JP3734389B2 - Endoscope image sensor assembly device - Google Patents
Endoscope image sensor assembly device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3734389B2 JP3734389B2 JP27564099A JP27564099A JP3734389B2 JP 3734389 B2 JP3734389 B2 JP 3734389B2 JP 27564099 A JP27564099 A JP 27564099A JP 27564099 A JP27564099 A JP 27564099A JP 3734389 B2 JP3734389 B2 JP 3734389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- circuit board
- image sensor
- ccd
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内視鏡用撮像素子組付け装置、特にセラミックからなる回路基板に撮像素子を組み付ける際に、その全体の幅の寸法を正確かつ容易に合わせるための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5には、内視鏡(電子内視鏡)に配置される撮像素子組付け装置の構成が示されており、図示されるように、撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device)1は、その上面端子部に複数のリード線2を取り付け、その上側にカバーガラス3を接着剤4等で貼着した構成となっている。即ち、この撮像素子組付け部材は、例えば搬送用テープに組み込まれて搬送されるCCD1の撮像面に導体リード線2及びカバーガラス3を実装し、製造・検査等を流れ作業的に量産するTAB(Tape Automated Bonding)方式で製作される。
【0003】
一方、回路基板5はセラミックからなり、この上面に形成された端子パッドKA に、上記CCD1のリード線2が接続される。また、この回路基板5には、端子パッドKA に図示していないプリント配線によって接続される端子パッドKB が形成されており、このパッドKB には、CCD1の駆動及びビデオ信号の伝送を行うための信号線が接続される。
【0004】
図6には、撮像素子の取付け形式が異なる別のタイプの構成が示されており、この例の回路基板6は、CCD1の横方向に長く形成したものである。この回路基板6にも、リード線2を接続するための端子パッドKC が設けられると共に、信号線を接続する端子パッドKD がCCD1の例えば右端側に配置される。このようなCCD1の取付け構造は、直視型、側視型の内視鏡、或いはプリズムを介して配置する等の各種の構造によって相違し、様々な構造が存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の回路基板5の材料であるセラミック板は、微細な配線パターンを引くことができ、回路基板5の極小化が可能になるという利点を有する反面、その寸法誤差(公差)が大きく、スコープの細径化が進む今日では、無視できないものとなっている。
【0006】
即ち、図5の場合は、例えば回路基板5の長手方向が内視鏡の軸方向に配置されることになり、細径化のために、回路基板5の横幅をCCD1の横幅とほぼ同一の幅D0 まで小さくしている。しかし、この横幅D0 の公差は±0.15mmであり、この公差により回路基板5が鎖線の位置まで大きくなることがあり、この場合には内視鏡の細径化を妨げることになる。
【0007】
また、この場合、回路基板5を上記の公差分だけ小さした値に設計することも考えられるが、CCD1のリード線2の取付け位置や信号線を接続することとの関係により、上述した端子パッドKA ,KB が回路基板5の端部ぎりぎりまで配置されており、この横幅D0をCCD1の幅以下にするのは好ましくない。
また、図6に示す構成では、回路基板6の上下端側に端子パッドKC が存在することから、これ以上に回路基板6の縦幅L0 を小さくすることはできない。
【0008】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、回路基板を製作する際の寸法公差が大きくなる場合でも、その公差を吸収して正確な寸法に設定し、内視鏡の細径化等を妨げることのない内視鏡用撮像素子組付け装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る内視鏡用撮像素子組付け装置は、被観察体を撮像するための撮像素子と、この撮像素子のリード線を接続する端子パッドを有する回路基板とを備えた内視鏡用撮像素子組付け装置において、上記回路基板を2分割し、これら2枚の回路基板の合計幅が組付け時の基板全体の幅よりも小さくなるようにして所定幅の幅調整用スペースを設けたことを特徴とする。
【0010】
上記の構成によれば、調整用スペースを用いて2枚の回路基板を設計寸法に正確に合わせることができ、セラミック回路基板に比較的大きな公差(又は誤差)があったとしても、組付け時には設計通りの寸法を出すことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1及び図2には、実施形態の第1例に係る内視鏡用撮像素子組付け装置が示されており、図示のCCD1、リード線2及びカバーガラス3は、図4等と同様に、TAB(Tape Automated Bonding)方式により製作されたものである。このCCD1とカバーガラス3は周辺部の接着剤4によって接着されており、CCD1の撮像面側はカバーガラス3との間で気密状態が維持されている。そして、このCCD1の取付け回路基板として、左右に分割された2枚の回路基板11,12が設けられ、これらの基板11,12の上面には、CCD1のリード線2を接続するための端子パッドKE と、このパッドKE に不図示の配線パターンで接続され、信号線を接続するための端子パッドKF が形成される。
【0012】
そして、上記回路基板11と12の間には横幅を調整するための調整用スペースS1 (幅d1 )が設定される。即ち、回路基板11の横幅D1 ともう一方の回路基板12の横幅D2 は、CCD1を取り付ける回路基板全体の設計横幅がD0 であるとすると、D1 +D2 +d1 =D0 となるように、幅d1 のスペースS1 が設けられる。この調整用スペース幅d1 は、例えば公差が±0.15mmである場合、0.3mm以上に設定しており、これにより公差分の幅が調整できることになる。また、上記端子パッドKE は回路基板11,12を横方向に動かした場合でもCCD1のリード線2との接続が可能なように、その横幅D3 を従来のものより少し広くしている。
【0013】
第1例は以上の構成からなり、上記の2分割された回路基板11と回路基板12はそれらの間に設けられた調整用スペースS1 の幅d1 の範囲で横方向へずらすことができ、それぞれの回路基板11,12に±0.15mmの公差があったとしても、全体の幅を設計値のD0 に正確に合せることが可能となる。
【0014】
図3には、撮像素子の取付け形式が異なる上記図6のタイプに対応した第2例の構成が示されており、この場合は、CCD1の取付け回路基板として、上下に分割された2枚の回路基板15,16が設けられ、これらの基板15,16の上面に、CCD1のリード線2を接続する端子パッドKG と、信号線を接続する端子パッドKH が形成される。
【0015】
そして、上記回路基板15の縦幅L1 ともう一方の回路基板16の縦幅L2 が、CCD1を取り付ける回路基板全体の設計縦幅をL0 とすると、L1 +L2 +l1 =L0 となるように設定され、この幅l1 のスペースS2 が両基板15,16間に設定される。この調整用スペース幅l1 も、例えば公差が±0.15mmである場合、0.3mm以上に設定しており、これにより公差分の幅が調整可能となる。また、下側の端子パッドKG は回路基板15,16を縦方向に動かした場合でもCCD1のリード線2との接続が十分に可能なように、その縦幅L3 を従来のものより少し広くする。
【0016】
このような第2例によれば、上下に2分割された回路基板15と回路基板16はそれらの間に設けられた調整用スペースS2 の幅l1 の範囲だけ上下方向へずらすことができ、それぞれの基板15,16に±0.15mmの公差があったとしても、全体の縦幅を設計値のL0 に正確に合せることが可能となる。
【0017】
図4には、2枚の回路基板の分割の仕方の異なる第3例の構成が示されており、この第3例は、上下の端子パッドの配置を考慮した分割線で分割したものである。即ち、図4に示されるように、この回路基板は段付き形状線で左右に2分割した回路基板19と20からなり、これらの基板19,20の上面には、CCD1のリード線2を接続する端子パッドKI と、信号線を接続する端子パッドKJ が形成されるが、これらの端子パッドKI ,KJ の配置を考慮し、これらの複数のパッドKI ,KJ のそれぞれを分割するために最適な位置(上側KI 、下側KI ,KJ において分割の最適位置)となる図の段付き形状線で幅d2 のスペースS3 を設けたものである。
【0018】
そして、この場合も、第1例と同様に、D4 +D5 +d2 =D0 となり、このスペースS3 の幅d2 の範囲で横幅を調整することができる。また、この第3例では、段差部を当接することにより、2枚の回路基板19,20の縦方向の位置合せができる利点がある。なお、この第3例の構成は上記第2例にも同様に適用することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、回路基板を2分割し、これら2枚の回路基板の合計幅が組付け時の基板全体の幅よりも小さくなるように所定幅の幅調整用スペースを設けたので、回路基板を製作する際の寸法公差(又は誤差)が大きくなる場合でも、その公差を吸収して正確な寸法に設定することができ、内視鏡の細径化等を妨げることもないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の第1例に係る内視鏡用撮像素子組付け装置の構成を示し、図(A)は正面図、図(B)は左側面図、図(C)は下側側面図である。
【図2】図1の撮像素子組付け装置の斜視図である。
【図3】実施形態の第2例の撮像素子組付け装置の構成を示し、図(A)は正面図、図(B)は左側面図、図(C)は下側側面図である。
【図4】実施形態の第3例の撮像素子組付け装置の構成を示す正面図である。
【図5】従来の撮像素子組付け装置の構成を示し、図(A)は正面図、図(B)は左側面図である。
【図6】従来の撮像素子組付け装置の他の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
1 … CCD、
2 … リード線、
5,6 … 回路基板、
11,12,15,16,19,20 … 分割回路基板、
S1 ,S2 ,S3 … 調整用スペース、
KA 〜KJ … 端子パッド。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
FIG. 5 shows the configuration of an image sensor assembly device arranged in an endoscope (electronic endoscope). As shown in the figure, a CCD (Charge Coupled Device) 1 that is an image sensor is shown in FIG. A plurality of
[0003]
On the other hand, the
[0004]
FIG. 6 shows another type of configuration in which the image sensor is mounted differently. The
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the ceramic plate which is the material of the
[0006]
That is, in the case of FIG. 5, for example, the longitudinal direction of the
[0007]
In this case, the
Further, in the configuration shown in FIG. 6, since the terminal pads K C exist on the upper and lower ends of the
[0008]
The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to absorb the tolerance and set it to an accurate dimension even when a dimensional tolerance when manufacturing a circuit board becomes large. It is an object of the present invention to provide an endoscope image sensor assembling apparatus that does not hinder the diameter reduction of the endoscope.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, an endoscope imaging device assembling apparatus according to
[0010]
According to the above configuration, the two circuit boards can be accurately adjusted to the design dimensions by using the adjustment space, and even if there is a relatively large tolerance (or error) in the ceramic circuit board, It is possible to produce dimensions as designed.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 and 2 show an endoscope image sensor assembling apparatus according to a first example of the embodiment. The illustrated
[0012]
An adjustment space S 1 (width d 1 ) for adjusting the lateral width is set between the
[0013]
The first example has the above-described configuration, and the
[0014]
FIG. 3 shows a configuration of a second example corresponding to the type of FIG. 6 in which the image sensor is mounted differently. In this case, as the mounting circuit board of the
[0015]
When the vertical width L 2 of the longitudinal width L 1 Tomo one of the
[0016]
According to the second example, the
[0017]
FIG. 4 shows the configuration of a third example in which two circuit boards are divided differently. This third example is divided by dividing lines in consideration of the arrangement of upper and lower terminal pads. . That is, as shown in FIG. 4, this circuit board is composed of
[0018]
Also in this case, similarly to the first example, D 4 + D 5 + d 2 = D 0 , and the lateral width can be adjusted within the range of the width d 2 of the space S 3 . Further, the third example has an advantage that the two
[0019]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the circuit board is divided into two parts, and the width adjustment space having a predetermined width so that the total width of the two circuit boards is smaller than the width of the whole board when assembled. Therefore, even when the dimensional tolerance (or error) when manufacturing a circuit board increases, the tolerance can be absorbed and set to an accurate dimension, which prevents the diameter of the endoscope from being reduced. There is an advantage that there is nothing.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a configuration of an endoscope image sensor assembling apparatus according to a first example of an embodiment of the present invention, where FIG. (A) is a front view, FIG. (B) is a left side view, and FIG. FIG. 6 is a lower side view.
2 is a perspective view of the image sensor assembly apparatus of FIG. 1; FIG.
3A and 3B show a configuration of an image sensor assembly apparatus according to a second example of the embodiment, in which FIG. A is a front view, FIG. B is a left side view, and FIG.
FIG. 4 is a front view illustrating a configuration of an image sensor assembly apparatus according to a third example of the embodiment.
FIGS. 5A and 5B show a configuration of a conventional image sensor assembling apparatus, wherein FIG. 5A is a front view and FIG. 5B is a left side view.
FIG. 6 is a front view showing another configuration of a conventional image sensor assembling apparatus.
[Explanation of symbols]
1 ... CCD,
2… Lead wire,
5, 6 ... circuit board,
11, 12, 15, 16, 19, 20 ... divided circuit boards,
S 1 , S 2 , S 3 ... adjustment space,
K A to K J ... Terminal pads.
Claims (1)
この撮像素子のリード線を接続する端子パッドを有する回路基板とを備えた内視鏡用撮像素子組付け装置において、
上記回路基板を2分割し、これら2枚の回路基板の合計幅が組付け時の基板全体の幅よりも小さくなるようにして所定幅の幅調整用スペースを設けたことを特徴とする内視鏡用撮像素子組付け装置。An image sensor for imaging the object to be observed;
In an endoscope image pickup device assembling apparatus comprising a circuit board having a terminal pad for connecting a lead wire of the image pickup device,
An internal view characterized in that the circuit board is divided into two parts, and a space for adjusting the width of a predetermined width is provided so that the total width of the two circuit boards is smaller than the width of the whole board when assembled. Mirror image sensor assembly device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27564099A JP3734389B2 (en) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | Endoscope image sensor assembly device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27564099A JP3734389B2 (en) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | Endoscope image sensor assembly device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001095757A JP2001095757A (en) | 2001-04-10 |
JP3734389B2 true JP3734389B2 (en) | 2006-01-11 |
Family
ID=17558287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27564099A Expired - Fee Related JP3734389B2 (en) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | Endoscope image sensor assembly device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3734389B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6953432B2 (en) | 2003-05-20 | 2005-10-11 | Everest Vit, Inc. | Imager cover-glass mounting |
US9633426B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-04-25 | General Electric Company | Remote visual inspection image capture system and method |
US8810636B2 (en) | 2006-12-20 | 2014-08-19 | Ge Inspection Technologies, Lp | Inspection apparatus method and apparatus comprising selective frame output |
US8213676B2 (en) | 2006-12-20 | 2012-07-03 | Ge Inspection Technologies Lp | Inspection apparatus method and apparatus comprising motion responsive control |
-
1999
- 1999-09-29 JP JP27564099A patent/JP3734389B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001095757A (en) | 2001-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7167376B2 (en) | Multilayer wiring board, method of mounting components, and image pick-up device | |
US6410857B1 (en) | Signal cross-over interconnect for a double-sided circuit card assembly | |
JP3684365B2 (en) | 3D electronic endoscope imaging device | |
JP4209490B2 (en) | Wiring board | |
US8587385B2 (en) | Printed wiring board and device including printed wiring board | |
JPH0679990A (en) | Ic memory card | |
JP2000509560A (en) | Multi-chip module | |
US6603107B2 (en) | Image pickup device and portable telephone | |
JP3734389B2 (en) | Endoscope image sensor assembly device | |
EP1154638A1 (en) | Image pickup device and portable telephone | |
WO2019077990A1 (en) | Substrate laminate, and imaging device | |
JPS63240825A (en) | Endoscope | |
JP4477844B2 (en) | Imaging module and method for producing the same | |
JP2541532B2 (en) | Semiconductor module | |
KR200215074Y1 (en) | coupled structure of CCD and PBC | |
JPH08307777A (en) | Solid-state image pickup device of electron endoscope | |
JP6102145B2 (en) | Mounting structure and manufacturing method of mounting structure | |
JP3017780B2 (en) | Electronic endoscope imaging device | |
JP2546421Y2 (en) | Wiring board connection fixing structure | |
JP2003060175A (en) | Solid state imaging device | |
JPH0582918A (en) | Flexible printed board | |
JP2581397B2 (en) | Mounting / connection board for multi-pin circuit elements | |
US5130679A (en) | Ultrasonic delay line mounted in a frame-like body having a wiring pattern thereon | |
JPH0631723Y2 (en) | Semiconductor device | |
JP4475994B2 (en) | Image sensor unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |