JP3729334B2 - Document holder - Google Patents
Document holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP3729334B2 JP3729334B2 JP2001068779A JP2001068779A JP3729334B2 JP 3729334 B2 JP3729334 B2 JP 3729334B2 JP 2001068779 A JP2001068779 A JP 2001068779A JP 2001068779 A JP2001068779 A JP 2001068779A JP 3729334 B2 JP3729334 B2 JP 3729334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- document
- document holder
- hole
- fold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 41
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 41
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxin Chemical compound O1C=COC=C1 KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は書類、帳票類のファイルや綴じ込み保管具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のファイルやバインダーなどは、金属製帯状のスティックファスナーやリング式の綴じ具を表紙体に取り付け、綴じ込みファイルするものが多く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、金属製帯状の綴じ具を用いたファイルやバインダーでは、書類を綴じたり外したりする度に、押さえ金具を取り外さなければならないため手間がかかる上に、スティックファスナー式のファイルでは、書類挿脱の頻度が多いと綴じ込みファスナーが可撓性低下により切断してしまうという不具合があった。更に、これらのファイルでは、書類等を片側から順次綴じ込む方式のため、書類の加除や差し替えに際しては、該当ページまでのすべての書類を一旦抜き取らねばならない。また、リング式のバインダー等では、たとえファイルする書類が数枚であっても、綴じ部を構成するリング径の厚みがあるため、保管に際して無駄なスペースをとるというような問題もある。
更に、従来のファイル等における見出しラベル差込式のインデックスでは、ファイル等の出し入れや持ち運びに際して見出しラベルが抜け落ちたり紛失しがちであった。
【0004】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、綴じ孔を穿設した書類を挿脱可能に保持するために、一体プレス加工できる合成樹脂製ベースに、立ち曲げ形成された少なくとも二対の掛け止め形状部を設け、その形状部間に、書類綴じ込み用の挿通部材を挿着すれば完成する極めて安価で、且つ、表裏何れ側からも簡単に書類の綴じ込みや取り外しができる利便性と見開きの容易さを有し、更にはラベルの脱落が防げるインデックスラベル止め片を具備した、使い勝手の良い廉価な書類保持具を提供することにある。
また本発明の別の目的は、綴じ孔を穿設した書類を挿脱可能に保持するために、一体プレス加工できる合成樹脂製ベースに、立ち曲げ形成された少なくとも二対の掛け止め形状部を設け、その形状部間に、書類綴じ込み用の挿通部材を挿着すれば完成する極めて安価で、且つ、表裏何れ側からも簡単に書類の綴じ込みや取り外しができる利便性と見開きの容易さを有し、たとえファイルする書類が数枚であっても保管に際して無駄なスペースをとらない、使い勝手の良い廉価な書類保持具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明の目的を達成するために、本発明によれば、綴じ孔を穿設した書類を挿脱可能に保持する書類保持具であって、中央部の折り目に沿い二つ折り可能に形成される折り目を有するとともに、折り目の近傍に形成され、矩形の貫通孔部を形成するように立ち曲げ加工された少なくとも二対の掛け止め部を有するベースと、両端に前記貫通孔部の対角線に略合致する幅を持った挿入端部を有し、前記綴じ孔に挿通される、互いに分離しそれぞれ独立の少なくとも2本の挿通部材とを具備することを特徴とする。
【0005】
また本発明の別の目的を達成するために、本発明によれば、綴じ孔を穿設した書類を挿脱可能に保持する書類保持具であって、二つ折り可能に形成される折り目を有するとともに、前記折り目の近傍に形成され、矩形の貫通孔部を形成するように立ち曲げ加工された少なくとも二対の掛け止め部を有するベースと、両端に前記貫通孔部の対角線に略合致する幅を持った挿入端部を有し、前記綴じ孔に挿通される、長手方向の略中央部に折れ目が形成されている少なくとも2本の可撓性を有する挿通部材とを具備することを特徴とする。
【0006】
更に、前記ベースにおいて、該ベースの周縁部に沿って袋状に形成したインデックスラベル収納部と、インデックスラベル収納部の開放端近傍に、一部を残した切り込みを入れて形成したインデックスラベル止め片とを具備するとともに、該ベースにおいて、1つ又は複数の袋部を具備することを特徴とする。
【0007】
更に、該ベースの下方周縁部に沿って、前記折り目に対して左右対称に形成される袋部を具備することを特徴とする。
【0008】
また、これらを構成するベースは、可撓性を有する、光透過性のポリプロピレン樹脂シートを用いて形成されることを特徴とするので、焼却時にダイオキシンが発生せず、しかもファイルした書類等を外側から視認できる効果がある。
【0009】
以上の特徴を有する書類保持具を提供することにより、本発明が解決しようとする課題の解決を達成できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を実施した例を、図面を用いて説明する。
【0011】
図1は本発明の実施形態に係る書類保持具を展開して内側から見た斜視図であり、図2(a)及び図2(b)は、綴じ部を構成する挿通部材と挿通部材を係止する貫通孔部の拡大図である。図3は、本発明の実施形態の一例を説明する図である。図4は、本発明の実施形態に係る書類保持具のインデックスラベル止め片と袋部の構成を示す図である。
【0012】
以下、本発明の実施形態を主要部ごとに詳細に説明する。
【0013】
(1)綴じ部
図1において、書類保持具1は、例えば、ポリプロピレンのような、可撓性を有する光透過性の合成樹脂製のベース2を一体加工して成り、表裏両表紙体10、11を構成するよう中央部の折り目2aにより二つ折り可能に形成されるとともに、折り目2aに沿って左右両側に、所定の間隔をもって対応位置させ、矩形の貫通孔部3aを形成するように立ち曲げ加工された、少なくとも二対の、掛け止め部3、3´が構成されている。
【0014】
この掛け止め部3、3´は、図2(b)に示すように、ベース2の一部を、折り目2aに対しコの字状に切り起こすことによって表紙体10、11と一体に形成することができ、また、ベース2の有する可撓性により起倒自在であるため、表紙体10、11を二つ折りにするときに支障をきたすことがない。
【0015】
次に、図2(a)、図2(b)を用いて、挿通部材と貫通孔部について詳細に説明する。
【0016】
書類等の綴じ込みに用いられる少なくとも2本の挿通部材4は、抜き型やプレス加工により簡単に製造できる、例えば、ポリプロピレンのような可撓性を有する所定の合成樹脂製であり、貫通孔部3aの対角線に合致するように傾斜させて挿入したときのみ挿入可能で、且つ、貫通孔部3aの縁部に係止する係止部4bを設けた端部の平面形状が矢尻形状に形成される挿入端部4aを両端に有する。該挿入端部4aは矢尻形状であるため、挿通部材4を書類Pの綴じ孔Paや貫通孔部3aに挿通し易い。
【0017】
なお、本発明の実施の例では挿入端部4aの形状を矢尻状に形成しているが、書類等に穿設された綴じ孔Paや貫通孔部3aを通りやすい形状であれば、例えば、半円形や台形であっても良いことはいうまでもない。
【0018】
更に、挿通部材4の中心部には、挿通部材4を貫通孔部3aに挿通した状態で表紙体10、11を二つ折りしたり開いたりするときに該挿通部材が容易に曲直できるよう、長手方向と直交して凹状の折れ目4cを設けている。
【0019】
挿入端部の幅は、書類等に穿設した綴じ孔に容易に挿通でき、かつ強度を保てる適当な幅に設定され、また、貫通孔部3aの寸法は、挿入端部4aを貫通孔部3aの対角線に合致するように斜めにすれば容易に通過でき、水平にすれば挿通部材4の係止部4bが貫通孔部3aの縁部に係止するような値に設定される。
【0020】
市販の穿孔具のパンチ孔径が標準6mmであることを踏まえ、好適な値としての一例を以下に示す。
挿通部材4は、挿入端部4aを除いた長さが50〜55mm、幅が3.7mm、厚みが0.3〜0.4mmであり、挿入端部4aは、長さが5mm、係止部4bの幅が5.5mmに形成され、その先端は書類等に引っかからないようにr(アール)がつけられている。
【0021】
両者の寸法関係で、挿入端部4aを貫通孔部3aの対角線に合致するように斜めにすれば、容易に貫通孔部3aに挿通できる。そして、挿入端部4aが貫通孔部3aを通過した後に挿通部材4を水平にすれば、係止部4bが貫通孔部3aの縁部に係止できることになる。
【0022】
なお、本実施例では、掛け止め部3、3´を表紙体10、11と一体に形成しているが、単体で形成された掛け止め部を一対にして表紙体に鋲着し、綴じ部を構成するようにしてもよい。
【0023】
次に、書類等の綴じ込みの態様を、図3を用いて説明する。
【0024】
前述したように、挿通部材4を、手前側の掛け止め部3の貫通孔部3aの対角線に沿うように斜めにして挿通した後、被綴じ込み書類Pに穿設されたパンチ孔Paに差し込む(図3に仮想線で示す)。そして、そのまま挿入端部4aを、同様に先方側の掛け止め部3´の貫通孔部3aに挿通し終わると、挿通部材4は、可撓性により自然に水平状態になり、その状態で両端の係止部4bが貫通孔部3aの縁部に係止し綴じ込み操作を終了できる。
【0025】
綴じ込まれた書類Pは、挿入端部4aの何れか一方を貫通孔部3aから取り外すことによって、表裏両表紙体10、11の何れの側からでも容易に抜き取ることができる。また、同様にして、綴じ込みも表裏何れの側からでも可能であり、初期に綴じ込んだ奥の方の書類を取り出したり差し替えたりする場合に、従来のように該当ページまでの総ての書類を一旦抜き取る必要がなく、目的のページに近い方の挿入端部4aを外して簡単に書類を挿脱することができるので、特に綴じ込み枚数の多い書類保持において至便である。
【0026】
また、図2(b)に示すように、掛け止め部3、3´が起倒自在であることと、挿通部材4の有する可撓性により、綴じ込まれた書類Pの見開きが極めて容易であり、従来のパイプ式やスティック式ファイル等においては困難であった綴じ込み中央部の見開きが、ほぼ180°に近い展開状態で可能である。
更に、掛け止め部3、3´が起倒自在であること、及び、挿通部材4の折れ目4cにより、表紙体10、11を二つ折りにした場合、綴じ込まれた書類の厚さ以上には嵩張らず平坦に折り畳めるため、ファイルの保存や在庫に際して無駄なスペースをとることがない。
【0027】
(2)インデックスラベル収納部及びラベル止め片
次に、図4を用いて、ファイルの内容を表示するインデックスラベル(見出しラベル)の収納部及び該インデックスラベル止め片について詳細に説明する。
【0028】
インデックスラベル収納部5は、ベース2の周縁部に沿って、適宜見易い位置に袋状に形成する。ベース2を、表紙体や掛け止め部を一体加工するとき、インデックスラベル収納部5のカバーとなる部分や、後述する袋部となる部分を含めた形状に裁断し、基端辺5aにおいて図示手前方向に折り返すことにより該収納部のカバーとなる部分が形成される。そして、折り返されたカバー部分の二方の側端辺5bをベース2に熱溶着することにより、表紙体10の周縁部に連接する形で袋状のインデックスラベル収納部5が形成される。
【0029】
また、インデックスラベルLの出し入れを容易にするため、カバーとなる部分の開放端5cは逆C字状に形づくられている。
【0030】
更に、図4に示すように、ベース2において、インデックスラベル収納部5の開放端5cの近傍に、矩形の一辺を残す形状で切れ込み6aを施して浮き上がらせたインデックスラベル止め片6を形成する。丸切れ込み6bは、切れ込み6aの切端の裂けを防ぐために施してある。
【0031】
ファイルの内容を表示したインデックスラベルLを、開放端5cから挿入した後、インデックスラベル止め片6を持ち上げ、図示のように該止め片6と切れ込み6aの間にインデックスラベルLの片端を差し込むと、インデックスラベル止め片6が有する可撓性により該ラベルの片端を挟み込むように留まり、インデックスラベルLの抜け落ちや紛失を容易に防ぐことができる。インデックスラベルLを取り出すときには、インデックスラベル止め片6を持ち上げ、挟まれたラベルの端を外せば簡単に取り出すことができる。
【0032】
本実施の例では、インデックスラベル止め片6及び切れ込み6aの形状を矩形としたが、例えば、半円形や台形や三角形であっても良い。
【0033】
また、インデックスラベル収納部5の大きさは、見出しの目的に応じて適宜に設定すればよいが、インデックスラベル止め片6が開放端5cに近すぎると、インデックスラベルLの出し入れがし難くなるため、両者の距離は20mm程度が好適である。
【0034】
本実施の例では、ベース2の一部を折り返してインデックスラベル収納部5を形成するようにしているが、他の方法として、収納部のカバーとなる部材を別途用意し、ベース2の周縁部に沿って三方端を熱溶着してインデックスラベル収納部を形成しても良い。
【0035】
(3)袋部
図4に示すポケット7は、カードや名刺などを収納するためのものである。ベース2の任意の位置に、ポケットのカバーとなる適宜な寸法の部材を配し、シール部7bを熱溶着し、袋状に形成する。開放端7aは、被収納物の出し入れを容易にするためC字状に形成する。なお、この袋部の数は適宜選択することが可能であり、開放端の方向も縦横何れでも選択可能である。
【0036】
一方、図1に示すように、表紙体10、11の下方周縁部に沿って、折り目2aに対して左右対称に形成する袋部8は、ベース2を、表紙体や掛け止め部を一体加工するときに、袋部8のカバーとなる部を含めた形状に裁断し、基端辺8bにおいて上方に折り返し、該袋部のカバー部分を形成する。そして、折り返されたカバー部分の二方の側端辺8c、8dをベース2に熱溶着することにより袋部8が形成される。
【0037】
左右対称に適宜な大きさの袋部を、表紙体10、11の下方周縁部に沿って設けることによりこの部分が二重構造となり、書類保持具1の強度を高めるとともに、収納部としての機能も具備することができる。
【0038】
なお、本実施例では、ベース2の一部を折り返して該袋部を形成しているが、同様形状のカバー部材を別途用意し、表紙体10、11の下方周縁部に沿って下端及び左右両端の三方を熱溶着して該袋部を形成するようにしても良い。また、該袋部の大きさについては、表紙体の長手方向ほぼ2分の一の位置から折れ目2aに向け円弧を描き、下端で左右対称となる形状としているが、これに限定されるものではない。
【0039】
これらを構成するベース2は、好適には可撓性を有する、光透過性のポリプロピレン樹脂シートを用いて形成する。この樹脂シートは焼却時にダイオキシンが発生せず、廉価で加工も容易である。
【0040】
また、樹脂シートの厚さは適宜選択することが可能であるが、厚すぎると、強度は高くても加工し難く、特に熱溶着に不適であり、好適な値としては0.4mm程度が望ましい。
なお、本実施例では、光透過性のポリプロピレン樹脂シートを用いているが、これらのものが非透明であり、又は他の材料で作られることを妨げることはない。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、焼却時にダイオキシンが発生せず、加工も容易な合成樹脂シートに、一体加工で立ち曲げ形成する少なくとも二対の掛け止め部を設け、該掛け止め部の間に書類綴じ込み用の挿通部材を挿着すれば完成し、かつ、表裏何れ側からも書類の綴じ込みや取り外しができる利便性と見開きの容易さを有すると共に、見出しラベルの脱落が防げるインデックスラベル止め片と、強度保持機能を兼ねた書類等収納部とを具備した、使い勝手の良い廉価な書類保持具を提供することができる。
また本発明によれば、焼却時にダイオキシンが発生せず、加工も容易な合成樹脂シートに、一体加工で立ち曲げ形成する少なくとも二対の掛け止め部を設け、該掛け止め部の間に書類綴じ込み用の挿通部材を挿着すれば完成し、かつ、表裏何れ側からも書類の綴じ込みや取り外しができる利便性と見開きの容易さを有し、たとえファイルする書類が数枚であっても保管に際して無駄なスペースをとらない、使い勝手の良い廉価な書類保持具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態例の書類保持具を、見開きの状態で全体を示す斜視図である。
【図2】(a)本発明の実施の形態における綴じ部の構成を説明するための拡大図である。
(b)本発明の実施の形態における綴じ部の構成を説明するための拡大図である。
【図3】本発明の実施の形態における書類の綴じ込みを説明するための図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるインデックスラベル収納部、インデックスラベル止め片及びポケットの構成を説明するための図である。
【符号の説明】
1 書類保持具
2 ベース
2a 折り目
3 掛け止め部
3´ 掛け止め部
3a 貫通孔部
4 挿通部材
4a 挿入端部
4b 係止部
4c 折れ目
P 書類
Pa 綴じ孔
L インデックスラベル
5 インデックスラベル収納部
5a 基端辺
5b 側端辺
5c 開放端
6 インデックスラベル止め片
6a 切れ込み
6b 丸切れ込み
7 ポケット
7a 開放端
7b シール部
8 袋部
8b 基端辺
8c 側端辺
8d 側端辺
10 表紙体
11 表紙体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a document, a file of documents, and a binding storage tool.
[0002]
[Prior art]
Many conventional files, binders, and the like are attached by attaching a metal band-like stick fastener or a ring-type binding tool to the cover body and binding the file.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, with files and binders that use metal band-shaped binding tools, it is time-consuming because the presser must be removed each time a document is bound or removed. If the frequency is too high, there is a problem that the binding fastener is cut due to a decrease in flexibility. Furthermore, since these files are sequentially bound from one side, these files must be extracted once until the corresponding page is added or removed. Further, in the case of a ring-type binder or the like, even if there are several documents to be filed, there is a problem in that a wasteful space is taken for storage because of the thickness of the ring diameter constituting the binding portion.
Further, in the index of a headline label insertion type in a conventional file or the like, the headline label tends to be dropped or lost when the file is taken in or out and carried.
[0004]
The present invention has been made to solve the above problems, and its purpose is to provide a synthetic resin base that can be integrally pressed to hold a document having a binding hole detachable. Provide at least two pairs of hooked shape parts that are bent upright, and insert a paper binding insertion member between the shape parts, and it will be completed at a very low cost. It is an object of the present invention to provide an inexpensive and easy-to-use document holder provided with an index label stopper that has the convenience of binding and detachment and ease of spread, and further prevents the label from dropping off.
Another object of the present invention is to hold at least two pairs of latching shaped portions formed by bending on a synthetic resin base that can be integrally pressed to hold a document having a binding hole detachable. It is extremely inexpensive and can be completed by inserting an insertion member for document binding between the shape parts, and it has the convenience and ease of opening and opening the document easily from either the front or back side. Another object of the present invention is to provide an easy-to-use and inexpensive document holder that does not take up a wasteful space for storage even if several documents are filed.
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the object of the present invention, according to the present invention, there is provided a document holder for detachably holding a document having a binding hole formed therein, and can be folded in two along a fold line at the center. and has a crease is formed in the vicinity of the fold, approximately matching base and, on the diagonal of the through holes on both ends with at least two pairs of retaining portion that is standing so as to form a rectangular through hole bending And having at least two insertion members separated from each other and inserted through the binding hole.
[0005]
In order to achieve another object of the present invention, according to the present invention, there is provided a document holder for detachably holding a document having a binding hole, and has a fold formed so as to be foldable. And a base having at least two pairs of latching portions formed in the vicinity of the fold and standing and bent so as to form a rectangular through-hole portion, and a width substantially matching a diagonal line of the through-hole portion at both ends. And at least two flexible insertion members that are inserted through the binding hole and have a fold formed at a substantially central portion in the longitudinal direction. And
[0006]
Further, in the base, an index label storage portion formed in a bag shape along the peripheral edge of the base, and an index label stopper piece formed by making a notch leaving a part near the open end of the index label storage portion And the base includes one or more bag portions.
[0007]
Further, a bag portion is formed along the lower peripheral portion of the base so as to be symmetrical with respect to the fold.
[0008]
In addition, since the base constituting these is formed using a flexible, light-transmissive polypropylene resin sheet, dioxins are not generated during incineration, and filed documents etc. are outside. There is an effect that can be visually recognized from.
[0009]
By providing a document holder having the above characteristics, the solution of the problem to be solved by the present invention can be achieved.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Below, the example which implemented this invention is described using drawing.
[0011]
FIG. 1 is a perspective view of a document holder according to an embodiment of the present invention as seen from the inside, and FIGS. 2A and 2B show an insertion member and an insertion member that constitute a binding portion. It is an enlarged view of the through-hole part which locks. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the index label stopper and the bag of the document holder according to the embodiment of the present invention.
[0012]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail for each main part.
[0013]
(1) Binding portion In FIG. 1, a document holder 1 is formed by integrally processing a
[0014]
As shown in FIG. 2B, the
[0015]
Next, the insertion member and the through hole will be described in detail with reference to FIGS.
[0016]
The at least two insertion members 4 used for binding a document or the like are made of a predetermined synthetic resin having flexibility such as polypropylene, which can be easily manufactured by a punching die or pressing, and the through
[0017]
In the embodiment of the present invention, the shape of the
[0018]
Further, the insertion member 4 has a longitudinal portion at the center thereof so that the insertion member can be easily bent when the
[0019]
The width of the insertion end is set to an appropriate width that can be easily inserted into a binding hole drilled in a document or the like and can maintain strength. The dimension of the through
[0020]
Based on the fact that the punch hole diameter of a commercially available piercing tool is standard 6 mm, an example as a suitable value is shown below.
The insertion member 4 has a length of 50 to 55 mm, a width of 3.7 mm, and a thickness of 0.3 to 0.4 mm, excluding the
[0021]
If the
[0022]
In this embodiment, the latching
[0023]
Next, how to bind a document or the like will be described with reference to FIG.
[0024]
As described above, the insertion member 4 is inserted obliquely along the diagonal line of the through-
[0025]
The bound document P can be easily removed from either side of the front and
[0026]
Further, as shown in FIG. 2 (b), it is very easy to spread the bound document P due to the fact that the latching
Furthermore, when the
[0027]
(2) Index Label Storage Unit and Label Stopping Piece Next, the index label (heading label) storage unit for displaying the contents of a file and the index label stop piece will be described in detail with reference to FIG.
[0028]
The index label storage portion 5 is formed in a bag shape along the peripheral edge of the
[0029]
The open end 5c of the portion serving as a cover is formed in an inverted C-shape in order to easily put the index label L in and out.
[0030]
Further, as shown in FIG. 4, in the
[0031]
After inserting the index label L displaying the contents of the file from the open end 5c, the index
[0032]
In the present embodiment, the index
[0033]
Further, the size of the index label storage unit 5 may be appropriately set according to the purpose of the heading. However, if the index
[0034]
In this embodiment, a part of the
[0035]
(3)
[0036]
On the other hand, as shown in FIG. 1, the
[0037]
By providing a bag portion of an appropriate size symmetrically along the lower peripheral edge of the
[0038]
In the present embodiment, a part of the
[0039]
The
[0040]
The thickness of the resin sheet can be selected as appropriate, but if it is too thick, it is difficult to process even if the strength is high, and is particularly unsuitable for thermal welding, and a preferred value is preferably about 0.4 mm.
In this embodiment, a light-transmitting polypropylene resin sheet is used, but these are not transparent or do not prevent the other materials from being made.
[0041]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, at least two pairs of latching portions that are bent and formed by integral processing are provided on a synthetic resin sheet that does not generate dioxin during incineration and is easy to process, and the latching portions. An index label that can be completed by inserting an insertion member for document binding between the front and back, and has the convenience of being able to bind and remove documents from either the front or back side and ease of spread, and prevents the headline label from falling off it is possible to provide a stopping piece, equipped and documents, etc. housing portion which also serves as a strength retention function, the user-friendly inexpensive document holder.
Further, according to the present invention, at least two pairs of latching portions that are bent and formed by integral processing are provided on a synthetic resin sheet that does not generate dioxin at the time of incineration and is easy to process, and a document is bound between the latching portions. It can be completed by inserting the insertion member for use, and has the convenience of being able to bind and detach the document from either the front or back side and ease of spread, even when there are several documents to be stored. An inexpensive and easy-to-use document holder that does not take up unnecessary space can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an entire document holder according to an embodiment of the present invention in a double-page spread state.
FIG. 2 (a) is an enlarged view for explaining the configuration of the binding portion in the embodiment of the present invention.
(B) It is an enlarged view for demonstrating the structure of the binding part in embodiment of this invention.
FIG. 3 is a view for explaining binding of documents in the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram for explaining a configuration of an index label storage section, an index label stopper, and a pocket according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
二つ折り可能に形成される折り目を有するとともに、前記折り目の近傍に形成され、矩形の貫通孔部を形成するように立ち曲げ加工された少なくとも二対の掛け止め部を有するベースと、
両端に前記貫通孔部の対角線に略合致する幅を持った挿入端部を有し、前記綴じ孔に挿通される、互いに分離したそれぞれ独立の少なくとも2本の挿通部材と、
を具備することを特徴とする書類保持具。A document holder for holding a document in which a binding hole is drilled so that it can be inserted and removed,
And has a crease which is folded in two can be formed, is formed in the vicinity of the fold line, a base having a retaining portion over at least two pairs that are up to form a rectangular through hole bending,
An insertion end portion having a substantially matching the width in the diagonal of the through holes at both ends, the are inserted into the binding hole, and independently of the at least two insertion members separated from each other,
A document holder comprising:
二つ折り可能に形成される折り目を有するとともに、前記折り目の近傍に形成され、矩形の貫通孔部を形成するように立ち曲げ加工された少なくとも二対の掛け止め部を有するベースと、A base having a fold that is formed so as to be capable of being folded in two, and having at least two pairs of latch portions that are formed near the fold and are bent and formed so as to form a rectangular through-hole portion,
両端に前記貫通孔部の対角線に略合致する幅を持った挿入端部を有し、前記綴じ孔に挿通される、長手方向の略中央部に折れ目が形成されている少なくとも2本の可撓性を有する挿通部材と、At least two insertion ends having a width substantially corresponding to a diagonal line of the through hole at both ends, and a fold formed at a substantially central portion in a longitudinal direction to be inserted into the binding hole. A flexible insertion member;
を具備することを特徴とする書類保持具。A document holder characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001068779A JP3729334B2 (en) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | Document holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001068779A JP3729334B2 (en) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | Document holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002264576A JP2002264576A (en) | 2002-09-18 |
JP3729334B2 true JP3729334B2 (en) | 2005-12-21 |
Family
ID=18926914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001068779A Expired - Fee Related JP3729334B2 (en) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | Document holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3729334B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100942890B1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-02-17 | 영훈산업 주식회사 | Removable board having sheet for keeping name card of diary book |
JP2021024198A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | 株式会社カウネット | Structure for fixing index tab, index sheet, and file |
-
2001
- 2001-03-12 JP JP2001068779A patent/JP3729334B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002264576A (en) | 2002-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3213720U (en) | Mask storage case with folding function | |
CA2263045A1 (en) | Paper and paper cutout device | |
JP3729334B2 (en) | Document holder | |
WO2006005019A2 (en) | Sheet retaining devices such as binders having pockets with corner locks | |
JP3053351U (en) | Congratulations and non-congratulation bags and their organizer | |
JP2008012785A (en) | File | |
JP3121002U7 (en) | ||
JP2695620B2 (en) | File | |
JP2004106145A (en) | Multiuse punches | |
JP3055818U (en) | Document holder with removable binder | |
JP3091352U (en) | Envelope with binder retention function | |
JPH0432301Y2 (en) | ||
US20060175823A1 (en) | Stick-it sheet paper organizer | |
JP3121002U (en) | Paper holder | |
KR200386194Y1 (en) | Filing envelope with perforated line to opening | |
JP4041562B2 (en) | Stop and file with this stop | |
JP3066239U (en) | Information type large size paper | |
JP2002096589A (en) | Document housing holder | |
WO2007012896A2 (en) | Sleeve for protecting collating and storing paper | |
JP4272949B2 (en) | Sheet-like material holder | |
JP3054737U (en) | File | |
JPH11157268A (en) | Filing utensil | |
JP3119694U (en) | Calendar that can be used as memo paper with memo holder for storage | |
JP3025136U (en) | Storage / removal container for small paper pieces | |
KR200260797Y1 (en) | document file |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |