[go: up one dir, main page]

JP3726630B2 - Digital still camera - Google Patents

Digital still camera Download PDF

Info

Publication number
JP3726630B2
JP3726630B2 JP2000086391A JP2000086391A JP3726630B2 JP 3726630 B2 JP3726630 B2 JP 3726630B2 JP 2000086391 A JP2000086391 A JP 2000086391A JP 2000086391 A JP2000086391 A JP 2000086391A JP 3726630 B2 JP3726630 B2 JP 3726630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital still
still camera
focusing
display
live view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000086391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001272593A (en
Inventor
康裕 森本
建 佛崎
Original Assignee
コニカミノルタフォトイメージング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタフォトイメージング株式会社 filed Critical コニカミノルタフォトイメージング株式会社
Priority to JP2000086391A priority Critical patent/JP3726630B2/en
Priority to US09/815,977 priority patent/US6453124B2/en
Publication of JP2001272593A publication Critical patent/JP2001272593A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3726630B2 publication Critical patent/JP3726630B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一眼レフタイプのデジタルスチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
一眼レフタイプのデジタルスチルカメラにおいては、一眼レフタイプの銀塩フィルムを使用するカメラ(以下銀塩カメラと略称する)のフィルム装填部分にCCD等の撮像素子を取り付けてデジタルスチルカメラとしているものが多い。このようなデジタルスチルカメラでは、撮像レンズを通った光をセパレータレンズで分離して、それらの像間の距離をもとにレンズ移動量を求めて合焦を行う位相差オートフォーカス(AF)方式により合焦を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、撮像素子の画素ピッチが小さくなり、画素数が増加する傾向にあるが、画素ピッチが小さくなるにつれて要求されるピント精度は高くなる。一方、位相差AF方式ではピント合わせの精度に限界があり、画素ピッチに見合ったピント精度のオートフォーカスが行えなくなりつつある。
【0004】
ところで、AF方式には位相差AF方式以外に、撮像素子で得られた画像データのコントラストに基づいて合焦を行う画像信号オートフォーカス、より具体的には画像のコントラストを基に合焦を行うコントラストAF方式がある。コントラストAF方式は位相差AF方式に比べてピント精度が良好である。そのため、撮像素子の画素数の増加に応じてコントラストAF方式を採用したデジタルスチルカメラが望まれているが、上述のように一眼レフタイプのデジタルスチルカメラではコントラストAFが行えなかった。
【0005】
この発明は、従来技術における上述の問題の克服を意図しており、一眼レフタイプでありながら画像信号オートフォーカスが行えるデジタルスチルカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、クイックリターンミラーによって撮像光学系から撮像素子に至る光路を転換して撮像対象を視認可能とする光学ファインダーと、前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中と前記撮像光学系外との間で駆動するミラー駆動手段とを備える一眼レフタイプのデジタルスチルカメラであって、半押しおよび全押し可能なシャッターボタンと、位相差オートフォーカスを行う位相差合焦手段と、撮像素子によって得られた画像信号に基づいた合焦である画像信号オートフォーカスを行う画像信号合焦手段と、光学ファインダーによる撮影モードにおいて、前記シャッターボタンの半押し時には位相差オートフォーカスを行うよう前記位相差合焦手段を制御する半押し時制御手段と、本撮影時には画像信号オートフォーカスを行うよう前記画像信号合焦手段を制御する撮影時合焦制御手段と、を備えている。
【0007】
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、撮影候補の画像を表示するライブビュー表示可能な表示手段と、前記表示手段にライブビュー表示する際に、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系から退避させるとともに、画像信号オートフォーカスを行うよう前記画像信号合焦手段を制御する合焦制御手段と、を備えている。
【0008】
また、請求項3の発明は、請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、ライブビュー表示の少なくともオフを指示するライブビュー操作部材と、前記ライブビュー操作部材によるライブビュー表示の前記オフの指示に基づきライブビュー表示をオフするビューオフ制御手段と、ライブビュー表示をオフする際に、前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させて前記光学ファインダーにより被写体像を視認可能とするとともに、位相差オートフォーカスを行うよう前記位相差合焦手段を制御する位相差合焦制御手段と、を備えている
【0009】
また、請求項4の発明は、請求項3に記載のデジタルスチルカメラであって、前記ビューオフ制御手段が、前記ライブビュー表示をオフする際には前記表示手段をオフしている
【0010】
また、請求項5の発明は、請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、位相差オートフォーカス方式と画像信号オートフォーカス方式との切り換えを指示する合焦指示手段と、前記合焦指示手段によって前記画像信号オートフォーカス方式が指示された場合には前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系から退避させるとともに、前記合焦指示手段によって前記位相差オートフォーカス方式が指定された場合には前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させるミラー制御手段と、を備えている
【0011】
また、請求項6の発明は、請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、撮影候補の画像を表示するライブビュー表示可能な表示手段と、前記合焦指示手段により前記画像信号オートフォーカス方式が指定された場合に前記ライブビュー表示をオンするよう前記表示手段を制御する表示制御手段と、を備えている。
【0012】
また、請求項7の発明は、請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、前記表示手段をオフする表示オフ制御手段と、前記表示手段がオフされた場合に、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させるとともに、それに対応して位相差オートフォーカス方式を選択する合焦選択手段と、を備えている。
【0013】
また、請求項8の発明は、請求項7に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、前記本撮影の後に、少なくとも前記表示手段による表示を前記本撮影の前におけるライブビュー表示のオンオフ状態に戻す表示復帰制御手段を備えている。
【0014】
また、請求項9の発明は、請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、前記半押し時には、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させるとともに、位相差オートフォーカスを行うよう前記位相差合焦手段を制御する半押し合焦制御手段と、前記全押し時には、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系から退避させるとともに、画像信号オートフォーカスを行うよう前記画像信号合焦手段を制御する全押し合焦制御手段と、を備えている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
【0018】
<1.装置構成>
図1は、この発明の一実施形態であるデジタルスチルカメラにおける主要機構部分の概略構成図、図2は撮影時の主要機構部分の動作状態図である。
【0019】
このデジタルスチルカメラ1は、銀塩一眼レフカメラを利用して構成されたカメラ本体2を有し、このカメラ本体2の前面に撮影レンズ3が装着され、撮影レンズ3には、撮影レンズ部4および絞り5等が装備されている。
【0020】
撮影レンズ部4の光路方向後方には、カメラ本体2内の後部上方の枢支部6に回動変位可能に枢支されたクイックリターンミラーM1が配設され、さらにこのクイックリターンミラーM1の光路方向後方には、フォーカルプレーンシャッター7と、さらにその後方に撮像センサ8が配置されている。
【0021】
上記カメラ本体2には、フォーカルプレーンシャッター7も残存させてあるが、撮像センサ8の種類によっては、フォーカルプレーンシャッター7は除去しても良い。
【0022】
この撮像センサ8の前面には、この撮像センサ8からのアナログ画像信号のサンプリング時の折り返しノイズの影響を防止する光学ローパスフィルタ18が配設されており、この光学ローパスフィルタ18、前記フォーカルプレーンシャッター7及び撮像センサ8で撮像ユニット19を構成している。
【0023】
この撮像ユニット19は、移動機構30によって、光軸に沿って前後方向に移動可能となっている。そして、撮像ユニット19は、撮影時にクイックリターンミラーM1が上方に回動するのに連動して、光軸方向前方に撮影位置つまり撮像センサ8の受光面がレンズバックの位置となるまで移動し、撮影後にはクイックリターンミラーM1が下方に回動復帰するのに連動して、クイックリターンミラーM1との機械的干渉を生じない退避位置まで、光軸方向後方に移動するものとなされている。
【0024】
なお、移動機構30としては、公知構成の機構を採用すれば良く、例えばモータで回転駆動されるボルトの回転をボルトの軸方向の直線運動に変換する機構を利用すること等により、構成すればよい。
【0025】
上記クイックリターンミラーM1の上方位置において、カメラ本体2には、銀塩カメラのファインダー相当部位9が形成されており、このファインダー相当部位9には、フォーカシングスクリーン10を介してペンタ形プリズム11が配置されている。さらに、プリズム11の後方には、所定のリレーレンズ12が配置され、リレーレンズ12の後方には、接眼部13が配置される一方、リレーレンズ12の上方には、測光センサ14が配置されている。なお、図2では、リレーレンズは省略されている。また、撮影レンズ3から撮像ユニット19の光学ローパスフィルタ18に至るまでが、この発明における撮像光学系に相当する。さらに、クイックリターンミラーM1、プリズム11、リレーレンズ12および接眼部13が光学ファインダーを形成している。
【0026】
上記クイックリターンミラーM1は、図3に示すシャッターボタン24aを全押しするまでは、図1および図2(A)に示すように、光軸に対して45度の角度で傾斜した定常位置にあり、上記撮影レンズ部4からの光路Lをフォーカシングスクリーン10へと向かわせる。シャッターボタンが全押しされると、図2(B)〜(D)で示すように、枢支部6を中心にしてほぼ水平位置まで上方に回動変位して撮影レンズ部4からの光路Lを開放する。
【0027】
M2は上記クイックリターンミラーM1に一体化されたミラーであり、クイックリターンミラーM1に部分的に設けられたハーフミラー部を透過した光学像を、このミラーM2と下方の固定ミラーM3とで測距センサ15に向かわせる。測距センサ15は、上記光学像を受光して被写体までの距離を検出して上記撮影レンズ部4を自動合焦させるものである。
【0028】
上記プリズム11は、フォーカシングスクリーン10に結像した光学像を反転縮小して、測光センサ14および前記接眼部13へと向かわせる役割を果たす。また、上記測光センサ14または、撮像センサ8による画像データを基にカメラ制御CPU20により得られた光量データに基づいて、絞り値およびシャッタースピードの各制御値が設定され、さらには撮像センサ8の露光量が設定されるようになっている。
【0029】
また、カメラ本体2内部には撮影レンズ部4に含まれるフォーカスレンズをその光軸方向に駆動するためのフォーカスモータ36が設けられている。
【0030】
カメラ本体2の背面には、前記撮像センサ8の出力に基づいて得られた画像を表示する液晶表示器(LCD)からなる表示部16が設けられている。
【0031】
図3は、デジタルスチルカメラ1の制御系を示すブロック図である。
【0032】
図3において、3は撮影レンズ、4は撮影レンズ部、5は絞り、M1はクイックリターンミラー、7はフォーカルプレーンシャッター、8は撮像センサ、11はプリズム、13は接眼部、16は表示部であり、これらは図1および図2に示したものと同一である。
【0033】
20はカメラ制御CPUであり、このカメラ制御CPU20は、カメラ本体2の各部品を制御するものである。具体的には、上記絞り5を絞りドライバ21を介して制御し、撮像センサ8をタイミングジェネレータ(センサドライブ)22を介して制御する。また、クイックリターンミラーM1のアクチュエータ17及び撮像ユニット19の移動機構30を、ミラー/撮像ユニット駆動回路23を介して制御し、フォーカルプレーンシャッター7をシャッタードライバ25を介して制御する。さらに、フォーカスモータ36をモータドライバ26を介して制御する。
【0034】
このカメラ制御CPU20には、カメラ操作スイッチ24が接続されている。カメラ操作スイッチ24は、シャッターボタン24aや電源スイッチ等を含む。
【0035】
上記撮像センサ8は、この実施形態では電荷結合素子(CCD)からなる。撮像センサ8は、R(赤)、G(緑)、B(青)の原色透過フィルターが画素単位に市松模様に張られたエリアセンサであり、撮影レンズ部4による被写体の光学像を、R、G、Bの色成分の画像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電変換して出力する。
【0036】
タイミングジェネレータ22は、カメラ制御CPU20から送信される基準クロックに基づき、撮像センサ8の駆動制御信号を生成し出力するものである。タイミングジェネレータ22は、たとえば積分開始/終了(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転送信号等)等のクロック信号を生成し、ドライバを介して撮像センサ8に出力する。
【0037】
撮像センサ8の出力は、それぞれCDS(相関二重サンプリング)回路81、AGC(オートゲインコントロール)回路82、A/D変換器83によって信号処理される。CDS回路81は画像信号のノイズの低減を行い、AGC回路82はゲイン調整により画像信号のレベル調整を行う。A/D変換器83は、AGC回路82で正規化されたアナログ信号を10ビットのデジタル信号に変換するものである。
【0038】
40は上記A/D変換器の出力を画像処理して画像ファイルを形成する画像処理部であり、画像処理CPUにより制御される。
【0039】
撮影時には、撮像センサ8からの画像データが画像処理部40に取り込まれて、各種の処理が施される。
【0040】
画像処理部40に取り込まれたA/D変換器83からの信号は、撮像センサ8からの読み出しに同期して画像メモリ61に書き込まれ、以後この画像メモリ61のデータをアクセスして各ブロックの処理を行うようになっている。
【0041】
画像処理部40において、画素補間ブロック41は、所定の補間パターンで画素補間を行うブロックであり、この実施形態では、R、G、B各画素をそれぞれのフィルターパターンでマスキングした後、高帯域まで画素を持つGについては、メディアン(中間値)フィルタで周辺4画素の中間の2値を用いて平均値に置換し、R、Bに関しては、平均補間して、それぞれの出力を得る。
【0042】
カラーバランス制御ブロック42は、上記画素補間ブロック41により画素補間が行われたR、G、Bの各出力を独立にゲイン補正して、R、G、Bの色補正を行うものである。カラーバランスについては、R、G、B出力それぞれの平均値に対してカメラ制御CPU20により、R/G、B/Gを演算し、R、Bの補正ゲインとしている。
【0043】
ガンマ補正ブロック43は、カラーバランスを正規化したR、G、B出力に対して非線形変換を行うものであり、表示部16に適した階調変換が行われる。ガンマ補正された画像データは、画像メモリ61に格納される。
【0044】
ビデオエンコーダ44は、画像メモリ61に格納された上記データを呼び出してNTSC/PALにエンコードし、表示部16に表示する。
【0045】
画像圧縮ブロック45は、撮像センサ8から得られた撮影画像について、画像データを画像メモリ61から呼び出して圧縮処理を行うもので、撮影画像は圧縮後はメモリカードドライバ46を介してメモリカード62に記録される。
【0046】
なお、メモリカード62は、カメラ本体2の所定部位に着脱自在に装着されるようになっている。
【0047】
図4はデジタルスチルカメラの背面の様子を示す図である。
【0048】
カメラ本体2の背面には、前述の表示部16以外に、その右方に、4連スイッチ35が設けられており、ボタンU、D、L、Rで表示部16の表示に対応した選択項目の選択等の各種操作が可能となっている。
【0049】
また、カメラ本体2背面の4連スイッチ35の下方には、LCDボタン31、確定ボタン32、取消ボタン33、およびメニューボタン34が設けられている。このうち、LCDボタン31は、表示部16の表示をオンオフさせるためのボタンであり、LCDボタン31を押す毎に表示部16のオンオフが切り替わる。確定ボタン32および取消ボタン33は各種設定時の項目選択時に選択を確定するか取り消すかを指示入力するためのスイッチであり、メニューボタン34は後述するメニュー選択画面等の各種設定画面を切り換え表示させるためのスイッチである。
【0050】
<2.状態遷移および動作>
つぎに、デジタルスチルカメラ1の状態遷移および動作を説明する。このデジタルスチルカメラ1は、主に「撮影モード」と「再生モード」という2つのモードを備えている。このうち、撮影モードは、撮影に関する処理を行うモードであり、表示部16においては、撮影待機状態では、後述するように場合によりライブビュー表示が、撮影直後には撮影画像の表示が行われる。また、再生モードは、メモリカード62に記録された撮影画像を表示部16に再生表示する等、撮影済み画像に関する処理を行うモードである。
【0051】
なお、撮影モードと再生モードとは以下のようにして切り換えられる。すなわち、メニューボタン34等の操作によって表示部16にそのモード選択画面が表示され、その画面において4連スイッチ35、確定ボタン32、取消ボタン33を操作することにより撮影モードと再生モードとを切り換えることができるものとなっている。
【0052】
図5はデジタルスチルカメラ1の撮影モードにおける状態遷移図である。以下、撮影モードにおける状態遷移について説明する。なお、特に断らない限り各部の動作制御はカメラ制御CPU20によって行われる。
【0053】
電源をオンすると、光学ファインダーによる撮影モードに入り、クイックリターンミラーM1がダウンされた図2(A)の状態になるとともに、表示部16がオフ、したがって、後述するライブビュー表示もオフされた状態でデジタルスチルカメラ1が起動する(ステートS1)。なお、このステートではAF処理は行わない。そのため、光学ファインダーによる被写体像には若干のぼけがあるが、この状態では光学ファインダーにより概略のフレーミングが可能である。
【0054】
また、ステートS1または後述するステートS6の状態において撮影者がメニューボタン34を押すとメニュー設定画面に移行し、撮影者によりメニュー設定が行われる(ステートS2)。
【0055】
前出の図4では、表示部16の画面にメニュー設定画面が表示された様子を示している。図4に示すようにメニュー設定画面は、シャッターボタンの半押し時に行うAFの方式を選択的に指定するようになっている。4連スイッチ35のボタンUとボタンDとの何れかを押すことによって半押し時におけるAF方式を、コントラストAF方式にするか位相差AF方式にするかの選択を行うことができるものとなっている。
【0056】
そして、ステートS2において位相差AFが選択された場合は、ステートS1に移行し、ステートS2においてコントラストAFが選択された場合には、ステートS6に移行する。その際、ステートS2からステートS1に移行する場合には、表示部16がオフ(ライブビュー表示がオフ)され、ステートS2からステートS6に移行する場合には、表示部16がオンのままでライブビュー表示がオンされる。
【0057】
また、ステートS1の状態で、シャッターボタン24aを半押しするとクイックリターンミラーM1はダウン状態、ライブビュー表示オフ状態のままで位相差AFや露光量調節が行われる(ステートS3)。以下、ステートS3の動作を詳細に説明する。
【0058】
シャッターボタン24aが半押しされると、図2(A)に示すように、撮影レンズ部4および絞り5を通って入射した光は、カメラ本体2内のクイックリターンミラーM1によってその光路Lを上方へと変更され、フォーカシングスクリーン10に結像したのち、ペンタ形プリズム11によって反転縮小され、測光センサ14に入射する。測光センサ14は光量を測光し、この光量データに基づいてカメラ制御CPU20で露出制御データが演算される。そして、算出された露出制御データに基づき、撮像センサ8への露光量が適正値となるように、絞りドライバ21を介して絞り5が制御されるとともに、撮像センサ8への駆動制御信号を供給するタイミングジェネレータ22が制御される。
【0059】
この時、上記撮像ユニット19は、クイックリターンミラーM1との機械的干渉を避けるため、後方退避位置にあり、その撮像センサ8の受光面はレンズバック位置よりも後方に位置している。
【0060】
一方、撮影レンズ部4および絞り5から入射した光の一部は、クイックリターンミラーM1の中央部に設けられているハーフミラー部分を透過したのち、ミラーM2および固定ミラーM3を介して測距センサ15へ向かう。測距センサ15はこれを受光して被写体までの距離を検出し、これに基づいて撮影レンズ部4におけるフォーカスレンズが駆動され自動合焦が行われる。
【0061】
上記のような測光および測距動作と同時に、クイックリターンミラーM1で光路Lを変換された光学像は、プリズム11およびリレーレンズ12で縮小された後、接眼部13に至る。従って、撮影者は、接眼部13を通して被写体をピントがあった状態で視認することができる。なお、図示しないが、ステートS3においてシャッターボタン24aの半押し状態を解除するとステートS1の状態に戻ってフレーミングをやり直すことができ、正確なフレーミングを行うことができる。
【0062】
シャッターボタン24aが撮影者によりさらに押し込まれて全押しされると、所定のAFエリアについての3コマ連写が実行され、得られた3つの部分画像のうちでピントが最良のフォーカスレンズ位置が選択される(ステートS4)。以下、ステートS4の動作を詳細に説明する。
【0063】
図6は3コマ連写におけるフォーカスレンズ位置を説明するための図である。3コマ連写においては、フォーカスレンズを全押し時の位置(位相差AFにより合焦された位置)および、その位置から前および後に、焦点深度から求められた偏位量dずつ移動させた位置(以下それぞれ「前ピント位置」および「後ピント位置」という)のそれぞれにおいて、撮像センサ8により画像の中央の部分的な矩形領域であるAFエリアのみの部分画像データを得る。すなわち、あわせて3コマ分の部分画像を撮影する。ここで、焦点深度は全押し時のフォーカスレンズの位置と絞り値から求められ、さらに、予め焦点深度ごとに求められ、カメラ制御CPU20内の図示しないROMに記憶されていた偏位量dのテーブルを用いて、その焦点深度に対応する偏位量dが求められて使用される。
【0064】
そして得られた3つの部分画像データのAF評価値(コントラスト)を求め、比較する。そして、AF評価値が最大の部分画像をピントがベストの部分画像と捉え、そのフォーカスレンズ位置を選択するのである。
【0065】
以下、ステートS4におけるシャッターボタン24a全押し時の内部動作について説明する。シャッターボタン24aが全押しされると、フォーカスレンズは半押し時に行われた位相差AFにより駆動された位置のまま、絞り5が所定量、絞り込まれると同時に、図2(B)に白抜き矢印で示すように、クイックリターンミラーM1が枢支部6を介して上方に回動変位を開始する。これに連動して、上記撮像ユニット19が移動機構30を介して撮影レンズ部4の光軸方向前方へ移動する。なお、図2では、クイックリターンミラーM1を駆動するアクチュエータ17及び撮像ユニット19を移動させる移動機構30は省略してある。
【0066】
クイックリターンミラーM1が図2(C)に示すように、フォーカシングスクリーン10の下部まで達してミラーアップ動作が完了すると、撮像ユニット19の前方移動も停止し、撮像センサ8の受光面がレンズバック位置に設定される。そして、図2(D)に示すように、フォーカルプレーンシャッター7が所定のスピードで開閉し、撮影レンズ部4および絞り5を通過した光学像がそのまま撮像センサ8に結像され、ここで光電変換される。そして、カメラ制御CPU20のタイミング制御により、光電変換された信号のうち、AFエリアの部分画像信号のみがバッファを介して出力される。
【0067】
つぎに、前述のようにして全押し時の焦点深度が算出され、さらにそれに対応するフォーカスレンズの偏位量dが求められる。そして、それを基にフォーカスレンズを前ピント位置および後ピント位置に移動させ、上記と同様にそれぞれ部分画像が撮影される。そして、前述のようにして、そのうちからピントが最良の部分画像に対応するフォーカスレンズ位置が選択され、実際にそのフォーカスレンズ位置にフォーカスレンズが移動される。
【0068】
つぎに、設定されたフォーカスレンズ位置で撮影動作が行われる(ステートS5)。具体的には、図2(D)に示すように、フォーカルプレーンシャッター7が所定のスピードで開閉し、撮影レンズ部4および絞り5を通過した光学像がそのまま撮像センサ8に結像され、ここで光電変換される。そして、光電変換された信号がバッファを介して出力される。
【0069】
撮像センサ8から出力された画像データは、CDS回路81、AGC回路82、A/D変換器83により所定の信号処理を施された後、画像処理部40に取り込まれ、撮像センサ8の読み出しに同期して画像メモリ61に書き込まれる。
【0070】
撮影後、クイックリターンミラーM1は元の位置に回動復帰し、光路Lが再びフォーカシングスクリーン10側に向かい、撮影待機状態となる。クイックリターンミラーM1の回動復帰動作に連動して、撮像ユニット19が光軸方向後方の退避位置まで移動し、回動復帰するクイックリターンミラーM1との干渉を避ける。
【0071】
つぎに、選択された画像データがメモリカード62へ記録される。具体的には、画像メモリ61に書き込まれた画像データは、画像処理部40で、前述した画素補間処理、カラーバランスの制御、ガンマ補正処理がそれぞれ施され、再度画像メモリ61に格納されるとともに、画像メモリ61から読み出されて撮影画像として表示部16に表示される。同時に、画像圧縮ブロック45で画像圧縮された後、メモリカードドライバ46を介してメモリカード62に記録される。
【0072】
撮影動作が終了すると、ステートS1に戻る。
【0073】
また、ステートS1の状態でLCDボタン31を押すと、表示部16がオンされるとともにライブビュー表示を伴う撮影モードに移行し、図2(D)に示すように、クイックリターンミラーM1がアップされ、表示部16がオンされるとともにライブビュー表示が開始され、コントラストAFが行われる(ステートS6)。
【0074】
ステートS6では、クイックリターンミラーM1がアップされることにより、撮像センサ8に撮影レンズ部4からの光が到達するようになる。それにより、所定時間毎(例えば1/30秒毎)に撮像センサ8から出力された画像データは画像処理部40を経由して画像メモリ61に一旦記憶される。そして、その画像データは画像処理部40に読み出され、そこで前述の画像処理が行われ、画像メモリ61に再び記憶される。そして、ビデオエンコーダ44が、画像メモリ61に格納された上記データを呼び出してNTSC/PALにエンコードし、表示部16に表示することによりライブビュー表示が行われる。
【0075】
また、カメラ制御CPU20はライブビュー表示の際にもコントラストAFを行う。ここで行うコントラストAF方式とは、画像メモリ61に記憶された画像データを読み出し、その画像のAF評価値(コントラスト)を求めるとともに、そのAF評価値が最大となるようにフォーカスモータ36を駆動してフォーカスレンズを移動させ、焦点合わせを行うオートフォーカス方式である。その際、コントラストが最大となるようにするための制御方法としては山登り方式等の公知の技術を用いることができる。
【0076】
つぎに、シャッターボタン24aが半押しされると、ステートS6とほぼ同様の状態であるが、露光量調節や、より精密なコントラストAFが行われる(ステートS7)。ここでの露光量調節は、絞りドライバー21による絞りと、CCD303の露光量、すなわち、シャッタスピードに相当する撮像センサ8の電荷蓄積時間を調節して行なわれる。また、コントラストAFについてはフォーカスレンズの移動ステップを、ステートS6におけるより細かなものとすることにより、より精密なピント合わせを行うものである。これにより、より正確なフレーミングが行える。
【0077】
これに引き続いてシャッターボタン24aが全押しされると、コントラストAFのもとに撮影動作が実行される(ステートS8)。撮影動作としては前述のようにフォーカルプレーンシャッター7が所定のスピードで開閉し、撮影レンズ部4からの光学像がそのまま撮像センサ8に結像され、その出力である画像データは画像メモリ61に保存される。また、その画像データは画像処理部40に取り出され、前述の画像処理を施された後、再び画像メモリ61に保存される。さらに、その画像データはメモリカード62へも記録される。
【0078】
撮影動作が終了すると再びステートS6に戻り、次の撮影が可能な状態となる。
【0079】
なお、ステートS6の状態でLCDボタン31を押すと、表示部16がオフ、したがってライブビュー表示がオフされるとともに、前述のステートS1の光学ファインダーによる撮影モードに移行する。
【0080】
以上がデジタルスチルカメラ1の状態遷移および動作である。
【0081】
以上説明したように、この実施の形態によれば、一眼レフタイプのデジタルスチルカメラにおいて、ライブビュー表示する際に、クイックリターンミラーM1を撮影レンズ部4、絞り5、撮像ユニット19からなる撮像光学系から退避させるとともに、コントラストAFを行うため、ライブビュー表示に応じてコントラストAFを行うことができる。また、ライブビュー表示の際にコントラストAFが行われ、正確なフレーミングが行える。
【0082】
また、ライブビュー表示をオフする際に、クイックリターンミラーM1を撮像光学系中に位置させて光学ファインダーにより被写体像を視認可能とするとともに、位相差AFを行うため、撮影者の意図によってライブビュー表示から光学ファインダーに切り換えて、光学ファインダーによりフレーミングする際にもオートフォーカスが可能となる。
【0083】
また、ライブビュー表示をオフする際には表示部16をオフするため、電力消費を抑えることができる。
【0084】
また、光学ファインダーによる撮影モードにおいてシャッターボタン24aの半押し時(ステートS3)には位相差AFを行うため、半押し時のオートフォーカスの処理時間を短縮でき、オートフォーカスのためのタイムラグが生じない。
【0085】
また、メニュー設定画面においてコントラストAFが指定された場合にはクイックリターンミラーM1を撮像光学系から退避させる(ステートS6)とともに、メニュー設定画面において位相差オートフォーカスが指定された場合にはクイックリターンミラーM1を撮像光学系中に位置させる(ステートS1)ため、高いピント精度が必要な場合には、それに応じてコントラストAFを行うことができ、高速なオートフォーカスを行いたい場合には位相差AFを行うことができる。すなわち、撮影者の判断に応じて最適なオートフォーカス方式を選択することができる。
【0086】
また、メニュー設定画面においてコントラストAF方式が指定された場合にライブビュー表示をオンするため、コントラストAFを行ったライブビュー画像を基に正確なフレーミングを行うことができる。
【0087】
また、表示部16がオフされた場合に、クイックリターンミラーM1を撮像光学系中に位置させるとともに、それに対応して位相差AF方式を選択するため、ライブビュー表示がオフでもフレーミングを行うことができる。
【0088】
また、本撮影の後に、少なくとも表示部16による表示を本撮影の前におけるライブビュー表示のオンオフ状態に戻すため、操作性が向上する。
【0089】
また、本撮影(全押し)時にはコントラストAFを行うため、本撮影時に精度のよい合焦を行うことができる。
【0090】
さらに、光学ファインダーによる撮影モードにおいて、半押し時には位相差AFを行い、全押し時にはコントラストAFを行うため、全押し時の精度の高いオートフォーカスを行うべきときに、コントラストAFが行える。
【0091】
<3.変形例>
上記実施の形態においてデジタルスチルカメラの例を示したが、この発明はこれに限定されるものではない。
【0092】
例えば、上記実施の形態では、光学ファインダーによる撮影モードにおいてシャッターボタンを全押しすると3コマ連写が行われ、そのうち、ピントが最良の状態で撮影を行うものとしたが、山登り方式等の通常のコントラストAF方式のもとに通常の1コマ分の撮影を行うものとしてもよい。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1ないし請求項の発明によれば、光学ファインダーによる撮影モードにおいて、シャッターボタンの半押し時には高速な位相差オートフォーカスを行い、本撮影時には精度のよい画像信号オートフォーカスを行うため、場合に応じて的確なオートフォーカス方式を自動的に用いることができ、操作性が良好である。
また、特に請求項ないし請求項の発明によれば、一眼レフタイプのデジタルスチルカメラにおいて、表示手段にライブビュー表示する際に、ミラー駆動手段を制御してクイックリターンミラーを撮像光学系から退避させるとともに、画像信号に基づいた合焦である画像信号オートフォーカスを行うため、ライブビュー表示の際に画像信号オートフォーカスを行うことができる。また、ライブビュー表示の際にもオートフォーカスが行われ、正確なフレーミングが行える。
【0094】
また、特に請求項の発明によれば、ライブビュー表示をオフする際に、クイックリターンミラーを撮像光学系中に位置させて光学ファインダーにより被写体像を視認可能とするとともに、位相差オートフォーカスを行うため、撮影者の意図によってライブビュー表示から光学ファインダーに切り換えて、光学ファインダーによりフレーミングする際にもオートフォーカスが可能となる。
【0095】
また、特に請求項の発明によれば、ライブビュー表示をオフする際には表示手段をオフするため、電力消費を抑えることができる。
【0097】
また、特に請求項ないし請求項の発明によれば、画像信号オートフォーカスが指定された場合にはクイックリターンミラーを撮像光学系から退避させるとともに、位相差オートフォーカスが指定された場合にはミラー駆動手段を制御してクイックリターンミラーを撮像光学系中に位置させるため、画像信号オートフォーカスを指定した場合に画像信号オートフォーカスを行うことができる。また、高いピント精度が必要な場合には、画像信号オートフォーカスを指定したり、高速なオートフォーカスを行いたい場合には位相差オートフォーカスを指定することができる。すなわち、撮影者の判断に応じて最適なオートフォーカス方式を選択することができる。
【0098】
また、特に請求項の発明によれば、合焦指示手段により画像信号オートフォーカス方式が指定された場合にライブビュー表示をオンするため、画像信号オートフォーカスを行ったライブビュー画像を基に正確なフレーミングを行うことができる。
【0099】
また、特に請求項の発明によれば、表示手段がオフされた場合に、ミラー駆動手段を制御してクイックリターンミラーを撮像光学系中に位置させるとともに、それに対応して位相差オートフォーカス方式を選択するため、ライブビュー表示がオフでもフレーミングを行うことができる。
【0100】
また、特に請求項の発明によれば、本撮影の後に、少なくとも表示手段による表示を本撮影の前におけるライブビュー表示のオンオフ状態に戻すため、操作性が向上する。
【0103】
また、特に請求項の発明によれば、半押し時には位相差オートフォーカスを行い、全押し時には画像信号オートフォーカスを行うため、全押し時の精度の高いオートフォーカスを行うべきときに、画像信号オートフォーカスが行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態であるデジタルスチルカメラにおける主要機構部分の概略構成図である。
【図2】撮影時の主要機構部分の動作状態図である。
【図3】デジタルスチルカメラの制御系を示すブロック図である。
【図4】デジタルスチルカメラの背面の様子を示す図である。
【図5】デジタルスチルカメラの撮影モードにおける状態遷移図である。
【図6】3コマ連写におけるフォーカスレンズ位置を説明するための図である。
【符号の説明】
1 デジタルスチルカメラ
8 撮像センサ(撮像素子、20および36とともに画像信号合焦手段)
9 ファインダー相当部位
10 フォーカシングスクリーン
11 ペンタ形プリズム
12 リレーレンズ
13 接眼部
15 測距センサ(20および36とともに位相差合焦手段)
16 表示部
17 アクチュエータ(ミラー駆動手段)
19 撮像ユニット
20 カメラ制御CPU(合焦制御手段、ビューオフ制御手段、位相差合焦制御手段、半押し時制御手段、ミラー制御手段、表示制御手段、表示復帰制御手段、撮影時合焦制御手段、半押し合焦制御手段、全押し合焦制御手段)
21 絞りドライバ
23 ミラー/撮像ユニット駆動回路
24a シャッターボタン
31 LCDボタン(ライブビュー操作部材)
34 メニューボタン(16とともに合焦指示手段)
36 フォーカスモータ
M1 クイックリターンミラー
M2 ミラー
M3 固定ミラー
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a single-lens reflex digital still camera.
[0002]
[Prior art]
In a single-lens reflex type digital still camera, an image sensor such as a CCD is attached to a film loading portion of a camera using a single-lens reflex type silver salt film (hereinafter abbreviated as a silver salt camera) to form a digital still camera. Many. In such a digital still camera, a phase difference autofocus (AF) system in which the light passing through the imaging lens is separated by a separator lens, and the amount of lens movement is obtained based on the distance between the images to perform focusing. Focusing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, the pixel pitch of an image sensor tends to decrease and the number of pixels tends to increase, but the required focus accuracy increases as the pixel pitch decreases. On the other hand, the phase difference AF method has a limit in focusing accuracy, and it is becoming impossible to perform auto-focusing with a focusing accuracy corresponding to the pixel pitch.
[0004]
By the way, in the AF method, in addition to the phase difference AF method, image signal auto-focusing is performed based on the contrast of image data obtained by the image sensor, and more specifically, focusing is performed based on the image contrast. There is a contrast AF method. The contrast AF method has better focus accuracy than the phase difference AF method. Therefore, a digital still camera that employs the contrast AF method in response to an increase in the number of pixels of the image sensor is desired. However, as described above, contrast AF cannot be performed with a single-lens reflex digital still camera.
[0005]
The present invention is intended to overcome the above-described problems in the prior art, and an object of the present invention is to provide a digital still camera that can perform auto focus on an image signal while being a single lens reflex type.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is directed to an optical finder that makes it possible to visually recognize an imaging target by changing an optical path from an imaging optical system to an imaging device by a quick return mirror, and the quick return mirror to the imaging optical. A single-lens reflex digital still camera having a mirror driving means for driving between the system and outside the imaging optical system, a shutter button that can be half-pressed and fully pressed, and a phase difference that performs phase difference autofocus Focusing means, image signal focusing means for performing image signal autofocusing that is in-focus based on the image signal obtained by the image sensor, and phase difference auto when the shutter button is pressed halfway in the shooting mode by the optical viewfinder A half-press control means for controlling the phase difference focusing means to perform focusing, And a, a shooting focusing control means for controlling said image signal focusing unit to perform an image signal autofocus.
[0007]
Further, the invention of claim 2 is the digital still camera according to claim 1, and further includes a display means for displaying live-view candidate images and a live view display on the display means. And a focusing control unit for controlling the image signal focusing unit to control the mirror driving unit to retract the quick return mirror from the imaging optical system and to perform image signal autofocusing .
[0008]
Further, the invention of claim 3 is the digital still camera according to claim 2 , further comprising a live view operation member for instructing at least off of live view display , and the live view display by the live view operation member. View-off control means for turning off the live view display based on an off instruction, and when turning off the live view display, the quick return mirror is positioned in the imaging optical system so that the subject image can be visually recognized by the optical viewfinder. And a phase difference focus control means for controlling the phase difference focus means to perform phase difference autofocus .
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the digital still camera according to the third aspect, when the view-off control means turns off the live view display, the display means is turned off .
[0010]
The invention according to claim 5 is the digital still camera according to claim 1 , further comprising a focus instruction means for instructing switching between a phase difference autofocus method and an image signal autofocus method, and the focus. When the image signal autofocus method is instructed by the instruction means, the mirror drive means is controlled to retract the quick return mirror from the imaging optical system, and the phase difference autofocus method is instructed by the focus instruction means. Mirror control means for controlling the mirror driving means to position the quick return mirror in the imaging optical system .
[0011]
The invention according to claim 6 is the digital still camera according to claim 5 , further comprising a display means capable of displaying live view images for displaying images of photographing candidates, and the image signal auto by the focusing instruction means. Display control means for controlling the display means to turn on the live view display when a focus method is designated .
[0012]
The invention according to claim 7 is the digital still camera according to claim 6 , further comprising a display-off control means for turning off the display means, and the mirror driving means when the display means is turned off. And a focusing selection means for selecting the phase difference autofocus method corresponding to the quick return mirror in the imaging optical system .
[0013]
Further, the invention of claim 8 is the digital still camera according to claim 7, further, after the main shooting, at least the display by the display means is set to an on / off state of the live view display before the main shooting. Display return control means for returning is provided.
[0014]
The invention according to claim 9 is the digital still camera according to claim 1 , and further controls the mirror driving means to position the quick return mirror in the imaging optical system when half-pressed. In addition, a half-press focusing control unit that controls the phase difference focusing unit so as to perform phase difference autofocus, and, when the shutter button is fully pressed, controls the mirror driving unit to retract the quick return mirror from the imaging optical system. And full-press focusing control means for controlling the image signal focusing means to perform image signal auto-focusing .
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0018]
<1. Device configuration>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a main mechanism portion in a digital still camera according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an operation state diagram of the main mechanism portion at the time of photographing.
[0019]
The digital still camera 1 has a camera body 2 configured using a silver salt single-lens reflex camera. A photographing lens 3 is attached to the front surface of the camera body 2, and the photographing lens 3 includes a photographing lens unit 4. And a diaphragm 5 and the like.
[0020]
A quick return mirror M1 pivotally supported by a pivot 6 at the rear upper part in the camera body 2 is disposed behind the photographing lens unit 4 in the optical path direction. Further, the optical path direction of the quick return mirror M1 A focal plane shutter 7 is disposed behind, and an image sensor 8 is disposed behind the focal plane shutter 7.
[0021]
Although the focal plane shutter 7 is also left in the camera body 2, the focal plane shutter 7 may be removed depending on the type of the image sensor 8.
[0022]
An optical low-pass filter 18 for preventing the influence of aliasing noise during sampling of the analog image signal from the image sensor 8 is disposed on the front surface of the image sensor 8. The optical low-pass filter 18, the focal plane shutter 7 and the imaging sensor 8 constitute an imaging unit 19.
[0023]
The imaging unit 19 can be moved in the front-rear direction along the optical axis by the moving mechanism 30. Then, the imaging unit 19 moves in the optical axis direction forward until the imaging position, that is, the light receiving surface of the imaging sensor 8 reaches the position of the lens back, in conjunction with the quick return mirror M1 rotating upward during imaging. After the photographing, the quick return mirror M1 is moved backward in the optical axis direction to the retracted position that does not cause mechanical interference with the quick return mirror M1 in conjunction with the rotation return of the downward.
[0024]
As the moving mechanism 30, a mechanism having a known configuration may be employed. For example, a mechanism that converts the rotation of a bolt that is rotationally driven by a motor into a linear motion in the axial direction of the bolt may be used. Good.
[0025]
Above the quick return mirror M1, the camera body 2 is formed with a finder equivalent part 9 of the silver salt camera, and a pentagonal prism 11 is disposed in the finder equivalent part 9 via a focusing screen 10. Has been. Further, a predetermined relay lens 12 is disposed behind the prism 11, an eyepiece 13 is disposed behind the relay lens 12, and a photometric sensor 14 is disposed above the relay lens 12. ing. In FIG. 2, the relay lens is omitted. Further, the range from the photographing lens 3 to the optical low-pass filter 18 of the imaging unit 19 corresponds to the imaging optical system in the present invention. Furthermore, the quick return mirror M1, the prism 11, the relay lens 12, and the eyepiece 13 form an optical viewfinder.
[0026]
The quick return mirror M1 is in a steady position inclined at an angle of 45 degrees with respect to the optical axis as shown in FIGS. 1 and 2A until the shutter button 24a shown in FIG. 3 is fully pressed. The optical path L from the photographing lens unit 4 is directed to the focusing screen 10. When the shutter button is fully pressed, as shown in FIGS. 2B to 2D, the optical path L from the photographic lens unit 4 is rotated by being displaced upward to a substantially horizontal position with the pivotal support 6 as the center. Open.
[0027]
M2 is a mirror integrated with the quick return mirror M1, and an optical image transmitted through a half mirror portion partially provided on the quick return mirror M1 is measured by the mirror M2 and the fixed mirror M3 below. It is directed to the sensor 15. The distance measuring sensor 15 receives the optical image, detects the distance to the subject, and automatically focuses the photographing lens unit 4.
[0028]
The prism 11 plays the role of reversing and reducing the optical image formed on the focusing screen 10 and directing it toward the photometric sensor 14 and the eyepiece 13. Further, based on the light amount data obtained by the camera control CPU 20 based on the image data obtained by the photometric sensor 14 or the image sensor 8, the aperture value and shutter speed control values are set. The amount is set.
[0029]
A focus motor 36 for driving a focus lens included in the photographing lens unit 4 in the optical axis direction is provided in the camera body 2.
[0030]
On the back surface of the camera body 2, a display unit 16 including a liquid crystal display (LCD) that displays an image obtained based on the output of the imaging sensor 8 is provided.
[0031]
FIG. 3 is a block diagram showing a control system of the digital still camera 1.
[0032]
In FIG. 3, 3 is a photographic lens, 4 is a photographic lens unit, 5 is a diaphragm, M1 is a quick return mirror, 7 is a focal plane shutter, 8 is an image sensor, 11 is a prism, 13 is an eyepiece, and 16 is a display unit. These are the same as those shown in FIGS.
[0033]
Reference numeral 20 denotes a camera control CPU. The camera control CPU 20 controls each part of the camera body 2. Specifically, the diaphragm 5 is controlled via a diaphragm driver 21, and the image sensor 8 is controlled via a timing generator (sensor drive) 22. In addition, the actuator 17 of the quick return mirror M1 and the moving mechanism 30 of the imaging unit 19 are controlled via the mirror / imaging unit drive circuit 23, and the focal plane shutter 7 is controlled via the shutter driver 25. Further, the focus motor 36 is controlled via the motor driver 26.
[0034]
A camera operation switch 24 is connected to the camera control CPU 20. The camera operation switch 24 includes a shutter button 24a, a power switch, and the like.
[0035]
In this embodiment, the image sensor 8 is formed of a charge coupled device (CCD). The imaging sensor 8 is an area sensor in which primary color transmission filters of R (red), G (green), and B (blue) are stretched in a checkered pattern in units of pixels. , G, and B color component image signals (signals composed of a signal sequence of pixel signals received by each pixel) are photoelectrically converted and output.
[0036]
The timing generator 22 generates and outputs a drive control signal for the image sensor 8 based on a reference clock transmitted from the camera control CPU 20. The timing generator 22 generates, for example, a clock signal such as a timing signal for integration start / end (exposure start / end), a light reception signal read control signal (horizontal synchronization signal, vertical synchronization signal, transfer signal, etc.) of each pixel, It outputs to the image sensor 8 via a driver.
[0037]
The output of the image sensor 8 is signal-processed by a CDS (correlated double sampling) circuit 81, an AGC (auto gain control) circuit 82, and an A / D converter 83, respectively. The CDS circuit 81 reduces the noise of the image signal, and the AGC circuit 82 adjusts the level of the image signal by adjusting the gain. The A / D converter 83 converts the analog signal normalized by the AGC circuit 82 into a 10-bit digital signal.
[0038]
An image processing unit 40 forms an image file by performing image processing on the output of the A / D converter, and is controlled by an image processing CPU.
[0039]
At the time of shooting, image data from the image sensor 8 is taken into the image processing unit 40 and various processes are performed.
[0040]
The signal from the A / D converter 83 taken into the image processing unit 40 is written in the image memory 61 in synchronization with the reading from the image sensor 8, and thereafter, the data in the image memory 61 is accessed to access each block. Processing is to be performed.
[0041]
In the image processing unit 40, the pixel interpolation block 41 is a block that performs pixel interpolation with a predetermined interpolation pattern. In this embodiment, the R, G, and B pixels are masked with their respective filter patterns, and then up to a high band. For G having pixels, a median (intermediate value) filter is used to substitute the average value using the intermediate two values of the surrounding four pixels, and R and B are average-interpolated to obtain respective outputs.
[0042]
The color balance control block 42 performs R, G, and B color correction by independently performing gain correction on the R, G, and B outputs subjected to pixel interpolation by the pixel interpolation block 41. Regarding the color balance, R / G and B / G are calculated by the camera control CPU 20 with respect to the average values of the R, G, and B outputs, and are used as R and B correction gains.
[0043]
The gamma correction block 43 performs non-linear conversion on R, G, and B outputs with normalized color balance, and gradation conversion suitable for the display unit 16 is performed. The gamma-corrected image data is stored in the image memory 61.
[0044]
The video encoder 44 calls up the data stored in the image memory 61, encodes it into NTSC / PAL, and displays it on the display unit 16.
[0045]
The image compression block 45 performs a compression process on the captured image obtained from the image sensor 8 by calling image data from the image memory 61 and compresses the captured image to the memory card 62 via the memory card driver 46 after compression. To be recorded.
[0046]
The memory card 62 is detachably attached to a predetermined part of the camera body 2.
[0047]
FIG. 4 is a view showing a state of the back surface of the digital still camera.
[0048]
In addition to the display unit 16 described above, a quadruple switch 35 is provided on the right side of the camera body 2 and selection items corresponding to the display on the display unit 16 with buttons U, D, L, and R. Various operations such as selection are possible.
[0049]
An LCD button 31, a confirm button 32, a cancel button 33, and a menu button 34 are provided below the quadruple switch 35 on the back of the camera body 2. Among these, the LCD button 31 is a button for turning on and off the display of the display unit 16, and the on / off of the display unit 16 is switched every time the LCD button 31 is pressed. The confirm button 32 and the cancel button 33 are switches for inputting an instruction to confirm or cancel the selection when selecting an item for various settings, and the menu button 34 switches and displays various setting screens such as a menu selection screen described later. It is a switch for.
[0050]
<2. State transition and operation>
Next, state transition and operation of the digital still camera 1 will be described. The digital still camera 1 is mainly provided with two modes of “photographing mode” and “reproduction mode”. Among these modes, the shooting mode is a mode for performing processing related to shooting. In the shooting standby state, the display unit 16 performs live view display in some cases as described later, and displays a shot image immediately after shooting. The reproduction mode is a mode for performing processing relating to a photographed image such as reproducing and displaying a photographed image recorded on the memory card 62 on the display unit 16.
[0051]
The shooting mode and the playback mode can be switched as follows. That is, the mode selection screen is displayed on the display unit 16 by operating the menu button 34 or the like, and the shooting mode and the playback mode are switched by operating the quad switch 35, the confirmation button 32, and the cancel button 33 on the screen. It is possible to do.
[0052]
FIG. 5 is a state transition diagram in the shooting mode of the digital still camera 1. Hereinafter, state transition in the photographing mode will be described. Unless otherwise specified, the operation control of each unit is performed by the camera control CPU 20.
[0053]
When the power is turned on, the camera enters the photographing mode by the optical viewfinder, and the quick return mirror M1 is brought into the state shown in FIG. 2A, and the display unit 16 is turned off. Thus, the digital still camera 1 is activated (state S1). In this state, AF processing is not performed. Therefore, the subject image obtained by the optical viewfinder has a slight blur, but in this state, rough framing can be performed by the optical viewfinder.
[0054]
Further, when the photographer presses the menu button 34 in the state S1 or the state S6 described later, the menu setting screen is displayed, and the photographer performs menu setting (state S2).
[0055]
FIG. 4 described above shows a state where the menu setting screen is displayed on the screen of the display unit 16. As shown in FIG. 4, the menu setting screen selectively designates the AF method to be performed when the shutter button is half-pressed. By pressing either the button U or the button D of the quadruple switch 35, it is possible to select whether the AF method when half-pressed is the contrast AF method or the phase difference AF method. Yes.
[0056]
When the phase difference AF is selected in the state S2, the process proceeds to the state S1, and when the contrast AF is selected in the state S2, the process proceeds to the state S6. At this time, when the state S2 is shifted to the state S1, the display unit 16 is turned off (live view display is turned off), and when the state S2 is shifted to the state S6, the display unit 16 is kept on and the live display is performed. View display is turned on.
[0057]
When the shutter button 24a is half-pressed in the state S1, the phase difference AF and the exposure amount adjustment are performed while the quick return mirror M1 is in the down state and the live view display off state (state S3). Hereinafter, the operation of the state S3 will be described in detail.
[0058]
When the shutter button 24a is half-pressed, as shown in FIG. 2 (A), the light incident through the photographing lens unit 4 and the diaphragm 5 moves up the optical path L by the quick return mirror M1 in the camera body 2. After being focused on the focusing screen 10, it is inverted and reduced by the pentagonal prism 11 and enters the photometric sensor 14. The photometric sensor 14 measures the amount of light, and the camera control CPU 20 calculates exposure control data based on the light amount data. Then, based on the calculated exposure control data, the diaphragm 5 is controlled via the diaphragm driver 21 so that the exposure amount to the image sensor 8 becomes an appropriate value, and a drive control signal is supplied to the image sensor 8. The timing generator 22 is controlled.
[0059]
At this time, the imaging unit 19 is in the rearward retracted position in order to avoid mechanical interference with the quick return mirror M1, and the light receiving surface of the imaging sensor 8 is positioned rearward of the lens back position.
[0060]
On the other hand, a part of the light incident from the photographing lens unit 4 and the diaphragm 5 passes through a half mirror part provided at the center of the quick return mirror M1, and then passes through the mirror M2 and the fixed mirror M3, and the distance measuring sensor. Head to 15. The distance measuring sensor 15 receives this and detects the distance to the subject, and based on this, the focus lens in the photographing lens unit 4 is driven to perform automatic focusing.
[0061]
Simultaneously with the photometry and distance measurement operations as described above, the optical image whose optical path L is converted by the quick return mirror M1 is reduced by the prism 11 and the relay lens 12, and then reaches the eyepiece 13. Therefore, the photographer can visually recognize the subject through the eyepiece unit 13 while being in focus. Although not shown, when the half-pressed state of the shutter button 24a is released in the state S3, the state returns to the state S1 and the framing can be performed again, and the accurate framing can be performed.
[0062]
When the shutter button 24a is further pushed in by the photographer and is fully pressed, a three-frame continuous shooting is executed for a predetermined AF area, and the focus lens position that is in the best focus is selected from the obtained three partial images. (State S4). Hereinafter, the operation of the state S4 will be described in detail.
[0063]
FIG. 6 is a diagram for explaining the focus lens position in the three-frame continuous shooting. In the three-frame continuous shooting, the position when the focus lens is fully pressed (the position focused by the phase difference AF), and the position moved by the deviation amount d obtained from the focal depth before and after the position. In each of the following (hereinafter referred to as “front focus position” and “rear focus position” respectively), partial image data of only the AF area, which is a partial rectangular area at the center of the image, is obtained by the imaging sensor 8. That is, a partial image for three frames is taken. Here, the depth of focus is obtained from the position of the focus lens and the aperture value at the time of full depression, and further obtained for each depth of focus in advance and stored in a ROM (not shown) in the camera control CPU 20. Is used to obtain and use the deviation amount d corresponding to the depth of focus.
[0064]
Then, AF evaluation values (contrast) of the obtained three partial image data are obtained and compared. Then, the partial image with the maximum AF evaluation value is regarded as the partial image with the best focus, and the focus lens position is selected.
[0065]
Hereinafter, an internal operation when the shutter button 24a is fully pressed in the state S4 will be described. When the shutter button 24a is fully pressed, the focus lens is kept at the position driven by the phase difference AF performed when the shutter button 24 is half-pressed, and the diaphragm 5 is narrowed by a predetermined amount. At the same time, the white arrow in FIG. As shown by, the quick return mirror M1 starts to be pivoted upward via the pivot 6. In conjunction with this, the imaging unit 19 moves forward in the optical axis direction of the photographic lens unit 4 via the moving mechanism 30. In FIG. 2, the actuator 17 that drives the quick return mirror M1 and the moving mechanism 30 that moves the imaging unit 19 are omitted.
[0066]
When the quick return mirror M1 reaches the lower part of the focusing screen 10 and the mirror up operation is completed as shown in FIG. 2C, the forward movement of the imaging unit 19 is also stopped, and the light receiving surface of the imaging sensor 8 is moved to the lens back position. Set to Then, as shown in FIG. 2D, the focal plane shutter 7 opens and closes at a predetermined speed, and an optical image that has passed through the photographing lens unit 4 and the diaphragm 5 is formed as it is on the image sensor 8, where photoelectric conversion is performed. Is done. Then, by the timing control of the camera control CPU 20, only the partial image signal in the AF area is output via the buffer among the signals photoelectrically converted.
[0067]
Next, as described above, the depth of focus when fully pressed is calculated, and the deviation amount d of the focus lens corresponding to the depth of focus is calculated. Then, based on this, the focus lens is moved to the front focus position and the rear focus position, and partial images are taken in the same manner as described above. Then, as described above, the focus lens position corresponding to the partial image with the best focus is selected, and the focus lens is actually moved to the focus lens position.
[0068]
Next, a photographing operation is performed at the set focus lens position (state S5). Specifically, as shown in FIG. 2D, the focal plane shutter 7 opens and closes at a predetermined speed, and an optical image that passes through the photographing lens unit 4 and the diaphragm 5 is directly formed on the image sensor 8. Is photoelectrically converted. Then, the photoelectrically converted signal is output through the buffer.
[0069]
The image data output from the image sensor 8 is subjected to predetermined signal processing by the CDS circuit 81, the AGC circuit 82, and the A / D converter 83, and then taken into the image processing unit 40 for reading by the image sensor 8. Synchronously written in the image memory 61.
[0070]
After shooting, the quick return mirror M1 returns to its original position, the optical path L again moves toward the focusing screen 10 and enters a shooting standby state. In conjunction with the rotation return operation of the quick return mirror M1, the imaging unit 19 moves to the retracted position in the rear in the optical axis direction to avoid interference with the quick return mirror M1 returning to the rotation.
[0071]
Next, the selected image data is recorded on the memory card 62. Specifically, the image data written in the image memory 61 is subjected to the above-described pixel interpolation processing, color balance control, and gamma correction processing in the image processing unit 40, and is stored in the image memory 61 again. Then, it is read from the image memory 61 and displayed on the display unit 16 as a captured image. At the same time, the image is compressed by the image compression block 45 and then recorded on the memory card 62 via the memory card driver 46.
[0072]
When the photographing operation ends, the process returns to the state S1.
[0073]
In addition, when the LCD button 31 is pressed in the state S1, the display unit 16 is turned on and the mode is changed to the shooting mode with live view display, and the quick return mirror M1 is raised as shown in FIG. When the display unit 16 is turned on, live view display is started and contrast AF is performed (state S6).
[0074]
In state S6, the quick return mirror M1 is raised, so that the light from the photographing lens unit 4 reaches the imaging sensor 8. As a result, the image data output from the image sensor 8 every predetermined time (for example, every 1/30 seconds) is temporarily stored in the image memory 61 via the image processing unit 40. Then, the image data is read out to the image processing unit 40, where the above-described image processing is performed and stored again in the image memory 61. Then, the video encoder 44 calls the data stored in the image memory 61, encodes the data to NTSC / PAL, and displays the data on the display unit 16, thereby performing live view display.
[0075]
The camera control CPU 20 also performs contrast AF during live view display. The contrast AF method performed here reads the image data stored in the image memory 61, obtains the AF evaluation value (contrast) of the image, and drives the focus motor 36 so that the AF evaluation value is maximized. This is an autofocus method in which the focus lens is moved to perform focusing. At this time, a known technique such as a hill-climbing method can be used as a control method for maximizing the contrast.
[0076]
Next, when the shutter button 24a is half-pressed, the state is almost the same as in the state S6, but exposure amount adjustment and more precise contrast AF are performed (state S7). The exposure amount adjustment here is performed by adjusting the aperture by the aperture driver 21 and the exposure amount of the CCD 303, that is, the charge accumulation time of the image sensor 8 corresponding to the shutter speed. Further, with respect to contrast AF, the focus lens moving step is made finer in the state S6, thereby performing more precise focusing. Thereby, more accurate framing can be performed.
[0077]
Subsequently, when the shutter button 24a is fully pressed, a photographing operation is executed under the contrast AF (state S8). As a photographing operation, the focal plane shutter 7 opens and closes at a predetermined speed as described above, and an optical image from the photographing lens unit 4 is formed as it is on the image sensor 8, and the output image data is stored in the image memory 61. Is done. The image data is taken out by the image processing unit 40, subjected to the above-described image processing, and then stored in the image memory 61 again. Further, the image data is also recorded on the memory card 62.
[0078]
When the photographing operation is completed, the process returns to the state S6 again, and the next photographing is possible.
[0079]
Note that when the LCD button 31 is pressed in the state S6, the display unit 16 is turned off, and thus the live view display is turned off, and the photographing mode using the optical viewfinder in the state S1 described above is entered.
[0080]
The above is the state transition and operation of the digital still camera 1.
[0081]
As described above, according to this embodiment, in a single-lens reflex digital still camera, when performing live view display, the quick return mirror M1 is an imaging optical system including the imaging lens unit 4, the diaphragm 5, and the imaging unit 19. Since it is retracted from the system and contrast AF is performed, contrast AF can be performed according to live view display. In addition, contrast AF is performed during live view display, and accurate framing can be performed.
[0082]
Further, when the live view display is turned off, the quick return mirror M1 is positioned in the imaging optical system so that the subject image can be visually recognized by the optical viewfinder and the phase difference AF is performed. Auto-focusing is also possible when switching from display to optical viewfinder and framing with optical viewfinder.
[0083]
Further, since the display unit 16 is turned off when the live view display is turned off, power consumption can be suppressed.
[0084]
In addition, since the phase difference AF is performed when the shutter button 24a is half-pressed (state S3) in the photographing mode by the optical viewfinder, the processing time of autofocus when the shutter button 24a is half-pressed can be shortened, and there is no time lag for autofocus. .
[0085]
When contrast AF is designated on the menu setting screen, the quick return mirror M1 is retracted from the imaging optical system (state S6), and when phase difference autofocus is designated on the menu setting screen, the quick return mirror is saved. Since M1 is positioned in the imaging optical system (state S1), when high focus accuracy is required, contrast AF can be performed accordingly, and phase difference AF is performed when high-speed autofocus is desired. It can be carried out. That is, the optimum autofocus method can be selected according to the judgment of the photographer.
[0086]
Further, since the live view display is turned on when the contrast AF method is designated on the menu setting screen, accurate framing can be performed based on the live view image subjected to contrast AF.
[0087]
Further, when the display unit 16 is turned off, the quick return mirror M1 is positioned in the imaging optical system, and the phase difference AF method is selected correspondingly, so that framing can be performed even when the live view display is turned off. it can.
[0088]
In addition, since at least the display on the display unit 16 is returned to the on / off state of the live view display before the main shooting after the main shooting, the operability is improved.
[0089]
In addition, since contrast AF is performed at the time of actual photographing (full press), it is possible to perform focusing with high accuracy at the time of actual photographing.
[0090]
Furthermore, in the photographing mode using the optical viewfinder, phase difference AF is performed when half-pressed, and contrast AF is performed when fully pressed, so that contrast AF can be performed when autofocus with high accuracy at the time of full-press is to be performed.
[0091]
<3. Modification>
Although an example of a digital still camera has been described in the above embodiment, the present invention is not limited to this.
[0092]
For example, in the above-described embodiment, when the shutter button is fully pressed in the shooting mode using the optical viewfinder, three frames are continuously shot. Of these, shooting is performed in the best focus state. It is possible to perform normal one-frame shooting under the contrast AF method.
[0093]
【The invention's effect】
As described above, according to the invention of claims 1 to 9, in the shooting mode according to the optical viewfinder, performs high-speed phase difference autofocus during half-pressing the shutter button, good during the shooting accuracy image Since signal autofocus is performed, an appropriate autofocus method can be automatically used according to circumstances, and operability is good.
Further, according to the invention of claim 2 to claim 4 , in the single-lens reflex type digital still camera, when the live view display is performed on the display means, the mirror drive means is controlled to control the quick return mirror from the imaging optical system. Since the image signal autofocus, which is the focus based on the image signal, is performed while being saved, the image signal autofocus can be performed during live view display. In addition, autofocus is performed during live view display, and accurate framing can be performed.
[0094]
In particular, according to the invention of claim 3 , when the live view display is turned off, the quick return mirror is positioned in the imaging optical system so that the subject image can be visually recognized by the optical viewfinder, and the phase difference autofocus is performed. Therefore, auto-focusing is possible even when framing is performed using the optical viewfinder by switching from the live view display to the optical viewfinder according to the photographer's intention.
[0095]
In particular, according to the invention of claim 4 , when the live view display is turned off, the display means is turned off, so that power consumption can be suppressed.
[0097]
In particular, according to the inventions of claims 5 to 8 , when the image signal autofocus is designated, the quick return mirror is retracted from the imaging optical system, and when the phase difference autofocus is designated. Since the quick return mirror is positioned in the imaging optical system by controlling the mirror driving means, the image signal autofocus can be performed when the image signal autofocus is designated. Further, when high focus accuracy is required, image signal autofocus can be designated, and phase difference autofocus can be designated when high-speed autofocus is desired. That is, the optimum autofocus method can be selected according to the judgment of the photographer.
[0098]
According to the invention of claim 6 in particular, since the live view display is turned on when the image signal autofocus method is designated by the focusing instruction means, it is accurate based on the live view image subjected to the image signal autofocus. Framing can be performed.
[0099]
In particular, according to the invention of claim 7 , when the display means is turned off, the mirror driving means is controlled so that the quick return mirror is positioned in the imaging optical system, and the phase difference autofocus system is correspondingly provided. Therefore, framing can be performed even when the live view display is off.
[0100]
In particular, according to the eighth aspect of the invention, after the actual photographing, at least the display by the display means is returned to the on / off state of the live view display before the actual photographing, so that the operability is improved.
[0103]
In particular, according to the ninth aspect of the invention, the phase difference autofocus is performed when half-pressed, and the image signal autofocus is performed when fully pressed. Auto focus can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a main mechanism portion in a digital still camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an operation state diagram of a main mechanism portion at the time of photographing.
FIG. 3 is a block diagram showing a control system of the digital still camera.
FIG. 4 is a diagram showing a state of a back surface of the digital still camera.
FIG. 5 is a state transition diagram in a shooting mode of the digital still camera.
FIG. 6 is a diagram for explaining a focus lens position in three-frame continuous shooting.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital still camera 8 Image sensor (Image signal focusing means with image sensor 20 and 36)
9 Viewfinder equivalent part 10 Focusing screen 11 Penta-shaped prism 12 Relay lens 13 Eyepiece 15 Distance sensor (phase difference focusing means 20 and 36)
16 Display unit 17 Actuator (mirror drive means)
19 imaging unit 20 camera control CPU (focus control means, view-off control means, phase difference focus control means, half-press control means, mirror control means, display control means, display return control means, shooting focus control means, Half-press focus control means, full-press focus control means)
21 Aperture Driver 23 Mirror / Imaging Unit Drive Circuit 24a Shutter Button 31 LCD Button (Live View Operation Member)
34 Menu button (Focus instruction means with 16)
36 Focus motor M1 Quick return mirror M2 Mirror M3 Fixed mirror

Claims (9)

クイックリターンミラーによって撮像光学系から撮像素子に至る光路を転換して撮像対象を視認可能とする光学ファインダーと、前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中と前記撮像光学系外との間で駆動するミラー駆動手段とを備える一眼レフタイプのデジタルスチルカメラであって、
半押しおよび全押し可能なシャッターボタンと、
位相差オートフォーカスを行う位相差合焦手段と、
撮像素子によって得られた画像信号に基づいた合焦である画像信号オートフォーカスを行う画像信号合焦手段と、
光学ファインダーによる撮影モードにおいて、前記シャッターボタンの半押し時には位相差オートフォーカスを行うよう前記位相差合焦手段を制御する半押し時制御手段と、
本撮影時には画像信号オートフォーカスを行うよう前記画像信号合焦手段を制御する撮影時合焦制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
An optical finder that changes the optical path from the imaging optical system to the imaging device by a quick return mirror so that an imaging target can be visually recognized, and the quick return mirror is driven between the imaging optical system and the outside of the imaging optical system. A single-lens reflex digital still camera equipped with a mirror driving means,
With a shutter button that can be pressed halfway and fully,
Phase difference focusing means for performing phase difference autofocus;
Image signal focusing means for performing image signal auto-focusing, which is focusing based on the image signal obtained by the image sensor;
In the shooting mode by the optical viewfinder, when the shutter button is half-pressed, the half-press control means for controlling the phase difference focusing means to perform phase difference autofocus,
In-focus control means for controlling the image signal focusing means to perform auto focus on the image signal at the time of actual shooting,
A digital still camera comprising:
請求項1に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、
撮影候補の画像を表示するライブビュー表示可能な表示手段と、
前記表示手段にライブビュー表示する際に、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系から退避させるとともに、画像信号オートフォーカスを行うよう前記画像信号合焦手段を制御する合焦制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 1, further comprising:
A display means capable of displaying a live view that displays images of photographing candidates;
When performing live view display on the display means, the mirror drive means is controlled to retract the quick return mirror from the imaging optical system, and the image signal focusing means is controlled to perform image signal autofocus. Focus control means,
Digital still camera comprising: a.
請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、
ライブビュー表示の少なくともオフを指示するライブビュー操作部材と、
前記ライブビュー操作部材によるライブビュー表示の前記オフの指示に基づきライブビュー表示をオフするビューオフ制御手段と、
ライブビュー表示をオフする際に、前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させて前記光学ファインダーにより被写体像を視認可能とするとともに、位相差オートフォーカスを行うよう前記位相差合焦手段を制御する位相差合焦制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 2 , further comprising:
A live view operation member for instructing at least off of the live view display;
A view-off control means for turning off the live view display based on the off instruction of the live view display by the live view operation member;
When turning off the live view display, the quick return mirror is positioned in the imaging optical system so that the subject image can be visually recognized by the optical viewfinder, and the phase difference focusing means is configured to perform phase difference autofocus. Phase difference focusing control means for controlling;
A digital still camera comprising:
請求項3に記載のデジタルスチルカメラであって、
前記ビューオフ制御手段が、前記ライブビュー表示をオフする際には前記表示手段をオフすることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 3,
The digital still camera characterized in that the view-off control means turns off the display means when turning off the live view display .
請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、
位相差オートフォーカス方式と画像信号オートフォーカス方式との切り換えを指示する合焦指示手段と、
前記合焦指示手段によって前記画像信号オートフォーカス方式が指示された場合には前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系から退避させるとともに、前記合焦指示手段によって前記位相差オートフォーカス方式が指定された場合には前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させるミラー制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 1 , further comprising:
Focusing instruction means for instructing switching between the phase difference autofocus method and the image signal autofocus method;
When the image signal autofocus method is instructed by the focus instruction means, the mirror drive means is controlled to retract the quick return mirror from the imaging optical system, and the phase difference is detected by the focus instruction means. Mirror control means for controlling the mirror driving means to position the quick return mirror in the imaging optical system when an autofocus method is designated;
Digital still camera comprising: a.
請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、
撮影候補の画像を表示するライブビュー表示可能な表示手段と、
前記合焦指示手段により前記画像信号オートフォーカス方式が指定された場合に前記ライブビュー表示をオンするよう前記表示手段を制御する表示制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 5 , further comprising:
A display means capable of displaying a live view that displays images of photographing candidates;
Display control means for controlling the display means to turn on the live view display when the image signal autofocus method is designated by the focusing instruction means;
A digital still camera comprising:
請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、
前記表示手段をオフする表示オフ制御手段と、
前記表示手段がオフされた場合に、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させるとともに、それに対応して位相差オートフォーカス方式を選択する合焦選択手段と、
を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 6 , further comprising:
Display off control means for turning off the display means;
A focusing selection unit that controls the mirror driving unit to position the quick return mirror in the imaging optical system when the display unit is turned off, and selects a phase-difference autofocus method correspondingly; ,
A digital still camera comprising:
請求項7に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、
前記本撮影の後に、少なくとも前記表示手段による表示を前記本撮影の前におけるライブビュー表示のオンオフ状態に戻す表示復帰制御手段を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 7, further comprising:
A digital still camera comprising display return control means for returning at least the display by the display means to the on / off state of the live view display before the main photographing after the main photographing .
請求項に記載のデジタルスチルカメラであって、さらに、
前記半押し時には、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系中に位置させるとともに、位相差オートフォーカスを行うよう前記位相差合焦手段を制御する半押し合焦制御手段と、
前記全押し時には、前記ミラー駆動手段を制御して前記クイックリターンミラーを前記撮像光学系から退避させるとともに、画像信号オートフォーカスを行うよう前記画像信号合焦手段を制御する全押し合焦制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
The digital still camera according to claim 1 , further comprising:
At the time of half-pressing, the mirror driving means is controlled to position the quick return mirror in the imaging optical system, and the half-press focusing control means for controlling the phase difference focusing means to perform phase difference autofocus When,
A full-press focusing control unit that controls the mirror driving unit to retract the quick return mirror from the imaging optical system and controls the image signal focusing unit to perform image signal auto-focusing at the time of the full-pressing; ,
A digital still camera comprising:
JP2000086391A 2000-03-27 2000-03-27 Digital still camera Expired - Fee Related JP3726630B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086391A JP3726630B2 (en) 2000-03-27 2000-03-27 Digital still camera
US09/815,977 US6453124B2 (en) 2000-03-27 2001-03-22 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086391A JP3726630B2 (en) 2000-03-27 2000-03-27 Digital still camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001272593A JP2001272593A (en) 2001-10-05
JP3726630B2 true JP3726630B2 (en) 2005-12-14

Family

ID=18602567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086391A Expired - Fee Related JP3726630B2 (en) 2000-03-27 2000-03-27 Digital still camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726630B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2419152C1 (en) * 2009-11-30 2011-05-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Российский Федеральный ядерный центр - Всероссийский научно-исследовательский институт экспериментальной физики" - ФГУП "РФЯЦ-ВНИИЭФ" Apparatus for determining object surface structure

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713258B1 (en) * 2005-04-11 2012-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Focus detection
US8223242B2 (en) 2005-12-06 2012-07-17 Panasonic Corporation Digital camera which switches the displays of images with respect to a plurality of display portions
US8411196B2 (en) 2005-12-06 2013-04-02 Panasonic Corporation Digital camera with movable mirror for AF in live view mode and optical viewfinder mode
JP2007189481A (en) 2006-01-13 2007-07-26 Olympus Imaging Corp Digital single-lens reflex camera
JP2007194769A (en) 2006-01-18 2007-08-02 Olympus Imaging Corp Digital single lens reflex camera
JP2008028997A (en) * 2006-06-20 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital camera
CN102104736A (en) 2006-06-20 2011-06-22 松下电器产业株式会社 Digital camera
US7668456B2 (en) 2006-06-20 2010-02-23 Panasonic Corporation Digital camera
JP2008185611A (en) * 2007-01-26 2008-08-14 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2010185892A (en) * 2007-05-28 2010-08-26 Panasonic Corp Camera system and camera body
JP5007612B2 (en) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社ニコン Focus adjustment device
JP2009042366A (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Canon Inc Imaging apparatus
JP5273965B2 (en) 2007-08-07 2013-08-28 キヤノン株式会社 Imaging device
JP5111125B2 (en) * 2008-01-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 Imaging device
JP5215745B2 (en) * 2008-06-17 2013-06-19 三星電子株式会社 Imaging apparatus and imaging method
JP5332392B2 (en) * 2008-08-12 2013-11-06 ソニー株式会社 Imaging device
US8164682B2 (en) * 2008-10-14 2012-04-24 Omnivision Technologies, Inc. Dithered focus evaluation
JP2011166378A (en) 2010-02-08 2011-08-25 Canon Inc Imaging device and control method of the same
JP7034601B2 (en) * 2017-04-20 2022-03-14 キヤノン株式会社 Imaging control device and its control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2419152C1 (en) * 2009-11-30 2011-05-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Российский Федеральный ядерный центр - Всероссийский научно-исследовательский институт экспериментальной физики" - ФГУП "РФЯЦ-ВНИИЭФ" Apparatus for determining object surface structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001272593A (en) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634232B2 (en) Digital still camera
US6453124B2 (en) Digital camera
JP3726630B2 (en) Digital still camera
CN100459663C (en) Cameras for capturing moving images and still images
JP4528235B2 (en) Digital camera
JP2009111844A (en) Imaging device
JP2001177761A (en) Digital camera
JP2001186401A (en) Digital camera
JP2001275033A (en) Digital still camera
JP2002290828A (en) Camera body, digital camera, and exposure control method
KR100211531B1 (en) Electronic still camera
JP2005311764A (en) Digital camera
JP4941141B2 (en) Imaging device
JP2004085936A (en) Camera
JP4182864B2 (en) Electronic camera
JP2003121731A (en) Digital camera
US6345154B1 (en) Interchangeable lens
JP2007096455A (en) Imaging device
JP2001136429A (en) Electronic camera
JP3918985B2 (en) Digital camera
JP2000184269A (en) Image pickup device, control method for the image pickup device and recoding medium
JP2000231055A (en) Automatic focusing camera
JP2015055775A (en) Imaging device and imaging device control method
JP2006293082A (en) Imaging apparatus
JP4888068B2 (en) Electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees