JP3725431B2 - 眼用の水可塑化高屈折率ポリマー - Google Patents
眼用の水可塑化高屈折率ポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP3725431B2 JP3725431B2 JP2000611583A JP2000611583A JP3725431B2 JP 3725431 B2 JP3725431 B2 JP 3725431B2 JP 2000611583 A JP2000611583 A JP 2000611583A JP 2000611583 A JP2000611583 A JP 2000611583A JP 3725431 B2 JP3725431 B2 JP 3725431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- monomer component
- refractive index
- mass
- methacrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 16
- 229920002100 high-refractive-index polymer Polymers 0.000 title 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 65
- -1 aryl acrylate Chemical compound 0.000 claims abstract description 35
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 claims description 8
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 7
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 6
- OLQFXOWPTQTLDP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCO OLQFXOWPTQTLDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 4
- LCDOENXNMQXGFS-UHFFFAOYSA-N phenoxybenzene;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 LCDOENXNMQXGFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 15
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 15
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 13
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003070 2-(2-chlorophenyl)ethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- JPTHRABUTMVMHR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methylphenyl)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC1=CC=CC(C)=C1 JPTHRABUTMVMHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 2
- HMYDRWZDTWVLGO-UHFFFAOYSA-N (2,2-diethoxy-2-hydroxyethyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(O)(OCC)COC(=O)C(C)=C HMYDRWZDTWVLGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URYWXMHZLSZSNE-UHFFFAOYSA-N (2,2-diethoxy-2-methoxyethyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(OCC)(OC)COC(=O)C(C)=C URYWXMHZLSZSNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXCSCTVYEKPPDO-UHFFFAOYSA-N (2-ethenylphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 FXCSCTVYEKPPDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCTZKJGLWRCHMI-UHFFFAOYSA-N (2-ethylphenyl) 2-methylprop-2-eneperoxoate Chemical compound CCC1=CC=CC=C1OOC(=O)C(C)=C RCTZKJGLWRCHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJSTPCAKOIHY-UHFFFAOYSA-N (2-ethylphenyl) prop-2-eneperoxoate Chemical compound CCC1=CC=CC=C1OOC(=O)C=C HYZJSTPCAKOIHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJVFGKGOBVWBFI-UHFFFAOYSA-N (2-hexylphenyl) 2-methylprop-2-eneperoxoate Chemical compound CCCCCCC1=CC=CC=C1OOC(=O)C(C)=C QJVFGKGOBVWBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOUAMFARIYTDLK-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=C(C)C=C1 AOUAMFARIYTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZALFZMYXGFDRIW-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=C(C)C=C1 ZALFZMYXGFDRIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAVVKEZTUOGEAK-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOCCOC(=O)C(C)=C DAVVKEZTUOGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEQRGDXTQPUPMJ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylphenyl)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC1=CC=CC=C1C YEQRGDXTQPUPMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000301 2-(3-chlorophenyl)ethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(Cl)=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HKGJTSSOXHQYDQ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylphenyl)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC1=CC=C(C)C=C1 HKGJTSSOXHQYDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethenylbenzene Chemical compound COC=CC1=CC=CC=C1 CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C(C)=C YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILZXXGLGJZQLTR-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC1=CC=CC=C1 ILZXXGLGJZQLTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HPSGLFKWHYAKSF-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCC1=CC=CC=C1 HPSGLFKWHYAKSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGPSFCWAVSBWTI-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-2h-benzotriazole Chemical compound C=CC1=CC=CC2=C1N=NN2 JGPSFCWAVSBWTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006181 4-methyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004442 gravimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/16—Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/16—Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
本発明は、眼用デバイス、例えば、コンタクトレンズ、眼内レンズ(IOL)、ケラトプロステーシス、角膜リング又はインレイとして有用なコポリマー材料、及びそのようなコポリマー材料の製造及び使用方法に関する。特に、本発明は、アクリル系コポリマー材料から形成された眼内用の、折りたたみ可能なレンズに関する。
小さな開口での白内障手術における最近の利点に関し、人工眼用レンズにおける使用に適するソフトで折りたたみ可能な材料の開発に高い重点がおかれている。一般に、これらの材料は3つのカテゴリーのいずれかに分けられる:ヒドロゲル、シリコーン及び一般的にはその他。
レンズの屈折度(refractive power)は、その形状及びそれが製造される材料の屈折率の関数である。高屈折率の材料から製造されるレンズは、薄いものとすることができ、比較的低い屈折率の材料から製造したレンズと同一の屈折度を提供し得る。より薄いレンズは、挿入が一層容易で、手術の間に生じる外傷が少ない。
ヒドロゲル材料は、乾燥時にハード又は硬質のものであり、水和されたときに多量(例えば、20〜70質量%まで)の水を吸収し、それにより、材料の屈折率が低下する。これらの材料は、乾燥時に脆性であり、かつ、眼用の機械的特性が劣ったものである傾向にある。水和状態において、ヒドロゲル材料は、ソフトで柔軟なものとなる。公知の水和ヒドロゲルの屈折率は、比較的低く、例えば、1.48未満である。屈折率に悪影響を及ぼすことに加え、吸収された水により、また、IOLの直径及び厚さが、例えば、約15%上昇する。
【0002】
シリコーン材料は、僅かに高い屈折率(例えば、1.51)を有するが、折りたたまれた構成で眼の中に配置された直後に開く傾向にある。シリコーン材料の生体適合性が考慮され得る。
US-A-5,290,892(Namdaranら)、US-A-5,331,073(Weinschenk, IIIら)及びUS-A-5,693,095(Freemanら)には、エトキシアリール(メタ)アクリレートと架橋剤又は第2アクリレートモノマー及び架橋剤から誘導されるポリマー材料からの、折りたたみ可能なレンズの形成が記載されている。ポリマー材料はソフト/折りたたみ可能であるので、これらの特許文献は、ポリマー材料を成形(mold form)して、レンズを個々に形成することを記載する。同様に、NamdaranらのUS-A-5,433,746は、比較的低いガラス転移温度のポリマー性材料を成形することにより可撓性眼内レンズを形成することを開示する。そのような成形には、特定の装置及び高価な特製金型が必要とされる。また、得られる成形レンズは、それらが、一般的に、磨き(polish)が不可能であることから劣った表面を有する傾向にある。あるいはまた、US-A-5,331,073には、極低温でレンズを機械加工することにより、ソフト/折りたたみ可能な材料から、レンズを形成することが記載されている。そのような方法は、扱いにくく、かつ、高価である。
従来の技術を用いて機械加工及び磨きが可能な、折りたたみ可能な高屈折率材料が、当該技術分野において有意に進歩したものであろう。
【0003】
本発明の概要
本発明により、安価な従来の旋盤カット技術を用いて機械加工可能な、折りたたみ可能な高屈折率材料、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)レンズの製造に使用されるものを提供する。ポリマー性材料は、眼用デバイス、特に眼内レンズを形成するのに有用であり、少なくとも3種の異なるモノマー成分から誘導されるポリマーユニットを含む。得られるポリマー材料は、他の眼用デバイス、例えば、コンタクトレンズ、ケラトプロステーシス、眼内レンズ(ICL)、及び角膜リング又はインレイ、及び他の適用に有用である。
本発明の重要な新規な態様のポリマー性材料は、それが、(a)室温で機械加工するのに十分にハードなものであること、及び(b)制御された水和方法により折りたたみ可能なものとなり得ることの両方を満たすものである。更に、IOLは、最小の水吸収で適切な可撓状態まで水和することができる。比較的低い水吸収により、折りたたみ可能なレンズの機械的又は光学的特性に影響を及ぼすことなく、かつ、その寸法及び屈折率を変化させることなく、有効な水和が可能となる。本発明の他の主な利点は、レンズをバレル磨きして、スムースな及び丸まったエッジを提供する能力である。これは、部分的に、材料の比較的高いガラス転移温度(Tg)により促進される。
【0004】
本発明の1つの態様は、水和性コポリマーを含む組成物である。コポリマーは、a)アリールアクリレート又はアリールメタクリレートである第1モノマー成分;b)少なくとも1つのエチレン性不飽和部を有する置換基を有する芳香環を有するモノマーである第2モノマー成分であって、アクリレート以外のもの;及びc)高水分ヒドロゲル形成モノマーである第3モノマー成分を含む。好ましくは、コポリマーは、更に、架橋剤を含む。
本発明の他の態様は、本発明のコポリマーから製造される眼用デバイスである。
本発明は、また、眼用デバイス、例えば、開示するポリマーからの眼内レンズを製造する方法を提供する。その方法は、一般に、本発明のコポリマーから硬質ポリマー加工物を形成すること、加工物から眼用デバイスを形成すること、及び眼用デバイスを十分にソフトで可撓性の状態まで、所望なら、デバイスを折りたたむことができるように水和することを含む。
本発明の更なる態様は、眼用デバイスを眼内に移植する方法である。その方法は、乾燥時に室温で硬質であり、水和されると室温で折りたたみ可能である水和性の眼用デバイスを提供することを含む。眼用デバイスが水和され、水和された眼用デバイスを含むシリンジが提供される。眼用デバイスを、その後、眼へ注入する。
【0005】
本発明の記載
本発明のポリマー性材料は、第1、第2及び第3モノマー成分の重合により誘導されたポリマーユニットを含む。これらの成分は、アリール(メタ)アクリレートモノマー、芳香族モノマー、及び高水分ヒドロゲル形成モノマーのそれぞれを含んでいてもよい。好ましくは、架橋剤が含まれる。各成分を以下に詳細に記載する。
組成物は、場合により、他のモノマー成分、開始剤、又は紫外線(UV)吸収材料を含んでいてもよい。モノマーの割合は、好ましくは、少なくともおよそ標準室温のガラス転移温度を有する実質的に硬質のポリマーを提供するように選ばれるべきである。3種の異なるモノマー成分の各々は、好ましくは、コポリマー中に、少なくとも約10質量%、より好ましくは少なくとも約20質量%の量で存在する。本発明では、本件明細書に記載のモノマー成分のランダム及びブロックコポリマーの製造が意図される。特に記載のない限り、全ての質量%は、重合前の組成物の全質量をベースとするものである。
【0006】
より好ましい実施態様において、組成物は、a)エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート又はポリエチレングリコールフェニルエーテルアクリレート等の第1モノマー成分を少なくとも20質量%;b)スチレン又は置換スチレン等の第2モノマー成分を少なくとも10質量%;c)ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエトキシエチルメタクリレート又はメタクリル酸等の第3モノマー成分を少なくとも10質量%;及びd)ジアクリレート又はジメタクリレート等の架橋剤を10質量%未満、含む水和性コポリマーを含む。得られるコポリマーは、約1.50より高い屈折率を有し、かつ、水和されたときに標準室温(即ち、約20〜25℃)で折りたたみ可能である。
【0007】
モノマー
一般に、第1モノマー成分は、アリールアクリレート又はアリールメタクリレートである。これらの化合物は、また、アリール(メタ)アクリレートモノマーと称されることがある。用語“アリール”は、化合物が少なくとも1つの芳香族基を有することを意味する。そのような化合物は、典型的には、式(I)に相当する:
【0008】
【化2】
(式中、Zは−H又は−CH3であり、Qは少なくとも1つの芳香環である)。
【0009】
典型的な置換基Qとしては、次のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:エチレングリコールフェニルエーテル、ポリ(エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート)、フェニル、2−エチルフェノキシ、2−エチルフェノキシ、ヘキシルフェノキシ、ヘキシルフェノキシ、ベンジル、2−フェニルエチル、4−メチルフェニル、4−メチルベンジル、2−2−メチルフェニルエチル、2−3−メチルフェニルエチルメタクリレート、2−4−メチルフェニルエチル、2−(4−プロピルフェニル)エチル、2−(4−(1−メチルエチル)フェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、2−(4−シクロヘキシルフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(4−クロロフェニル)エチル、2−(4−ブロモフェニル)エチル、2−(3−フェニルフェニル)エチル、2−(4−フェニルフェニル)エチル、及び2−(4−ベンジルフェニル)エチル等。
【0010】
適切なアリール(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば:エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート(EGPEA)、ポリ(エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート)(ポリEGPEA)、フェニルメタクリレート、2−エチルフェノキシメタクリレート、2−エチルフェノキシアクリレート、ヘキシルフェノキシメタクリレート、ヘキシルフェノキシアクリレート、ベンジルメタクリレート、2−フェニルエチルメタクリレート、4−メチルフェニルメタクリレート、4−メチルベンジルメタクリレート、2−2−メチルフェニルエチルメタクリレート、2−3−メチルフェニルエチルメタクリレート、2−4−メチルフェニルエチルメタクリレート、2−(4−プロピルフェニル)エチルメタクリレート、2−(4−(1−メチルエチル)フェニル)エチルメタクリレート、2−(4−メトキシフェニル)エチルメタクリレート、2−(4−シクロヘキシルフェニル)エチルメタクリレート、2−(2−クロロフェニル)エチルメタクリレート、2−(3−クロロフェニル)エチルメタクリレート、2−(4−クロロフェニル)エチルメタクリレート、2−(4−ブロモフェニル)エチルメタクリレート、2−(3−フェニルフェニル)エチルメタクリレート、2−(4−フェニルフェニル)エチルメタクリレート、2−(4−ベンジルフェニル)エチルメタクリレート等が挙げられ、相当のメタクリレート及びアクリレートが含まれ、それらの混合物が含まれる。他のアリールアクリレートモノマー及びアリールメタクリレートモノマーは、本件明細書の開示内容の観点から、当該技術分野における当業者に明らかであろう。EGPEA及びポリEGPEAが好ましい。
【0011】
第1モノマー成分は、高い屈折率、中程度の水吸収及び強化主鎖剛性を提供するのに十分な量で組成物に添加すべきである。好ましくは、第1モノマー成分は、組成物の少なくとも約10質量%を構成し;より好ましくは、少なくとも約20質量%;最も好ましくは、少なくとも約30質量%を構成する。第1モノマー成分は、得られるコポリマー中において望ましくない低いガラス転移温度を避けるような量で添加すべきである。好ましくは、第1モノマー成分は、組成物の約60質量%未満を構成し;より好ましくは、約50質量%未満;最も好ましくは、約45質量%未満を構成する。
第2モノマー成分としては、少なくとも1つのエチレン性不飽和部を有する置換基を有する芳香環を有するモノマーが挙げられる。好ましくは、この第2モノマー成分は、アクリレートではない。そのようなモノマーは、次の一般式(II)に相当する:
【0012】
【化3】
(式中、Xは、−H又は−CH3であり、Arは置換又は未置換芳香環である)。
【0013】
典型的な第2モノマー成分としては、例えば、置換及び未置換スチレン化合物が挙げられる。これらの化合物は、水素、ハロゲン(例えばBr、Cl、F)、低級アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル)、及び/又は低級アルコキシ基により置換されていてもよい。アクリル酸又はアクリルアミド結合を含むモノマーは避けるべきである。適切な芳香族モノマーとしては、例えば、スチレン、メトキシスチレン、及びクロロスチレンが挙げられる。スチレン及びクロロスチレンが好ましい。スチレンが最も好ましい。
第2モノマー成分は、得られるコポリマーのガラス転移温度を所望の作業温度に上昇させるのに十分な量で添加すべきである。第2モノマー成分は、芳香環による高屈折率、疎水性、及び高ガラス転移温度を提供するとされる。好ましくは、第2モノマー成分は、組成物の少なくとも約10質量%;より好ましくは、少なくとも約15質量%;最も好ましくは、少なくとも約20質量%を構成する。第2モノマー成分は、コポリマーの屈折率、光学的透明度、又は他の望ましい特性に悪影響を及ぼす量より少ない量で添加すべきである。好ましくは、第2モノマー成分は、組成物の約60質量%未満;より好ましくは約40質量%未満;最も好ましくは、約30質量%未満を構成する。
【0014】
第3モノマー成分は、高水分ヒドロゲル形成モノマーを含む。好ましくは、第3モノマー成分としては、芳香族置換基を有さないメタクリレートが挙げられる。適切な高水分ヒドロゲル形成モノマーとしては、例えば:ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヒドロキシエトキシエチルメタクリレート(HEEMA)、ヒドロキシジエトキシエチルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレート、メトキシエトキシエチルメタクリレート、メトキシジエトキシエチルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、n−ビニル−2−ピロリドン、メタクリル酸、ビニルアセテート等及びそれらの混合物が挙げられる。当該技術分野における当業者は、多くの他の高水分ヒドロゲル形成モノマーが本件明細書の開示内容の観点から実施可能であろうことを認識するであろう。HEMA及びHEEMAが好ましい。
第3モノマー成分は、望ましくは、得られるコポリマーを水和可能なものとするのに十分な量で添加される。好ましくは、第3モノマー成分は、組成物の少なくとも約10質量%;より好ましくは、少なくとも約20質量%;最も好ましくは、少なくとも約25質量%を構成する。第3モノマー成分は、コポリマーを水和する際に統計的に有意な膨張を避けるのに十分な少ない量で添加されるべきである。好ましくは、第3モノマー成分は、組成物の約60質量%未満;より好ましくは、約50質量%未満;最も好ましくは、約40質量%未満を構成する。
【0015】
コポリマーは、また、架橋剤を含んでいてもよい。本発明のコポリマー材料を形成するのに有用な共重合性架橋剤としては、1つより多くの不飽和基を有する末端エチレン性不飽和化合物が挙げられる。好ましくは、架橋剤としては、ジアクリレート又はジメタクリレートが挙げられる。架橋剤は、また、少なくとも2つの(メタ)アクリレート及び/又はビニル基を有する化合物を含んでいてもよい。特に好ましい架橋剤としては、以下の式(III)により表されるジアクリレート化合物が挙げられる:
【0016】
【化4】
(式中、X’及びX”は、別々に独立して水素原子又はメチル基を表し;Aは、置換又は未置換の二価のヒドロカルビル基を表す)。式(III)の好ましい形態においては、Aが、置換又は未置換の二価の脂肪族基、及び好ましくは炭素数1〜6のアルキレンを表す。
【0017】
典型的な架橋剤としては、例えば:エチレングリコールジメタクリレート(EGDM)、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、アルキルメタクリレート、1−3−プロパンジオールジメタクリレート、アリルメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレートを含むジアクリレート化合物、及び、ジビニル炭化水素及びジビニルベンゼンを含むジビニル化合物等が挙げられる。エチレングリコールジメタクリレートが好ましい。
架橋剤は、水和コポリマーが折りたたまれた後にその原型に回復するのを可能にするのに十分な量で添加されるべきである。好ましくは、架橋剤は、組成物の少なくとも約1質量%;より好ましくは、少なくとも約3質量%を構成する。逆に、架橋剤は、コポリマーを硬質すぎる又は脆すぎるものとするのを避けるのに十分少ない量で添加されるべきである。好ましくは、架橋剤は、組成物の約10質量%未満;より好ましくは、約5質量%未満を構成する。
【0018】
当該技術分野における当業者は、紫外線(UV)遮断剤及び着色剤等の添加剤が、場合により、意図される適用に依存して、本発明のポリマーに添加されてもよいことを認識するであろう。典型的なUV吸収材料としては、例えば、NamdaranらのUS-A-5,433,746の第5欄3〜29行に開示されたものが挙げられる。適切なUV吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン、ビニルベンゾフェノン、及びベンゾトリアゾールが挙げられる。使用する場合、UV吸収材料は、好ましくは、組成物の全質量をベースとして約1%未満の濃度で添加される。
本発明のコポリマーは、従来の重合技術を用いて製造することができる。例えば、モノマーを、一緒にブレンドし、高温に加熱して、重合反応を促進させることができる。例えば、重合分野においてそのような使用がよく知られている材料から選ばれる触媒及び/開始剤は、重合反応の促進及び/又はその速度を高めるためにモノマー混合物中に含まれていてもよい。典型的な開始剤としては、フリーラジカル開始剤、例えば2−2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイルペルオキシド、アセチルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、t−ブチルペルオキシド等及びそれらの混合物が挙げられる。2−2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)が好ましい。
【0019】
方法
コポリマーからの眼用デバイスの製造方法について、その方法は、次の一般的工程を伴う。本件明細書に記載したような第1、第2及び第3モノマー成分の混合物から誘導される硬質の水和性コポリマーが提供される。コポリマーのガラス転移温度は、およその標準室温より高く、屈折率は約1.55より高い。硬質コポリマーを、その後、所望の寸法を有する硬質の眼用デバイスに形成する。コポリマーを、その後、水和して、折りたたみ可能な水和された眼用デバイスを形成する。好ましくは、水和コポリマーの平衡水濃度は約10質量%未満であり、屈折率は、約1.55より高い。
より具体的には、本発明のコポリマーは、典型的には、シート又はロッドの形態で形成する。硬質の眼用デバイスは、一般に、例えば、コポリマーの硬質シートから、デバイスをカットすること、及びデバイスを磨くことにより形成される。所望の寸法及びジオプトリー(diopter)を有する眼用デバイスは、室温で従来の旋盤カット技術を用いて硬質コポリマーシートからカットすることができる。同様に、デバイスは、従来の磨き技術、例えばバレル磨きを用いて磨くことができる。眼用デバイスは、好ましくは、IOLである。
【0020】
得られた眼用デバイスを、その後、水和する。これは、眼用デバイスの浸漬を、水溶液(例えば水又は生理的食塩水)中において、好ましくは、高温(例えば20〜100℃)で、デバイスに水を入れる(inculcate)のに十分な時間(例えば数分から数時間又はそれより長い時間)行うことにより達成することができる。
本発明のポリマーから製造される眼用又は他のデバイスは、水和されたときに有意に膨張又は形状の変化を生じない。即ち、乾燥デバイスと水和されたデバイスの間では直径及び厚さに、統計学的に有意な差がない。従って、IOLについて、硬質眼内レンズ及び折りたたみ可能な水和された眼内レンズが本質的に同一の寸法を有する。
【0021】
コポリマー特性
本発明のコポリマーは、所望の特性、例えば、高い屈折率、良好な機械的特性、高いガラス転移温度、光学的透明度、水和能力、及び折りたたみ能力(水和された後)のユニークな組み合せを有する。
特性の特に有利な組み合せは、室温より高いガラス転移温度を有するにもかかわらず室温で折りたたみ可能であり、また、その屈折率(RI)が約1.50より高いコポリマーを有することを含む。水和コポリマーの屈折率は1.50より高い傾向にある(及び好ましいコポリマーの屈折率は約1.55より高い)ので、コポリマーは、特に、眼内レンズ等の眼用として魅力的なものである。レンズの屈折度は、その型及びそれが製造される材料の屈折率の関数である。高い屈折率を有する材料から製造されるレンズは、薄いものであってもよく、比較的低い屈折率を有する材料から製造されるレンズと同一の屈折度を提供し得る。より薄いレンズは、挿入が容易であり、手術の間に生じる外傷が少ない。従って、一般には、屈折率が高ければ高いほど、材料がより良いものとなる(残りの要因は同一である)。少なくとも1.558のRIが達成された。
【0022】
コポリマーの機械的特性、例えばガラス転移温度が、それを、(極低温での成形又は形状化よりむしろ)室温でカット及び磨く(即ち、機械加工)のを可能にする。コポリマーは、乾燥時に標準室温で硬質であり、水和されたときに標準室温で可撓性である。即ち、乾燥コポリマーは、室温で従来のカット又はレーシング(lathing)により操作可能であるのに十分な硬質性及び固体のものであり;かつ、水和されたコポリマーは、それが亀裂を生じることなく180曲がり得る、室温での十分な可撓性を有する。有益には、乾燥コポリマーは、また、特に脆弱なものではない。
眼用デバイスのカット及び磨き能力により、材料の屈折率により可能となる最小中心厚を有するレンズの形成が促進される。従って、より薄いレンズを、成形されなければならない同一の屈折率を有する材料からよりも本発明のコポリマーから得ることができる。例えば、20ジオプトリーのレンズを製造することができ、それは、約0.4ミリメートル(mm)未満の中心厚を有する。次に、薄さは、コポリマーを、約1mm又はそれ未満の切開により注入可能にする。これにより、特に大きな切開が慣行である眼の手術の分野における有意な進歩が提供される。
【0023】
コポリマーのガラス転移温度(Tg)について、Tgは、好ましくは、それが従来のカット又はレーシング技術により操作可能であるように、およそ標準室温より高い。好ましくは、Tgは、約20℃より高く、より好ましくは、約25℃より高く、及び最も好ましくは、約30℃より高い。およそ正常体温より高いガラス転移温度を有するコポリマーから製造された適切な眼用デバイスを、また、得ることができる。示差走査熱量計(DSC)により、Tgの測定方法が提供される。
上述したように、本発明のコポリマーは、水和された時に可撓性のものとなる。水和方法により、IOL構造中にわたる水分子の非常に効率的な分配がなされて、ハードなポリマーがソフトで折りたたみ可能なものにするのが最小水吸収で可能となる。水和コポリマーの平衡水含量(EWC)は、約10質量%未満である。好ましくは、EWCは、約8質量%未満、より好ましくは、約5質量%未満、及び最も好ましくは、約4質量%未満である。そのような低い水吸収により、折りたたみ可能なレンズの機械的又は光学的特性に悪影響を及ぼすことなしに効率的な水和が可能となる。例えば、レンズの寸法又は屈折率のいずれも、水和により有意に変化しない。水和の際の膨張について、本発明のコポリマーは、未水和コポリマーと比較したときに、約10容量%未満で膨張する傾向にあり;好ましくは、水和時の膨張容量%は、約5%未満である。膨張%は、水和の前及び後の標準ボタンの寸法における差を測定することにより計算される。
従って、本発明のコポリマーは、未水和時の機械加工性、水和時の最小膨張を含む特性の望ましい及びユニークな組み合せを示し;コポリマーは、また、比較的高い屈折率を有する。
【0024】
手術方法
本発明のコポリマーを用いて、白内障手術を、1.5ミリメートル又はそれ未満の切開で行うことができる。表面麻酔法を眼に適用した後、新規なコポリマー材料から製造されたIOLを眼に注入することができる。縫合は、本発明において必要でない。
眼用デバイスを眼内に移植する方法は、乾燥時に室温で硬質であり、水和時に室温で折りたたみ可能な水和性眼用デバイスを提供することにより行うことができる。眼用デバイスが水和され、水和された眼用デバイスを含むシリンジが提供される。好ましくは本発明のコポリマーから製造された眼内レンズである眼用デバイスを、その後、眼に注入する。望ましくは、眼用デバイスは、長さが約1.5ミリメートル未満の切開を介して眼に注入される。
レンズは、デバイス、例えば、MazzoccoのUS-A-4,715,373に記載されたようなものを用いて挿入することができる。眼中にIOLを位置付けるために使用される形状又は固定システムは、本発明に重大でない。コポリマーを、種々の固定システムを有する折りたたみ可能なレンズにおいて使用することができる。IOL構造の固定システムに関する議論についてはMazzoccoのUS-A-5,776,191を参照されたい。
【0025】
実施例
実施例1
種々のコポリマーを、次の成分を減圧下で混合することにより製造した:第1、第2及び第3モノマー成分、架橋剤及び重合性UV遮断剤。0.3質量%の全濃度でのビニルベンゾトリアゾールをUV遮断剤として使用した。重合を開始するために、フリーラジカル開始剤2−2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を、0.2質量%の濃度で使用した。モノマー溶液を、ガラスフラスコ中において、マグネチックスターラーバーを用いて30分間混合した。溶液を、その後、0.2ミクロン(μ)のフィルターに通してろ過し、ばね挟みと共に保持されており、かつ、プラスチックガスケットにより分離されている2つのガラスプレートを含むシート成形品に注入した。成形品を、その後、60℃で10時間水浴中に置き、その後、除去し、かつ、12時間オーブンにおいて95℃で後硬化(post cure)した。クリアでハードなポリマーシートを得た。
【0026】
種々のジオプトリー(5、10、20及び34)の眼内レンズを、硬質プラスチックシートから、ポリメチルメタクリレート(PMMA)IOLを製造するために使用されるような従来の機械加工技術を用いてカットした。
IOLを2日間20℃でバレル磨きした。磨いたレンズを超純粋水で洗浄した。この段階で、IOLは、依然、ハードで折りたたみ不能なものであった。IOLを、その後、生理的食塩水を充填した個々のバイアルに置いた。バイアルを、温度を制御したオーブン中に置き、次のコンディショニングサイクルに付した:1時間あたり10℃の速度で20℃から40℃に温度を上昇させること。40℃で30分間保持した。1時間あたり10℃の速度で40℃から60℃に温度を上昇させた。60℃で4時間保持した。1時間あたり10℃の速度で60℃から室温(約20℃)に温度を低下させた。IOLはソフトで容易に折りたたみ可能であり、優秀な光学的特性を有していた。レンズの寸法(視覚サイズ、厚さ、直径)は、水和により有意に変動しなかった。サンプルの表面及びエッジは、特にスムースであることが観察された。
平衡水含量を、水和後、重量分析法を用いて測定した。レンズの屈折率及びガラス転移温度も測定した。結果を表1に示す。
【0027】
表1
【0028】
HEMA=ヒドロキシエチルメタクリレート
HEEMA=ヒドロキシエトキシエチルメタクリレート
EGPEA=エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート
EGDM=エチレングリコールジメタクリレート
【0029】
【0030】
ヒドロゲル1=ポリHEMA
ヒドロゲル2=ポリ(HEMA−co−MMA)
MMA=メチルメタクリレート
ヒドロゲル3=ポリ(HEMA−co−NVP)
NVP=n−ビニルピロリドン
ヒドロゲル4=高度に架橋されたポリ(HEMA−co−MMA)
アクリル系1=フェニルエチルアクリレート79質量%、メチルメタクリレート16質量%及びEGDM5質量%
アクリル系2=2−フェノキシエチルアクリレート88質量%、n−ヘキシルアクリレート10質量%及びEGDM2質量%
【0031】
上記表中において、“機械加工性”は、旋盤で未水和材料をカットすることを意味し、そこでは、ダイヤモンドバイトが高速で回転しながら材料と接触する。良好な機械加工性は、材料が、きれいに、ディスクにカットされ、最終製品の半径及び寸法は、前もって選ぶことができる。並の(fair)機械加工性は、環境パラメータを制御することができる場合、例えば、温度を低減することにより、材料を機械加工することができることを意味する。劣った機械加工性は、材料が、旋盤カットの際に変形又は破壊される傾向にあるが、それが、依然、環境パラメータが制御される場合に機械加工性であることを意味する。機械加工性でないことは、材料を、旋盤でカットすることができず、また、成形等の方法を用いて形成される必要があることを意味する。“折りたたみ能力”とは、材料を一度水和すると、破損することなしに、材料を約180°程曲げることができる能力を意味する。良好な折りたたみ能力とは、材料が、標準レンズのサイズ程度のディスクにカットされるときにピンセットを用いて容易に折りたたみ可能であることを意味する。並の折りたたみ能力とは、材料の水和ディスクが少ない力を加えたときに折れることを意味する。劣った折りたたみ能力とは、水和ディスクが大きな力が加えられたときに破損なしに折れることを意味する。
【0032】
実施例2
水和の研究を、完全な水和後の寸法における変化を評価することより行った。実施例1に記載された各配合物の20サンプルを用いた。サンプルは、直径1.6ミリメートルで厚さ2.0ミリメートルのディスクからなっていた。結果を、各配合物について平均化した。
【0033】
水和後に、有意な寸法変化はなかった。
Claims (4)
- a)エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート及びポリエチレングリコールフェニルエーテルアクリレートからなる群より選ばれる第1モノマー成分を20〜60質量%;
b)置換スチレン及び未置換スチレンからなる群より選ばれる第2モノマー成分を10〜40質量%;
c)ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエトキシエチルメタクリレート及びメタクリル酸からなる群より選ばれる第3モノマー成分を10〜60質量%;
d)ジアクリレート及びジメタクリレートからなる群より選ばれる架橋剤を1〜10質量%
含む水和性コポリマーであって、a)〜d)の合計が100質量%であり、
屈折率が1.50より高く、かつ、水和されたときに標準室温で折りたたみ可能である該コポリマー。 - 水和性コポリマーを含む眼用デバイスであって、コポリマーが:
a)エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート及びポリエチレングリコールフェニルエーテルアクリレートからなる群より選ばれる第1モノマー成分を20〜60質量%;
b)置換スチレン及び未置換スチレンからなる群より選ばれる第2モノマー成分を10〜40質量%;
c)ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエトキシエチルメタクリレート及びメタクリル酸からなる群より選ばれる第3モノマー成分を10〜60質量%;及び
d)ジアクリレート及びジメタクリレートからなる群より選ばれる架橋剤を1〜10質量%
を含み、ここでa)〜d)の合計が100質量%であり、
1.50より高い屈折率を有し、かつ、水和されたときに標準室温で折りたたみ可能である該デバイス。 - 眼用デバイスが眼内レンズである請求項2に記載の眼用デバイス。
- 眼内レンズを製造する方法であって、
a)アリールアクリレート又はアリールメタクリレートを含む第1モノマー成分;少なくとも1つのエチレン性不飽和部を有する置換基を有する芳香環を有するモノマーを含む第2モノマー成分であって、アクリレート以外のもの;及び高水分ヒドロゲル形成モノマーを含む第3モノマー成分を含み、標準室温より高いガラス転移温度を有する、硬質の水和性コポリマーを提供すること;
b)所望の寸法を有する硬質眼内レンズを硬質コポリマーから形成すること;及び
c)コポリマーを水和して、折りたたみ可能な、水和された眼内レンズを形成すること;
を含み、
該コポリマーが、
コポリマーを水溶液中に置くこと;
水溶液の温度を40℃まで次第に上昇させること;
水溶液の温度を40℃で少なくとも10分間維持すること;
水溶液の温度を60℃まで次第に上昇させること;
水溶液の温度を60℃で少なくとも1時間維持すること;及び
水溶液の温度を室温まで次第に低下させること;
により水和され、該水和された眼内レンズの平衡水濃度が10質量%未満であり、屈折率が1.55より高いことを特徴とする該方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12875199P | 1999-04-12 | 1999-04-12 | |
US60/128,751 | 1999-07-22 | ||
US09/358,757 | 1999-07-22 | ||
US09/358,757 US6281319B1 (en) | 1999-04-12 | 1999-07-22 | Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications |
PCT/US2000/008288 WO2000061646A1 (en) | 1999-04-12 | 2000-03-29 | Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002542317A JP2002542317A (ja) | 2002-12-10 |
JP2002542317A5 JP2002542317A5 (ja) | 2005-11-17 |
JP3725431B2 true JP3725431B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=26826914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000611583A Expired - Lifetime JP3725431B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-03-29 | 眼用の水可塑化高屈折率ポリマー |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6281319B1 (ja) |
EP (1) | EP1177227B1 (ja) |
JP (1) | JP3725431B2 (ja) |
AT (1) | ATE251187T1 (ja) |
CA (1) | CA2364530C (ja) |
DE (1) | DE60005660T2 (ja) |
DK (1) | DK1177227T3 (ja) |
ES (1) | ES2208304T3 (ja) |
HK (1) | HK1041492B (ja) |
RU (1) | RU2238283C2 (ja) |
WO (1) | WO2000061646A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009538689A (ja) * | 2006-06-01 | 2009-11-12 | アドヴァンスト ヴィジョン サイエンス インコーポレイテッド | グリスニングの無い又は低減された眼内レンズ及びその製造方法 |
Families Citing this family (107)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6281319B1 (en) | 1999-04-12 | 2001-08-28 | Surgidev Corporation | Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications |
US8247511B2 (en) * | 1999-04-12 | 2012-08-21 | Advanced Vision Science, Inc. | Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications |
ES2235935T3 (es) | 1999-09-07 | 2005-07-16 | Alcon Inc. | Materiales para dispositivos otorrinolaringologicos y oftalmicos plegables. |
JP2004528148A (ja) * | 2001-06-13 | 2004-09-16 | ザ ライオンズ アイ インスティチュート オブ ウェスターン オーストラリア インコーポレイテッド | 改善された人工角膜移植物 |
CN1320004C (zh) * | 2002-03-11 | 2007-06-06 | 庄臣及庄臣视力保护公司 | 低多分散性聚甲基丙烯酸2-羟乙酯组合物 |
CA2489471C (en) | 2002-06-17 | 2011-01-18 | Asahi Medical Co., Ltd. | Biocompatible polymer and filter for selective removing leukocytes using the same |
US7276544B2 (en) * | 2003-09-08 | 2007-10-02 | Bausch & Lomb Incorporated | Process for manufacturing intraocular lenses with blue light absorption characteristics |
US20090240276A1 (en) * | 2003-11-04 | 2009-09-24 | Parviz Robert Ainpour | Gel Plug For Blockage Of The Canaliculus |
EP1694721B1 (en) * | 2003-11-05 | 2013-10-09 | Benz Research and Development Corporation | Materials for making hydrophobic intraocular lens |
US20050171248A1 (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-04 | Yanmei Li | Hydrogel for use in downhole seal applications |
US7354980B1 (en) | 2004-03-12 | 2008-04-08 | Key Medical Technologies, Inc. | High refractive index polymers for ophthalmic applications |
US7409999B2 (en) * | 2004-07-30 | 2008-08-12 | Baker Hughes Incorporated | Downhole inflow control device with shut-off feature |
US8197841B2 (en) * | 2004-12-22 | 2012-06-12 | Bausch & Lomb Incorporated | Polymerizable surfactants and their use as device forming comonomers |
US7446157B2 (en) | 2004-12-07 | 2008-11-04 | Key Medical Technologies, Inc. | Nanohybrid polymers for ophthalmic applications |
BE1016383A3 (fr) * | 2004-12-15 | 2006-10-03 | Physiol | Composition polymere pour lentille intraoculaire. |
US7842367B2 (en) * | 2005-05-05 | 2010-11-30 | Key Medical Technologies, Inc. | Ultra violet, violet, and blue light filtering polymers for ophthalmic applications |
US7495061B2 (en) * | 2005-05-27 | 2009-02-24 | Bausch + Lomb Incorporated | High refractive-index, hydrophilic monomers and polymers, and ophthalmic devices comprising such polymers |
EP1891466B1 (en) * | 2005-06-13 | 2010-09-15 | Alcon, Inc. | Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials |
MX2007015856A (es) * | 2005-06-13 | 2008-02-22 | Alcon Inc | Materiales de dispositivo oftalmico y otorrinolaringologico. |
US20090098179A1 (en) * | 2005-09-27 | 2009-04-16 | Gevaert Matthew R | Fluid equilbrated absorbent polymeric materials, devices including same and packaging for same |
DE502005011196D1 (de) * | 2005-12-01 | 2011-05-12 | Coronis Gmbh | Polymerzusammensetzung mit hohem Brechungsindex |
JP4887058B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2012-02-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動車の制御装置及び制御方法 |
US8460375B2 (en) * | 2006-08-14 | 2013-06-11 | Novartis Ag | Lens delivery system |
US9522061B2 (en) | 2007-02-15 | 2016-12-20 | Novartis Ag | Lens delivery system |
ATE552280T1 (de) * | 2007-07-19 | 2012-04-15 | Novartis Ag | Linsen und materialien mit hohem ionen- und metabolitfluss |
EP2225325B1 (en) * | 2007-07-25 | 2011-06-01 | Alcon, Inc. | High refractive index ophthalmic device materials |
TWI426931B (zh) * | 2007-10-03 | 2014-02-21 | Alcon Inc | 眼科與耳鼻喉科裝置材料(一) |
TWI426932B (zh) * | 2007-10-05 | 2014-02-21 | Alcon Inc | 眼科與耳鼻喉科裝置材料(三) |
TWI461186B (zh) * | 2007-10-05 | 2014-11-21 | Alcon Inc | 眼科與耳鼻喉科裝置材料(二) |
US8096351B2 (en) | 2007-10-19 | 2012-01-17 | Baker Hughes Incorporated | Water sensing adaptable in-flow control device and method of use |
US7942206B2 (en) | 2007-10-12 | 2011-05-17 | Baker Hughes Incorporated | In-flow control device utilizing a water sensitive media |
US8312931B2 (en) * | 2007-10-12 | 2012-11-20 | Baker Hughes Incorporated | Flow restriction device |
US7913765B2 (en) | 2007-10-19 | 2011-03-29 | Baker Hughes Incorporated | Water absorbing or dissolving materials used as an in-flow control device and method of use |
US7793714B2 (en) | 2007-10-19 | 2010-09-14 | Baker Hughes Incorporated | Device and system for well completion and control and method for completing and controlling a well |
US8544548B2 (en) * | 2007-10-19 | 2013-10-01 | Baker Hughes Incorporated | Water dissolvable materials for activating inflow control devices that control flow of subsurface fluids |
US7891430B2 (en) | 2007-10-19 | 2011-02-22 | Baker Hughes Incorporated | Water control device using electromagnetics |
US8069921B2 (en) * | 2007-10-19 | 2011-12-06 | Baker Hughes Incorporated | Adjustable flow control devices for use in hydrocarbon production |
US7913755B2 (en) | 2007-10-19 | 2011-03-29 | Baker Hughes Incorporated | Device and system for well completion and control and method for completing and controlling a well |
US7789139B2 (en) | 2007-10-19 | 2010-09-07 | Baker Hughes Incorporated | Device and system for well completion and control and method for completing and controlling a well |
US7775277B2 (en) | 2007-10-19 | 2010-08-17 | Baker Hughes Incorporated | Device and system for well completion and control and method for completing and controlling a well |
US20090101354A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Baker Hughes Incorporated | Water Sensing Devices and Methods Utilizing Same to Control Flow of Subsurface Fluids |
US7784543B2 (en) | 2007-10-19 | 2010-08-31 | Baker Hughes Incorporated | Device and system for well completion and control and method for completing and controlling a well |
US7775271B2 (en) | 2007-10-19 | 2010-08-17 | Baker Hughes Incorporated | Device and system for well completion and control and method for completing and controlling a well |
US7918272B2 (en) * | 2007-10-19 | 2011-04-05 | Baker Hughes Incorporated | Permeable medium flow control devices for use in hydrocarbon production |
US20090101344A1 (en) * | 2007-10-22 | 2009-04-23 | Baker Hughes Incorporated | Water Dissolvable Released Material Used as Inflow Control Device |
US7918275B2 (en) * | 2007-11-27 | 2011-04-05 | Baker Hughes Incorporated | Water sensitive adaptive inflow control using couette flow to actuate a valve |
US7597150B2 (en) | 2008-02-01 | 2009-10-06 | Baker Hughes Incorporated | Water sensitive adaptive inflow control using cavitations to actuate a valve |
AU2009212211B2 (en) | 2008-02-07 | 2013-03-14 | Alcon Inc. | Lens delivery system cartridge |
US8839849B2 (en) * | 2008-03-18 | 2014-09-23 | Baker Hughes Incorporated | Water sensitive variable counterweight device driven by osmosis |
RU2491034C2 (ru) * | 2008-03-27 | 2013-08-27 | Алькон, Инк. | Гидрогелевая интраокулярная линза и способ ее формирования |
US7992637B2 (en) * | 2008-04-02 | 2011-08-09 | Baker Hughes Incorporated | Reverse flow in-flow control device |
TW201000155A (en) | 2008-05-06 | 2010-01-01 | Alcon Inc | High refractive index ophthalmic device materials |
US8931570B2 (en) * | 2008-05-08 | 2015-01-13 | Baker Hughes Incorporated | Reactive in-flow control device for subterranean wellbores |
US7762341B2 (en) * | 2008-05-13 | 2010-07-27 | Baker Hughes Incorporated | Flow control device utilizing a reactive media |
US7789152B2 (en) | 2008-05-13 | 2010-09-07 | Baker Hughes Incorporated | Plug protection system and method |
US8171999B2 (en) | 2008-05-13 | 2012-05-08 | Baker Huges Incorporated | Downhole flow control device and method |
US8555958B2 (en) | 2008-05-13 | 2013-10-15 | Baker Hughes Incorporated | Pipeless steam assisted gravity drainage system and method |
US8113292B2 (en) | 2008-05-13 | 2012-02-14 | Baker Hughes Incorporated | Strokable liner hanger and method |
US8801780B2 (en) | 2008-10-13 | 2014-08-12 | Alcon Research, Ltd. | Plunger tip coupling device for intraocular lens injector |
US8308736B2 (en) | 2008-10-13 | 2012-11-13 | Alcon Research, Ltd. | Automated intraocular lens injector device |
US8808308B2 (en) | 2008-10-13 | 2014-08-19 | Alcon Research, Ltd. | Automated intraocular lens injector device |
JP5543495B2 (ja) | 2009-02-11 | 2014-07-09 | アルコン リサーチ, リミテッド | 眼内レンズ自動注入器装置 |
US8132624B2 (en) * | 2009-06-02 | 2012-03-13 | Baker Hughes Incorporated | Permeability flow balancing within integral screen joints and method |
US8151881B2 (en) * | 2009-06-02 | 2012-04-10 | Baker Hughes Incorporated | Permeability flow balancing within integral screen joints |
US20100300674A1 (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-02 | Baker Hughes Incorporated | Permeability flow balancing within integral screen joints |
US8056627B2 (en) * | 2009-06-02 | 2011-11-15 | Baker Hughes Incorporated | Permeability flow balancing within integral screen joints and method |
US20100300675A1 (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-02 | Baker Hughes Incorporated | Permeability flow balancing within integral screen joints |
JP5732462B2 (ja) | 2009-08-24 | 2015-06-10 | ノバルティス アーゲー | 眼科用および耳鼻咽喉科用装置材料 |
CN102695501A (zh) | 2009-11-09 | 2012-09-26 | 聚光灯技术合伙有限责任公司 | 碎裂水凝胶 |
NZ599524A (en) | 2009-11-09 | 2014-04-30 | Spotlight Technology Partners Llc | Polysaccharide based hydrogels |
US8974567B2 (en) | 2010-01-27 | 2015-03-10 | Cummins Filtration Ip Inc. | Rotating coalescer with keyed drive |
US9194265B2 (en) | 2010-01-27 | 2015-11-24 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Rotating separator with housing preventing separated liquid carryover |
US8807097B2 (en) | 2010-01-27 | 2014-08-19 | Cummins Filtration Ip Inc. | Closed crankcase ventilation system |
US8893689B2 (en) | 2010-01-27 | 2014-11-25 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Crankcase ventilation self-cleaning coalescer with intermittent rotation |
US8940068B2 (en) | 2010-01-27 | 2015-01-27 | Cummins Filtration Ip Inc. | Magnetically driven rotating separator |
GB201003404D0 (en) | 2010-03-01 | 2010-04-14 | Contamac Ltd | High refractive index polymer composition for opthalmic applications |
US8308799B2 (en) | 2010-04-20 | 2012-11-13 | Alcon Research, Ltd. | Modular intraocular lens injector device |
US8362177B1 (en) | 2010-05-05 | 2013-01-29 | Novartis Ag | High refractive index ophthalmic device materials with reduced tack |
TWI473823B (zh) * | 2010-06-21 | 2015-02-21 | Novartis Ag | 具有經降低的閃光之高折射率、丙烯酸系眼科裝置材料 |
HUP1000385A2 (en) | 2010-07-21 | 2012-01-30 | Medicontur Orvostechnikai Kft | Alkane diol derivatives preparation thereof and based on them |
WO2012018547A1 (en) | 2010-07-25 | 2012-02-09 | Alcon Research, Ltd. | Dual mode automated intraocular lens injector device |
US8455572B2 (en) | 2011-01-31 | 2013-06-04 | Key Medical Technologies, Inc. | Method of making ophthalmic devices and components thereof from hydrophobic acrylic (HA) polymers with reduced or eliminated glistenings |
US9372282B1 (en) * | 2011-08-31 | 2016-06-21 | Novartis Ag | Styrenic ophthalmic and otorhinolaryngological materials and devices formed therewith |
IN2014CN03311A (ja) | 2011-11-04 | 2015-07-03 | Cummins Filtration Ip Inc | |
US8657835B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-02-25 | Alcon Research, Ltd. | Automated intraocular lens injector device |
JP5447720B1 (ja) * | 2012-05-31 | 2014-03-19 | ダイソー株式会社 | 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池 |
US9486311B2 (en) | 2013-02-14 | 2016-11-08 | Shifamed Holdings, Llc | Hydrophilic AIOL with bonding |
US10195018B2 (en) | 2013-03-21 | 2019-02-05 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
CA2907441C (en) | 2013-03-21 | 2023-05-23 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US10640732B2 (en) | 2014-02-06 | 2020-05-05 | Jsr Corporation | Lens solution, contact lens, and production method therefor |
JP6267832B2 (ja) | 2014-08-26 | 2018-01-24 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | 調節式眼内レンズ |
WO2016061457A1 (en) * | 2014-10-17 | 2016-04-21 | Key Medical Technologies, Inc. | Polymers and methods for opthalmic applications |
EP3251703A4 (en) * | 2015-01-29 | 2018-08-08 | Menicon Co., Ltd. | Material for intraocular lenses and method for preserving material for intraocular lenses |
ES2703566T3 (es) * | 2015-02-16 | 2019-03-11 | Novartis Ag | Envasado en húmedo de materiales de lente intraocular con elevado índice refractivo |
JP6787896B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2020-11-18 | Jsr株式会社 | 医療器材の製造方法および医療器材 |
WO2017022815A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | Jsr株式会社 | 重合体組成物、物品、メディカルデバイス、物品の製造方法および細胞塊の製造方法 |
US11141263B2 (en) | 2015-11-18 | 2021-10-12 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lens |
US10196470B2 (en) * | 2016-05-16 | 2019-02-05 | Benz Research And Development Corp. | Hydrophobic intraocular lens |
JP6954679B2 (ja) | 2016-12-23 | 2021-10-27 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | マルチピース調節式眼内レンズ、及び同を作成し、使用するための方法 |
US10350056B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-07-16 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
EP3634308A4 (en) | 2017-05-30 | 2021-02-24 | Shifamed Holdings, LLC | SURFACE TREATMENTS FOR ACCEPTING INTRAOCULAR LENSES AND RELATED PROCEDURES AND DEVICES |
CA3066081A1 (en) | 2017-06-07 | 2018-12-13 | Shifamed Holdings, Llc | Adjustable optical power intraocular lenses |
JP7427601B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2024-02-05 | 積水化成品工業株式会社 | 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡シート及び熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡容器並びにこれらの製造方法 |
CN113195563B (zh) * | 2018-12-28 | 2022-12-23 | 株式会社尼德克 | 软质眼内透镜材料和软质眼内透镜 |
WO2021048628A1 (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | Arkema France | Photo-curable compositions containing high refractive index monomers for use in 3d printing applications |
CN113527567B (zh) * | 2021-07-26 | 2023-01-24 | 康小林 | 疏水性无闪光点高折光率眼科聚合物材料 |
US20230131507A1 (en) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | Key Medical Technologies, Inc. | Bioactive polymers for ophthalmic applications |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3391224A (en) * | 1967-08-17 | 1968-07-02 | American Cyanamid Co | Mar-resistant polyester resins for ophthalmic lenses |
US3513224A (en) * | 1968-04-25 | 1970-05-19 | American Cyanamid Co | Mar-resistant polyester resins |
US4042552A (en) * | 1972-09-19 | 1977-08-16 | Warner-Lambert Company | Composition for hydrophilic lens blank and method of casting |
US4228269A (en) * | 1978-06-08 | 1980-10-14 | Wesley-Jessen Inc. | Contact lenses of high gas permeability |
US4327202A (en) | 1978-06-30 | 1982-04-27 | John D. McCarry | Styrene copolymer for contact lenses |
US5776191A (en) | 1982-02-05 | 1998-07-07 | Staar Surgical Company | Fixation system for intraocular lens structures |
US4528301A (en) | 1983-06-23 | 1985-07-09 | Gbf, Inc. | Oxygen permeable, styrene based, contact lens material |
DE3412534A1 (de) | 1984-04-04 | 1985-10-17 | Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg | Durch saeure haertbare ueberzugsmittel und verfahren zu ihrer herstellung |
GB2171106B (en) | 1984-12-18 | 1989-10-11 | Tr Dev Ltd | Hydrogel-forming polymers |
US4619662A (en) | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Juergens Jr Albert M | Intraocular lens |
US4731079A (en) * | 1986-11-26 | 1988-03-15 | Kingston Technologies, Inc. | Intraocular lenses |
US4834750A (en) | 1987-09-17 | 1989-05-30 | Ioptex Research, Inc. | Deformable-elastic intraocular lens |
US4863539A (en) * | 1987-11-06 | 1989-09-05 | Optical Radiation Corporation | Haptic attachment for intraocular lenses |
WO1990005061A1 (en) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Elvin Merrill Bright | Optical plastics and methods for making the same |
AU5154390A (en) * | 1989-02-15 | 1990-09-05 | Microtek Medical, Inc. | Biocompatible material and prosthesis |
US4962170A (en) * | 1989-08-31 | 1990-10-09 | Dow Corning Corporation | Method of making highly absorptive polymers |
US5132384A (en) | 1989-11-22 | 1992-07-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Optical material of low specific gravity and excellent impact resistance, optical molding product using the optical material and manufacturing method thereof |
AU652389B2 (en) * | 1990-11-07 | 1994-08-25 | Nestle S.A. | Polymers and their use for ophthalmic lenses |
US5290892A (en) | 1990-11-07 | 1994-03-01 | Nestle S.A. | Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers |
US5217491A (en) | 1990-12-27 | 1993-06-08 | American Cyanamid Company | Composite intraocular lens |
DE4219207C2 (de) * | 1992-06-12 | 1996-06-13 | Guenter K Dr Dr Wiese | Selbsttätig expandierender Gewebeexpander |
US5480950A (en) * | 1992-09-28 | 1996-01-02 | Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. | High refractive index hydrogels and uses thereof |
US5331073A (en) | 1992-11-09 | 1994-07-19 | Allergan, Inc. | Polymeric compositions and intraocular lenses made from same |
US5453530A (en) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | The Curators Of The University Of Missouri | S-(ω-hydroxyalkyl) esters of thioacrylic and thiomethacrylic acids |
RU2095831C1 (ru) * | 1995-02-17 | 1997-11-10 | Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" | Способ получения полимерных гидрогелевых интраокулярных линз |
US6011081A (en) | 1995-04-14 | 2000-01-04 | Benz Research And Development Corp. | Contact lens having improved dimensional stability |
PT774983E (pt) | 1995-06-07 | 2003-03-31 | Alcon Lab Inc | Materiais melhorados para lentes oftalmicas com elevado indice de refraccao |
SE9600006D0 (sv) | 1996-01-02 | 1996-01-02 | Pharmacia Ab | Foldable intraocular lens materials |
US5842971A (en) * | 1996-05-22 | 1998-12-01 | Yoon; Inbae | Optical endoscopic portals and methods of using the same to establish passages through cavity walls |
PT1003795E (pt) | 1997-08-12 | 2004-06-30 | Alcon Mfg Ltd | Polimeros para lentes oftalmicas |
US6099123A (en) * | 1997-09-04 | 2000-08-08 | Signet Armorlite, Inc. | Production of photopolymerized polyester high index ophthalmic lenses |
US6201089B1 (en) | 1998-09-10 | 2001-03-13 | James T Carter | Macroporous hyperhydroxy polymer and articles made therefrom |
US6150479A (en) | 1998-11-23 | 2000-11-21 | Loctite Corporation | Radical-curable adhesive compositions, reaction products of which demonstrate superior resistance to thermal degradation |
US6329485B1 (en) | 1998-12-11 | 2001-12-11 | Bausch & Lomb Incorporated | High refractive index hydrogel compositions for ophthalmic implants |
US6281319B1 (en) | 1999-04-12 | 2001-08-28 | Surgidev Corporation | Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications |
JP2003508605A (ja) | 1999-09-07 | 2003-03-04 | アルコン,インコーポレイテッド | 眼科および耳鼻咽喉科用の装置材料 |
ES2235935T3 (es) | 1999-09-07 | 2005-07-16 | Alcon Inc. | Materiales para dispositivos otorrinolaringologicos y oftalmicos plegables. |
-
1999
- 1999-07-22 US US09/358,757 patent/US6281319B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-29 WO PCT/US2000/008288 patent/WO2000061646A1/en active IP Right Grant
- 2000-03-29 EP EP00919783A patent/EP1177227B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-29 DE DE60005660T patent/DE60005660T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-29 AT AT00919783T patent/ATE251187T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-03-29 CA CA002364530A patent/CA2364530C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-29 JP JP2000611583A patent/JP3725431B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-29 HK HK02103231.1A patent/HK1041492B/en unknown
- 2000-03-29 RU RU2001130059/04A patent/RU2238283C2/ru active
- 2000-03-29 DK DK00919783T patent/DK1177227T3/da active
- 2000-03-29 ES ES00919783T patent/ES2208304T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-07-30 US US09/918,053 patent/US6635732B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-30 US US09/917,971 patent/US7083645B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-30 US US09/918,000 patent/US6635731B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009538689A (ja) * | 2006-06-01 | 2009-11-12 | アドヴァンスト ヴィジョン サイエンス インコーポレイテッド | グリスニングの無い又は低減された眼内レンズ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2238283C2 (ru) | 2004-10-20 |
US20010056165A1 (en) | 2001-12-27 |
US20020128417A1 (en) | 2002-09-12 |
ATE251187T1 (de) | 2003-10-15 |
HK1041492A1 (en) | 2002-07-12 |
US6281319B1 (en) | 2001-08-28 |
US20020007032A1 (en) | 2002-01-17 |
ES2208304T3 (es) | 2004-06-16 |
CA2364530A1 (en) | 2000-10-19 |
CA2364530C (en) | 2009-02-03 |
US6635731B2 (en) | 2003-10-21 |
DE60005660D1 (de) | 2003-11-06 |
WO2000061646A1 (en) | 2000-10-19 |
EP1177227B1 (en) | 2003-10-01 |
JP2002542317A (ja) | 2002-12-10 |
HK1041492B (en) | 2004-07-16 |
US7083645B2 (en) | 2006-08-01 |
DK1177227T3 (da) | 2004-01-26 |
EP1177227A1 (en) | 2002-02-06 |
DE60005660T2 (de) | 2004-07-29 |
US6635732B2 (en) | 2003-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3725431B2 (ja) | 眼用の水可塑化高屈折率ポリマー | |
US8247511B2 (en) | Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications | |
CA2055138C (en) | Polymers and their use for flexible intraocular lenses | |
JP3342031B2 (ja) | 眼内レンズ及びその製法 | |
JP3641110B2 (ja) | 軟質眼内レンズ用材料 | |
JPH08224295A (ja) | 軟性眼内レンズ | |
EP1003795B1 (en) | Ophthalmic lens polymers | |
JP2020537570A (ja) | 眼内レンズ | |
US6852820B2 (en) | Method for preparing acrylic copolymer materials suitable for ophthalmic devices | |
JP2003144538A (ja) | 軟質眼内レンズ用材料 | |
TWI776064B (zh) | 聚合物材料以及眼內透鏡 | |
JPH1024097A (ja) | 軟質眼用レンズおよびその製法 | |
US7354980B1 (en) | High refractive index polymers for ophthalmic applications | |
CA2964767A1 (en) | Polymers and methods for opthalmic applications | |
JPH05269191A (ja) | 複合レンズ | |
HK1132555A (en) | Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications | |
JPH0675193A (ja) | 複合レンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3725431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |