整数である]
から選択される一般式を有する重合開始剤の存在下で開始させることを含んでなる、機能性化された重合体。
Claims (10)
- 請求項3の重合体および100重量部の重合体当たり5〜80重量部のカーボンブラックから製造された加硫性エラストマー組成物。
- 請求項4の加硫性エラストマー組成物から製造された少なくとも1種の成分を有するタイヤ。
- 請求項6の方法に従い製造された重合体。
- 請求項7の重合体および100重量部の重合体当たり5〜80重量部のカーボンブラックを含んでなる、加硫性エラストマー組成物。
- 請求項8の加硫性エラストマー組成物から製造された少なくとも1種の成分を有するタイヤ。
- 少なくとも1種のアニオン重合可能な単量体の重合により製造され、そしてそのヒステリシス性質、単量体のランダム化およびカップリング能力に関して改良された機能性化された重合体であって、その改良が炭素数4〜12のジオレフィン単量体、炭素数8〜20のモノビニル芳香族単量体、およびトリエン類から選択される少なくとも1種の単量体の重合を、82℃〜149℃の温度において、
から選択される一般式を有する重合開始剤の存在下で開始させることを含んでなる、機能性化された重合体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/363,111 US5521309A (en) | 1994-12-23 | 1994-12-23 | Tertiary-amino allyl-or xylyl-lithium initiators and method of preparing same |
US363111 | 1994-12-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08277306A JPH08277306A (ja) | 1996-10-22 |
JP3735149B2 true JP3735149B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=23428847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35023295A Expired - Fee Related JP3735149B2 (ja) | 1994-12-23 | 1995-12-22 | アリル−およびキシリル−アミン含有エラストマーおよび減じられたヒステリシスを有する生成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5521309A (ja) |
JP (1) | JP3735149B2 (ja) |
CA (1) | CA2165580A1 (ja) |
Families Citing this family (129)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6197891B1 (en) | 1994-05-13 | 2001-03-06 | Fmc Corporation | Functionalized chain extended initiators for anionic polymerization |
US5965681A (en) * | 1996-06-18 | 1999-10-12 | Fmc Corporation | Protected functionalized telechelic polymers and processes for making the same |
WO1998002465A1 (en) | 1996-07-17 | 1998-01-22 | Schwindeman James A | Protected functionalized heterotelechelic polymers and processes for preparing the same |
US5700888A (en) * | 1996-11-07 | 1997-12-23 | Bridgestone Corporation | Synthesis of macrocyclic polymers having low hysteresis compounded properties |
US5677399A (en) * | 1996-11-07 | 1997-10-14 | Bridgestone Corporation | Synthesis of macrocyclic polymers with group IIA and IIB metal cyclic organometallic initiators |
US5665827A (en) * | 1996-11-07 | 1997-09-09 | Bridgestone Corporation | Synthesis of multiblock polymers using group IIA and IIB metal cyclic organometallic initiators |
US6525118B2 (en) | 1997-07-11 | 2003-02-25 | Bridgestone Corporation | Processability of silica-filled rubber stocks with reduced hysteresis |
US6228908B1 (en) | 1997-07-11 | 2001-05-08 | Bridgestone Corporation | Diene polymers and copolymers incorporating partial coupling and terminals formed from hydrocarboxysilane compounds |
US6221943B1 (en) | 1997-07-11 | 2001-04-24 | Bridgestone Corporation | Processability of silica-filled rubber stocks |
US6252007B1 (en) | 1997-07-11 | 2001-06-26 | Bridgestone Corporation | Elastomers having a reduced hysteresis via interaction of polymer with silica surfaces |
US5872176A (en) | 1997-07-11 | 1999-02-16 | Bridgestone Corporation | Addition of salts to improve the interaction of silica with rubber |
US5916961A (en) * | 1997-07-11 | 1999-06-29 | Bridgestone Corporation | Amine-initiated elastomers having hysteresis reducing interaction with silica |
US6369138B2 (en) | 1997-07-11 | 2002-04-09 | Bridgestone Corporation | Processability of silica-filled rubber stocks with reduced hysteresis |
US5866650A (en) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Bridgestone Corporation | Composition of cyclic amine-initiated elastomers and amorphous silica and process for the production thereof |
US6384117B1 (en) | 1997-07-11 | 2002-05-07 | Bridgestone Corporation | Processability of silica-filled rubber stocks |
US6153706A (en) * | 1997-07-30 | 2000-11-28 | Fmc Corporation | Protected multi-functionalized star polymers and processes for making the same |
US5935893A (en) * | 1997-08-01 | 1999-08-10 | Bridgestone Corporation | Aliphatic solutions of aminoalkyllithium compounds |
CA2244460A1 (en) * | 1997-08-22 | 1999-02-22 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Innerliner containing a blend of halobutyl and tin-coupled solution-polymerized rubber |
US6605564B1 (en) * | 1997-11-14 | 2003-08-12 | Fmc Corporation | Compositions providing improved functionalization of terminal anions and processes for improved functionalization of terminal anions |
US6545103B2 (en) | 1997-11-14 | 2003-04-08 | Fmc Corporation | Compositions providing improved functionalization of terminal anions and processes for improved functionalization of terminal anions |
KR100285229B1 (ko) * | 1999-03-03 | 2001-03-15 | 조충환 | 용액 중합 스티렌-부타디엔 고무 및 부타디엔 고무의 제조방법 |
US6451935B1 (en) * | 2000-05-10 | 2002-09-17 | Bridgestone Corporation | Highly functionalized polymers and a process for making the same |
GB2368845B (en) * | 2000-08-31 | 2004-06-30 | Goodyear Tire & Rubber | Synthesis of a functionalized lithium initiator from a dilithium initiator and an alkylaminoaryl compound |
US6469106B2 (en) * | 2000-10-27 | 2002-10-22 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing modified diene polymer rubber |
US20030069366A1 (en) * | 2001-09-17 | 2003-04-10 | Letchford Robert J. | Urethane oligomers of heterotelechelic amine functional polyolefins |
US6956084B2 (en) | 2001-10-04 | 2005-10-18 | Bridgestone Corporation | Nano-particle preparation and applications |
US6566478B1 (en) * | 2002-04-30 | 2003-05-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Synthesis of high vinyl rubber |
WO2004020475A1 (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-11 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymers and improved vulcanizates therefrom |
EP2266993B1 (en) | 2002-10-30 | 2017-06-14 | Bridgestone Corporation | The use of sulfur containing initiators for anionic polymerization of monomers |
WO2004058874A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Bridgestone Corporation | Method for clay exfoliation, compositions therefore, and modified rubber contaiing same |
US7339005B2 (en) | 2003-01-31 | 2008-03-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing modified diene polymer rubber |
US7205370B2 (en) * | 2004-01-12 | 2007-04-17 | Bridgestone Corporation | Polymeric nano-particles of flower-like structure and applications |
US7718737B2 (en) * | 2004-03-02 | 2010-05-18 | Bridgestone Corporation | Rubber composition containing functionalized polymer nanoparticles |
US8063142B2 (en) | 2004-03-02 | 2011-11-22 | Bridgestone Corporation | Method of making nano-particles of selected size distribution |
US20050215693A1 (en) * | 2004-03-29 | 2005-09-29 | Xiaorong Wang | Clay modified rubber composition and a method for manufacturing same |
US20050228074A1 (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-13 | Bridgestone Corporation | Amphiphilic polymer micelles and use thereof |
US7671139B1 (en) | 2004-06-18 | 2010-03-02 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymers and tires made therefrom |
US20050282956A1 (en) * | 2004-06-21 | 2005-12-22 | Xiaorong Wang | Reversible polymer/metal nano-composites and method for manufacturing same |
US7998554B2 (en) * | 2004-07-06 | 2011-08-16 | Bridgestone Corporation | Hydrophobic surfaces with nanoparticles |
WO2006041560A1 (en) * | 2004-10-02 | 2006-04-20 | Firestone Polymers, Llc | Polymers and their use in asphalt compositions and asphalt concretes |
US7572855B2 (en) | 2005-01-28 | 2009-08-11 | Bridgestone Corporation | Nano-composite and compositions manufactured thereof |
US7579398B2 (en) * | 2005-02-02 | 2009-08-25 | Bridgestone Corporation | Nano-composite and compositions therefrom |
US7659342B2 (en) * | 2005-02-03 | 2010-02-09 | Bridgestone Corporation | Polymer nano-particle with polar core and method for manufacturing same |
JP4631505B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-02-16 | Jsr株式会社 | 共役ジオレフィン系(共)重合体及びその製造方法 |
US20060264590A1 (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Bridgestone Corporation | Anionic polymerization initiators and polymers therefrom |
US7868110B2 (en) | 2005-05-20 | 2011-01-11 | Bridgestone Corporation | Anionic polymerization initiators and polymers therefrom |
US9061900B2 (en) * | 2005-12-16 | 2015-06-23 | Bridgestone Corporation | Combined use of liquid polymer and polymeric nanoparticles for rubber applications |
US7538159B2 (en) | 2005-12-16 | 2009-05-26 | Bridgestone Corporation | Nanoparticles with controlled architecture and method thereof |
US7884160B2 (en) | 2005-12-19 | 2011-02-08 | Bridgestone Corporation | Non-spherical nanoparticles made from living triblock polymer chains |
US8288473B2 (en) | 2005-12-19 | 2012-10-16 | Bridgestone Corporation | Disk-like nanoparticles |
US7560510B2 (en) | 2005-12-20 | 2009-07-14 | Bridgestone Corporation | Nano-sized inorganic metal particles, preparation thereof, and application thereof in improving rubber properties |
US8697775B2 (en) * | 2005-12-20 | 2014-04-15 | Bridgestone Corporation | Vulcanizable nanoparticles having a core with a high glass transition temperature |
US8877250B2 (en) | 2005-12-20 | 2014-11-04 | Bridgestone Corporation | Hollow nano-particles and method thereof |
WO2008014464A2 (en) | 2006-07-28 | 2008-01-31 | Bridgestone Corporation | Polymeric core-shell nanoparticles with interphase region |
US7875671B2 (en) | 2006-08-03 | 2011-01-25 | Bridgestone Corporation | Process for preparing filler-dispersed polymeric compositions |
JP5508016B2 (ja) | 2006-10-06 | 2014-05-28 | 株式会社ブリヂストン | 分岐重合体、並びにその合成方法及び使用方法 |
US7597959B2 (en) * | 2006-12-19 | 2009-10-06 | Bridgestone Corporation | Core-shell fluorescent nanoparticles |
US7649049B2 (en) * | 2006-12-20 | 2010-01-19 | Bridgestone Corporation | Rubber composition containing a polymer nanoparticle |
ZA200711159B (en) | 2006-12-28 | 2009-03-25 | Bridgestone Corp | Amine-containing alkoxysilyl-functionalized polymers |
JP5246733B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-07-24 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 無機充填剤との親和性に優れた変性重合体及びその製造方法ならびにその組成物 |
TWI521021B (zh) | 2007-04-20 | 2016-02-11 | 赫傳研究集團 | 用於製備經改質之瀝青組合物之方法 |
US7829624B2 (en) * | 2007-06-29 | 2010-11-09 | Bridgestone Corporation | One-pot synthesis of nanoparticles and liquid polymer for rubber applications |
US8314189B2 (en) | 2007-10-12 | 2012-11-20 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with heterocyclic nitrile compounds |
EP2070952A1 (en) * | 2007-12-14 | 2009-06-17 | Continental Aktiengesellschaft | Vulcanizable rubber mixture and its use for rubber products |
US20090326176A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-12-31 | Yuan-Yong Yan | Novel multifunctional initiators for anionic polymerization and polymers therefrom |
US8362150B2 (en) * | 2008-02-20 | 2013-01-29 | Bridgestone Corporation | Gas-phase anionic polymerization |
CN102066426B (zh) * | 2008-06-06 | 2012-10-17 | 思迪隆欧洲有限公司 | 改性的弹性体聚合物 |
US9732178B1 (en) | 2008-07-24 | 2017-08-15 | Bridgestone Corporation | Block copolymers including high vinyl segments |
KR101614978B1 (ko) | 2008-12-31 | 2016-04-22 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 코어-우선 나노입자 형성 방법, 나노입자 및 조성물 |
US9062144B2 (en) | 2009-04-03 | 2015-06-23 | Bridgestone Corporation | Hairy polymeric nanoparticles with first and second shell block polymer arms |
FR2946047B1 (fr) * | 2009-06-02 | 2011-07-29 | Michelin Soc Tech | Nouveaux composes organometallique a base d'un metal appartenant a la 2eme colonne de la classification periodique et procede de preparation |
FR2946048B1 (fr) * | 2009-06-02 | 2012-12-28 | Michelin Soc Tech | Systeme catalytique pour la polymerisation de dienes conjugues,procede de polymerisation et polymere fonctionnel obtenu |
WO2011008501A2 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Bridgestone Corporation | Anionic polymerization initiators and processes |
ES2439669T3 (es) * | 2009-12-21 | 2014-01-24 | Styron Europe Gmbh | Composiciones poliméricas modificadas |
US8338544B2 (en) | 2009-12-21 | 2012-12-25 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with polyoxime compounds and methods for their manufacture |
WO2011076377A1 (en) | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Styron Europe Gmbh | Modified polymer compositions |
KR101890097B1 (ko) | 2009-12-22 | 2018-08-20 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 개선된 비닐 개질제 조성물 및 그러한 조성물의 이용 방법 |
US9115222B2 (en) | 2009-12-29 | 2015-08-25 | Bridgestone Corporation | Well defined, highly crosslinked nanoparticles and method for making same |
US20110172364A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Chen Yaohong | Charged Nanoparticles And Method Of Controlling Charge |
WO2011082098A1 (en) | 2009-12-30 | 2011-07-07 | The Rockefeller University | Lysine and arginine methyltransferase inhibitors for treating cancer |
KR101909756B1 (ko) | 2009-12-31 | 2018-10-18 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 아미노실란 개시제 및 이로부터 제조된 관능화된 중합체 |
WO2011091346A2 (en) | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with nitrile compounds containing a protected amino group |
CN103038204B (zh) | 2010-05-31 | 2015-03-04 | 株式会社普利司通 | 含羟基的甲基苯乙烯和引入其的聚合物 |
WO2012041804A2 (en) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Styron Europe Gmbh | Polymer compositions |
US8748531B2 (en) | 2010-12-10 | 2014-06-10 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with oxime compounds containing an acyl group |
US8962745B2 (en) | 2010-12-27 | 2015-02-24 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymers and vulcanizates with reduced hysteretic loss |
JP5740487B2 (ja) | 2010-12-30 | 2015-06-24 | 株式会社ブリヂストン | アミノシラン開始剤及びそれを用いた官能化ポリマー |
EP2670759B1 (en) | 2011-02-05 | 2018-04-18 | Bridgestone Corporation | Lanthanide complex catalyst and polymerization method employing same |
BR112013025124B1 (pt) | 2011-03-29 | 2022-03-29 | Bridgestone Corporation | Polímeros funcionalizados com um éster carboxílico ou tiocarboxílico contendo um grupo amino sililado |
KR101890975B1 (ko) | 2011-08-31 | 2018-08-22 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 보호된 아미노 그룹을 함유하는 락톤 또는 티오락톤으로 기능화된 폴리머 |
US9000070B2 (en) | 2011-10-19 | 2015-04-07 | Bridgestone Corporation | Mixing of telechelic rubber formulations |
BR112014011905B1 (pt) | 2011-11-18 | 2021-09-21 | Bridgestone Corporation | Método para produzir polidienos e copolímeros de polidieno com fluxo frio reduzido |
WO2013086480A2 (en) | 2011-12-09 | 2013-06-13 | Bridgestone Corporation | Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow |
US9428604B1 (en) | 2011-12-30 | 2016-08-30 | Bridgestone Corporation | Nanoparticle fillers and methods of mixing into elastomers |
US8685513B1 (en) | 2012-02-29 | 2014-04-01 | Carolyn M. Dry | Inflatable articles comprising a self-repairing laminate |
US9694629B1 (en) | 2012-02-29 | 2017-07-04 | Carolyn Dry | Self-repairing inflatable articles incorporating an integrated self-repair system |
CN109553720A (zh) | 2012-05-01 | 2019-04-02 | 株式会社普利司通 | 具有有机膦官能的聚二烯和二烯共聚物 |
EP2662392A1 (de) | 2012-05-09 | 2013-11-13 | LANXESS Deutschland GmbH | Allylaminhaltige, carbinolterminierte Polymere |
EP2662406A1 (de) | 2012-05-09 | 2013-11-13 | LANXESS Deutschland GmbH | Aminhaltige, carbinolterminierte Polymere |
US9469706B2 (en) | 2012-06-08 | 2016-10-18 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with unsaturated heterocycles containing a protected amino group |
WO2014052957A1 (en) | 2012-09-30 | 2014-04-03 | Bridgestone Corporation | Organometallic catalyst complex and polymerization method employing same |
WO2014074872A1 (en) | 2012-11-09 | 2014-05-15 | Bridgestone Corporation | Uses of biobased styryene |
US9663637B2 (en) | 2012-12-31 | 2017-05-30 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with unsaturated heterocycles containing an azolinyl group |
US9127092B2 (en) | 2012-12-31 | 2015-09-08 | Bridgestone Corporation | Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow |
WO2014107447A1 (en) | 2013-01-02 | 2014-07-10 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymers |
KR102201542B1 (ko) | 2013-03-15 | 2021-01-12 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 헤테로사이클릭 이민으로 작용화된 중합체 |
US10590208B2 (en) | 2013-10-02 | 2020-03-17 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with imine compounds containing a cyano group |
JP2017501289A (ja) | 2013-12-12 | 2017-01-12 | ファイアストン ポリマーズ エルエルシー | 官能化ポリマーを含むポリマー組成物の製造方法 |
US10030083B2 (en) | 2014-05-15 | 2018-07-24 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with protected oxime compounds containing a cyano group |
CN106660819B (zh) | 2014-05-31 | 2019-06-28 | 株式会社普利司通 | 金属络合物催化剂、采用金属络合物催化剂的聚合方法及其聚合物产品 |
JP6734269B2 (ja) | 2014-10-07 | 2020-08-05 | 株式会社ブリヂストン | 低減されたコールドフローを有するポリジエン及びポリジエン共重合体を生成するための方法 |
US10077323B2 (en) | 2015-07-24 | 2018-09-18 | Bridgestone Corporation | Polymers functionalized with imine compounds containing a protected thiol group |
EP3328919B1 (en) | 2015-07-29 | 2021-03-10 | Bridgestone Corporation | Processes for preparing functionalized polymers, related functionalizing compound and preparation thereof |
KR102019714B1 (ko) * | 2016-06-14 | 2019-09-09 | 주식회사 엘지화학 | 음이온 중합개시제의 제조방법과 제조장치, 및 이로부터 제조되는 음이온 중합개시제 |
EP3351567B1 (en) * | 2015-09-17 | 2023-06-14 | LG Chem, Ltd. | Production method and production device for anionic polymerization initiator, and anionic polymerization initiator produced therefrom |
WO2017047923A1 (ko) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 주식회사 엘지화학 | 음이온 중합개시제의 제조방법, 제조장치 및 이로부터 제조되는 음이온 중합개시제 |
US10519266B2 (en) | 2015-09-23 | 2019-12-31 | Bridgestone Corporation | Polydienes and diene copolymers using 1,1-bis(hydrocarbylthio)hydrocarbyl-1-ene compounds |
US10815328B2 (en) | 2015-11-16 | 2020-10-27 | Bridgestone Corporation | Functional initiator for anionic polymerization |
US10730985B2 (en) | 2016-12-19 | 2020-08-04 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer |
KR102159608B1 (ko) | 2016-12-22 | 2020-09-25 | 주식회사 엘지화학 | 변성 개시제 제조방법 및 제조장치 |
KR102034454B1 (ko) * | 2017-01-04 | 2019-10-21 | 주식회사 엘지화학 | 중합개시제 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 중합체의 제조방법 |
KR102479146B1 (ko) * | 2017-09-29 | 2022-12-21 | 주식회사 엘지화학 | 양 말단 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법 |
KR102080257B1 (ko) * | 2017-10-23 | 2020-02-24 | 주식회사 엘지화학 | 연속식 반응기를 이용한 변성 중합 개시제의 제조방법 |
WO2019083203A1 (ko) * | 2017-10-23 | 2019-05-02 | 주식회사 엘지화학 | 연속식 반응기를 이용한 변성 중합 개시제의 제조방법 |
CN111479836B (zh) | 2017-12-14 | 2023-05-23 | 株式会社普利司通 | 偶联聚合物产物、制备方法以及含有其的组合物 |
US11807704B2 (en) | 2017-12-15 | 2023-11-07 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer |
WO2020185761A1 (en) | 2019-03-10 | 2020-09-17 | Bridgestone Corporation | Modified high cis polydiene polymer, related methods and rubber compositions |
US12054573B2 (en) | 2020-02-05 | 2024-08-06 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymers having thermoresponsive behavior |
US20240052139A1 (en) | 2020-12-18 | 2024-02-15 | Bridgestone Corporation | Tire rubber compositions combining bagasse-containing guayule rubber with silane and related methods |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2849432A (en) * | 1956-02-06 | 1958-08-26 | Firestone Tire & Rubber Co | Polymerization of diolefines |
US3317918A (en) * | 1956-08-21 | 1967-05-02 | Firestone Tire & Rubber Co | Butadiene polymers prepared with a lithium based catalyst characterized by having at least 29 percent of the butadiene as cis-1, 4 |
NL252687A (ja) * | 1959-06-30 | |||
US3178398A (en) * | 1960-10-24 | 1965-04-13 | Phillips Petroleum Co | Production and curing of polymers containing terminally reactive nitrogen |
US3109871A (en) * | 1960-12-27 | 1963-11-05 | Phillips Petroleum Co | Production and curing of polyfunctional terminally reactive polymers |
US3177190A (en) * | 1961-06-14 | 1965-04-06 | Phillips Petroleum Co | Preparing and curing compositions of terminally reactive polymers |
US3321479A (en) * | 1963-02-14 | 1967-05-23 | Sun Oil Co | Preparation of organolithium amine complexes |
US3290414A (en) * | 1963-05-20 | 1966-12-06 | Shell Oil Co | Block copolymers of alpha c1-4 alkyl styrene and ethylene |
US3326881A (en) * | 1963-10-11 | 1967-06-20 | Phillips Petroleum Co | Polymerization of vinylidene-containing monomers with an initiator consisting of an alkali metal derivative of a functional halogen-substituted aromatic compound |
US3331821A (en) * | 1963-11-14 | 1967-07-18 | Phillips Petroleum Co | Catalyst composition and process of preparing conjugated diene polymers utilizing same |
DE1300240B (de) * | 1964-01-22 | 1969-07-31 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten konjugierter Diolefine |
US3439049A (en) * | 1964-05-11 | 1969-04-15 | Phillips Petroleum Co | Organolithium polymerization initiator |
US3393182A (en) * | 1965-02-23 | 1968-07-16 | Phillips Petroleum Co | Prevention of cold flow in polymers of conjugated dienes |
US3652456A (en) * | 1969-06-09 | 1972-03-28 | Phillips Petroleum Co | Multifunctional polymerization initiators from allyl-substituted tertiary amines |
US3658776A (en) * | 1970-02-20 | 1972-04-25 | Phillips Petroleum Co | Process for preparing polymers of conjugated dienes |
US4085265A (en) * | 1972-08-25 | 1978-04-18 | Nippon Oil Company, Limited | Process for isomerization of lower polymers of butadiene |
JPS5633410B2 (ja) * | 1972-11-15 | 1981-08-04 | ||
DE2355941A1 (de) * | 1973-11-09 | 1975-05-15 | Bayer Ag | Polymerisation und copolymerisation von dienen |
US4026865A (en) * | 1974-07-01 | 1977-05-31 | Phillips Petroleum Company | Preparation of organometal terminated polymers |
DD138070A1 (de) * | 1974-09-20 | 1979-10-10 | Peter Knoth | Verfahren zur polymerisation von konjugierten dienen zu"lebenden"polymeren |
US4015061A (en) * | 1975-02-14 | 1977-03-29 | The Firestone Tire & Rubber Company | Protected amino-functional initiators and amino-terminated polymers and their production |
US4316001A (en) * | 1976-05-26 | 1982-02-16 | Societe Nationale Des Poudres Et Explosifs | Anionic polymerization of heterocyclic monomers with alkali metal amide hydroxylated compound initiator |
JPS5465788A (en) * | 1977-11-07 | 1979-05-26 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Preparation of copolymer |
US4247418A (en) * | 1979-10-18 | 1981-01-27 | The Firestone Tire & Rubber Company | Polymerization catalyst and process for polymerizing dienes therewith |
US4338085A (en) * | 1980-04-03 | 1982-07-06 | Champion International Corporation | Apparatus for manufacturing envelopes |
JPS5773030A (en) * | 1980-09-20 | 1982-05-07 | Bridgestone Corp | Rubber composition for tire |
US4381810A (en) * | 1981-05-22 | 1983-05-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with dual tread compound |
JPS58154703A (ja) * | 1982-03-09 | 1983-09-14 | Daicel Chem Ind Ltd | 光学活性な高分子の合成方法 |
JPS58162604A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-27 | Nippon Zeon Co Ltd | ジエン系重合体ゴムの改質方法 |
US4414372A (en) * | 1982-06-17 | 1983-11-08 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Process for preparing living polymers |
US4476240A (en) * | 1982-07-01 | 1984-10-09 | The Firestone Tire & Rubber Company | Catalyst system containing an anionic initiator based on lithium and phosphine oxide modifier |
JPS59140240A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-11 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ゴム組成物 |
US4429091A (en) * | 1983-03-09 | 1984-01-31 | The Firestone Tire & Rubber Company | Oligomeric oxolanyl alkanes as modifiers for polymerization of dienes using lithium-based initiators |
JPS59164308A (ja) * | 1983-03-09 | 1984-09-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリエチレンの製造方法 |
CA1217122A (en) * | 1983-06-01 | 1987-01-27 | John Timar | Pneumatic tire inner liner having puncture sealing characteristics |
FR2567135B1 (fr) * | 1984-07-03 | 1989-01-13 | Asahi Chemical Ind | Polymere ou copolymere de butadiene et procede de preparation |
JPS61103901A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | Nippon Zeon Co Ltd | ジエン系共重合体ゴムの製造方法 |
US4616069A (en) * | 1984-10-26 | 1986-10-07 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Process for making diene polymer rubbers |
JPS61225202A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-07 | Nippon Zeon Co Ltd | ゴムの変性方法 |
IT1206738B (it) * | 1985-07-01 | 1989-05-03 | Eniricerche Spa | Metodo per la terminazione di polimeri viventi ottenuti per polimerizzazione anionica di monomeri dienici e/o vinilaromatici e composti adatti allo scopo. |
IT1186743B (it) * | 1985-07-01 | 1987-12-16 | Eniricerche Spa | Metodo per la terminazione di polimeri ottenuti per polimerizzazione anionica di monomeri dienici e/o vinilaromatici e composti adatti allo scopo |
IT1186746B (it) * | 1985-07-01 | 1987-12-16 | Eniricerche Spa | Metodo per la terminazione di polimeri viventi e composti adatti allo scopo |
EP0245505B2 (en) * | 1985-10-11 | 1996-08-14 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Terminal-modified block copolymer and composition containing said copolymer |
KR900006274B1 (ko) * | 1986-01-10 | 1990-08-27 | 아사히가세이고오교 가부시끼가이샤 | 타이어 트레드용 고무 조성물 |
US4647634A (en) * | 1986-03-10 | 1987-03-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Randomizers for use in solution polymerizations |
DD247455A1 (de) * | 1986-03-31 | 1987-07-08 | Buna Chem Werke Veb | Verfahren zur herstellung von polymeren mit funktionellen endgruppen |
DE3611421A1 (de) * | 1986-04-05 | 1987-10-08 | Basf Ag | Polymerisate mit aminogruppen, deren herstellung und verwendung |
US4736003A (en) * | 1986-04-07 | 1988-04-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Enhanced livingness of polymerization using silylated oxyanions |
EP0250962A3 (de) * | 1986-06-27 | 1990-03-28 | Walter Rumez | Vorrichtung zur haarkosmetischen Behandlung |
US4843120A (en) * | 1986-09-29 | 1989-06-27 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber composition |
DE3639569A1 (de) * | 1986-11-20 | 1988-06-01 | Basf Ag | Am kettenende funktionalisierte polymere und verfahren zu ihrer herstellung |
US4845165A (en) * | 1987-03-13 | 1989-07-04 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Anionic diene polymerization process with branching |
US5248737A (en) * | 1987-05-08 | 1993-09-28 | Aristech Chemical Corporation | Method of making amine/propylene copolymers |
CA1303264C (en) * | 1987-05-11 | 1992-06-09 | Hiroyoshi Takao | Modified diene polymer rubbers |
JPH0778151B2 (ja) * | 1987-07-17 | 1995-08-23 | 日本合成ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
JPH0798880B2 (ja) * | 1987-09-11 | 1995-10-25 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US4935471A (en) * | 1987-10-15 | 1990-06-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Capped polydienes |
CA1322750C (en) * | 1987-12-17 | 1993-10-05 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Preparation process of unsaturated carboxylic acid amide |
US5149457A (en) * | 1989-06-30 | 1992-09-22 | Cyprus Foote Mineral Company | Stable mixed lithium amide reagent compositions |
US5153159A (en) * | 1990-04-09 | 1992-10-06 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Elastomers and products having reduced hysteresis |
US5066729A (en) * | 1990-04-09 | 1991-11-19 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Diene polymers and copolymers terminated by reaction with n-alkyl and n-aryl imines |
US5112929A (en) * | 1991-04-05 | 1992-05-12 | Bridgestone Corporation | Oxolanyl cyclic acetals as anionic polymerization modifiers |
US5292790A (en) * | 1991-07-31 | 1994-03-08 | Bridgestone Corporation | Conjugated diene series rubber compositions |
US5238893A (en) * | 1991-12-30 | 1993-08-24 | Bridgestone Corporation | Method of preparing an anionic polymerization initiator |
US5332810A (en) * | 1992-10-02 | 1994-07-26 | Bridgestone Corporation | Solubilized anionic polymerization initiator and preparation thereof |
US5393721A (en) * | 1992-10-16 | 1995-02-28 | Bridgestone Corporation | Anionic polymerization initiators and reduced hysteresis products therefom |
-
1994
- 1994-12-23 US US08/363,111 patent/US5521309A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-06 US US08/469,150 patent/US5502131A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-06 US US08/469,128 patent/US5536801A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-19 CA CA002165580A patent/CA2165580A1/en not_active Abandoned
- 1995-12-22 JP JP35023295A patent/JP3735149B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08277306A (ja) | 1996-10-22 |
US5536801A (en) | 1996-07-16 |
CA2165580A1 (en) | 1996-06-24 |
US5521309A (en) | 1996-05-28 |
US5502131A (en) | 1996-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3735149B2 (ja) | アリル−およびキシリル−アミン含有エラストマーおよび減じられたヒステリシスを有する生成物 | |
EP0747405B1 (en) | Lithium amino magnesiate polymerization initiators and elastomers having reduced hysteresis | |
EP0451603B1 (en) | Elastomers and products having reduced hysteresis | |
CA2058562C (en) | Tin containing elastomers and products having reduced hysteresis properties | |
EP0693500B1 (en) | Tertiary amine containing anionic initiators used in preparing polymers and process for the preparation thereof | |
CA2107495C (en) | Solubilized anionic polymerization initiators and products therefrom | |
US5238893A (en) | Method of preparing an anionic polymerization initiator | |
EP0553467B1 (en) | Low-hysteresis elastomer compositions using amino-substituted aryllithium polymerization initiators | |
EP0693505B1 (en) | Elastomers and products having reduced hysteresis and process for the preparation thereof | |
US5268413A (en) | Elastomers and products having reduced hysteresis | |
JPH08311135A (ja) | アミノ−置換アリールリチウム重合開始剤を用いた低−ヒステリシスエラストマー組成物 | |
JPH08311298A (ja) | アミノ−置換アリールリチウム重合開始剤を用いた低−ヒステリシスエラストマー組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |