JP3728857B2 - Load drive device - Google Patents
Load drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3728857B2 JP3728857B2 JP7568797A JP7568797A JP3728857B2 JP 3728857 B2 JP3728857 B2 JP 3728857B2 JP 7568797 A JP7568797 A JP 7568797A JP 7568797 A JP7568797 A JP 7568797A JP 3728857 B2 JP3728857 B2 JP 3728857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- signal
- operational amplifier
- output
- command value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 101150015217 FET4 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源と負荷とを通断電することにより、負荷に供給される電流量を制御してその駆動を制御する負荷駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記の負荷駆動装置の一例として、コピー,FAX,プリンタや、産業用ロボットの駆動制御等に使用されているステッピングモータ(以下、モータと称す)に供給する電流量を、回転磁界のダンピングやモータの応答性を高めるためなどの目的で制御する制御装置がある。
【0003】
従来、この様な制御装置においては、例えば、電流ヒステリシス制御方式等が用いられていた。電流ヒステリシス制御方式は、電流値が比較的大なる領域での制御には十分であるが、電流値が0A付近の小なる領域での制御に対して使用するには、制御精度を確保するのが困難であった。
【0004】
電流値が比較的小なる領域における制御をより精密に行うために、例えばPWM制御によってモータの通電電流量を0Aから滑らかに精度良く増減させることを考えた場合、例えば、図3に示すような回路構成が想定される。
【0005】
この図3において、直流電源+Bとアースとの間には、電流検出用の抵抗1,pチャネルのMOSFET(以下、FETと称す)2のソース−ドレイン,モータ3,nチャネルのMOSFET(以下、FETと称す)4のドレイン−ソースの直列回路が接続されている。
【0006】
抵抗1の電源+B側及びモータ3側の端子は、夫々抵抗5及び6を介してオペアンプ7の非反転入力端子及び反転入力端子に接続されており、オペアンプ7の出力端子は、npn形のトランジスタ8のベースに接続されている。トランジスタ8のコレクタは、オペアンプ7の非反転入力端子に接続されており、エミッタは、抵抗9を介してアースに接続されていると共に、抵抗10を介してオペアンプ11の反転入力端子に接続されている。
【0007】
積分回路を構成するオペアンプ11の非反転入力端子には、外部より電流指令値が与えられるようになっており、オペアンプ11の反転入力端子と出力端子との間には、コンデンサ12が接続されている。また、オペアンプ11の出力端子は、コンパレータ13の反転入力端子に接続されている。尚、以上のオペアンプ11を中心とする積分回路は、抵抗1に流れる電流の検出に基づいてトランジスタ8から出力される信号を平滑化して、次段のコンパレータ13に与えるために設けられている。
【0008】
そのコンパレータ13の非反転入力端子には、三角波発生器14からPWM信号の搬送波である三角波が与えられるようになっており、コンパレータ13の出力端子は、負論理のドライバ15を介してFET4のゲートに接続されている。
【0009】
FET2のゲートには、図示しない制御回路からゲート信号が与えられるようになっている。FET2は、電流指令値が零である場合は常時オフ状態であり、電流指令値が零以外である場合はオン状態となるように制御される。尚、実際にはモータ3の巻線は複数相分あり、上記の回路は、各相毎に対応して設けられている。
【0010】
以上のような制御装置の構成を想定し、外部よりある値の電流指令値が与えられFET2及び4がオン状態であり、モータ3に電流量Imの電流が供給されて既に駆動されている状態の動作について以下に考察する。
【0011】
オペアンプ7の非反転入力端子,反転入力端子における入力電圧を、夫々V1(+),V1(−)とすると、(1)式,(2)式となる。
V1(+)=VB−r×i …(1)
V1(−)=VB−R×Im …(2)
但し、VBは電源+Bの電圧,rは抵抗5の抵抗値,iは非反転入力端子に流れる電流値(即ち、トランジスタ8に流れるコレクタ電流),Rは抵抗1の抵抗値である。
【0012】
V1(+)=V1(−)であるから、
となる。トランジスタ8に流れるベース電流は、コレクタ電流に比較して小さく無視できるから、トランジスタ8のエミッタに接続された抵抗9(抵抗値R1)の端子電圧VO1は、
となる。
【0013】
また、オペアンプ11の非反転入力端子,反転入力端子における入力電圧を夫々V2(+)(電流指令値),V2(−)とし、コンデンサ12に流れる電流をIcとすると、
Ic=(VO1−V2(−))/R2 …(5)
である。但し、R2は抵抗10の抵抗値である。従って、コンデンサ12の容量をC,電流Icがt秒間流れてコンデンサ12に充電された電荷をQとすると、オペアンプ11の出力電圧VO2は、
となる。
【0014】
即ち、オペアンプ11の出力電圧VO2は、電流量Imに比例した電圧VO1とV2(−)(電流指令値V2(+)に等しい)との差に基づくレベルの電圧として出力される。出力電圧VO2のレベルは、コンパレータ13において搬送波たる三角波のレベルと比較されてPWM信号が出力される。そして、FET4のゲート信号は、電圧VO1とV2(−)との差が大である程オン時間が長くなるPWM信号として与えられる。
【0015】
以上のような回路構成を想定すれば、電流指令値に応じた値の電流量Imをモータ3に供給することができ、電流値が比較的小なる領域においても精密な制御を行うことが可能となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、(4)式及び(6)式から、オペアンプ11の出力電圧VO2は、モータ3に流れる電流量Imに比例したものとなっている。このため、初期状態で電流指令値が0A、即ちV2(+)=0であり、電流量Imが確定しない状態においては、オペアンプ11の出力は不定となってしまう。
【0017】
この様な初期状態において、オペアンプ11の出力が不定でハイレベル(即ち、略電源電圧に等しいレベル)を示す場合の回路動作について、本発明の発明者が行った実験結果の一例を示す図4を参照して説明する。尚、電源+Bの電圧VBは、約14V程度である。
【0018】
電流指令値が0Aの時点▲1▼(図4(c)参照)でオペアンプ11の出力信号がハイレベルであるからFET4のゲートに出力されるゲート信号がハイレベルとなり(図4(a),(b)参照)、FET4は既にオン状態にある。
【0019】
そして、電流指令値が0Aからある所定の値(例えば2.5A)に変化すると(図4(c),▲2▼参照)、FET2に対してハイレベルのゲート信号が与えられオン状態となり、電流がモータ3に供給される。すると、オペアンプ7により上記電流が検出された後、オペアンプ11及びコンパレータ13を経てPWM信号が作成されて制御が開始される。
【0020】
この時、オペアンプ7,10及びコンパレータ13はFET2に比較して動作速度が遅いため、FET2がオン状態となった時点からPWM制御が開始されるまでには若干の時間を要することになる。従って、その時間が経過するまでは、FET2及び4は共にオンであり、モータ3はフル通電状態となる。このため、誘導性の負荷であるモータ3には、過渡的に電流指令値の数倍である大電流(本発明の発明者が行った一実験例として約7.3A)が流れる(図4(c),時点▲3▼参照)。
【0021】
PWM制御は、モータ3に流れる電流がピークとなる付近から開始されるが(図4(b),時点▲3▼参照)、その開始直後に、検出される電流量が著しく高いことからFET4は全くのオフ状態(PWMデューティ0%)となる(図4(b),時点▲4▼参照)。尚、図4(b)においては、PWM信号のレベルについてハイ,ロウを示す必要がある部分以外は、パルス幅が変化することによる粗密のみを概略的に図示している。
【0022】
そして、電流量がある程度低下した時点から、正常なPWM制御が開始される(図4(b),時点▲5▼参照)。この時点▲4▼〜▲5▼の間は、一時的にPWM制御が不能となって過剰に電流が消費される期間であり、この期間内では当初の目的である高精度の制御を行うことができず、図3に示す回路のままでは実用上問題がある。
【0023】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、負荷に供給する電流量の制御を、その制御の開始時から確実に行うことが可能な負荷駆動装置を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の負荷駆動装置によれば、オフ状態設定回路は、外部より与えられる通電電流量の指令値が零である間は、その指令値と電流検出回路が検出する負荷へ流れる通電電流量との差に基づいてスイッチング素子に制御信号を出力する電流制御回路が、前記スイッチング素子をオフ状態に維持する制御信号を出力するように設定を行う。
【0025】
従って、指令値が零であっても電流制御回路の出力状態が確定して、電源と負荷とを通断電するスイッチング素子は確実にオフ状態となるので、電流制御回路の出力状態が不確定となってスイッチング素子のオンオフが定まらずに、制御の開始時において負荷に無用の通電が行われることを防止でき、最初から確実な制御動作を行わせることができる。
【0026】
また、オフ状態設定回路は、指令値が零である間は、電流検出回路が出力する検出信号のレベルを所定値に強制的に設定するので、電流制御回路の出力状態は、零である指令値と強制的に設定された所定値との差に基づいて確定される。具体的には、オフ状態設定回路は、電流検出回路を構成する演算増幅器の入力状態とは無関係に前記検出信号のレベルを強制的に設定して、電流制御回路を構成するオペアンプの出力信号をロウレベルに設定し、スイッチング素子をオフ状態に維持する制御信号を与える。
【0027】
そして、オペアンプ及びコンパレータで構成される電流制御回路が出力する制御信号をPWM信号としたので、通電電流量の指令値が零からある間になる場合には、スイッチング素子が必ずオフの状態からPWM制御が開始される。従って、その開始時からPWM制御を安定した状態で行うことができ、通電電流量を電流指令値と同じレベルに短時間内に収束させることができる。また、通電電流量が0A付近の比較的小なる領域においても、その電流量の制御を精度良く行うことが可能となる。
【0028】
請求項2記載の負荷駆動装置によれば、スイッチング素子を、負荷とアースとの間に接続し、電源と負荷との間には電流遮断用の遮断用スイッチング素子を接続したので、指令値が零である間はスイッチング素子及び遮断用スイッチング素子はいずれもオフ状態であり、負荷に流れる電流をより確実に遮断することができる。また、指令値が零からある値になった場合は、電流検出回路が検出信号を出力する以前に遮断用スイッチング素子が先にオン状態となったとしてもスイッチング素子はオフ状態を維持しているので、負荷に過剰な電流が流れてしまうことを防止できる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について図1及び図2を参照して説明する。尚、図3と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分についてのみ説明する。コンパレータ21の反転入力端子には、参照電圧Vref が与えられていると共に、非反転入力端子には、オペアンプ11と同様に電流指令値が与えられるようになっている。コンパレータ21の出力端子は、スイッチ22の開閉を制御する信号を出力するようになっている。尚、参照電圧Vref は、零に近い正の電圧値に設定されている。
【0030】
スイッチ22の一方の端子は、定電流源(電流値i1)23を介して電源+Bに接続されており、他方の端子は、抵抗9及び10の共通接続点に接続されている。このスイッチ22は、例えばトランジスタなどで構成されており、コンパレータ21からの制御信号がハイレベルであればオフ,ロウレベルであればオンするようになっている。
【0031】
尚、抵抗1,5,6,オペアンプ(演算増幅器)7,トランジスタ8及び抵抗9は、電流検出回路24を構成し、抵抗10,オペアンプ11,コンデンサ12,コンパレータ13,三角波発生器14及びドライバ15は、電流制御回路25を構成している。また、コンパレータ21,スイッチ22及び定電流源23は、オフ状態設定回路26を構成している。
【0032】
次に、本実施例の作用について図2をも参照して説明する。電流指令値が0Aである場合は、コンパレータ21が出力する制御信号のレベルはロウであり、スイッチ22はオンとなる。すると、この時点では負荷たるモータ3に電流は供給されていないが、定電流源23から電流値i1の電流が抵抗9に流れることによって、電圧VO1はあるレベルに確定される。この場合の電圧VO1のレベルは、例えば1V程度となるように電流値i1及び抵抗9の抵抗値R1を設定する。従って、図2(a)の時点▲1▼に示すように、オペアンプ11の出力はロウレベルとなり、FET(スイッチング素子)4のゲート信号のレベルもロウとなってFET4はオフ状態に維持される(図2(b)参照)。
【0033】
そして、電流指令値が所定の値になると(例えば2.5A)、先ず、FET(遮断用スイッチング素子)2が先にオン状態となる。それと同時に、オペアンプ11の出力が確定することによりPWM信号がコンパレータ13から出力されて、FET4はオンオフ制御される(図2(b),時点▲2▼参照)。
【0034】
すると、モータ3は通断電されて電源+Bから電流が流れ、オペアンプ7はその通電電流量を検出して検出信号を出力する。また、電流指令値は、コンパレータ21の非反転入力端子にも与えられてスイッチ22はオフするので、定電流源23から抵抗9に供給されていた電流は断たれる。
【0035】
この場合、モータ3に流れる電流は、PWM制御の開始から増加してピークに達する(図2(c),時点▲3▼参照)。その後、オペアンプ7により検出される通電電流量に応じて、FET2のオン時間を短くするようにPWM信号がコンパレータ13から出力され(図2(b),時点▲4▼参照)、通電電流量は抑制される方向に向かう(図2(c),時点▲4▼参照)。そして、若干の上下変動があった後、最終的には、電流指令値と同じ値の2.5Aとなるように制御される(図2(c),時点▲5▼参照)。
【0036】
この時、時点▲3▼においてピークに達する通電電流量は、本発明の発明者が行った実験の一例では約4.7Aであり、図4の場合と比較して最大電流値は約64%低減されている。即ち、モータ3には、当初からPWM制御が行われた状態で電流が供給されるので、図3に示した回路のように、FET2がオンした時点でFET4が無制御状態にあり、過剰な電流(オーバーシュート電流)が流れてしまうことがない。
【0037】
以上のように本実施例によれば、FET4をモータ3とアースとの間に接続し、電源+Bとモータ3との間には電流遮断用のFET2を接続して、オフ状態設定回路26は、通電電流量の指令値が零である間は、オペアンプ7の入力状態にかかわらず、電流検出回路24の出力を強制的にハイレベルに設定して、FET4をオフ状態に維持する制御信号を電流制御回路25に出力させるようにした。従って、電流指令値が零であっても、電流制御回路25の出力状態が確定してFET2及び4はいずれもオフ状態であり、モータ3に流れる電流をより確実に遮断することができる。
【0038】
また、電源+Bとモータ3とを通断電するFET4が確実にオフ状態となるので、電流指令値が零からある値になった場合に、電流検出回路24が検出信号を出力する以前にFET2が先にオン状態となったとしても、FET4はオフ状態を維持する。よって、図3に示した回路のように、電流制御回路25の出力状態が不確定となって、FET4のオンオフが定まらずにモータ3に無用の通電が行われ過剰な電流が流れてしまうことを防止でき、最初から確実な制御動作を行わせることができる。
【0039】
加えて、本実施例によれば、電流指令値が零からある値になる場合に、電流制御回路25によるPWM制御はFET4がオフの状態から開始されるので、モータ3に対する通電開始直後に比較的大きな電流が流れた場合であっても安定したPWM制御が行われるので、通電電流量を電流指令値と同じレベルに短時間内に収束させることができる。また、通電電流量が0A付近の比較的小なる領域においても、その電流量の制御を精度良く行うことができる。
【0040】
本発明は上記し且つ図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、次のような変形または拡張が可能である。
コンパレータ13の反転,非反転入力端子に与えられる信号を入替えて、ドライバ15を正論理出力のドライバに置換えても良い。
【0041】
オフ状態設定回路は、電流指令値が零である場合には、例えばオペアンプ7の出力を強制的にロウレベルに設定したり、また、オペアンプ11の出力を強制的にハイレベルに設定するように構成しても良い。
FET2は、FET4がオフ状態にある場合の遮断電流が問題にならない場合は省略しても良い。
【0042】
スイッチング素子及び遮断用スイッチング素子はFET4及び2に限らず、IGBTやバイポーラトランジスタでも良い。
負荷はステッピングモータ3に限らず、同様の電流制御を要するものであれば適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す電気的構成図
【図2】動作波形図
【図3】従来技術を示す図1相当図
【図4】図2相当図
【符号の説明】
2はFET(遮断用スイッチング素子)、3はステッピングモータ(負荷)、4はFET(スイッチング素子)、7はオペアンプ(演算増幅器)、24は電流検出回路、25は電流制御回路、26はオフ状態設定回路を示す。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a load driving device that controls the driving by controlling the amount of current supplied to a load by cutting off power between the power source and the load.
[0002]
[Prior art]
As an example of the load driving device described above, the amount of current supplied to a stepping motor (hereinafter referred to as a motor) used for copy control, FAX, printer, drive control of industrial robots, etc. There is a control device that performs control for the purpose of improving the responsiveness of the device.
[0003]
Conventionally, in such a control device, for example, a current hysteresis control method or the like has been used. The current hysteresis control method is sufficient for control in a region where the current value is relatively large. However, in order to use it for control in a small region where the current value is near 0 A, it is necessary to ensure control accuracy. It was difficult.
[0004]
In order to perform control in a region where the current value is relatively small more precisely, for example, when considering increasing / decreasing the energization current amount of the motor smoothly from 0 A by PWM control, for example, as shown in FIG. A circuit configuration is assumed.
[0005]
In FIG. 3, between the DC power source + B and the ground, a current detecting
[0006]
The terminals of the power supply + B side and the motor 3 side of the
[0007]
A current command value is given from the outside to the non-inverting input terminal of the
[0008]
The non-inverting input terminal of the
[0009]
A gate signal is supplied to the gate of the
[0010]
Assuming the configuration of the control device as described above, a current command value of a certain value is given from the outside, the
[0011]
When the input voltages at the non-inverting input terminal and the inverting input terminal of the
V1 (+) = VB−r × i (1)
V1 (−) = VB−R × Im (2)
However, VB is the voltage of the power source + B, r is the resistance value of the resistor 5, i is the current value flowing through the non-inverting input terminal (that is, the collector current flowing through the transistor 8), and R is the resistance value of the
[0012]
Since V1 (+) = V1 (−),
It becomes. Since the base current flowing through the
It becomes.
[0013]
Also, assuming that the input voltages at the non-inverting input terminal and the inverting input terminal of the
Ic = (VO1-V2 (-)) / R2 (5)
It is. However, R2 is the resistance value of the
It becomes.
[0014]
That is, the output voltage VO2 of the
[0015]
Assuming the circuit configuration as described above, a current amount Im corresponding to the current command value can be supplied to the motor 3, and precise control can be performed even in a region where the current value is relatively small. It becomes.
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
However, from the equations (4) and (6), the output voltage VO2 of the
[0017]
FIG. 4 shows an example of a result of an experiment performed by the inventor of the present invention regarding the circuit operation when the output of the
[0018]
When the current command value is 0A (1) (see FIG. 4C), the output signal of the
[0019]
When the current command value changes from 0A to a predetermined value (for example, 2.5A) (see FIG. 4 (c), (2)), a high-level gate signal is given to the
[0020]
At this time, since the operational speeds of the
[0021]
The PWM control is started near the peak of the current flowing through the motor 3 (see FIG. 4B, time point (3)), but immediately after the start, the detected current amount is remarkably high, so that the FET 4 The state is completely off (
[0022]
Then, normal PWM control is started from the time when the amount of current decreases to some extent (see FIG. 4B, time point (5)). The period from (4) to (5) is a period during which PWM control is temporarily disabled and excessive current is consumed. During this period, high-precision control, which is the original purpose, is performed. However, if the circuit shown in FIG.
[0023]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a load driving device capable of reliably controlling the amount of current supplied to a load from the start of the control. .
[0024]
[Means for Solving the Problems]
According to the load driving device of the first aspect, the off-state setting circuit is configured such that while the command value of the amount of energization current given from the outside is zero, the energization current flowing to the load detected by the command value and the current detection circuit. A current control circuit that outputs a control signal to the switching element based on the difference from the flow rate is set so as to output a control signal that maintains the switching element in an OFF state.
[0025]
Therefore, even if the command value is zero, the output state of the current control circuit is determined, and the switching element that cuts off the power supply and the load is surely turned off, so the output state of the current control circuit is indeterminate. Thus, it is possible to prevent the load from being unnecessarily energized at the start of the control without determining whether the switching element is turned on or off, and to perform a reliable control operation from the beginning.
[0026]
Further , since the off state setting circuit forcibly sets the level of the detection signal output by the current detection circuit to a predetermined value while the command value is zero, the output state of the current control circuit is a command that is zero. based on the difference between the forced set predetermined value with the value Ru is determined. Specifically, the off-state setting circuit is to force the level of independent detection signal from the input state of the operational amplifier forming the current detection circuit, an output signal of the operational amplifier forming the current control circuit set to a low level, Ru gives a control signal for maintaining the switching element in the off state.
[0027]
Since the control signal output from the current control circuit composed of the operational amplifier and the comparator is a PWM signal, when the command value of the energization current amount is from zero, the switching element must always be turned off from the PWM state. Control begins. Therefore, the PWM control can be performed in a stable state from the start, and the energization current amount can be converged to the same level as the current command value within a short time. Further, even in a region where the energization current amount is relatively small near 0 A, the current amount can be accurately controlled.
[0028]
According to the load driving device of
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 3 that are the same as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. A reference voltage Vref is applied to the inverting input terminal of the
[0030]
One terminal of the
[0031]
The
[0032]
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. When the current command value is 0 A, the level of the control signal output from the
[0033]
When the current command value reaches a predetermined value (for example, 2.5 A), first, the FET (breaking switching element) 2 is first turned on. At the same time, when the output of the
[0034]
Then, the motor 3 is cut off and a current flows from the power source + B, and the
[0035]
In this case, the current flowing through the motor 3 increases from the start of the PWM control and reaches a peak (see FIG. 2C, time point (3)). Thereafter, a PWM signal is output from the
[0036]
At this time, the amount of current that reaches the peak at time point (3) is about 4.7 A in the example of the experiment conducted by the inventors of the present invention, and the maximum current value is about 64% compared to the case of FIG. Has been reduced. That is, since current is supplied to the motor 3 in a state in which PWM control is performed from the beginning, the FET 4 is in an uncontrolled state when the
[0037]
As described above, according to the present embodiment, the FET 4 is connected between the motor 3 and the ground, the
[0038]
Further, since the FET 4 that cuts off the power supply + B and the motor 3 is surely turned off, the
[0039]
In addition, according to this embodiment, when the current command value changes from zero to a certain value, the PWM control by the current control circuit 25 is started from the state in which the FET 4 is turned off. Since stable PWM control is performed even when a large current flows, the amount of energized current can be converged to the same level as the current command value within a short time. Further, even in a region where the energization current amount is relatively small near 0 A, the current amount can be accurately controlled.
[0040]
The present invention is not limited to the embodiments described above and illustrated in the drawings, and the following modifications or expansions are possible.
Inversion of configuration Palais over
[0041]
The off state setting circuit is configured to forcibly set the output of the
The
[0042]
Switching elements and breaking switching element is not limited to FET4 and 2, it may be IGBT or a bipolar transistor.
The load is not limited to the stepping motor 3, and any load that requires similar current control is applicable.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an electrical configuration diagram showing a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an operation waveform diagram. FIG. 3 is a diagram corresponding to FIG.
2 is an FET (switching element for blocking), 3 is a stepping motor (load), 4 is an FET (switching element), 7 is an operational amplifier (operational amplifier), 24 is a current detection circuit, 25 is a current control circuit, and 26 is off. A setting circuit is shown.
Claims (2)
前記負荷へ流れる通電電流量を検出して検出信号を出力する電流検出回路と、
外部より与えられる通電電流量の指令値と前記電流検出回路が出力する検出信号との差に基づいて前記スイッチング素子に対して制御信号を出力する電流制御回路と、
前記指令値が零である間は、前記電流制御回路が前記スイッチング素子をオフ状態に維持する制御信号を出力するように設定を行うオフ状態設定回路とを具備し、
前記電流制御回路が出力する制御信号は、PWM信号であり、
前記電流制御回路は、前記指令値と前記検出信号との差に応じた信号を出力するオペアンプと、このオペアンプの出力信号と搬送波信号とを比較してPWM信号を出力するコンパレータとで構成され、
前記電流検出回路は、演算増幅器で構成され、
前記オフ状態設定回路は、前記指令値が零である間は、前記演算増幅器の入力状態とは無関係に前記検出信号のレベルを強制的に設定することで前記オペアンプの出力信号をロウレベルに設定することを特徴とする負荷駆動装置。A switching element that cuts off the power supply and the load;
A current detection circuit that detects the amount of current flowing to the load and outputs a detection signal;
A current control circuit that outputs a control signal to the switching element based on a difference between a command value of an energization current amount given from the outside and a detection signal output by the current detection circuit;
An off state setting circuit configured to output a control signal for maintaining the switching element in an off state while the command value is zero ;
The control signal output by the current control circuit is a PWM signal,
The current control circuit includes an operational amplifier that outputs a signal corresponding to a difference between the command value and the detection signal, and a comparator that outputs a PWM signal by comparing an output signal of the operational amplifier and a carrier wave signal,
The current detection circuit is composed of an operational amplifier,
The off state setting circuit sets the output signal of the operational amplifier to a low level by forcibly setting the level of the detection signal regardless of the input state of the operational amplifier while the command value is zero. A load driving device.
前記電源と負荷との間には、電流遮断用の遮断用スイッチング素子が接続されていることを特徴とする請求項1記載の負荷駆動装置。 The switching element is connected between the load and ground;
Between the power source and the load, the load driving device according to claim 1, wherein Rukoto breaking switching element for interrupting current connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7568797A JP3728857B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Load drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7568797A JP3728857B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Load drive device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10271894A JPH10271894A (en) | 1998-10-09 |
JP3728857B2 true JP3728857B2 (en) | 2005-12-21 |
Family
ID=13583371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7568797A Expired - Fee Related JP3728857B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Load drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3728857B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4642191B2 (en) * | 2000-07-17 | 2011-03-02 | ローム株式会社 | Motor driver |
JP4086102B2 (en) * | 2002-12-25 | 2008-05-14 | ミネベア株式会社 | Stepping motor control device |
-
1997
- 1997-03-27 JP JP7568797A patent/JP3728857B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10271894A (en) | 1998-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6198258B1 (en) | DC-DC converter capable of soft starting function by slowly raising reference voltage | |
US7969206B2 (en) | Semiconductor element drive circuit | |
US6377034B1 (en) | Method and circuits for inductor current measurement in MOS switching regulators | |
US4878147A (en) | Electromagnetic coil drive device | |
JPS6126315B2 (en) | ||
JP2004120982A (en) | Switching power supply | |
JP3987953B2 (en) | Solenoid driving device and driving method | |
JPS6369487A (en) | Controller for brushless motor | |
EP2424091A1 (en) | Switching device and method for controlling same | |
JP4864463B2 (en) | Converter circuit and method for controlling a regulator | |
TW201205224A (en) | Method of forming a power supply controller and structure therefor | |
JP3728857B2 (en) | Load drive device | |
US7675260B2 (en) | Motor driving apparatus | |
CN108695825B (en) | Control apparatus and method for detecting overcurrent of vehicle DC motor | |
JP3608472B2 (en) | Output circuit | |
JP2000308250A (en) | Power supply control device and power supply control method | |
US6650833B1 (en) | Exposure control drive apparatus | |
JPH08331839A (en) | Power supply | |
JP2573300B2 (en) | Electromagnet coil drive | |
WO2021193335A1 (en) | Driver device | |
JP3596415B2 (en) | Inductive load drive circuit | |
JP4174999B2 (en) | DC / DC converter | |
US20230261594A1 (en) | Driving circuit for motor systems and control method thereof | |
JPH05300669A (en) | Power supply to electric load for vehicle | |
JPS6146187A (en) | DC motor speed control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |