JP3731358B2 - 高周波電力増幅回路 - Google Patents
高周波電力増幅回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3731358B2 JP3731358B2 JP27171498A JP27171498A JP3731358B2 JP 3731358 B2 JP3731358 B2 JP 3731358B2 JP 27171498 A JP27171498 A JP 27171498A JP 27171498 A JP27171498 A JP 27171498A JP 3731358 B2 JP3731358 B2 JP 3731358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type fet
- amplifier circuit
- power amplifier
- frequency power
- field effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000013641 positive control Substances 0.000 claims description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Microwave Amplifiers (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波電力増幅回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話、コ−ドレス電話等の通信機器に内蔵される通信回路の信号増幅部には、二個のデプレッション型電界効果トランジスタ(以下「D型FET」という)をカスコ−ド接続した高周波電力増幅回路が広く用いられている。
【0003】
まず、図2(a)を用いて、D型FETについて概略説明する。D型FETでは、ゲ−ト電極Gとソ−ス電極S間の電圧VGSが零(V)の近傍で、ドレイン電極Dとソ−ス電極S間に最大のドレイン電流IDが流れる。さらに、電圧VGSを負の方向に大きくしていくとドレイン電流IDが徐々に減少し、ピンチオフ電圧VP以下ではドレイン電流IDが流れなくなるという特性を有する。
【0004】
次に、図3を用いて、この高周波電力増幅回路1の回路構成および回路動作について説明する。
【0005】
高周波電力増幅回路1は、第一のD型FET2と第二のD型FET3とから構成される。第一のD型FET2のソ−ス電極Sは、第二のD型FET3のドレイン電極Dに接続される。第一のD型FET2のドレイン電極Dは、正の電源Vddに接続される。この結果、第一のD型FET2には、直流電流が供給される。第二のD型FET3のソ−ス電極Sは、接地される。なお、電源Vddは、例えば
3.6Vの直流電源である。
【0006】
第二のD型FET3のゲ−ト電極Gには、通信機器に割り当てられた周波数帯域の信号、例えば800MHz、900MHz等の高周波信号S1が端子T1を介して入力される。なお、横軸tは、時間軸である。
【0007】
第一のD型FET2のゲ−ト電極Gには、制御信号S2が端子T2を介して入力される。通常、制御信号S2は方形波で、高周波信号S1の増幅を制御する。
【0008】
また、第一のD型FET2のドレイン電極Dからは、高周波信号S1を増幅した出力信号Voutが端子T3を介して取り出される。
【0009】
高周波電力増幅回路1において高周波信号S1を増幅する場合、制御信号S2によって第一のD型FET2をオン制御させ、第二のD型FET3に所定のドレイン電流IDを供給する。
【0010】
例えば、時刻t1からt2の期間において第一のD型FET2をオン制御する場合には、第一のD型FET2のゲ−ト電極Gには、正の電圧値である制御信号S2が供給される。なお、制御信号S2の電圧値により、第二のD型FET3に供給されるドレイン電流IDが変化する。このため、高周波信号S1の増幅度は、制御信号S2の電圧値により可変制御される。
【0011】
一方、高周波電力増幅回路1において、出力信号Voutを零とする場合には、制御信号S2によって第一のD型FET2をオフ制御し、第二のD型FET3に供給されるドレイン電流IDを零にする。
【0012】
例えば、時刻t2からt3の期間において第一のD型FET2をオフ制御する場合には、第一のD型FET2のゲ−ト電極Gには、電圧VGSがピンチオフ電圧Vpよりも深くなる負の電圧値である制御信号S2が供給される。
【0013】
以下、同様の回路動作を繰り返す。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、高周波電力増幅回路1では、第一のD型FET2のゲ−ト電極Gに入力される制御信号S2として、正負の電圧値が必要となる。このため、高周波電力増幅回路1を利用する場合には、正負の電圧を発生させる回路が別途必要となり、高周波電力増幅回路1を用いた通信回路の回路構成が複雑となっていた。従って、部品点数が増えて生産コストが高くなるという問題や、通信回路が大きくなるために通信機器を小型化することができないという問題や、生産時の検査項目が増える等、種々の問題があった。
【0015】
そこで、本発明は上記問題を解決するための高周波電力増幅回路を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の高周波電力増幅回路は、上記目的を達成するために次のように構成される。すなわち、エンハンスメント型電界効果トランジスタとデプレッション型電界効果トランジスタとを有し、該デプレッション型電界効果トランジスタのドレイン電極と前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのソ−ス電極とをカスコ−ド接続し、前記デプレッション型電界効果トランジスタのゲ−ト電極に高周波信号を入力し、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのゲ−ト電極に正の制御信号を入力するとともにドレイン電極から増幅された高周波信号を出力信号として取り出すものである。
【0017】
カスコ−ド接続されたエンハンスメント型電界効果トランジスタは、ゲ−ト電極に入力される制御信号によってオン・オフ制御され、デプレッション型電界効果トランジスタの増幅作用を制御する。エンハンスメント型電界効果トランジスタのピンチオフ電圧は、正の電圧値である。従って、制御信号は正の電位でよく、ゲ−ト電極に正電圧を印加することにより増幅回路の増幅動作を制御することができる。また、エンハンスメント型電界効果トランジスタをオフ制御する場合には、ゲ−ト電極に入力される制御信号はピンチオフ電圧よりも低い電圧、すなわち正のカットオフ電圧または零電圧でよい。さらに、制御信号の電圧値を変えることにより、増幅回路の増幅度が可変制御される。このように、高周波電力増幅回路の制御信号として負電圧は必要とせず、正電圧のみでよい。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明に係る高周波電力増幅回路4は、カスコ−ド接続されたエンハンスメント型電界効果トランジスタ(以下「E型FET」という)5とD型FET6とから構成される。
【0019】
まず、図2(b)を用いて、E型FETについて概略説明する。E型FETのピンチオフ電圧VPは、正の電圧値である。E型FETの電圧VGSがピンチオフ電圧VPを越えるとドレイン電流IDが徐々に流れ始め、電圧VGSをさらに大きくしていくとドレイン電流IDは飽和する。従って、E型FETは、正電位の範囲の電圧VGSでドレイン電流IDの電流値を変えることができる。
【0020】
次に、図1を用いて、高周波電力増幅回路4の回路構成および回路動作について説明する。なお、図3における高周波電力増幅回路1との相違点は、第一のD型FET2をE型FET5に置き換えた点である。従って、この点についてのみ説明する。
【0021】
制御信号S3は、ゲ−ト端子T4を介してE型FET5のゲ−ト電極Gに入力される。制御信号S3は、方形波やパルス波で、増幅回路の増幅作用を制御する。なお、方形波やパルス波により、通信機器に割り当てられた一つの周波数チャンネルは送信用フレ−ムと受信用フレ−ムとに交互に分割されて使用される。
【0022】
また、高周波信号S1を増幅した出力信号Voutは、E型FET5のドレイン電極Dに接続した出力端子T5から取り出される。
【0023】
高周波電力増幅回路4の動作において、制御信号S3の電圧値によってE型FET5の導通状態を決める。従って、D型FET6には、E型FET5の特性曲線で定められた所定のドレイン電流IDが供給される。
【0024】
例えば、時刻t1からt2の期間において、E型FET5をオン制御する場合には、E型FET5のゲ−ト電極Gには、正の信号電圧が印加される。なお、制御信号S3の電圧値により、D型FET6に供給されるドレイン電流IDが変化する。このため、高周波信号S1の増幅度は、制御信号S3の電圧値により可変制御される。例えば、通信機器の受信感度あるいは送信感度に応じて、制御信号S3の電圧値(波高値)が設定される。
【0025】
増幅動作中の高周波電力増幅回路4を停止するには、制御信号S3の電圧値を下げてE型FET5をカットオフにする。即ち、D型FET6に供給されるドレイン電流IDを零にする。
【0026】
例えば、時刻t2からt3の期間においてE型FET5のゲ−ト電極Gには、電圧VGSがピンチオフ電圧Vpよりも小さくなるような正の電圧値または零ボルト電圧の制御信号S3が供給される。ここに、E型FET5はカットオフとなり、増幅回路4の増幅作用が停止する。
【0027】
以下、同様の回路動作を繰り返す。
【0028】
【発明の効果】
本発明の高周波電力増幅回路では、カスコ−ド接続のE型FETとD型FETとから構成される。このため、E型FETをオフ制御する場合、E型FETのゲ−ト電極Gに入力される制御信号として負の電圧値は必要無く、正の電圧値または零ボルト電圧のみで良い。従って、本発明の高周波電力増幅回路を用いた通信回路においては、正負の信号電圧を発生させる回路が不要となるため回路構成が極めて簡略化される。この結果、生産コストの低減や、通信機器を小型化することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高周波電力増幅回路と、高周波電力増幅回路に入力される入力信号と、高周波電力増幅回路から取り出される出力信号を示す図である。
【図2】図2(a)はデプレッション型電界効果トランジスタにおけるID-VGSの関係を示す特性図であり、図2(b)はエンハンスメント型電界効果トランジスタにおけるID-VGSの関係を示す特性図である。
【図3】従来に係る高周波電力増幅回路と、高周波電力増幅回路に入力される入力信号と、高周波電力増幅回路から取り出される出力信号を示す図である。
【符号の説明】
4 高周波電力増幅回路
5 エンハンスメント型電界効果トランジスタ(E型FET)
6 デプレッション型電界効果トランジスタ (D型FET)
S1 高周波信号
S3 制御信号
Vout 出力信号
Claims (1)
- エンハンスメント型電界効果トランジスタとデプレッション型電界効果トランジスタとを有し、該デプレッション型電界効果トランジスタのドレイン電極と前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのソ−ス電極とをカスコ−ド接続し、前記デプレッション型電界効果トランジスタのゲ−ト電極に高周波信号を入力し、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのゲ−ト電極に正の制御信号を入力するとともにドレイン電極から増幅された高周波信号を出力信号として取り出すことを特徴とする高周波電力増幅回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27171498A JP3731358B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 高周波電力増幅回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27171498A JP3731358B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 高周波電力増幅回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000101356A JP2000101356A (ja) | 2000-04-07 |
JP3731358B2 true JP3731358B2 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=17503828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27171498A Expired - Fee Related JP3731358B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 高周波電力増幅回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3731358B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7113744B1 (en) | 1999-10-21 | 2006-09-26 | Broadcom Corporation | Adaptive radio transceiver with a power amplifier |
US6504433B1 (en) | 2000-09-15 | 2003-01-07 | Atheros Communications, Inc. | CMOS transceiver having an integrated power amplifier |
US7965126B2 (en) | 2008-02-12 | 2011-06-21 | Transphorm Inc. | Bridge circuits and their components |
US8289065B2 (en) | 2008-09-23 | 2012-10-16 | Transphorm Inc. | Inductive load power switching circuits |
US8138529B2 (en) | 2009-11-02 | 2012-03-20 | Transphorm Inc. | Package configurations for low EMI circuits |
US8816497B2 (en) | 2010-01-08 | 2014-08-26 | Transphorm Inc. | Electronic devices and components for high efficiency power circuits |
US8624662B2 (en) | 2010-02-05 | 2014-01-07 | Transphorm Inc. | Semiconductor electronic components and circuits |
US8786327B2 (en) | 2011-02-28 | 2014-07-22 | Transphorm Inc. | Electronic components with reactive filters |
US9209176B2 (en) | 2011-12-07 | 2015-12-08 | Transphorm Inc. | Semiconductor modules and methods of forming the same |
US8648643B2 (en) | 2012-02-24 | 2014-02-11 | Transphorm Inc. | Semiconductor power modules and devices |
US8803246B2 (en) | 2012-07-16 | 2014-08-12 | Transphorm Inc. | Semiconductor electronic components with integrated current limiters |
US9059076B2 (en) | 2013-04-01 | 2015-06-16 | Transphorm Inc. | Gate drivers for circuits based on semiconductor devices |
WO2015006111A1 (en) | 2013-07-09 | 2015-01-15 | Transphorm Inc. | Multilevel inverters and their components |
US9543940B2 (en) | 2014-07-03 | 2017-01-10 | Transphorm Inc. | Switching circuits having ferrite beads |
US9590494B1 (en) | 2014-07-17 | 2017-03-07 | Transphorm Inc. | Bridgeless power factor correction circuits |
US10200030B2 (en) | 2015-03-13 | 2019-02-05 | Transphorm Inc. | Paralleling of switching devices for high power circuits |
US10319648B2 (en) | 2017-04-17 | 2019-06-11 | Transphorm Inc. | Conditions for burn-in of high power semiconductors |
JP7000185B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2022-01-19 | 株式会社東芝 | レーダ装置および誘導装置 |
US11855595B2 (en) | 2020-06-05 | 2023-12-26 | Skyworks Solutions, Inc. | Composite cascode power amplifiers for envelope tracking applications |
US11482975B2 (en) | 2020-06-05 | 2022-10-25 | Skyworks Solutions, Inc. | Power amplifiers with adaptive bias for envelope tracking applications |
-
1998
- 1998-09-25 JP JP27171498A patent/JP3731358B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000101356A (ja) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3731358B2 (ja) | 高周波電力増幅回路 | |
JP2001168647A5 (ja) | ||
JP2004274108A (ja) | 利得可変型増幅器 | |
CN109274340B (zh) | 一种宽带限幅放大器电路 | |
WO2004047351B1 (en) | Radio frequency power amplifier adaptive bias control circuit | |
US6353344B1 (en) | High impedance bias circuit | |
US3388338A (en) | Gain controlled amplifier using field effect type transistor as the active element thereof | |
KR970018998A (ko) | 이득제어회로 및 가변이득 전력증폭기(a gain controlling circuit and a variable gain power amplifier) | |
US6498533B1 (en) | Bootstrapped dual-gate class E amplifier circuit | |
EP1018801A3 (en) | Advanced amplifier, transmission unit and cellular telephone using the same | |
US6985028B2 (en) | Programmable linear-in-dB or linear bias current source and methods to implement current reduction in a PA driver with built-in current steering VGA | |
MY123482A (en) | Biasing arrangement for field effect transistors. | |
KR100935513B1 (ko) | 프로세스변수 보상을 갖는 능동 바이어스 회로를 위한전류 셧다운회로 | |
JP2849289B2 (ja) | 半導体装置 | |
US4933647A (en) | AGC circuit | |
GB2593279A (en) | Dual bootstrapping for an open-loop pulse width modulation driver | |
US6570450B2 (en) | Efficient AC coupled CMOS RF amplifier | |
KR970077970A (ko) | 차동 증폭기 | |
JP2822733B2 (ja) | 増幅回路 | |
JP3147597B2 (ja) | モノリシック集積回路 | |
JP3000794B2 (ja) | 可変減衰器 | |
Waterworth et al. | Field Effect Transistors | |
JPH0677762A (ja) | 可変減衰器 | |
JPH0292005A (ja) | 電圧バッファ増幅回路 | |
JPS5819855Y2 (ja) | Fet増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |