JP3732195B2 - Sliding door lock device - Google Patents
Sliding door lock device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3732195B2 JP3732195B2 JP2003358698A JP2003358698A JP3732195B2 JP 3732195 B2 JP3732195 B2 JP 3732195B2 JP 2003358698 A JP2003358698 A JP 2003358698A JP 2003358698 A JP2003358698 A JP 2003358698A JP 3732195 B2 JP3732195 B2 JP 3732195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- door
- lock
- display
- rack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
Description
本発明は、トイレ等のドアに設置されるもので、ドアの内側にロック手段を設ける一方、外側にドアの取手を設けたドアロック装置の技術分野に属する。詳しくは、ロック手段に備える取付ブロックに対しロックバーを摺動自在に係合し、そのロックバーを往復摺動させてドアを施解錠すると同時に、ロックバーの摺動と連動させて取手側でドアの施解錠状態を切換表示するスライド式ドアロック装置に関する。 The present invention is installed in a door of a toilet or the like, and belongs to the technical field of a door lock device in which a lock means is provided on the inside of the door and a door handle is provided on the outside. Specifically, the lock bar is slidably engaged with the mounting block provided in the lock means, and the lock bar is reciprocally slid to lock and unlock the door. The present invention relates to a sliding door lock device that switches and displays a door locking / unlocking state.
従来、この種のスライド式ドアロック装置は、たとえば図12に示すように、ドアdを施解錠する内側のロック手段aと、外側の取手bとをドアdを間に挟んで締着し、ロック手段aに備える取付ブロック1に対しみぞ形のロックバー2を摺動自在に係合し、ドアdの閉止後、ロックバー2を往復摺動させて、ドアdを内側から施解錠すると同時に、ロックバー2の摺動をラックピニオン機構で回転運動に変換し、その回転を、回転軸3の軸先端に取り付ける円板状の表示板4に伝達し、表示板4上に設ける異なる区分表示面を切り換えて取手bの表示窓5からドアdの施解錠状態を外部に表示する構造になっている。
Conventionally, this type of sliding door lock device, for example, as shown in FIG. 12, is fastened with an inner locking means a for locking and unlocking the door d and an outer handle b sandwiched between the doors d, At the same time that the
そのため、ロック手段aには、ロックバー2内の片側に長手方向に沿ってラック6を設ける一方、回転軸3の基端にラック6と噛み合うピニオンギヤ7を設け、その回転軸3を取付ブロック1で回転可能に保持している。さらに、回転軸3には、軸先端に減速ギヤ列gを配設し、減速ギヤ列gを介して回転軸3を表示板4に連結した構成にしている。
Therefore, the lock means a is provided with a rack 6 along the longitudinal direction on one side in the
そこで、通常は、ロックバー2を所定ストローク往復摺動させると、それに応じてドアdが施解錠される同時に、ラック6との噛み合いを介してピニオンギヤ7が正逆回転し、その回転を減速ギヤ列gで減速して表示板4に伝達し、その都度、表示板4を正逆方向に半回転させ、その回動方向に応じて表示窓5から臨む表示板4の異なる区分表示面を切り換えて、ドアdの施解錠状態を外部に表示している。
Therefore, normally, when the
他方、施錠状態で使用者がトイレ内で倒れるなど、非常事態の発生時には、ドアdの外側から、図示省略するが、非常解錠専用キー等の操作工具を、表示窓5から表示板4の中心小穴に差し込んで回動操作すると、回転軸3と一体にピニオンギヤ7が回転し、ラック6との噛み合いを介してロックバー2を解錠方向へ摺動させてドアdを解錠している。
ところが、上述した従来のスライド式ドアロック装置では、ロックバー2が所定ストローク摺動してピニオンギヤ7が数回転しても、表示板4は正逆方向に常に半回転して切換表示できるように、ピニオンギヤ7と表示板4間に減速ギヤ列gを組み込んで減速機構を備えた構成であるため、それだけ部品点数が増加して構造が複雑化し、装置の組み立ても面倒でコスト高にもなるという欠点があった。
However, in the above-described conventional sliding door lock device, even if the
そこで、出願人は、公知ではないが、別途に減速機構を備えないで、表示板によるドアの施解錠状態の切換表示を可能にするスライド式ドアロック装置を提案している。 Therefore, although not known, the applicant has proposed a sliding door lock device that does not include a separate speed reduction mechanism and enables the switching display of the door locking / unlocking state using a display board.
この従来のスライド式ドアロック装置は、図13に示すように、ロックバー2のラック6を、長さ方向中間部の表示切換用ギヤ部6aと、該ギヤ部6aの長さ方向両側に設ける非常時解錠用ギヤ部6b・6cとに分割して構成している。その中で特に、表示切換用ギヤ部6aは、ロックバー2を摺動させてピニオンギヤ7を回動させたとき、ピニオンギヤ7が表示板4と一体に半回転する数の歯を設けて形成されている。さらに、非常時解錠用ギヤ部6b・6cは、表示切換用ギヤ部6aと設置高さ位置を違え、それよりロックバー2の溝部底面2a寄りの位置に形成している。そして、常時は、回転軸3を不図示の位置決め用付勢ばねでロックバー2の溝部底面2a側へ付勢し、ピニオンギヤ7を表示切換用ギヤ部6aと噛み合える高さ位置に位置決め支持した構成にしている。
In this conventional sliding door lock device, as shown in FIG. 13, the rack 6 of the
そこで、通常時、ロックバー2を所定ストローク往復摺動させると、それに応じてドアが施解錠されると同時に、ラック6が表示切換用ギヤ部6aにてピニオンギヤ7と噛み合うと、その都度、正逆方向に半回転し、その回転方向に応じて表示板の区分表示面を切り換えて、ドアの施解錠状態を外部に表示している。一方、非常時は、ドアの外側から、非常解錠専用の操作工具を表示板の中心小穴に差し込み、位置決め付勢ばねに抗して回転軸3をドアの内側へ押し込んで、ピニオンギヤ7を非常時解錠用ギヤ部6cに噛み合わせる。そして、操作工具を解錠方向へ回してピニオンギヤ7を回転させ、ラック6との噛み合いを介してロックバー2を解錠位置へと摺動させてドアを解錠するようになっている。
Therefore, normally, when the
しかしながら、斯かる従来のスライド式ドアロック装置では、減速機構が不要になる利点はあるが、ロックバー2を往復摺動させると、その都度、回転軸3や表示板と共に正逆回転するピニオンギヤ7に強い遠心力が加わり、遠心力の強さによっては、ピニオンギヤ7が表示切換用ギヤ部6aとの噛み合い位置を過ぎても、勢いで半回転を越えて回動してしまうことがある。従って、そのようなロックバー2の摺動操作が繰り返される結果、経時、表示板の回転角度にズレを生じ、そのために、表示板の区分表示面にてドアの施解錠状態を正確に切換表示することができなくなるという課題があった。
However, such a conventional sliding door lock device has an advantage that a speed reduction mechanism is not required. However, each time the
そこで、本発明の目的は、減速機構などを別に付設して構造の複雑化を招くことなく、表示板によるドアの施解錠状態の切換表示を、ズレなく常に正確に行えるスライド式ドアロック装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a sliding door lock device that can always display a switching state of a door locking / unlocking state with a display plate accurately without any deviation without adding a speed reduction mechanism or the like to cause a complicated structure. It is to provide.
そこで、上述した課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、たとえば以下に示す図示実施の形態のとおり、ドアDを施解錠する内側のロック手段Aと、外側の取手BとをドアDを挟んで締着し、前記ロック手段Aに備える取付ブロック11に対し略みぞ形のロックバー10を摺動自在に係合し、該ロックバー10を摺動させてドアDを内側から施解錠すると同時に、前記ロックバー10の摺動を、ラックピニオン機構により回転運動に変換し、その回転を回転軸30の軸先端に取り付ける表示板40に伝達し、該表示板40上の異なる区分表示面を切り換えて前記取手Bに有する表示窓45からドアDの施解錠状態を表示するスライド式ドアロック装置において、下記(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)の構成要件を備えてなることを特徴とする。
即ち、(A)前記ロック手段Aのロックバー10は、その長手方向に沿って内向きにラック20を設け、該ラック20を、長さ方向中間部の表示切換用ギヤ部20aと、該ギヤ部20aの両側にあってそれより溝部底面15寄りの高さ位置に設ける非常時解錠用ギヤ部20b・20cとで構成すること、(B)前記ロックバー10は、その溝部底面15に前記ラック20と平行な回転規制溝21を設け、その回転規制溝21を、溝幅が深さ方向に漸次狭まる向きに溝面を設けたテーパ溝により形成すること、(C)前記回転軸30の基端に前記ラック20と噛み合うピニオンギヤ30bを設け、そのピニオンギヤ30bを前記取付ブロック11で回転可能に且つ軸方向に移動自在に支持すること、(D)前記回転軸30には、その基端面に角穴33を穿設し、その角穴33に圧縮コイルばね34を巻装したガイドピース35を出没自在に挿設すること、(E)該ガイドピース35には、その先端側に前記回転規制溝21のテーパ溝形状と対応するテーパ面tを付けて漸次先細に成形した先端係合部36bを設けること、(F)前記取付ブロック11は、前記回転軸30を、付勢ばね31のような付勢手段で前記ロックバー10の溝部底面15に向け常時付勢して前記ピニオンギヤ30bが前記ラック20の表示切換用ギヤ部20aと噛み合うと共に、前記ガイドピース35の先端係合部36bが前記回転規制溝21に係合する位置に位置決め保持すること、の6つの構成要件を備えて構成されてなる。
Therefore, in order to solve the above-described problem, the invention described in claim 1 includes, for example, an inner locking means A for locking and unlocking the door D and an outer handle B as shown in the embodiment shown below. Fastened across D, engages the mounting block 11 provided in the locking means A with a substantially groove-
That is, (A) The
請求項1に記載の発明によれば、(1)通常、ドアの内側からロックバーを摺動してドアを施解錠するとき、ピニオンギヤがラックの表示切換用ギヤ部との噛み合いを外れて通り過ぎると、同時に、回転規制溝にガイドピースの先端係合部が係合し、ピニオンギヤのそれ以上の回転がガイドピースによって規制されるため、ピニオンギヤは、表示切換用ギヤ部との噛み合いが外れても、回転後に遠心力の影響を受けることがなく、表示板と共に半回転すると、それ以上の回転が常に阻止される結果、表示板の区分表示面にてドアの施解錠状態をズレなく常に正確に表示窓から外部に切換表示することができる。(2)一方、ドアの外側から非常解錠するときも、ガイドピースは、先端係合部が回転規制溝に係合している。しかし、本発明のスライド式ドアロック装置では、この非常解錠時、回転軸を押し込んで回動すると、ピニオンギヤが非常時解錠用ギヤ部と噛み合い状態になる一方で、回転軸の角穴内で圧縮コイルばねが圧縮され、その圧縮距離だけ、ガイドピースは、僅かに角穴内へ引き込まれるため、圧縮コイルばねのバネ性に抗して先端係合部のテーパ面が回転規制溝の溝面を滑りながら回動することが許容され、その結果、たとえガイドピースが回転規制溝と係合状態にあっても、回転軸を押し回すと、ピニオンギヤを回転させてロックバーを解錠方向へ簡単に摺動させることができる。 According to the first aspect of the present invention, (1) normally, when the door is locked and unlocked by sliding the lock bar from the inside of the door, the pinion gear passes out of engagement with the display switching gear portion of the rack. At the same time, the tip engagement portion of the guide piece engages with the rotation restricting groove, and further rotation of the pinion gear is restricted by the guide piece, so that the pinion gear can be disengaged from the display switching gear portion. After rotation, it is not affected by centrifugal force, and if it rotates halfway together with the display board, further rotation is always prevented, so that the door lock / unlock state on the display screen of the display board is always accurate and accurate. The display can be switched from the display window to the outside. (2) On the other hand, also when the emergency unlocking is performed from the outside of the door, the guide piece has the tip engaging portion engaged with the rotation restricting groove. However, in the sliding door lock device of the present invention, when the rotating shaft is pushed in and rotated during this emergency unlocking, the pinion gear is engaged with the emergency unlocking gear portion, while in the square hole of the rotating shaft. Since the compression coil spring is compressed and the guide piece is slightly pulled into the square hole by the compression distance, the taper surface of the tip engagement portion against the groove surface of the rotation restricting groove against the spring property of the compression coil spring. As a result, even if the guide piece is engaged with the rotation restricting groove, it is easy to rotate the pinion gear and unlock the lock bar in the unlocking direction even if the guide piece is engaged with the rotation restricting groove. Can be slid.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1および図2は、本発明の一例であるスライド式ドアロック装置を示す分解斜視図である。このスライド式ドアロック装置は、ドアDを間に挟んで、例えばトイレ内でドアDの内側に取り付けるロック手段Aと、外側に取り付ける取手Bとを備えてなる。 1 and 2 are exploded perspective views showing a sliding door lock device as an example of the present invention. The sliding door lock device includes a lock unit A attached to the inside of the door D in a toilet, for example, and a handle B attached to the outside, with the door D interposed therebetween.
ロック手段Aは、金属製のロックバー10と、樹脂製の取付ブロック11を備える。ロックバー10は、全体に略みぞ形に成形してなるが、特に、対向する長手な内側面には、溝部開口12の開口縁に沿って凸条レール部13・14を設け、それら凸条レール部13・14と溝部底面15間にガイド長溝16・16を形成している。また、外側面は、その長さ方向中間部を互いに内向きに若干湾曲させて幅狭につくり、そこに把持部17を形成している。そして、ロックバー10は、その一端のロック側で溝部を開放し、そこに取付ブロック11の差込み口18をあけて変形みぞ形に形成している。
The locking means A includes a
ロックバー10は、片側の凸条レール部13を、図3に示すように、一部長さ方向に切り欠いて、その切欠きの両端面に、ロックバー10の施錠位置と解錠位置間の摺動トロークを規制する突当て段部13a・13bを設けている。さらに、溝部底面15には、図1でも示すように、一段深さ方向に凹ませて縦長で浅底な矩形凹溝19を設けている。この矩形凹溝19には、一側の溝縁19aに、長手方向に沿って内向きにラック20を設けている。ラック20は、長さ方向中間部の表示切換用ギヤ部20aと、該ギヤ部20aの両側の非常時解錠用ギヤ部20b・20cとで構成されている。表示切換用ギヤ部20aは、詳しくは後述するピニオンギヤ30bが噛み合うが(図4参照)、ロックバー10を摺動させてピニオンギヤ30bを回動させたとき、ピニオンギヤ30bが表示板40と一体に半回転する噛み合い数の歯を設けて形成されている。非常時解錠用ギヤ部20b・20cは、図1に示すように、表示切換用ギヤ部20aと設置高さ位置を違え、それより矩形凹溝19の底面19b寄りの高さ位置に設けられている。
As shown in FIG. 3, the
加えて、ロックバー10は、図1および図3に示すように、矩形凹溝19の底面19bの中央に、ラック20と平行に細長い回転規制溝21が設けられている。回転規制溝21は、ラック20の非常時解錠用ギヤ部20b・20cと対応させてそれらの真横に設ける規制溝部21a・21bと、表示切換用ギヤ部20aと対応させてその真横に設ける逃げ溝部21cとで構成されている。規制溝部21a・21bは、溝幅が深さ方向に漸次狭まる向きに溝面を設けて断面略V形状のテーパ溝状に形成されている(図5参照)。一方、逃げ溝部21cは、ピニオンギヤ30bの径寸法より大きいやや幅広に形成されている(図3参照)。
In addition, as shown in FIGS. 1 and 3, the
取付ブロック11は、たとえばインサート樹脂成形により作製し、図1および図2に示すように、取付本体25の対称な両側面に、長手方向に沿って凹設したガイドレール部26・26を一体に設けると共に、取付本体25の部品組付面11aから、内周に雌ねじ穴を螺設した管軸状のスタッド27・27を立設してなる。更に、取付本体部25には、スタッド27・27間の部品組付け面11aに、回転軸30を支持するための貫通穴25aと、付勢ばね31を組み込むためにその外形に合わせて形成した差込み細溝25bと、ストッパ32を組み付けるためにその外形に合わせて形成した取付用切欠き25cが凹設されている。
The mounting block 11 is manufactured by insert resin molding, for example, and as shown in FIGS. 1 and 2,
回転軸30は、樹脂で一体成形してなり、角軸状をなす本体軸部30aの基端に、ピニオンギヤ30bを設けると共に、ピニオンギヤ30bから間隔をあけて先端寄りにリング状のバネ押え部30cを設けている。加えて、回転軸30は、ピニオンギヤ30bの基端面から、図6に示すように軸方向に角穴33を穿設し、その角穴33における対向する内壁面の穴縁寄りに、リブ状に突設した抜け止め凸部33aが形成されている。そして、斯かる形状の回転軸30には、角穴33内に、ガイドピース35が圧縮コイルばね34を介して出没自在に挿設されている。
The
ガイドピース35は、金属製で、回転軸30の角穴33に係合可能な多面体状のピース本体部36と、ピース本体部36の基端面から突設させたコイル装着用の軸部37とからなる。ピース本体部36は、その対称な側面に係合リブ36aを突設すると共に、軸部37と反対側の先端係合部36bを、それにテーパ面tを付けて漸次先細に成形し、ロックバー10の規制溝部21a・21bのテーパ溝形状に合わせて断面略V形状に形成している。斯かる形状のガイドピース35は、軸部37に圧縮コイルばね34を巻装してピース本体部36を回転軸30の角穴33内に押し込んで挿設され、係合リブ36aを抜け止め凸部33aに当てて抜け止めされ、常時は先端係合部36bが角穴33から突出した状態で保持されている。
The
付勢ばね31は、図1および図2に示すように、ピニオンギヤ30bとバネ押え部30c間で回転軸30の本体軸部30aを挟み込み可能に曲げ成形され、バネ力が回転軸30の圧縮コイルばね34より強い板バネ材からなる。ストッパ32は、比較的肉厚な金属片をL板状に曲げ成形してなり、一片に取付板部32aを設ける一方、他片に突当て板部32bを形成してなる。なお、図中符号37は、取付ブロック11の部品組付け面11aに被せる外装カバーである。したがって、外装カバー37には、スタッド27・27および回転軸30のバネ押え部30cを通す挿通穴37a‥があけられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the urging
そして、ロック手段Aでは、上述した取付ブロック11を、ロックバー10に差込み口18から差し込み、ガイドレール部26・26をガイド長溝16・16に係合させて組み付ける。取付ブロック11には、ピニオンギヤ30bとばね押え部30c間で付勢ばね31を挟持した状態で、ピニオンギヤ30bを貫通穴25aに挿入すると共に、付勢ばね31を差込み細溝25bに差し入れて、回転軸30を軸方向に移動自在に立設する。このとき、回転軸30は、付勢ばね31によりロックバー10の溝部底面15側へ常時付勢され、ピニオンギヤ30bがラック20の表示切換用ギヤ部20aと噛み合うと共に、ガイドピース35の先端係合部36bが回転規制溝21の規制溝部21b・21cに係合する位置で位置決め保持される。
In the lock means A, the mounting block 11 described above is inserted into the
なお、ストッパ32は、突当て板部32bを取付ブロック11の側面に当てがい、一方の取付板部32aを取付用切欠き25cに嵌めこんで固着する。それから、取付ブロック11の部品組込み面11aに外装カバー37を被せて、図7に示すようにロック手段Aが組み立てられる。
The
一方、取手Bは、図1および図2に示すように、表示板40と取手ケース41および取付金具42を備える。表示板40は、円板43の裏面中心に管軸状の回転受軸44を立設している。回転受軸44に有する中空穴44aは、上記回転軸30の角軸形状に合わせて略矩形状に穿設された貫通穴で、円板43の中心を貫通している。なお、中空穴44aは、その深さ方向中段位置から円板中心の開口までの穴形状を、より細径に形成し、中段穴位置に段差を設けてなる。円板43には、板表面を等分に2つに色分けし、ドアDの施解錠状態を識別する半円の区分表示面が施されている。
On the other hand, the handle B includes a
取手ケース41は、樹脂製でキャップ状に成形され、その楕円状表面の中心に、回転受軸44の中空穴44aを臨ませる非常操作穴41aを設け、その非常操作穴41aと隣接して表示窓45が開けられている。取付金具42は、中央に表示板40の回転受軸44を通す挿通穴42aが設けられている。なお、図中符号46は、板バネからなるOリングである。
The
そして、取手Bでは、取付金具42を、取付穴x・y・zが予め穿設されたドアDの所定取付位置に組み付ける。取付金具42は、その挿通穴42aを、中間の取付穴yに合わせてドアDの所定位置にねじ止めする。他方、ロック手段Aの側において、ドアDの内側から、回転軸30とスタッド27・27をそれぞれ取付穴x・y・zに挿通させる一方、取手Bの側から、表示板40の回転受軸44を中間の取付穴yに挿通し、回転軸30をOリング46を介して係合させる。そして、ネジ49・49をスタッド27・27の雌ねじ穴に捩じ込み、ロック手段Aを、間にドアDを挟んで取手Bの取付金具42に締着する。それから、表示板40を覆って取付金具42に取手ケース41を被せ、取付金具42にビス止めする。こうしてスライド式ロック装置は組み立てられ、図8に示すようにドアDに組み付けられてなる。
In the handle B, the mounting
さて、上述した構成のスライド式ロック装置は、使用時、ドアDをロックするときは、ロックバー10を持って図8中矢示方向に摺動させる。そして、ロックバー10が摺動ストロークLの距離だけ摺動したとき、ストッパ32の突当て板部32bが前記凸条レール部13の一側の突当て段部13aに突き当たり、ロックバー10のスライドを止める。すると、図8中鎖線で示すとおり、ロックバー10がドアDとドア支持枠P間に跨る位置まで突出し、ドアDが施錠される。なお、図8中符号50は、この施錠時、ロックバー10の差込み口18側でガイド長溝16・16と係合する止め具である。
Now, when using the sliding lock device having the above-described configuration, when the door D is locked, the slide lock device is slid in the direction indicated by the arrow in FIG. When the
一方、ドアDをロック解除する場合は、ロックバー10を矢示方向と反対向きに摺動ストロークLの距離だけ摺動させる。つまり、ストッパ32の突当て板部32bが凸条レール部13の他側の突当て段部13bに突き当たって止まる位置までスライドさせて、ドアDのロックを解除する。
On the other hand, when unlocking the door D, the
以上のようにロックバー10を往復摺動させてドアDを施解錠するとき、同時にロックバー10の摺動ストローク途中で、ラック20の表示切換用ギヤ部20aにピニオンギヤ30bが噛み合うと、ピニオンギヤ30bが表示板40と一体に正逆方向へ半回転し、その回動方向に応じて、表示窓45から臨む表示板40の区分表示面が切り換わってドアDの施解錠状態が外部に表示される。
As described above, when the door D is locked and unlocked by reciprocatingly sliding the
さて、本発明のスライド式ドアロック装置では、上述のようにロックバー2を往復摺動させてドアDを施解錠するときに、ピニオンギヤ30bが表示切換用ギヤ部20aとの噛み合いを外れて回転規制溝21の逃げ溝部21c上を通り過ぎると、同時に、図5に示すように、ガイドピース35の先端係合部36bが回転規制溝21の規制溝部21a・21bに係合し、ピニオンギヤ30bのそれ以上の回転がガイドピース35によって規制される。従って、ピニオンギヤ30bは、表示切換用ギヤ部20aとの噛み合いが外れても、回転後に遠心力の影響を受けることがなく、表示板40と共に半回転すると、それ以上の回転が常に阻止される。その結果、表示板40は、異なる半円の区分表示面にてドアの施解錠状態をズレなく正確に表示窓45から切換表示することができる。
Now, in the sliding door lock device of the present invention, when the door D is locked and unlocked by reciprocatingly sliding the
一方で、ドアの施錠状態で使用者がトイレ内で倒れるなど、緊急事態の発生した非常時は、ドアDの外側から、図示しないが、例えば非常解錠用工具を用い、その細長な先端キー部分を、取手Bの非常操作穴41aを通して表示板40の中空穴44aの中段位置まで差し込み、付勢ばね31に抗して回転軸30をドアDの内側へ押し込み、図9および図10に示すように、ピニオンギヤ30bを非常時解錠用ギヤ部20bに噛み合わせる。そして、回転軸30を押し込み状態のまま、非常解錠用工具を解錠方向へ押し回してピニオンギヤ30bを回転し、順次、表示切換用ギヤ部20aと非常時解錠用ギヤ部20cに噛み合わせながら、ロックバー10を図中矢示方向の解錠位置へ摺動させてドアDを非常解錠する。
On the other hand, in the event of an emergency such as a user falling down in the toilet while the door is locked, an emergency unlocking tool is used from the outside of the door D. The portion is inserted into the middle position of the
さて、この非常解錠時も、ガイドピース35は、先端係合部36bが回転規制溝21の規制溝部21aに係合している。しかし、本発明のスライド式ドアロック装置では、非常解錠時、図11に示すように回転軸30を押し込んで回動すると、ピニオンギヤ30bが非常時解錠用ギヤ部20bと噛み合い状態になる一方で、回転軸30の角穴33内で圧縮コイルばね34が圧縮され、その圧縮距離だけ、ガイドピース35は、僅かに角穴33内へ引き込まれるため、圧縮コイルばね34のバネ性に抗して先端係合部36bのテーパ面tが規制溝部21aの溝面を滑りながら回動することが許容される。その結果、非常解錠時には、ガイドピース35が回転規制溝21と係合状態にあっても、回転軸30を押し回すと、ピニオンギヤ30bを回転してロックバー10を解錠方向へ簡単に摺動させることができる。
Now, also at the time of this emergency unlocking, as for the
A ロック手段
B 取手
D ドア
10 ロックバー
11 取付ブロック
20 ラック
20a 表示切換用ギヤ部
20b・20c 非常解錠用ギヤ部
21 回転規制溝
30 回転軸
30b ピニオンギヤ
31 付勢ばね(付勢手段)
33 角穴
34 圧縮コイルばね
35 ガイドピース
36b 先端係合部
t テーパ面
A Locking means B
33
Claims (1)
下記(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)の構成要件を備えてなることを特徴とするスライド式ドアロック装置。
(A)前記ロック手段のロックバーは、その長手方向に沿って内向きにラックを設け、該ラックを、長さ方向中間部の表示切換用ギヤ部と、該ギヤ部の両側にあってそれより溝部底面寄りの高さ位置に設ける非常時解錠用ギヤ部とで構成すること。
(B)前記ロックバーは、その溝部底面に前記ラックと平行な回転規制溝を設け、その回転規制溝を、溝幅が深さ方向に漸次狭まる向きに溝面を設けたテーパ溝により形成すること。
(C)前記回転軸の基端に前記ラックと噛み合うピニオンギヤを設け、そのピニオンギヤを前記取付ブロックで回転可能に且つ軸方向に移動自在に支持すること。
(D)前記回転軸には、その基端面に角穴を穿設し、その角穴に圧縮コイルばねを巻装したガイドピースを出没自在に挿設すること。
(E)該ガイドピースには、その先端側に前記回転規制溝のテーパ溝形状と対応するテーパ面を付けて漸次先細に成形した先端係合部を設けること。
(F)前記取付ブロックは、前記回転軸を、付勢手段で前記ロックバーの溝部底面に向け常時付勢して前記ピニオンギヤが前記ラックの表示切換用ギヤ部と噛み合うと共に、前記ガイドピースの先端係合部が前記回転規制溝に係合する位置に位置決め保持すること。
An inner lock means for locking and unlocking the door and an outer handle are fastened with the door interposed therebetween, and a substantially groove-shaped lock bar is slidably engaged with a mounting block provided for the lock means, At the same time as sliding the bar to lock and unlock the door from the inside, the sliding of the lock bar is converted into a rotational motion by a rack and pinion mechanism, and the rotation is transmitted to the display plate attached to the shaft tip of the rotary shaft. In a sliding door lock device that displays a door locking / unlocking state from a display window of the handle by switching different display sections on the display board,
A sliding door lock device comprising the following structural requirements (A), (B), (C), (D), (E) and (F).
(A) The lock bar of the lock means is provided with a rack inward along its longitudinal direction, and the rack is provided on both sides of the gear portion for display switching at the middle portion in the length direction and on the both sides thereof. An emergency unlocking gear provided at a height closer to the bottom of the groove.
(B) The lock bar is provided with a rotation restricting groove parallel to the rack on the bottom surface of the groove, and the rotation restricting groove is formed by a tapered groove provided with a groove surface in a direction in which the groove width gradually narrows in the depth direction. thing.
(C) A pinion gear that meshes with the rack is provided at the base end of the rotating shaft, and the pinion gear is supported by the mounting block so as to be rotatable and movable in the axial direction.
(D) A square hole is drilled in the base end surface of the rotating shaft, and a guide piece having a compression coil spring wound around the square hole is inserted and retracted.
(E) The guide piece is provided with a tip engaging portion that is tapered gradually with a tapered surface corresponding to the tapered groove shape of the rotation restricting groove on the tip side.
(F) The mounting block constantly urges the rotating shaft toward the groove bottom surface of the lock bar by urging means so that the pinion gear meshes with the display switching gear portion of the rack, and the tip of the guide piece Positioning and holding at a position where the engaging portion engages with the rotation restricting groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358698A JP3732195B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Sliding door lock device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358698A JP3732195B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Sliding door lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005120767A JP2005120767A (en) | 2005-05-12 |
JP3732195B2 true JP3732195B2 (en) | 2006-01-05 |
Family
ID=34615140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003358698A Expired - Lifetime JP3732195B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Sliding door lock device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3732195B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101458754B1 (en) | 2012-09-13 | 2014-11-05 | 박덕훈 | Door lock with opening protection when using Room and use Notification |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4960895B2 (en) * | 2008-01-24 | 2012-06-27 | 株式会社シブタニ | Slide latch lock |
JP5771668B2 (en) * | 2013-11-13 | 2015-09-02 | 株式会社ベスト | Slide bolt |
CN111946151B (en) * | 2020-09-08 | 2024-07-16 | 宁波伟隆港口机械有限公司 | Clamp suitable for automatic disassembly and assembly of lock in container |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003358698A patent/JP3732195B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101458754B1 (en) | 2012-09-13 | 2014-11-05 | 박덕훈 | Door lock with opening protection when using Room and use Notification |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005120767A (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5437485A (en) | Locking mechanism for windows or doors | |
US5544507A (en) | Door lock assembly | |
CN110397349B (en) | Mute intelligent lock body capable of delaying rebound of double lock bolts | |
EP3929386A1 (en) | Vent operator | |
JP3732195B2 (en) | Sliding door lock device | |
JP4134219B2 (en) | Door lock display device | |
US20040244296A1 (en) | Locking device for a hung sash window | |
JP3816026B2 (en) | Part mounting structure of sliding door lock device | |
EP1593799B1 (en) | A multi-purpose handle for window or door units | |
EP0742332A1 (en) | Operating mechanism for espagnolette fastening system | |
US20120139268A1 (en) | Locking device provided with at least one locking point for a sliding sash | |
EP2778328A2 (en) | Bi-directional espagnolette gearbox and bi-directional espagnolette mechanism | |
JP6501667B2 (en) | Slide latch device | |
JP4693630B2 (en) | Door closure | |
EP1387029B1 (en) | A handle for turn opening and tilt and turn opening doors or windows | |
EP1717395A1 (en) | Window or sliding door lock | |
JP3128567U (en) | Shutter lock of shutter device | |
JP4741972B2 (en) | Latch lock | |
JP2006104694A (en) | Sickle lock for sliding door | |
EP3995656B1 (en) | Operating device for doors and windows | |
CN218623726U (en) | Bidirectional transmission box | |
CN213297490U (en) | Transmission box for door and window lock | |
KR102338924B1 (en) | Opening assistant device for window | |
JP5341384B2 (en) | Guide devices such as sliding doors | |
JP4086850B2 (en) | Door opening position adjustment system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3732195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |