[go: up one dir, main page]

JP3724363B2 - ネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置 - Google Patents

ネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3724363B2
JP3724363B2 JP2000360706A JP2000360706A JP3724363B2 JP 3724363 B2 JP3724363 B2 JP 3724363B2 JP 2000360706 A JP2000360706 A JP 2000360706A JP 2000360706 A JP2000360706 A JP 2000360706A JP 3724363 B2 JP3724363 B2 JP 3724363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
data
image
network
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000360706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002165208A (ja
Inventor
憲彦 中野
学 佐々本
直樹 山本
昭信 渡邊
弘典 小味
智之 野中
宏安 大坪
良市 大場
昌芳 黒田
真也 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000360706A priority Critical patent/JP3724363B2/ja
Publication of JP2002165208A publication Critical patent/JP2002165208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724363B2 publication Critical patent/JP3724363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はネットワーク監視カメラシステムに係り、特にネットワークでの画像データ転送時に、転送された画像データの変更タイミングを容易に検出することができるネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のネットワーク監視カメラシステムは、複数のカメラをネットワークに接続し、複数のカメラから転送された画像データを1台もしくは複数の制御端末で受信し、記録、表示処理を行うものであった。このようなネットワーク監視カメラシステムは、特開2000−83241号公報で開示されている。特開2000−83241号では、ネットワークのトラフィックを監視する監視手段を有し、トラフィックが多い場合には、緊急かつ必要なデータを又はデータとして音声と映像を同時に送る場合には音声を映像に優先させて表示部に送り、トラフィックを監視して画像データの転送量を可変にできるという作用または音声を映像に優先させて表示部に送ることができるという作用を持つネットワーク監視カメラシステムが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術を用いても、複数カメラから出力された画像データの衝突や画像データの受信エラーによる再送処理等により、ネットワークのでの画像データの転送時間は不定であり、画像データの到達時刻が不定であるという問題点があった。よって、ネットワーク転送能力と圧縮符号化能力を有する監視カメラが画像データの縦/横の画素数を変更した場合に、画像データを受信する監視カメラシステムコントロール装置では、到達遅延時間が不定な為にどのタイミングで受信した画像データから上記変更が行われたかを検出することが困難であった。上記の場合、例えば画像データがMPEGで圧縮複合化されていた場合には、ストリーム解析を行いシーケンス層のヘッダー解析を行うことにより縦/横の画素数を認識、変更タイミングを検出することができるが、複数のカメラが接続されるネットワーク監視カメラシステムでは、監視カメラシステムコントロール装置の処理負荷が大きくなるという課題があった。
【0004】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、その目的とするところはネットワークでの画像データ転送時に不定の到達遅延時間が生じた場合においても、転送された画像データの変更タイミングを容易に検出することができるネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した目的を達成するため、光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する撮像手段と、該撮像手段の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する信号処理手段と、該信号処理手段の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する圧縮符号化手段と、該圧縮符号化手段が出力する第1の画像データに圧縮画像転送用のデータを付加し圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する第1の圧縮画像転送データ制御手段と、該第1の圧縮画像転送データ制御手段が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う第1のネットワーク転送制御手段と、該撮像手段と該信号処理手段と該圧縮符号化手段と該第1の圧縮画像転送データ制御手段と該第1のネットワーク転送制御手段の制御を行うカメラ制御手段と
を有する1台または複数の監視カメラと、
上記ネットワークが転送する上記ネットワーク転送画像データの受信処理を行い受信したネットワーク転送画像データから上記第1のネットワーク転送制御手段が付加した上記ネットワーク転送用のデータの削除を行い第2の画像転送データを生成する第2のネットワーク転送制御手段と、該第2のネットワーク転送制御手段が出力する該第2の画像転送データから上記第1の圧縮画像転送データ制御手段が付加した圧縮画像転送用のデータの検出を行う第2の圧縮画像転送データ制御手段と、該第2の圧縮画像転送データ制御手段が出力する該第2の画像データをバッファリングするバッファ手段と、該バッファ手段がバッファリングする該第2の画像データの記録蓄積処理を行う蓄積メディア手段と、該蓄積メディア手段の記録蓄積処理の制御を行う蓄積メディア制御手段と、上記バッファ手段がバッファリングする上記第2の画像データに伸張復号化処理を行い伸張復号化された第2の画像データを生成する伸張復号化手段と、該伸張復号化手段が出力する該第2の画像データを用いて表示用の映像信号を生成し出力する表示制御手段と、該第2のネットワーク転送制御手段と該第2の圧縮画像転送データ制御手段と該バッファ手段と該蓄積メディア手段と該蓄積メディア制御手段と該伸張復号化手段と該表示制御手段の制御を行う監視システムコントロール制御手段とを有する監視カメラシステムコントロール装置と、
から構成されるネットワーク監視カメラシステムにおいて、
該ネットワーク監視カメラシステムにおいて、上記監視カメラで生成される上記第1もしくは第2画像信号の縦/横の画素数を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加し、上記第2の圧縮画像転送データ制御手段で画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを検出するようにしたものである。
【0006】
また、上記監視カメラの時刻を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で時刻変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加し、上記第2の圧縮画像転送データ制御手段で時刻変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを検出するようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
【0008】
図1は、本発明の第1実施例に係る監視カメラシステムコントロール装置とネットワーク監視カメラシステムを示す模式図である。
【0009】
図1において、1は監視カメラシステムコントロール装置、101は監視カメラシステムコントロール制御部、102はネットワーク転送制御部、103は圧縮画像転送データ制御部、104はバッファ部、105は蓄積メディア部、106は蓄積メディア制御部、107は伸張復号化部、108は表示制御部、109はネットワーク、110はカメラ部(カメラ部は図示したように110_1、110_2・・・・110_Nの複数の監視カメラから構成されてもよい)である。
【0010】
図2は、本発明の第1実施例に係る監視カメラの模式図である。
【0011】
図2において、2は図1の110_1、110_2・・・・110_Nに示されている監視カメラであり、201はカメラ制御部、202は撮像部、203は信号処理部、204は圧縮符号化部、205は圧縮画像転送データ制御部、206はネットワーク転送制御部である。
【0012】
図3は、本発明の第1実施例に係るネットワーク転送画像データの一例を示す図である。
【0013】
図3において、3はネットワーク転送画像データ、301は圧縮符号化された画像データ、302は圧縮画像転送用ヘッダ、303はネットワーク転送用ヘッダである。
【0014】
監視カメラ2において、
撮像部202は、光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する。信号処理部203は、撮像部202の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する。圧縮符号化部204は、信号処理部203の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する。上記処理において、第1もしくは第2画像信号の縦/横の画素数が変更になった場合(撮像部202でセンサーからの読み出し信号数を変えたり、信号処理部203で画像信号の再サンプリング処理を行った場合)、圧縮画像転送データ制御部205は、圧縮符号化部204が出力する第1の画像データに対し画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加し、圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する。図3においては、圧縮符号化部204が出力する第1の画像データは圧縮符号化された画像データ301に相当し、画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータは圧縮画像転送用ヘッダ302に相当する。このような画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加の処理は、圧縮符号化部204が出力する第1の画像データに対して直接行われてもよいし、MPEGでよく知られているMUX処理後のストリーム(プログラムストリーム、トランスポートストリーム)に行われてもよい。ネットワーク転送制御部206は、圧縮符号化部204が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う。図3においては、ネットワーク転送用のデータはネットワーク転送用ヘッダ303に相当し、ネットワーク転送用のネットワーク転送画像データはネットワーク転送画像データ3に相当する。上述した一連の処理はカメラ制御部201によって制御される。
【0015】
ネットワーク109では、監視カメラ2が出力するネットワーク転送画像データの転送処理を行う。
【0016】
監視カメラシステムコントロール装置1において、
ネットワーク転送制御部102は、ネットワーク109が転送するネットワーク転送画像データの受信処理を行い、さらに受信したネットワーク転送画像データからネットワーク転送制御部206が付加したネットワーク転送用のデータの削除を行い、第2の画像転送データを生成する。圧縮画像転送データ制御部103は、ネットワーク転送制御部102が出力する第2の画像転送データから圧縮画像転送データ制御部205が付加した圧縮画像転送用のデータの検出を行う。圧縮画像転送データ制御部205が付加した圧縮画像転送用のデータを用いることにより、圧縮された画像のストリーム解析を行うことなく容易に画像データの画素数の変更タイミングを検出、認識可能となる。画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを検出した場合には、監視カメラシステムコントロール制御部101に、画像データの画素数変更があったことを通知する。バッファ部104では、圧縮画像転送データ制御部103が出力する第2の画像データをバッファリングする。蓄積メディア部105では、バッファ部104がバッファリングする第2の画像データの記録蓄積処理を行う。このような蓄積メディア部104は、HDやDVD−RAM等のストレージメディアを用いればよい。蓄積メディア制御部106では、蓄積メディア部105の記録蓄積処理の制御を行う。伸張復号化部107は、、バッファ部104がバッファリングする第2の画像データに伸張復号化処理を行い伸張復号化された第3の画像データを生成する。表示制御部108は、伸張復号化部107が出力する第3の画像データを用いて表示用の映像信号を生成し出力する。上述した一連の処理は監視カメラシステムコントロール制御部101によって制御される。
【0017】
監視カメラシステムコントロール制御部101は、圧縮画像転送データ制御部103から画像データの画素数変更の通知があった場合には、表示制御部108に変更のあった画素数にあわせて表示制御部108の処理を制御する。例えば出力する映像信号の規格がNTSCだった場合、画像データの垂直方向の画総数が240だった場合には表示制御部108での再サンプリング処理は必要ないが、960だった場合には表示制御部108で再サンプリング処理が必要であり、監視カメラシステムコントロール制御部101で制御してやればよい。
【0018】
上述したように、監視カメラ2で圧縮画像転送データ制御部205を、監視カメラシステムコントロール装置1で圧縮画像転送データ制御部103を用いることにより、圧縮された画像データのストリーム解析を行うことなくまたネットワークでの画像データ転送時に生じる不定の到達遅延時間に影響されずに画素数の変更を検出可能となる。
【0019】
図4は、本発明の第1実施例に係るネットワーク監視カメラシステムの処理シーケンスである。
【0020】
図4において、4−1)は監視カメラ2の処理シーケンスを、4−2)は監視カメラシステムコントロール装置1の処理シーケンスを表す。
【0021】
監視カメラ2では、初期化の段階で圧縮画像転送用ヘッダ302の画素変更フラグをクリアする。圧縮符号化部204が出力する第1の画像データの画素数に変更が無い場合には、圧縮画像転送データ制御部205で画素変更フラグがクリアされた圧縮画像転送用ヘッダ302を付加し、監視カメラ2はネットワークへの転送処理を行う。圧縮符号化部204が出力する第1の画像データの画素数に変更があった場合には、画素変更フラグをセットし圧縮画像転送データ制御部205で画素変更フラグがセットされた圧縮画像転送用ヘッダ302を付加し、監視カメラ2はネットワークへの転送処理を行う。監視カメラシステムコントロール装置1では、初期化の段階で表示制御部108の表示画面設定を行う。ネットワークからネットワーク転送用画像データを受信した時に、圧縮画像転送データ制御部103において圧縮画像転送用ヘッダ302の内容を確認し画素変更フラグがセットされていた場合には、監視カメラシステムコントロール制御部101をかいして表示制御部108の設定を制御し表示画面の再設定を行う。
【0022】
上述したように、圧縮画像転送用ヘッダに画素変更フラグを格納することにより、圧縮された画像データのストリーム解析を行うことなくまたネットワークでの画像データ転送時に生じる不定の到達遅延時間に影響されずに画素数の変更を検出可能であり、画素数に適した出力映像信号の表示画面設定を行うことが可能となる。
【0023】
また、このような変更フラグは画素変更だけでなく、さまざまな画質変更、例えばGOP構成の変更、圧縮レートの変更、監視カメラ2でのピクチャ間引き等に用いる事が可能である。
【0024】
かように本実施例によれば、圧縮画像転送用ヘッダに画素数の変更フラグを格納することにより、ネットワークでの画像データ転送時に不定の到達遅延時間が生じた場合においても、転送された画像データの画素数の変更タイミングを容易に検出することが可能となる。
【0025】
図5は、本発明の第2実施例に係るネットワーク監視カメラシステムの処理シーケンスである。
【0026】
図5において、5−1)は監視カメラ2の第2実施例に係る処理シーケンスを、5−2)は監視カメラシステムコントロール装置1の第2実施例に係る処理シーケンスを表す。本実施例は、第1の実施例と同様なシステム構成で実現可能である。
【0027】
監視カメラ2では、初期化の段階で圧縮画像転送用ヘッダ302の時刻変更フラグをクリアする。監視カメラ2の圧縮符号化時刻に非連続な変更が無い場合には、圧縮画像転送データ制御部205で時刻変更フラグがクリアされた圧縮画像転送用ヘッダ302を付加し、監視カメラ2はネットワークへの転送処理を行う。監視カメラ2の圧縮符号化時刻に非連続な変更があった場合には、時刻変更フラグをセットし圧縮画像転送データ制御部205で時刻変更フラグがセットされた圧縮画像転送用ヘッダ302を付加し、監視カメラ2はネットワークへの転送処理を行う。監視カメラシステムコントロール装置1では、蓄積メディアに記録蓄積処理を行う際に、蓄積メディア管理情報の設定を行う。ネットワークからネットワーク転送用画像データを受信した時に、圧縮画像転送データ制御部103において圧縮画像転送用ヘッダ302の内容を確認し時刻変更フラグがセットされていた場合には、監視カメラシステムコントロール制御部101・蓄積メディア制御部106をかいして蓄積メディア管理情報の時間情報について再設定を行う。
【0028】
上述したように、圧縮画像転送用ヘッダに時刻変更フラグを格納することにより、圧縮された画像データのストリーム解析を行うことなくまたネットワークでの画像データ転送時に生じる不定の到達遅延時間に影響されずに監視カメラの圧縮符号化時刻の非連続な変更を検出可能であり、圧縮符号化された時刻に適した蓄積メディア管理情報で蓄積メディアの管理を行うことが可能である。。
【0029】
かように本実施例によれば、圧縮画像転送用ヘッダに時刻変更フラグを格納することにより、ネットワークでの画像データ転送時に不定の到達遅延時間が生じた場合においても、転送された画像データの時刻変更タイミングを容易に検出することが可能となる。
【0030】
図6は、本発明の第3実施例に係る監視カメラシステムコントロール装置とネットワーク監視カメラシステムを示す模式図である。
【0031】
本発明の第1実施例を示す図1と比べて、圧縮画像転送用ヘッダ制御部601を構成要素としてもつ。
【0032】
監視カメラシステムコントロール装置1では、ネットワーク転送画像データ3からネットワーク転送用ヘッダ303だけを削除し、圧縮画像転送用ヘッダ302を付加したままの画像データを、バッファ104をかいして蓄積メディア部105に記録蓄積可能である。圧縮画像転送用ヘッダ302を付加したままの画像データを、蓄積メディア部105から読み出し再生表示処理を行う際に、圧縮画像転送用ヘッダ制御部601で圧縮画像転送用ヘッダの検出を行うことにより、上述したさまざまな画質変更の変更タイミングを容易に検出し最適な表示処理を行うことが可能となる。
【0033】
かように本実施例によれば、記蓄積メディアに画像データを記録蓄積する際に圧縮画像転送用ヘッダを付加したまま記録蓄積することにより、再生時においても、画像データのさまざまな画質変更の変更タイミングを容易に検出することが可能となる。
【0034】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、監視カメラと監視カメラシステムコントロール装置で圧縮画像転送データ制御手段を用いて、圧縮画像転送用ヘッダに画素数の変更フラグを格納することにより、ネットワークでの画像データ転送時に不定の到達遅延時間が生じた場合においても、転送された画像データの画素数の変更タイミングを容易に検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る監視カメラシステムコントロール装置とネットワーク監視カメラシステムを示す模式図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る監視カメラの模式図である。
【図3】本発明の第1実施例に係るネットワーク転送画像データの一例を示す図である。
【図4】本発明の第1実施例に係るネットワーク監視カメラシステムの処理シーケンス図である。
【図5】本発明の第2実施例に係るネットワーク監視カメラシステムの処理シーケンス図である。
【図6】本発明の第3実施例に係る監視カメラシステムコントロール装置とネットワーク監視カメラシステムを示す模式図である。
【符号の説明】
1…監視カメラシステムコントロール装置、101…監視カメラシステムコントロール制御部、102…ネットワーク転送制御部、103…圧縮画像転送データ制御部、104…バッファ部、105…蓄積メディア部、106…蓄積メディア制御部、107…伸張復号化部、108…表示制御部、109…ネットワーク、110_1…第1のカメラ部、110_2…第2のカメラ部、110_N…第Nのカメラ部、2…監視カメラ、201…カメラ制御部、202…撮像部、203…信号処理部、204…圧縮符号化部、205…圧縮画像転送データ制御部、206…ネットワーク転送制御部、3…ネットワーク転送画像データ、301…圧縮符号化された画像データ、302…圧縮画像転送用ヘッダ、303…ネットワーク転送用ヘッダ、601…圧縮画像転送用ヘッダ制御部。

Claims (7)

  1. 光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する撮像手段と、
    該撮像手段の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する信号処理手段と、
    該信号処理手段の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する圧縮符号化手段と、
    該圧縮符号化手段が出力する第1の画像データに圧縮画像転送用のデータを付加し圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する第1の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第1の圧縮画像転送データ制御手段が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う第1のネットワーク転送制御手段と、
    該撮像手段と該信号処理手段と該圧縮符号化手段と該第1の圧縮画像転送データ制御手段と該第1のネットワーク転送制御手段の制御を行うカメラ制御手段とを有する1台または複数の監視カメラと、
    ネットワークから転送される上記ネットワーク転送画像データの受信処理を行い受信したネットワーク転送画像データから上記第1のネットワーク転送制御手段が付加した上記ネットワーク転送用のデータの削除を行い第2の画像転送データを生成する第2のネットワーク転送制御手段と、
    該第2のネットワーク転送制御手段が出力する該第2の画像転送データから上記第1の圧縮画像転送データ制御手段が付加した圧縮画像転送用のデータの検出を行う第2の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第2の圧縮画像転送データ制御手段が出力する該第2の画像データをバッファリングするバッファ手段と、
    該バッファ手段がバッファリングする該第2の画像データの記録蓄積処理を行う蓄積メディア手段と、
    該蓄積メディア手段の記録蓄積処理の制御を行う蓄積メディア制御手段と、
    上記バッファ手段がバッファリングする上記第2の画像データに伸張復号化処理を行い伸張復号化された第3の画像データを生成する伸張復号化手段と、
    該伸張復号化手段が出力する該第3の画像データを用いて表示用の映像信号を生成し出力する表示制御手段と、
    該第2のネットワーク転送制御手段と該第2の圧縮画像転送データ制御手段と該バッファ手段と該蓄積メディア手段と該蓄積メディア制御手段と該伸張復号化手段と該表示制御手段の制御を行う監視カメラシステムコントロール制御手段とを有する監視カメラシステムコントロール装置と、
    から構成されるネットワーク監視カメラシステムにおいて、
    上記監視カメラで生成される上記第1もしくは第2画像信号の縦/横の画素数を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加し、上記第2の圧縮画像転送データ制御手段で画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを検出することを特徴とするネットワーク監視カメラシステム。
  2. 光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する撮像手段と、
    該撮像手段の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する信号処理手段と、
    該信号処理手段の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する圧縮符号化手段と、
    該圧縮符号化手段が出力する第1の画像データに圧縮画像転送用のデータを付加し圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する第1の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第1の圧縮画像転送データ制御手段が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う第1のネットワーク転送制御手段と、
    該撮像手段と該信号処理手段と該圧縮符号化手段と該第1の圧縮画像転送データ制御手段と該第1のネットワーク転送制御手段の制御を行うカメラ制御手段とを有する1台または複数の監視カメラと、
    上記ネットワークから転送される上記ネットワーク転送画像データの受信処理を行い受信したネットワーク転送画像データから上記第1のネットワーク転送制御手段が付加した上記ネットワーク転送用のデータの削除を行い第2の画像転送データを生成する第2のネットワーク転送制御手段と、
    該第2のネットワーク転送制御手段が出力する該第2の画像転送データから上記第1の圧縮画像転送データ制御手段が付加した圧縮画像転送用のデータの検出を行う第2の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第2の圧縮画像転送データ制御手段が出力する該第2の画像データをバッファリングするバッファ手段と、
    該バッファ手段がバッファリングする該第2の画像データの記録蓄積処理を行う蓄積メディア手段と、
    該蓄積メディア手段の記録蓄積処理の制御を行う蓄積メディア制御手段と、
    上記バッファ手段がバッファリングする上記第2の画像データに伸張復号化処理を行い伸張復号化された第3の画像データを生成する伸張復号化手段と、
    該伸張復号化手段が出力する該第3の画像データを用いて表示用の映像信号を生成し出力する表示制御手段と、
    該第2のネットワーク転送制御手段と該第2の圧縮画像転送データ制御手段と該バッファ手段と該蓄積メディア手段と該蓄積メディア制御手段と該伸張復号化手段と該表示制御手段の制御を行う監視システムコントロール制御手段と
    を有する監視カメラシステムコントロール装置と、
    から構成されるネットワーク監視カメラシステムにおいて、
    上記監視カメラの時刻を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で時刻変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加し、上記第2の圧縮画像転送データ制御手段で時刻変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを検出することを特徴とするネットワーク監視カメラシステム。
  3. 前記請求項1において、
    圧縮画像転送用ヘッダ制御手段を有し、
    上記蓄積メディア手段に画像データを記録蓄積する際に、
    上記第1の圧縮画像転送データ制御手段が付加した圧縮画像転送用のデータを付加したまま記録蓄積し、再生時に上記圧縮画像転送用ヘッダ制御手段で圧縮画像転送用のデータの検出を行うことを特徴とするネットワーク監視カメラシステム。
  4. 光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する撮像手段と、
    該撮像手段の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する信号処理手段と、
    該信号処理手段の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する圧縮符号化手段と、
    該圧縮符号化手段が出力する第1の画像データに圧縮画像転送用のデータを付加し圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する第1の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第1の圧縮画像転送データ制御手段が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う第1のネットワーク転送制御手段と、
    該撮像手段と該信号処理手段と該圧縮符号化手段と該第1の圧縮画像転送データ制御手段と該第1のネットワーク転送制御手段の制御を行うカメラ制御手段とを有する監視カメラにおいて、
    上記第1もしくは第2画像信号の縦/横の画素数を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加することを特徴とする監視カメラ。
  5. 光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する撮像手段と、該撮像手段の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する信号処理手段と、該信号処理手段の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する圧縮符号化手段と、該圧縮符号化手段が出力する第1の画像データに圧縮画像転送用のデータを付加し圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する第1の圧縮画像転送データ制御手段と、該第1の圧縮画像転送データ制御手段が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う第1のネットワーク転送制御手段と、該撮像手段と該信号処理手段と該圧縮符号化手段と該第1の圧縮画像転送データ制御手段と該第1のネットワーク転送制御手段の制御を行うカメラ制御手段とを有する監視カメラから転送された上記ネットワーク転送画像データを受信する監視カメラシステムコントロール装置であって、
    受信した該ネットワーク転送画像データから上記第1のネットワーク転送制御手段が付加した上記ネットワーク転送用のデータの削除を行い第2の画像転送データを生成する第2のネットワーク転送制御手段と、
    該第2のネットワーク転送制御手段が出力する該第2の画像転送データから上記第1の圧縮画像転送データ制御手段が付加した圧縮画像転送用のデータの検出を行う第2の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第2の圧縮画像転送データ制御手段が出力する該第2の画像データをバッファリングするバッファ手段と、
    該バッファ手段がバッファリングする該第2の画像データの記録蓄積処理を行う蓄積メディア手段と、
    該蓄積メディア手段の記録蓄積処理の制御を行う蓄積メディア制御手段と、
    上記バッファ手段がバッファリングする上記第2の画像データに伸張復号化処理を行い伸張復号化された第3の画像データを生成する伸張復号化手段と、
    該伸張復号化手段が出力する該第3の画像データを用いて表示用の映像信号を生成し出力する表示制御手段とを有し、
    上記監視カメラで生成される上記第1もしくは第2画像信号の縦/横の画素数を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータが付加され、上記第2の圧縮画像転送データ制御手段で画素数変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを検出することを特徴とする監視カメラシステムコントロール装置。
  6. 光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する撮像手段と、
    該撮像手段の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する信号処理手段と、
    該信号処理手段の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する圧縮符号化手段と、
    該圧縮符号化手段が出力する第1の画像データに圧縮画像転送用のデータを付加し圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する第1の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第1の圧縮画像転送データ制御手段が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う第1のネットワーク転送制御手段と、
    該撮像手段と該信号処理手段と該圧縮符号化手段と該第1の圧縮画像転送データ制御手段と該第1のネットワーク転送制御手段の制御を行うカメラ制御手段とを有する監視カメラにおいて、
    上記監視カメラの時刻を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で時刻変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを付加することを特徴とする監視カメラ。
  7. 光信号を電気信号に変換し第1の画像信号を出力する撮像手段と、該撮像手段の出力する第1の画像信号に演算を行い第2の画像信号を生成する信号処理手段と、該信号処理手段の出力する第2の画像信号に圧縮符号化処理を行い圧縮符号化された第1の画像データを生成する圧縮符号化手段と、該圧縮符号化手段が出力する第1の画像データに圧縮画像転送用のデータを付加し圧縮画像転送用の第1の画像転送データを生成する第1の圧縮画像転送データ制御手段と、該第1の圧縮画像転送データ制御手段が出力する第1の画像転送データにネットワーク転送用のデータを付加しネットワーク転送用のネットワーク転送画像データを生成しネットワークへのデータ送信処理を行う第1のネットワーク転送制御手段と、該撮像手段と該信号処理手段と該圧縮符号化手段と該第1の圧縮画像転送データ制御手段と該第1のネットワーク転送制御手段の制御を行うカメラ制御手段とを有する監視カメラから転送された上記ネットワーク転送画像データを受信する監視カメラシステムコントロール装置であって、
    受信した該ネットワーク転送画像データから上記第1のネットワーク転送制御手段が付加した上記ネットワーク転送用のデータの削除を行い第2の画像転送データを生成する第2のネットワーク転送制御手段と、
    該第2のネットワーク転送制御手段が出力する該第2の画像転送データから上記第1の圧縮画像転送データ制御手段が付加した圧縮画像転送用のデータの検出を行う第2の圧縮画像転送データ制御手段と、
    該第2の圧縮画像転送データ制御手段が出力する該第2の画像データをバッファリングするバッファ手段と、
    該バッファ手段がバッファリングする該第2の画像データの記録蓄積処理を行う蓄積メディア手段と、
    該蓄積メディア手段の記録蓄積処理の制御を行う蓄積メディア制御手段と、
    上記バッファ手段がバッファリングする上記第2の画像データに伸張復号化処理を行い伸張復号化された第3の画像データを生成する伸張復号化手段と、
    該伸張復号化手段が出力する該第3の画像データを用いて表示用の映像信号を生成し出力する表示制御手段とを有し、
    前記監視カメラの時刻を変更した際に、上記第1の圧縮画像転送データ制御手段で時刻変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータが付加され、上記第2の圧縮画像転送データ制御手段で時刻変更の情報を含む圧縮画像転送用のデータを検出することを特徴とする監視カメラシステムコントロール装置。
JP2000360706A 2000-11-22 2000-11-22 ネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置 Expired - Fee Related JP3724363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360706A JP3724363B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360706A JP3724363B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002165208A JP2002165208A (ja) 2002-06-07
JP3724363B2 true JP3724363B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18832253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360706A Expired - Fee Related JP3724363B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724363B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002165208A (ja) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839526B2 (ja) ディジタルカメラ
US6690881B1 (en) Digital camera apparatus and recording method thereof
JP3822380B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4564190B2 (ja) テレビ会議システムにおける画像入力に適したデジタルカメラ
JP2007194928A (ja) 遠隔監視装置及び遠隔監視方法
JP2009164725A (ja) 画像記録装置および画像再生装置
US20040080626A1 (en) Image generating apparatus and image generating method
JP4337187B2 (ja) 符号化装置及び方法
JP2002262273A (ja) ディジタル監視システムおよび監視カメラ
US20070031129A1 (en) Image recording apparatus and method
EP1447981A1 (en) Information processing device and method, program, and recording medium
JP4474063B2 (ja) ディジタル監視カメラシステムおよび制御装置
US9779099B2 (en) Method of processing data, and photographing apparatus using the method
KR100700859B1 (ko) 기록장치, 특수재생시스템, 재생장치, 단말장치, 동시기록재생방법, 특수재생방법, 매체 및 프로그램
US6374039B1 (en) Image pickup apparatus
JP3724363B2 (ja) ネットワーク監視カメラシステム及び監視カメラ及びカメラシステムコントロール装置
KR20090064278A (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 프로그램기록 매체
JP2010011287A (ja) 映像伝送方法および端末装置
JP2002010254A (ja) 特徴点検出方法および記録再生装置
JP4289055B2 (ja) トランスコーダおよびこれを用いた記録再生装置
US20100195989A1 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
US20050219382A1 (en) Digital camera device and method for generating image pick-up signal
JP2001186530A (ja) 複数チャンネル画像圧縮装置及びその方法
JP5131954B2 (ja) ビデオレコーダ並びにカメラシステム
JP4281500B2 (ja) 電子カメラ装置及び映像出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees