JP3724044B2 - Automobile front structure - Google Patents
Automobile front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3724044B2 JP3724044B2 JP07224096A JP7224096A JP3724044B2 JP 3724044 B2 JP3724044 B2 JP 3724044B2 JP 07224096 A JP07224096 A JP 07224096A JP 7224096 A JP7224096 A JP 7224096A JP 3724044 B2 JP3724044 B2 JP 3724044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front side
- engine
- side frame
- members
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の前部構造に関し、特に、正面衝突時におけるエンジンの車室側への後退に伴って発生する問題を解決した自動車の前部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車車体における1つの形態として、車体の前部において前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレームが設けられるとともに、フロントサイドフレーム間を連結して、2本のクロスメンバが前後方向に所定の間隔をおいて取り付けられ、これら両クロスメンバ間の上方にエンジンが配設された構成を有するものがある。
【0003】
また、自動車車体における別の形態として、車体の前部において前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム間を連結して、1本のクロスメンバが取り付けられてなるとともに、このクロスメンバの左右端部に一端をそれぞれ接合されて車体前方若しくは後方に延び、他端を上記フロントサイドフレームにそれぞれ接合された左右一対の前後メンバが設けられ、上記クロスメンバおよび上記前後メンバの上方にエンジンが配設された構成を有するものもある。
【0004】
また、例えば実開平4−98615号公報に開示されているように、正面衝突時に、エンジンを含むパワープラントを下方へ脱落させて、前部車体構造部材の潰れスペースを確保し、これにより衝突エネルギを吸収するようにしたものも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、自動車の車内空間をなるべく大きくとりたいという要求から、車体の前方オーバーハングが短くなる傾向にあり、このため、正面衝突時の衝撃を吸収するのに充分なクラッシャブルゾーンが確保できないという問題があり、そこでエンジンを後退させて、両クロスメンバ間のフロントサイドフレーム部分、若しくは上記前後メンバに対向するフロントサイドフレーム部分を潰れ変形させて、衝突荷重を吸収するようにしている。
【0006】
ところが、上述のように、正面衝突時にエンジンを後退させ、これに伴って両クロスメンバ間のフロントサイドフレーム部分、若しくは上記前後メンバに対向するフロントサイドフレーム部分を潰れ変形させて、衝突荷重を吸収するようにした構成では、エンジンの後退量が過大になった場合、ステアリングシャフトの前下方部もエンジンに押されて後退し、ステアリングシャフトに連結されているステアリングホイールが乗員に向かって後退したり、上方へ回動するように変位したりすることによって、乗員に対する安全性上、さらなる改善の余地が残されていた。
【0007】
上述の事情に鑑み、本発明は、左右のフロントサイドフレーム間を連結して、2本のクロスメンバが前後方向に所定の間隔をおいて取り付けられ、これら両クロスメンバ間の上方にエンジンが配設された自動車の前部構造において、あるいは、左右のフロントサイドフレーム間を連結して、1本のクロスメンバが取り付けられているとともに、このクロスメンバの左右端部に一端をそれぞれ接合されて車体前方若しくは後方に延び、他端をフロントサイドフレームにそれぞれ接合された左右一対の前後メンバが設けられ、上記クロスメンバおよび上記前後メンバの上方にエンジンが配設された自動車の前部構造において、上記問題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、請求項1に記載したように、左右一対のフロントサイドフレーム間を連結して、2本のクロスメンバが前後方向に所定の間隔をおいて取り付けられ、該両クロスメンバ間の上方にエンジンが配設され、該両クロスメンバには、前輪サスペンションアームがブッシュを介して上下方向に揺動可能に取り付けられてなる自動車の前部構造において、正面衝突時におけるエンジンの後退を抑制しつつ、両クロスメンバ間のフロントサイドフレーム部分を潰れ変形させて衝撃荷重を吸収させるようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
具体的には、エンジンがエンジンマウントブラケットを介して両クロスメンバ間のフロントサイドフレーム部分に取り付けられ、正面衝突時に、エンジンマウントブラケットとフロントサイドフレーム部分との結合およびクロスメンバとフロントサイドフレームとの結合が解除され得るように構成すればよい。
【0010】
さらに、本発明は、請求項2に記載したように、左右一対のフロントサイドフレーム間を連結して、1本のクロスメンバが取り付けられてなるとともに、このクロスメンバの左右端部に一端をそれぞれ接合されて車体前方若しくは後方に延び、他端をフロントサイドフレームにそれぞれ接合された左右一対の前後メンバが設けられ、上記クロスメンバおよび上記前後メンバの上方にエンジンが配設され、該クロスメンバには、前輪サスペンションアームがブッシュを介して上下方向に揺動可能に取り付けられてなる自動車の前部構造において、正面衝突時における衝撃荷重によるエンジンの後退を抑制しつつ、上記前後メンバに対向するフロントサイドフレーム部分を潰れ変形させて衝撃荷重を吸収させるようにしたことを特徴とするものである。
【0011】
具体的には、エンジンがエンジンマウントブラケットを介して上記前後メンバに対向するフロントサイドフレーム部分に取り付けられ、正面衝突時に、エンジンマウントブラケットとフロントサイドフレーム部分との結合および前後メンバ若しくはクロスメンバとフロントサイドフレームとの結合が解除され得るように構成すればよい。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、正面衝突時において、エンジンマウントブラケットとフロントサイドフレーム部分との結合を解除すること等によりエンジンの後退を抑制しつつ、両クロスメンバ間のフロントサイドフレーム部分、若しくは前後メンバに対向するフロントサイドフレーム部分を潰れ変形させて衝撃荷重を吸収させるようにした場合も、ステアリングホイールの後退ないしは変位を防止することができ、正面衝突時における乗員のさらなる安全を確保することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による車両の下部構造の参考および実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は、本発明の参考および実施の形態が適用される、後輪駆動車をベースとする四輪駆動車の前部車体構造を概略的に示す底面図、図2は同側面図、図3は同正面図である。
【0015】
図において、車体10の前部には、前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム1L,1Rが設けられるとともに、これらフロントサイドフレーム1L,1R間を連結して、2本のクロスメンバ2,3が前後方向に所定の間隔をおいて取り付けられ、これら両クロスメンバ2,3間の上方にエンジン5が配設されており、エンジン5は、左右のエンジンマウントブラケット4,4を介して両クロスメンバ2,3間のフロントサイドフレーム部分に取り付けられている。また上記両クロスメンバ2,3には、前輪サスペンション装置のロアアーム6L,6Rの基端がブッシュを介して上下方向に揺動可能に取り付けられている。
【0016】
エンジン5の後方にはトランスミッション機構7が取り付けられ、トランスミッション機構7の後端から後輪駆動用プロペラシャフト(図示は省略)が後方へ導出されているとともに、トランスミッション機構7の後端部から側方へ突出して設けられたトランスファ機構8から前方に導出された前輪駆動用プロペラシャフト9の前端が前輪ディファレンシャルギヤ機構11に連結され、この前輪ディファレンシャルギヤ機構11から左右に導出された前輪駆動軸12L,12Rによって、前輪13L,13Rが駆動されるようになっている。
【0017】
ステアリングホイールSWと前輪操舵機構(図示は省略)とを連結しているステアリングシャフト15には、3個のジョイントJ1 ,J2 ,J3 が介装されている。
【0018】
図4は、本発明の第1の参考の形態を示す斜視図、図5は図4の要部の拡大斜視図、図6および図7はそれぞれ、図5のVI−VI線, VII−VII 線に沿った断面図である。
【0019】
ステアリングシャフト15は後上方から前下方に向かって3個のジョイントJ1 ,J2 ,J3 によって軸方向に4つの部分に分割されているとともに、第1ジョイントJ1 と第2ジョイントJ2 との間のシャフト部分15aは、エンジンルームと車室間を仕切るダッシュパネル14を貫通し、かつこのダッシュパネル14に設けられた支持ブラケット22により回転自在に支持され、第2ジョイントJ2 と第3ジョイントJ3 との間のシャフト部分15bは、支持ブラケット16を介して車体に支持されている。
【0020】
支持ブラケット16は、図7に示すように、ベアリング17を内蔵してシャフト部分15bを回転自在に支持する円筒状のシャフト支持部18と、このシャフト支持部18に一体に設けられて車体に固定される固定部19とからなり、固定部19は、アウタ部材1aとインナ部材1bからなる右側の(右ハンドル車の場合)フロントサイドフレーム1Rとサスペンションタワー20との溶接部に固定されている。また、シャフト部分15bには、このシャフト部分15bの後退を防止するための歯止め部材21が支持ブラケット16のシャフト支持部18の前方に隣接して固設されている。
【0021】
本参考の形態においては、ステアリングシャフト部分15bが、フロントサイドフレーム1Rとサスペンションタワー20との溶接部、すなわち、強度的に強く、正面衝突時における後退変位の比較的少ない部位に支持ブラケット16を介して支持されており、かつステアリングシャフト部分15bの前下方に、構造的な脆弱部である第3ジョイントJ3 が設けられ、さらに支持ブラケット16と歯止め部材21によって、後上方への移動を阻止されているので、正面衝突時にエンジン5が後退した場合でも、ステアリングホイールSWの後退は抑制されることになる。
【0022】
図8は、本発明の第2の参考の形態を示す斜視図である。また、図9はその概略的平面図で、図9は正面衝突前の状態を、図9(b)は正面衝突後の状態をそれぞれ示す。図10は図8のX−X線に沿った断面図である。
【0023】
本参考の形態では、図9(a)に示すように、ダッシュパネル14が、右側ダッシュパネル部14aと中央ダッシュパネル部14bと、左側ダッシュパネル部14cとに車幅方向に3分割されており、第1ジョイントJ1 と第2ジョイントJ2 との間のシャフト部分15aは、右側ダッシュパネル部14a(右ハンドル車の場合)を貫通し、かつこのダッシュパネル部14aに設けられた支持ブラケット22により回転自在に支持されている。
【0024】
支持ブラケット22は、図10に示すように、ベアリング23を内蔵してシャフト部分15aを回転自在に支持しており、シャフト部分15aには、シャフト部分15aの後退を防止するための歯止め部材24が支持ブラケット22の前方に隣接して固設されている。
【0025】
本参考の形態においては、ダッシュパネル14が車幅方向に3分割されているために、正面衝突時には、図9(b)に示すように、エンジン5の後退に伴って、中央ダッシュパネル部14bのみが両側のダッシュパネル部14b,14cから分離して後退し得るように構成されている。また、ステアリングシャフト部分15aの前下方に、構造的な脆弱部である第2ジョイントJ2 が設けられているので、正面衝突時にエンジン5が後退した場合でも、支持ブラケット22を介してステアリングシャフト部分15aを支持している右側ダッシュパネル部14aは後退することなく、これによりステアリングホイールSWの後退を防止することができる。
【0026】
図11は本発明の第3の参考の形態を概略的に示す側面図で、例えばステアリングシャフト部分15bの中間部をシャフト部分15cとシャフト部分15dとに2分割し、両シャフト部分15c,15dの軸線を互いにずらし、両シャフト部分15c,15d間の回転伝達を、双方のシャフト部分15c,15dの端部に設けたセレーションSの噛合によって行なうようにしている。
【0027】
このような構造にすれば、正面衝突時に前下方のシャフト部分15dが後方へ移動した場合、両シャフト部分15c,15dが容易に分離して、ステアリングホイールSWの変位を防止することができる。
【0028】
図12は本発明の第4の参考の形態を概略的に示す側面図で、例えばステアリングシャフト部分15bの外周面に切り欠き25を形成して、この部分を脆弱部とし、正面衝突時の衝撃によりこの部分が容易に変形するように構成して、ステアリングホイールSWの変位を防止したものである。
【0029】
以上の参考例は、ステアリングシャフト15自体あるいはステアリングシャフト15の支持部に対策を施して、ステアリングホイールSWの後退ないしは変位を抑制するようにした場合であるが、以下に述べる実施の形態は、エンジン5の過大な後退を抑制することにより、エンジン5の後退に伴うステアリングホイールSWの後退ないしは変位を抑制するようにした場合である。
【0030】
図13は、本発明の第1の実施の形態を概念的に示す分解斜視図で、車体右側のフロントサイドフレーム1Rに、車幅方向に延びる前後のクロスメンバ2,3おとびエンジンマウントブラケット4がボルト締めによって取り付けられる状態を示す。また、図14はそのエンジンマウントブラケット4の拡大平面図である。
【0031】
本実施の形態においては、エンジンマウントブラケット4のフロントサイドフレーム1Rへの締結部に、図14に示すように、車幅方向に延びる溝4aを形成するとともに、前後に設けられる2個のボルト孔4b,4bを、エンジンマウントブラケット4の前縁と溝4aの後縁とにそれぞれ開口するように切り欠いたものである。他方のフロントサイドフレーム1Lに取り付けられるエンジンマウントブラケット4も同様の構成にする。なお、、図13において、1aは取付けボルト、1bは工具挿入孔である。
【0032】
このような構成を有するエンジンマウントブラケット4を用いれば、正面衝突時の衝撃によりエンジン5が後退すると、エンジンマウントブラケット4,4とフロントサイドフレーム1L,1Rとの結合が解除されるから、エンジン5は下方へ脱落し、エンジン5の過大な後退が抑制されるとともに、フロントサイドフレーム1L,1Rのクロスメンバ2,3間の部分を潰れスペースとして、正面衝突時の衝撃荷重を有効に吸収することができる。
【0033】
なおこの場合、エンジン5の下方にはクロスメンバ2,3が存在しているために、エンジンマウントブラケット4,4とフロントサイドフレーム1L,1Rとの結合を解除したのみではエンジン5は完全には落下しない。そこで、図15(a)に概略的に示すように、フロントサイドフレーム1L,1Rのクロスメンバ2,3の締結部にラバー部材30を固定するとともに、クロスメンバ2,3の両端部に、上記ラバー部材30が嵌入する車体前方側へ開口する切り欠け31を形成しておく。
【0034】
クロスメンバ2,3のフロントサイドフレーム1L,1Rに対する締結部を上記のように構成すれば、正面衝突時の衝撃荷重によりクロスメンバ2,3が後退することに伴って、ラバー部材30が撓んで、図15(b)に示すように、クロスメンバ2,3をフロントサイドフレーム1L,1Rから離脱させることが可能になるから、エンジン5を下方へ落下させることができる。
【0035】
以上説明した本発明の第1〜第4の参考の形態および第1の実施の形態は、いずれも、左右のフロントサイドフレーム1L,1R間を連結して、2本のクロスメンバ2,3が前後方向に所定の間隔をおいて取り付けられ、両クロスメンバ2,3間の上方にエンジン5が配設されている場合であるが、本発明は他のフレーム構造を有する自動車にも適用することができる。
【0036】
すなわち、図16に示すように、左右一対のフロントサイドフレーム1L,1R間を連結して、1本のクロスメンバ2が取り付けられているとともに、このクロスメンバ2の左右端部に一端をそれぞれ接合されて車体後方に延び、他端をフロントサイドフレーム1L,1Rにそれぞれ接合された左右一対の前後メンバ35,35が設けられ、クロスメンバ2および前後メンバ35,35の上方にエンジン5が配設される構成に対しても、上記第1〜第4の参考の形態を同様に適用することができること明らかである。なお、図16に示す構成においては、図示は省略するが、前後メンバ35,35の前後端に、サスペンションアームが取り付けられるようになっている。
【0037】
また、図13に示す第1の実施の形態においては、前後のクロスメンバ2,3間のフロントサイドフレーム部分にエンジンマウントブラケット4,4が取り付けられているが、図16に示す構成においては、前後メンバ35,35にそれぞれ対向するフロントサイドフレーム部分に、図14に示すようなエンジンマウントブラケット4,4が取り付けられる。したがって、正面衝突の衝撃によりエンジン5が後退すると、エンジンマウントブラケット4,4とフロントサイドフレーム1L,1Rとの結合が解除されるから、エンジン5は下方へ脱落し、エンジン5の過大な後退が抑制される。
【0038】
さらに、前後メンバ35,35の後端部に形成されたフロントサイドフレーム1L,1Rへの取付け部35a,35a、およびクロスメンバ2の両端部のフロントサイドフレーム1L,1Rに対する締結部を、図15と同様の、正面衝突時の衝撃荷重によりフロントサイドフレーム1L,1Rとの結合が解除されるように構成することによって、エンジン5を完全に下方へ落下させることができる。
【0039】
なお、図16に示すフレーム構成では、前後メンバ35,35がクロスメンバ2の左右端部から後方へ延びてフロントサイドフレーム1L,1Rに接合されているが、これに代えて、図13に示す後方のクロスメンバ3に対応する位置に1本のクロスメンバを設けるとともに、このクロスメンバの左右端部から車体前方に延びてフロントサイドフレーム1L,1Rに接合される前後メンバを設けてもよい。その場合は、前後メンバ35,35の後端部がクロスメンバに接合されることになり、この接合部分に上記と同様に対策を施せばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される自動車の前部構造を概略的に示す底面図
【図2】 同 側面図
【図3】 同 正面図
【図4】 本発明の第1の参考の形態を示す斜視図
【図5】 図4の要部の拡大斜視図
【図6】 図5のVI−VI線線に沿った断面図
【図7】 図5の VII−VII 線に沿った断面図
【図8】 本発明の第2の参考の形態を示す斜視図
【図9】 同 概略的平面図
【図10】 図8のX−X線に沿った断面図
【図11】 本発明の第3の参考の形態を概略的に示す側面図
【図12】 本発明の第4の参考の形態を概略的に示す側面図
【図13】 本発明の第1の実施の形態を概念的に示す分解斜視図
【図14】 図13のエンジンマウントブラケットの拡大平面図
【図15】 同 クロスメンバのフロントサイドフレームに対する締結部の構成を概略的に示す平面図
【図16】 本発明が適用される他のフレーム構造を示す分解斜視図
【符号の説明】
1L,1R フロントサイドフレーム
2,3 クロスメンバ
4 エンジンマウントブラケット
5 エンジン
14 ダッシュパネル
14a,14b,14c ダッシュパネル部分
15 ステアリングシャフト
15a,15b ステアリングシャフト部分
16,22 支持ブラケット
17,23 ベアリング
21,24 歯止め部材
30 ラバー部材
35 前後メンバ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a front structure of an automobile, and more particularly, to a front structure of an automobile that solves a problem that occurs when an engine moves backward toward a vehicle compartment during a frontal collision.
[0002]
[Prior art]
In general, as one form of an automobile body, a pair of left and right front side frames extending in the front-rear direction is provided at the front portion of the car body, and the front side frames are connected to each other so that two cross members are predetermined in the front-rear direction. Some have a configuration in which an engine is disposed above and between the two cross members.
[0003]
Further, as another form of the automobile body, a pair of left and right front side frames extending in the front-rear direction at the front portion of the vehicle body are connected to each other, and one cross member is attached. A pair of left and right front and rear members each having one end joined to the front side frame and the other end joined to the front side frame, and an engine is disposed above the cross member and the front and rear members. Some have a different configuration.
[0004]
Further, as disclosed in, for example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-98615, at the time of a frontal collision, the power plant including the engine is dropped down to secure a crushing space for the front body structure member, thereby colliding energy. There is also known one that absorbs.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in recent years, there is a tendency for the front overhang of the vehicle body to be shortened due to a demand to make the interior space of the automobile as large as possible, and therefore it is not possible to secure a crushable zone sufficient to absorb the impact at the time of frontal collision. Therefore, the engine is retracted, and the front side frame portion between the two cross members or the front side frame portion facing the front and rear members is crushed and deformed to absorb the collision load.
[0006]
However, as described above, the engine is retracted at the time of a frontal collision, and accordingly, the front side frame part between the two cross members or the front side frame part facing the front and rear members is crushed and deformed to absorb the collision load. In the configuration, when the reverse amount of the engine becomes excessive, the front lower portion of the steering shaft is pushed backward by the engine and the steering wheel connected to the steering shaft moves backward toward the occupant. Further, there has been room for further improvement in terms of safety for the passengers by displacing so as to rotate upward.
[0007]
In view of the circumstances described above, the present invention connects the left and right front side frames, two cross members are attached at a predetermined interval in the front-rear direction, and the engine is disposed above the two cross members. In the front structure of the installed vehicle or between the left and right front side frames, one cross member is attached, and one end is joined to the left and right ends of the cross member. In the front structure of an automobile provided with a pair of left and right front and rear members that extend forward or rearward and whose other ends are joined to the front side frame, respectively, and the engine is disposed above the cross member and the front and rear members, The purpose is to solve the problem.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, the pair of left and right front side frames are connected to each other , and two cross members are attached at a predetermined interval in the front-rear direction. In the front structure of an automobile in which a front wheel suspension arm is swingably attached to the both cross members via bushes on both cross members, the reverse movement of the engine during a frontal collision is suppressed. On the other hand, the front side frame portion between both cross members is crushed and deformed to absorb the impact load.
[0009]
Specifically, the engine is attached to the front side frame portion between the two cross members via the engine mount bracket, and when the front collision occurs, the engine mount bracket and the front side frame portion are joined and the cross member and the front side frame are connected. What is necessary is just to comprise so that coupling | bonding can be cancelled | released.
[0010]
Further, according to the present invention, as described in
[0011]
Specifically, the engine is attached to the front side frame portion facing the front and rear members via the engine mount bracket, and when the front collision occurs, the engine mount bracket and the front side frame portion are joined and the front and rear members or the cross member and the front What is necessary is just to comprise so that coupling | bonding with a side frame can be cancelled | released.
[0012]
【The invention's effect】
According to the present invention, at the time of a frontal collision, the front side frame portion between the cross members or the front and rear members are suppressed while suppressing the backward movement of the engine by releasing the coupling between the engine mount bracket and the front side frame portion. Even when the opposing front side frame portions are crushed and deformed to absorb the impact load, the steering wheel can be prevented from moving backward or displaced, and further safety of the occupant during a frontal collision can be ensured.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, reference and embodiments of a vehicle lower structure according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0014]
1 is a bottom view schematically showing a front body structure of a four-wheel drive vehicle based on a rear-wheel drive vehicle to which the reference and embodiments of the present invention are applied, and FIG. 2 is a side view of the same. 3 is a front view of the same.
[0015]
In the figure, a pair of left and right
[0016]
A transmission mechanism 7 is attached to the rear of the
[0017]
Three joints J1, J2, and J3 are interposed in the
[0018]
4 is a perspective view showing a first reference embodiment of the present invention, FIG. 5 is an enlarged perspective view of the main part of FIG. 4, and FIGS. 6 and 7 are VI-VI line and VII-VII of FIG. It is sectional drawing along a line.
[0019]
The steering
[0020]
As shown in FIG. 7, the
[0021]
In the present reference, via a
[0022]
FIG. 8 is a perspective view showing a second reference embodiment of the present invention. FIG. 9 is a schematic plan view, FIG. 9 shows a state before a frontal collision, and FIG. 9B shows a state after a frontal collision. FIG. 10 is a sectional view taken along line XX in FIG.
[0023]
In this reference embodiment, as shown in FIG. 9 (a), the
[0024]
As shown in FIG. 10, the
[0025]
In the present reference, to dash
[0026]
Figure 11 is a side view schematically showing a third reference embodiment of the present invention, for example, the intermediate portion of the
[0027]
With such a structure, when the front lower shaft portion 15d moves rearward during a frontal collision, the shaft portions 15c and 15d can be easily separated to prevent displacement of the steering wheel SW.
[0028]
FIG. 12 is a side view schematically showing a fourth reference embodiment of the present invention. For example, a
[0029]
The above reference example is a case where the steering
[0030]
FIG. 13 is an exploded perspective view conceptually showing the first embodiment of the present invention. In the
[0031]
In the present embodiment, as shown in FIG. 14, a groove 4a extending in the vehicle width direction is formed in a fastening portion of the engine mount bracket 4 to the
[0032]
If the engine mount bracket 4 having such a configuration is used, the engine mount brackets 4 and 4 are uncoupled from the front side frames 1L and 1R when the
[0033]
In this case, since the
[0034]
If the fastening portions of the
[0035]
In the first to fourth reference embodiments and the first embodiment of the present invention described above, the left and right front side frames 1L and 1R are connected to each other so that the two
[0036]
That is, as shown in FIG. 16, a pair of left and right front side frames 1L and 1R are connected to each other, and one
[0037]
In the first embodiment shown in FIG. 13, the engine mount brackets 4 and 4 are attached to the front side frame portion between the front and
[0038]
Further, the attachment portions 35a, 35a to the front side frames 1L, 1R formed at the rear end portions of the front and
[0039]
In the frame configuration shown in FIG. 16, the front and
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a bottom view schematically showing a front structure of an automobile to which the present invention is applied. FIG. 2 is a side view. FIG. 3 is a front view. FIG. 4 is a first reference embodiment of the present invention. FIG. 5 is an enlarged perspective view of the main part of FIG. 4. FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 5. FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. FIG. 8 is a perspective view showing a second reference embodiment of the present invention. FIG. 9 is a schematic plan view of the same. FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG. conceptually showing disassembled first embodiment of the fourth side view schematically showing the configuration of a reference of a side view schematically showing the
1L, 1R
Claims (2)
正面衝突時における衝撃荷重によるエンジンの後退を抑制しつつ、上記両クロスメンバ間のフロントサイドフレーム部分を潰れ変形させて上記衝撃荷重を吸収させるように、上記エンジンがエンジンマウントブラケットを介して上記両クロスメンバ間のフロントサイドフレーム部分に取り付けられ、正面衝突時に、上記エンジンマウントブラケットと上記フロントサイドフレーム部分との結合および上記クロスメンバと上記フロントサイドフレームとの結合が解除され得るように構成されてなることを特徴とする自動車の前部構造。A pair of left and right front side frames extending in the front-rear direction at the front of the vehicle body are connected to each other, two cross members are attached at a predetermined interval in the front-rear direction, and the engine is arranged above the cross members. In the front structure of an automobile in which a front wheel suspension arm is attached to both the cross members via a bush so as to be swingable in the vertical direction .
The engine is supported by the engine via brackets so that the front side frame portion between the two cross members is crushed and deformed to absorb the impact load while suppressing the retreat of the engine due to the impact load at the time of a frontal collision. It is attached to the front side frame part between the cross members, and is configured so that the coupling between the engine mount bracket and the front side frame part and the coupling between the cross member and the front side frame can be released at the time of a frontal collision. front structure of a motor vehicle, characterized by comprising.
正面衝突時における衝撃荷重によるエンジンの後退を抑制しつつ、上記前後メンバに対向するフロントサイドフレーム部分を潰れ変形させて上記衝撃荷重を吸収させるように、上記エンジンがエンジンマウントブラケットを介して上記前後メンバに対向するフロントサイドフレーム部分に取り付けられ、正面衝突時に、上記エンジンマウントブラケットと上記フロントサイドフレーム部分との結合および上記前後メンバ若しくは上記クロスメンバと上記フロントサイドフレームとの結合が解除され得るように構成されてなることを特徴とする自動車の前部構造。 A pair of left and right front side frames extending in the front-rear direction at the front portion of the vehicle body are connected to each other, and one cross member is attached. One end is joined to each of the left and right end portions of the cross member, A pair of left and right front and rear members that extend rearward and whose other ends are respectively joined to the front side frame are provided, and an engine is disposed above the cross member and the front and rear members , and the cross member includes a front wheel suspension arm. In the front structure of an automobile, which is attached so as to be swingable in the vertical direction via a bush ,
The engine is connected to the front and rear through the engine mount bracket so that the front side frame portion facing the front and rear members is crushed and deformed to absorb the impact load while suppressing the retreat of the engine due to the impact load at the time of a frontal collision. It is attached to the front side frame part that faces the member, so that the coupling between the engine mount bracket and the front side frame part and the coupling between the front and rear members or the cross member and the front side frame can be released at the time of a frontal collision. 1. A front structure of an automobile characterized by being configured as follows .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07224096A JP3724044B2 (en) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | Automobile front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07224096A JP3724044B2 (en) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | Automobile front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09263248A JPH09263248A (en) | 1997-10-07 |
JP3724044B2 true JP3724044B2 (en) | 2005-12-07 |
Family
ID=13483576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07224096A Expired - Fee Related JP3724044B2 (en) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | Automobile front structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3724044B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4140272B2 (en) * | 2002-05-10 | 2008-08-27 | マツダ株式会社 | Arrangement structure in engine room of vehicle |
JP6459423B2 (en) * | 2014-11-17 | 2019-01-30 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Steering shaft support structure |
JP7205377B2 (en) * | 2019-05-20 | 2023-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | self-driving vehicle |
JP2021088318A (en) * | 2019-12-05 | 2021-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | Body structure |
-
1996
- 1996-03-27 JP JP07224096A patent/JP3724044B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09263248A (en) | 1997-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5367152B2 (en) | Vehicle front impact energy absorption structure | |
US5364128A (en) | Rear portion structure of vehicle | |
JP5367151B2 (en) | Vehicle suspension tower structure | |
JPH09286354A (en) | Car body frame device for small vehicle | |
US4951964A (en) | Structure for supporting vehicle suspension system | |
JP5573196B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
WO2011101907A1 (en) | Bump stopper | |
JPH0589159U (en) | Vehicle suspension cross member structure | |
JP2000085616A (en) | Supporting structure of stabilizer in automobile | |
CA1185295A (en) | Impact energy absorbing structure for f-f type motor vehicle | |
JP3724044B2 (en) | Automobile front structure | |
JP3711274B2 (en) | Front car structure of passenger car | |
JP4069605B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP3045337B2 (en) | Car front structure | |
JP4423898B2 (en) | Body structure | |
JP3861312B2 (en) | Automotive front structure | |
JP2797791B2 (en) | Front structure of car body | |
JP4038902B2 (en) | Stabilizer mounting bracket structure | |
JP2009101810A (en) | Front body structure of vehicle | |
JPH06107008A (en) | Supporting structure for vehicle driving device | |
JP3610933B2 (en) | Body front structure | |
JP2532778Y2 (en) | Mounting structure of rear-wheel drive for automobile | |
JP4379991B2 (en) | Vehicle drive transmission device | |
JP3730417B2 (en) | Support structure for differential device | |
JPH0530496Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |