JP3728601B2 - カード用コネクタ - Google Patents
カード用コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3728601B2 JP3728601B2 JP2003172794A JP2003172794A JP3728601B2 JP 3728601 B2 JP3728601 B2 JP 3728601B2 JP 2003172794 A JP2003172794 A JP 2003172794A JP 2003172794 A JP2003172794 A JP 2003172794A JP 3728601 B2 JP3728601 B2 JP 3728601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- predetermined thickness
- piece
- connector
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 45
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 45
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、カード用コネクタに関し、所定の厚さよりも薄いカードの挿入を阻止するカード用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
まず、第1の従来の技術のカード用コネクタについて図5を参照して説明する。
【0003】
カード用コネクタ41のフレーム42は、左右一対のガイド部42a,42aと、両ガイド部42a,42aを連結する連結部42bとからコ字形状に構成される。連結部42b内には、嵌合部(図示せず)が設けられ、嵌合部は複数本のピンコンタクトを有する。
【0004】
所定厚さのカード51をカード用コネクタ41に矢印方向に挿入すると、所定厚さのカード51の先端部に設けられた複数本のソケットコンタクト51aは、カード用コネクタ41の各ピンコンタクトと接続する。
【0005】
しかし、所定厚さよりも薄いカード52を誤ってカード用コネクタ41に矢印方向に挿入すると、薄いカード52の先端面はカード用コネクタ41の各ピンコンタクトを押圧する。この結果、各ピンコンタクトが曲げ倒されるので、カード用コネクタ41は破損する。
【0006】
次に、第2の従来の技術のカード用処理装置について説明する(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
図6に示されるように、カード用処理装置61の内部には、シャッタ62が軸63を中心として回転可能に支持されている。シャッタ62は、軸63の付近に設けられたカード用の当接部62aと、腕部62bと、腕部62bの先端に設けられた薄いカード用の挿入阻止部62cとから構成される。カード用処理装置61の内部におけるシャッタ62の奥側には、基板64が設置されている。
【0008】
図6(A)に示されるように、所定厚さのカード71をカード用処理装置61のカード挿入口61aから挿入すると、所定厚さのカード71の先端上面はシャッタ62の当接部62aを押し上げる。すると、シャッタ62は軸63を中心として若干左回転するので、挿入阻止部62cはカードの挿入通路から退出する。したがって、所定厚さのカード71はカード用処理装置61内に深く進入し、所定厚さのカード71の先端上面に設けられた端子は基板64の下面に設けられた端子と接続する。
【0009】
しかし、図6(B)に示されるように、所定厚さよりも薄いカード72をカード用処理装置61のカード挿入口61aから挿入すると、薄いカード72の先端上面はシャッタ62の当接部62aを僅かしか押し上げない。したがって、シャッタ62は軸63を中心として僅かしか左回転しないので、挿入阻止部62cはカードの挿入通路から退出しない。よって、薄いカード72は、カード用処理装置61内に深く進入することができない。
【0010】
続いて、第3の従来の技術のカード用処理装置について説明する(例えば、特許文献2参照。)。
【0011】
図7に示されるように、カード用処理装置81の内部には、検知レバー82が軸83を中心として回転可能に支持されている。検知レバー82は、一方側にカードを検知する検知片82aを、他方側にシャッタ84を押圧する押圧片82bを、それぞれ有する。検知レバー82の付近に、シャッタ84が軸85を中心として回転可能に支持されている。シャッタ84は、一方側に薄いカード用の挿入阻止片84aを、他方側に押圧片82bによって押圧される被押圧片84bを、それぞれ有する。カード用処理装置81の内部におけるシャッタ84の奥側には、カード収容部86が設置されている。
【0012】
図7(A)に示されるように、所定厚さのカード91をカード用処理装置81のカード挿入口81aから挿入すると、所定厚さのカード91の先端上面は検知レバー82の検知片82aを押し上げる。すると、検知レバー82は軸83を中心として若干右回転するので、押圧片82bはシャッタ84の被押圧片84bを押圧する。したがって、図7(B)に示されるように、シャッタ84は軸85を中心として若干右回転するので、挿入阻止片84aはカードの挿入通路から退出する。よって、厚いカード91は、カード用処理装置81内に深く進入し、カード収容部86に収容される。
【0013】
しかし、図7(C)に示されるように、所定厚さよりも薄いカード92をカード用処理装置81のカード挿入口81aから挿入すると、薄いカード92の先端上面は検知レバー82の検知片82aを僅かしか押し上げない。したがって、検知レバー82は軸83を中心として僅かしか右回転しないので、押圧片82bはシャッタ84の被押圧片84bを押圧しない。よって、薄いカード92の先端は挿入阻止片84aに突き当たるので、薄いカード92はカード用処理装置81内に深く進入することができない。
【0014】
【特許文献1】
特開平9−16833号公報(第6頁第10欄第6行−第44行、図9)
【0015】
【特許文献2】
特開平9−35021号公報(第5頁第8欄第18行−第47行、図9)
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
第1の従来の技術のカード用コネクタ41では、所定厚さよりも薄いカード52をカード用コネクタ41に挿入すると、各ピンコンタクトが曲げ倒されるので、カード用コネクタ41は破損する。
【0017】
第2の従来の技術のカード用処理装置61では、シャッタ62を回転させるための機構が必要であるので、構造が複雑であり、また、装置が大型化せざるを得ない。
【0018】
第3の従来の技術のカード用処理装置81では、検知レバー82とシャッタ84を回転させるための機構が必要であるので、構造が複雑であり、また、部品点数が多く、更に、装置が大型化せざるを得ない。
【0019】
そこで、本発明は、前記諸従来の技術の欠点を改良し、構造が簡素で、部品点数が少なく、しかも、コンパクトで、所定厚さよりも薄いカードの挿入を阻止するカード用コネクタを提出しようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。
【0021】
1.カード用コネクタは、カードの挿入を案内し、かつ、挿入の許容阻止選択部材が設けられたガイド部を有し、前記挿入の許容阻止選択部材は、所定厚さのカードが挿入された際、前記所定厚さのカードが当接することによって弾性変形して前記所定厚さのカードの更なる挿入を許容する選択片を有し、前記選択片は、前記所定厚さよりも薄いカードが挿入された際、前記薄いカードと係合することによって前記薄いカードの更なる挿入を阻止する係合部を有し、前記係合部に開口が設けられ、前記薄いカードが挿入された際、前記薄いカードの先端面は、前記開口の一端に当たるように構成されるカード用コネクタ。
【0022】
2.前記挿入の許容阻止選択部材は前記カードの厚さ方向に弾性変形可能な位置規制片を有し、前記位置規制片は前記薄いカードが挿入された際、前記薄いカードを前記係合部に案内する前記1記載のカード用コネクタ。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の2つの実施の形態例のカード用コネクタについて説明する。
【0024】
まず、本発明の第1実施の形態例について図1〜図3を参照して説明する。
【0025】
図1に示されるように、カード用コネクタ1のフレーム2は、左右一対のガイド部2a,2aと、両ガイド部2a,2aを連結する連結部2bとからコ字形状に一体に構成される。連結部2b内には、嵌合部(図示せず)が設けられ、嵌合部は複数本のピンコンタクトを有する。
【0026】
両ガイド部2a,2aには、図1に示されるように、所定厚さよりも薄いカード12がカード用コネクタ1に挿入されることを阻止するための挿入の許容阻止選択部材3が、取り付けられている。
【0027】
各挿入の許容阻止選択部材3は、図3に示されるように、コ字形状の基部3aと、基部3aの上部3a1及び下部3a2からそれぞれ延出するように形成された一対の弾性変形可能な中寄せ片3b,3bと、基部3aの側部3a3から延出するように形成された弾性変形可能な選択片3cとから一体に構成される。選択片3cの中央には、環状の開口3c1が設けられている。上部3a1には、挿入の許容阻止選択部材3をガイド部2aに取り付けるために、穴3a1aが設けられている。下部3a2にも、同様に穴が設けられている。
【0028】
各ガイド部2aの上下両面には、図1に示されるように、各中寄せ片3bが収容される各穴2a1が設けられ、また、各ガイド部2aの側面には、選択片3cが収容される穴2a2が設けられている。
【0029】
各ガイド部2aに各挿入の許容阻止選択部材3をかしめによって取り付け、各中寄せ片3bと選択片3cを、それぞれ各穴2a1と穴2a2に収容する。
【0030】
図1に示される状態において、所定厚さのカード11をカード用コネクタ1の左右両ガイド部2a,2aに矢印方向に挿入すると、図2(A)に示されるように、所定厚さのカード11の表裏両面は、各挿入の許容阻止選択部材3の一対の中寄せ片3b,3bを上下方向に弾性変形させて離間させ、また、所定厚さのカード11の両側面は、各挿入の許容阻止選択部材3の選択片3cを左右両ガイド部2a,2aの外側へ弾性変形させる。更に、所定厚さのカード11を矢印方向に挿入すると、所定厚さのカード11の先端部に設けられた複数本のソケットコンタクト11aは、カード用コネクタ11の各ピンコンタクトと接続する。
【0031】
しかし、所定厚さよりも薄いカード12をカード用コネクタ1の左右両ガイド部2a,2aに矢印方向に挿入すると、図2(B)に示されるように、薄いカード12は、2組の一対の中寄せ片3b,3bに挟持され、各選択片3cの開口3c1内に案内され、薄いカード12の先端面は各開口3c1の一端に突き当たる。したがって、薄いカード12は、更なる挿入を阻止される。
【0032】
次に、本発明の第2実施の形態例について図4を参照して説明する。ただし、第2実施の形態例については、第1実施の形態例と同様な点の説明を省略し、相違する点の説明のみを行う。
【0033】
第1実施の形態例のカード用コネクタ1では、各挿入の許容阻止選択部材3と左右両ガイド部2a,2aとは、別個の部材として構成され、各挿入の許容阻止選択部材3は、左右両ガイド部2a,2aにかしめによって取り付けられる。これに対して、第2実施の形態例のカード用コネクタ21では、左右両ガイド部22a,22aに一対の中寄せ片22a1,22a1と選択片22a2が設けられる。
【0034】
また、第1実施の形態例のカード用コネクタ1では、左右両ガイド部2a,2aと連結部2bとは、一体に構成される。これに対して、第2実施の形態例のカード用コネクタ21では、左右両ガイド部22a,22aと連結部22bとは、簡易に製作するために、別個の部材として製作された後に連結されて1つのフレーム22を構成する。
【0035】
本発明の各実施の形態例のカード用コネクタ1,21には、2組の一対の中寄せ片3b,3b,22a1,22a1が設けられているが、次のように設計変更することができる。すなわち、一方の各中寄せ片3b,22a1によって所定厚さのカード11と薄いカード12を各ガイド部2a,22aに対して圧接させると、他方の各中寄せ片3b,22a1を省略することができる。
【0036】
以上に述べた理由で、「中寄せ片」を「位置規制片」ということができる。
【0037】
更に、カード用コネクタ1の各挿入の許容阻止選択部材3が中寄せ片3bを全く欠如しても、また、カード用コネクタ21の各ガイド部22aが中寄せ片22a1を全く欠如しても、所定厚さのカード11の各側面は各選択片3c,22a2をカードの挿入通路から退出させ、また、薄いカード12は各選択片3c,22a2の開口3c1,22a2a内に案内され、薄いカード12の先端面は各開口3c1,22a2aの一端に突き当たるように構成すると、所期の目的は達成される。この構成の一例としては、各選択片3c,22a2を各ガイド部2a,22aの内側の底面に近接して設置することである。
【0038】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次の効果が、奏される。
【0039】
1.カードのコネクタへの挿入の許容阻止選択部材をコネクタのガイド部に設けることによって、所定厚さのカードはコネクタ内の正規位置まで挿入され、所定厚さよりも薄いカードは途中で挿入を阻止される。したがって、コネクタの破損とカードの誤挿入は、防止される。
【0040】
2.挿入の許容阻止選択部材は、弾性変形可能な選択片と、必要に応じて弾性変形可能な位置規制片(中寄せ片)を有するという簡素な構造である。また、挿入の許容阻止選択部材とコネクタのガイド部とは、単一部品として構成可能であるため、部品点数は、増加しない。更に、コネクタ全体として、コンパクトに構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態例のカード用コネクタに所定厚さのカードと所定厚さよりも薄いカードが挿入される前の斜視図である。
【図2】同コネクタにカードが挿入されたときの挿入の許容阻止選択部材の作用を示す拡大斜視図であり、(A)は同所定厚さのカードの場合、(B)は同薄いカードの場合を、それぞれ示す。
【図3】同挿入の許容阻止選択部材の拡大斜視図である。
【図4】本発明の第2実施の形態例のカード用コネクタの斜視図である。
【図5】第1の従来の技術のカード用コネクタに所定厚さのカードと所定厚さよりも薄いカードが挿入される前の斜視図である。
【図6】第2の従来の技術のカード用処理装置にカードが挿入されたときの側面図であり、(A)は所定厚さのカードの場合、(B)は所定厚さよりも薄いカードの場合、(C)は同薄いカードの更なる挿入がシャッタによって阻止された場合を、それぞれ示す。
【図7】第3の従来の技術のカード用処理装置にカードが挿入されたときの側面図であり、(A)は所定厚さのカードの場合、(B)は同所定厚さのカードが更に挿入された場合、(C)は所定厚さよりも薄いカードの更なる挿入がシャッタによって阻止された場合を、それぞれ示す。
【符号の説明】
1 カード用コネクタ
2 フレーム
2a ガイド部
2a1 穴
2a2 穴
2b 連結部
3 挿入の許容阻止選択部材
3a 基部
3a1 上部
3a1a 穴
3a2 下部
3a3 側部
3b 中寄せ片、位置規制片
3c 選択片
3c1 開口
11 所定厚さのカード
11a ソケットコンタクト
12 薄いカード
21 カード用コネクタ
22 フレーム
22a ガイド部
22a1 中寄せ片、位置規制片
22a2 選択片
22a2a 開口
22b 連結部
Claims (2)
- カード用コネクタは、カードの挿入を案内し、かつ、挿入の許容阻止選択部材が設けられたガイド部を有し、
前記挿入の許容阻止選択部材は、所定厚さのカードが挿入された際、前記所定厚さのカードが当接することによって弾性変形して前記所定厚さのカードの更なる挿入を許容する選択片を有し、
前記選択片は、前記所定厚さよりも薄いカードが挿入された際、前記薄いカードと係合することによって前記薄いカードの更なる挿入を阻止する係合部を有し、
前記係合部に開口が設けられ、
前記薄いカードが挿入された際、前記薄いカードの先端面は、前記開口の一端に当たるように構成されることを特徴とするカード用コネクタ。 - 前記挿入の許容阻止選択部材は前記カードの厚さ方向に弾性変形可能な位置規制片を有し、前記位置規制片は前記薄いカードが挿入された際、前記薄いカードを前記係合部に案内することを特徴とする請求項1記載のカード用コネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003172794A JP3728601B2 (ja) | 2003-06-18 | 2003-06-18 | カード用コネクタ |
CNB2004100495458A CN1278459C (zh) | 2003-06-18 | 2004-06-16 | 能够抑制薄卡插入的具有简单结构的卡连接器 |
US10/870,081 US6953369B2 (en) | 2003-06-18 | 2004-06-17 | Card connector capable of inhibiting insertion of a thinner card with a simple structure |
TW093117591A TWI246807B (en) | 2003-06-18 | 2004-06-18 | Card connector capable of inhibiting insertion of a thinner card with a simple structure |
KR1020040045587A KR100575426B1 (ko) | 2003-06-18 | 2004-06-18 | 간단한 구조로 얇은 카드의 삽입을 저지하는 카드 커넥터 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003172794A JP3728601B2 (ja) | 2003-06-18 | 2003-06-18 | カード用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005010971A JP2005010971A (ja) | 2005-01-13 |
JP3728601B2 true JP3728601B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=33549482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003172794A Expired - Fee Related JP3728601B2 (ja) | 2003-06-18 | 2003-06-18 | カード用コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6953369B2 (ja) |
JP (1) | JP3728601B2 (ja) |
KR (1) | KR100575426B1 (ja) |
CN (1) | CN1278459C (ja) |
TW (1) | TWI246807B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3774895B1 (ja) * | 2005-02-17 | 2006-05-17 | 日本航空電子工業株式会社 | カード用コネクタ |
DE102005031912A1 (de) * | 2005-07-07 | 2007-01-11 | Siemens Ag | Luftkanalsystem für Fahrzeuge, insbesondere für Schienenfahrzeuge des Personenverkehrs |
TWM302797U (en) * | 2006-05-09 | 2006-12-11 | Molex Taiwan Ltd | Card edge connector |
WO2009105062A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-27 | Becton, Dickinson & Company | Systems and methods for determining an amount of blood in a blood culture |
MX2010009030A (es) | 2008-02-19 | 2010-09-30 | Becton Dickinson Co | Sistemas y metodos para identificar con alta confiabilidad un cultivo como positivo para microorganismos. |
JP5171541B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2013-03-27 | 日本圧着端子製造株式会社 | カード用コネクタ |
KR101603141B1 (ko) * | 2014-08-14 | 2016-03-14 | 몰렉스 엘엘씨 | 전자기기용 인출형 카드 트레이 위치 고정장치 |
CN107181129A (zh) * | 2016-03-12 | 2017-09-19 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 卡连接器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3799724A (en) * | 1972-02-09 | 1974-03-26 | F Grady | Apparatus for pretzel manufacture |
JP3245671B2 (ja) | 1995-06-26 | 2002-01-15 | アンリツ株式会社 | カード受け入れ機構およびカード処理装置 |
JP3341140B2 (ja) | 1995-07-20 | 2002-11-05 | アンリツ株式会社 | Icカード処理装置 |
JP3824147B2 (ja) * | 2001-12-21 | 2006-09-20 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | カード用コネクタ |
US6669512B2 (en) * | 2001-12-31 | 2003-12-30 | Super Link Electronic Co., Ltd. | Sorting device of electronic card connector socket |
JP4049625B2 (ja) | 2002-06-28 | 2008-02-20 | モレックス インコーポレーテッド | カードコネクタ |
US6644550B1 (en) * | 2002-07-03 | 2003-11-11 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical card connector having blocking means |
JP4199970B2 (ja) * | 2002-08-28 | 2008-12-24 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP4039518B2 (ja) | 2002-09-09 | 2008-01-30 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | カード用コネクタ |
TWI226586B (en) | 2002-09-20 | 2005-01-11 | Fci Asia Technology Pte Ltd | Anti-misinsertion mechanism |
-
2003
- 2003-06-18 JP JP2003172794A patent/JP3728601B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-16 CN CNB2004100495458A patent/CN1278459C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-17 US US10/870,081 patent/US6953369B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-18 KR KR1020040045587A patent/KR100575426B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-06-18 TW TW093117591A patent/TWI246807B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1278459C (zh) | 2006-10-04 |
US20050003712A1 (en) | 2005-01-06 |
TW200509476A (en) | 2005-03-01 |
TWI246807B (en) | 2006-01-01 |
KR100575426B1 (ko) | 2006-05-03 |
KR20040111169A (ko) | 2004-12-31 |
CN1574497A (zh) | 2005-02-02 |
JP2005010971A (ja) | 2005-01-13 |
US6953369B2 (en) | 2005-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103367952B (zh) | 卡槽 | |
JP4678333B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
US7252523B1 (en) | Socket connector having latch biasing member | |
WO2009131784A2 (en) | Push-type connector | |
US6074241A (en) | Non-slip spring clamp contact | |
JP3728601B2 (ja) | カード用コネクタ | |
US20200251842A1 (en) | Flat-conductor connector | |
JP2003187912A (ja) | カード用コネクタ | |
JP2008108696A (ja) | カード用コネクタ装置 | |
KR20140093288A (ko) | 레버 감합식 커넥터 | |
US8337231B2 (en) | Independent loading mechanism structure having lever incorporated with roller | |
US5609493A (en) | Device for short-circuiting for use with connector | |
US20050026492A1 (en) | Cable end connector assembly with a pressing device | |
JP3412562B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2003086301A (ja) | レバー式コネクタ | |
US7833035B2 (en) | Electrical connector | |
JP5030840B2 (ja) | カード用コネクタ | |
JP2006156340A (ja) | レバー式コネクタ | |
KR20040029066A (ko) | 활주 작동식 결합 수단을 가진 케이블 커넥터 | |
JP4131693B2 (ja) | コネクタ | |
JP4304490B2 (ja) | 分割コネクタ | |
JP2005085670A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2002164130A (ja) | モジュラジャック及びその取付構造 | |
JP4285311B2 (ja) | コネクタ | |
JP4157823B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |