JP3729097B2 - 成形品の回収装置 - Google Patents
成形品の回収装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3729097B2 JP3729097B2 JP2001219649A JP2001219649A JP3729097B2 JP 3729097 B2 JP3729097 B2 JP 3729097B2 JP 2001219649 A JP2001219649 A JP 2001219649A JP 2001219649 A JP2001219649 A JP 2001219649A JP 3729097 B2 JP3729097 B2 JP 3729097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recovery
- molded product
- mesh
- plate
- shooter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/0003—Discharging moulded articles from the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1769—Handling of moulded articles or runners, e.g. sorting, stacking, grinding of runners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0079—Liquid crystals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Chutes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、金型から離型した薄型軽量で静電気を帯びた成形品、特に超小型成形品を確実に回収することができる成形品の回収装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
LCP液晶ポリマーによる成形品では、金型から離型されるときに帯電しやすく、成形品が0.01〜0.03gほどの薄型軽量の超小型成形品、たとえば小型狭ピッチコネクタなどでは、静電気により金型表面や型締装置の型開閉部位の下側に配設したシュータの表面などに付着して、回収容器まで自重により落下しないことが多い。
【0003】
この付着現象は、イオン化したエアーをエジェクタと同時に強くブローすることで減少するが、エアブローにより成形品が飛散しやすく、また飛散した成形品の付着までをも解決するにまでには至らぬものであった。この飛散した成形品のシュータへの付着は、成形機からの信号を受けて成形品を良品と不良品とに分別回収する機能を備えた「良否判別反転シュータ」において好ましいものではなく、成形品が分別手段に到達する前に付着して途中で引っ掛かってしまうため、良品と不良品が混在する不都合が生じて、その機能がはたせなくなる。
【0004】
この発明は上記事情から考えられたものであって、その目的は、極めて簡単な手段により金型から離型した超小型成形品などの薄型軽量の成形品の静電気による付着を防止でき、また離型時のエアブローによる成形品の舞い上がりをも防止して、成形品の離型ごとにその全量を確実に収容容器に導き入れることができる回収シュートを備えた新たな成形品の回収装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的によるこの発明は、型締装置の型開閉部位の下側に配置された回収容器を備え、その回収容器の上部に設けた成形品の回収シュータを、線径0.2〜0.3mm、18〜25メッシュの微細な網目の金網により形成するとともに、上記回収容器を金網又はメタルラス、パンチングボードの板状体により筒状に形成してなる、というものである。
【0006】
またこの発明は、型締装置の型開閉部位の下側の機台凹所に収まる設置板と、設置板上に往復動自在に設けた移動板と、その移動板の上面に並べて着脱自在に立設した上部開口の複数の回収容器と、その回収容器の上部に摺動自在に設けた通穴を有する切換板と、その通穴に重ねて切換板の上面に設けた成形品の導入筒と、その導入筒に並設した不良品の回収カップと、導入筒上部に設けた成形品の漏斗状の回収シュータと、上記移動板と切換板をそれぞれ往復移動するエアシリンダとからなり、上記回収シュータを線径0.2〜0.3mm、18〜25メッシュの微細な網目の金網により形成するとともに、上記回収容器及び導入筒と回収カップのそれぞれを、金網又はメタルラス、パンチングボードにより筒状に形成してなる、というものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図中1は回収装置で、型締装置2の固定盤21と可動盤22の型開閉部位の下側に形成した機台3の凹所4に設置してある。
【0008】
5は成形品の回収シュータで、微細な網目を有する金網を漏斗状に形成したものからなる。この回収シュータ5は型開された金型6a,6bの間の真下に位置するように、型開閉部位の両側の下部タイバー7,7に金具8,8をもって掛け止めて回収装置1の上部に設けられている。
【0009】
上記シュータ5を形成する金網の金属材料としては、防錆の点からステンレス鋼線、銅線又は銅合金線、メッキ鋼線などが好ましく、網目の大きさは0.2〜0.3mmの太さ(線径)の細線を18〜25メッシュの網目に編み上げたものが好ましい。この程度の線径及び網目の大きさであると、重量が0.01〜0.03g程度の薄型軽量の超小型成形品でも、金網との接触が全面的とならず点接触となるので、成形品に発生した静電気による回収シュータ5への付着が全く生じないようになる。
【0010】
また細線による金網では弾力性を有することから、型閉時に可動盤側の金型6aに上部の開口縁が押されて変形するようなことがあっても、型開時に復元して金型6aから金型間に飛散して落下する成形品の全てを回収するのに充分な開口部を維持することができる。
【0011】
上記回収装置1は、機台3の凹所4に収まる大きさで支脚10,10を有する設置板11と、その上面のガイドレール12にスライダー13を嵌合して、設置板上に往復動自在に設けた移動板14と、設置板11の端部に固定してピストンロッド15aを移動板14に連結した設置板端部のエアシリンダ15と、移動板14の上面に並設した移動方向の環状受座14a,14bに着脱自在に嵌め込んで、移動板14に立設した上部開口の一対の円筒形の回収容器16,17と、設置板11の両側板18,18の上部内側に水平に対設して移動方向に横長に設けたガイド部材19、19と、そのガイド部材に両縁を摺動自在に嵌挿して、回収容器16,17の上部に配設した通穴20aを有する切換板20と、その通穴20aに重ねて切換板20の上面に設けた回収シュート下側の導入筒23と、その導入筒23に隣設した不良品の回収カップ24と、両側板18,18にわたり取付けた支持板18aに固定してピストンロッド25aを切換板20に連結したエアシリンダ25と、上蓋26とから構成されている。
【0012】
この上蓋26は、切換板20が不良品の回収カップ24側に切換ったときに、導入筒23内に異物や不良品が飛び込んで回収容器16,17に入り込むのを防止する。また図では上記回収シュータ5をタイバー7,7に固定しているが、上蓋26を回収シュータ5に固定して、タイバー側への固定を省略することもできる。
【0013】
また上記回収容器16,17及び導入筒23、回収カップ24のそれぞれは、金網又はメタルラス、パンチングボード等による無数の通気孔を面内に有する板状体を筒状に形成したものからなり、その通気孔を通してイオナイザーでイオン化した空気を外部から内部に吹き込んで、成形品が帯びている静電気を除くことができるようにしてある。
【0014】
上記回収シュータ5の細口の出口には、図では省略したが、成形機からの信号を受けて1ショットごとの成形品を、良品と不良品に仕分けする通常の良否分別装置が設けられている。この良否分別装置は成形機からの信号が入力されるごとに、上記エアシリンダ25を作動して、切換板20を往復移動し、成形品が良品の場合には導入筒23が回収シュータ5の出口に臨むところまで移動する。
また不良品の場合には、回収カップ24が回収シュータ5の出口に臨むところまで移動する。このような切換板20の動作によって良品と不良品の仕分け回収が確実に行えるようになる。
【0015】
また成形品のサンプル取りも可能とする場合には、図には記載していないが、切換板20を図示よりも先方に長く延長し、その延長部位の上面にサンプル用カップを設けるとともに、エアシリンダ25及びピストンロッド25aをストロークの長いもの交換して3段階に移動するように設定するだけで可能となる。この際のサンプル取りのタイミングと回数は、生産管理手順で決められる。
【0016】
上記構成の回収装置では、回収シュータ5を始め、回収容器16,17及び導入筒23、回収カップ24のそれぞれが通気孔を有することから、離型時にイオン化されたエアーが、金型間のノズル(図示は省略)から下向きに強く吹き出されても、そのエアーの大部分は回収シュータ5の網目から外部に吹き出て弱まるので、シュータ表面によるエアーの流れに乱れが発生せず、成形品が薄型軽量のものであっても飛散が防止される。
【0017】
さらに導入筒23及び回収容器16,17からもエアーが外部に流出するので、導入筒23内でも舞い上がらず、その全量が確実に回収容器16,17に収容されるようになる。回収カップ24においても同様に不良品の収容が行われる。また回収容器16,17に外からイオナイザーでイオン化した空気を常時吹き付けると、通気孔から内部に流入した空気に成形品が触れてより静電気による付着が防止されので、回収容器内の成形品の取出も容易に行えるようになる。
【0018】
なお、図では複数の回収容器16,17を人手により交換を行うようにしており、成形機からの生産完了信号によりエアシリンダ15を作動して回収容器16,17の入換えを行うものであるが、図では省略したが、移動板上面に回転盤を設け、その回転盤上の四方に回収容器を同心円に配置して、それぞれが回収シュータ5の真下に位置するようにし、成形機からの生産完了信号により回転盤を90°角回動して、自動的に回収容器の交換を行えるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる成形品の回収装置を機台凹所に設けた成形機の部分側面図である。
【図2】 同上の縦断面図である。
【図3】 同じく平面図である。
【符号の説明】
1 回収装置
2 型締装置
3 機台
4 凹所
5 回収シュータ
7 タイバー
11 設置板
12 移動板
15 移動板のエアシリンダ
16,17 成形品の回収容器
20 切換板
23 成形品の導入筒
24 不良品の回収カップ
25 切換板のエアシリンダ
Claims (2)
- 型締装置の型開閉部位の下側に配置された回収容器を備え、その回収容器の上部に設けた成形品の回収シュータを、線径0.2〜0.3mm、18〜25メッシュの微細な網目の金網により形成するとともに、上記回収容器を金網又はメタルラス、パンチングボードにより筒状に形成してなることを特徴とする成形品の回収装置。
- 型締装置の型開閉部位の下側の機台凹所に収まる設置板と、設置板上に往復動自在に設けた移動板と、その移動板の上面に並べて着脱自在に立設した上部開口の複数の回収容器と、その回収容器の上部に摺動自在に設けた通穴を有する切換板と、その通穴に重ねて切換板の上面に設けた成形品の導入筒と、その導入筒に並設した不良品の回収カップと、導入筒上部に設けた成形品の漏斗状の回収シュータと、上記移動板と切換板をそれぞれ往復移動するエアシリンダとからなり、
上記回収シュータを線径0.2〜0.3mm、18〜25メッシュの微細な網目の金網により形成するとともに、上記回収容器及び導入筒と回収カップのそれぞれを、金網又はメタルラス、パンチングボードにより筒状に形成してなることを特徴とする成形品の回収装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001219649A JP3729097B2 (ja) | 2001-07-19 | 2001-07-19 | 成形品の回収装置 |
TW091112261A TW576784B (en) | 2001-07-19 | 2002-06-06 | Recovery apparatus of molded parts |
CNB021244596A CN1273280C (zh) | 2001-07-19 | 2002-06-27 | 模制品回收装置 |
US10/196,098 US6971867B2 (en) | 2001-07-19 | 2002-07-16 | Recovery apparatus of molded parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001219649A JP3729097B2 (ja) | 2001-07-19 | 2001-07-19 | 成形品の回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003025380A JP2003025380A (ja) | 2003-01-29 |
JP3729097B2 true JP3729097B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=19053615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001219649A Expired - Fee Related JP3729097B2 (ja) | 2001-07-19 | 2001-07-19 | 成形品の回収装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6971867B2 (ja) |
JP (1) | JP3729097B2 (ja) |
CN (1) | CN1273280C (ja) |
TW (1) | TW576784B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7901201B2 (en) * | 2005-07-25 | 2011-03-08 | Kojima Press Industry Co., Ltd. | Press-molding machine and press-molding method |
CN101306569B (zh) * | 2007-05-16 | 2011-03-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 模具装置和射出成型方法 |
CN101306570B (zh) * | 2007-05-17 | 2011-01-05 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 模具装置 |
CN101954683A (zh) * | 2010-09-13 | 2011-01-26 | 凡嘉科技(无锡)有限公司 | 多腔模具的防碰撞结构 |
JP5666986B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-02-12 | ファナック株式会社 | 射出成形機の成形品回収シュート |
CN104309075B (zh) * | 2014-10-09 | 2016-10-19 | 珀尔曼机电(昆山)有限公司 | 注塑机用机械手抓取产品的标准装置 |
CN104339573B (zh) * | 2014-10-09 | 2016-11-23 | 珀尔曼机电(昆山)有限公司 | 注塑机用产品抓取装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2995775A (en) * | 1957-12-26 | 1961-08-15 | Richardson Co | Injection molding |
US3561352A (en) * | 1970-03-11 | 1971-02-09 | Jack Hirsch | Rotary compactor |
US3776675A (en) * | 1970-09-18 | 1973-12-04 | Olivetti & Co Spa | Injection moulding press with means for separating scrap material from the molded articles |
JP2776889B2 (ja) | 1989-06-02 | 1998-07-16 | 株式会社日立製作所 | 制御棒駆動機構の分解洗浄装置 |
US4946357A (en) * | 1989-10-30 | 1990-08-07 | James Harrison | Diverter chute assembly for molding machine |
AU638608B2 (en) * | 1990-09-17 | 1993-07-01 | Anritsu Corporation | Measuring system for simply realizing high precision measuring of a wide range of work including viscous substances |
US5286321A (en) * | 1990-12-21 | 1994-02-15 | Free-Flow Packaging Corporation | System and method for densifying expanded plastic foam materials |
US5487459A (en) * | 1993-02-20 | 1996-01-30 | Farmont Tecknik Gmbh & Co. Kg | Collection and issuing apparatus for round parking cards |
FR2705596B1 (fr) * | 1993-05-24 | 1995-07-13 | Impac Technologies | Procédé de moulage par injection de barbotines et dispositif pour sa mise en Óoeuvre. |
US5439634A (en) * | 1993-12-08 | 1995-08-08 | At&T Corp. | Method and device for separating runners/sprues from parts as they are ejected from a mold |
CA2281098C (en) * | 1997-03-01 | 2007-05-15 | United Wire Limited | Improved filtering screen and support frame therefor |
JP2001138367A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Sodick Co Ltd | 射出成形機の成形品の回収装置 |
-
2001
- 2001-07-19 JP JP2001219649A patent/JP3729097B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-06 TW TW091112261A patent/TW576784B/zh active
- 2002-06-27 CN CNB021244596A patent/CN1273280C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-16 US US10/196,098 patent/US6971867B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030017226A1 (en) | 2003-01-23 |
CN1398708A (zh) | 2003-02-26 |
JP2003025380A (ja) | 2003-01-29 |
US6971867B2 (en) | 2005-12-06 |
TW576784B (en) | 2004-02-21 |
CN1273280C (zh) | 2006-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3729097B2 (ja) | 成形品の回収装置 | |
EP2230030B1 (en) | Cylindrical dedusting apparatus for particulate material | |
CN113083734A (zh) | 一种应用于色选机的防撞出料斗 | |
CN108015014B (zh) | 一种分拣装置 | |
CN211619162U (zh) | 一种钼杆镀层自动区分堆叠装置 | |
WO1999024335A1 (de) | Schwingungsförderer mit distributionsweiche | |
CN216937109U (zh) | 一种筛选工件苞点尺寸的装置 | |
CN219135440U (zh) | 一种纹身针组装机上料用振动盘 | |
CN205660140U (zh) | 一种压铸机废料收集装置 | |
CN206924475U (zh) | 一种粒子机过滤杂质装置 | |
CN113289909B (zh) | 一种兼具标记功能的开关制造设备用测试分选设备 | |
CN210080044U (zh) | 一种可拆卸分料振动筛 | |
CN211894988U (zh) | 一种下料排列机构 | |
CN107824470A (zh) | 一种单生蘑菇排列分级设备 | |
CN210146921U (zh) | 一种型砂筛分装置 | |
CN113070212B (zh) | 一种磁材自动化生产线结构 | |
CN208853272U (zh) | 一种用于试剂盒成型检测的平板式制托机 | |
US4201504A (en) | O-ring stacking device and method | |
CN219442559U (zh) | 不良品排出设备 | |
CN221966042U (zh) | 一种矿石用分筛机构 | |
CN209904003U (zh) | 一种塑料组装设备 | |
CN114433506B (zh) | 一种分选机 | |
CN217369312U (zh) | 一种可实现检测尺寸以及颜色的新型ccd设备 | |
CN212703142U (zh) | 一种物料分选机 | |
CN114433487A (zh) | 一种筛选工件苞点尺寸的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |