JP3723991B2 - フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法 - Google Patents
フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3723991B2 JP3723991B2 JP05540494A JP5540494A JP3723991B2 JP 3723991 B2 JP3723991 B2 JP 3723991B2 JP 05540494 A JP05540494 A JP 05540494A JP 5540494 A JP5540494 A JP 5540494A JP 3723991 B2 JP3723991 B2 JP 3723991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat cable
- conductive paste
- conductor
- circuit
- paste layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
帯状の導体を用いたフラットケーブルとガラス・エポキシ樹脂や紙・フェノール樹脂などの基板上の回路とを接続する場合には、半田による接続が行われている。
【0003】
ところが、タッチパネル用などに用いられるガラス基板は、半田ののりが悪いため、ガラス基板上の回路と導体とを半田で接続することは、非常に困難である。
【0004】
そのため、ガラス基板上の回路と導体とは、異方性導電膜などを介して接続する方法などが検討されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、異方性導電膜は、方向合わせが難しく、作業性が劣ってしまうだけでなく、高価であるため、コストが高くなってしまう。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述した課題を解決するため、本発明によるフラットケーブルは、表面全体にわたって導電性ペースト層を設けた導体を幅方向に複数配列し、一体をなすよう当該導体をフィルムによりラミネートしてなるのである。
【0007】
また、本発明によるフラットケーブルの接続方法は、上述のフラットケーブルの長手方向一端側の前記フィルムを前記導電性ペースト層が露出するように除去した後、当該導電性ペースト層と基板に設けられた導電性ペーストの回路とを接触させて、前記導体と当該回路とを加熱接着するのである。
【0008】
【作用】
前述した構成のフラットケーブルでは、導体の表面に導電性ペースト層を設けたので、加熱することにより、導電性ペースト層が溶融し、導体は、接続可能となる。
【0009】
また、前述した構成のフラットケーブルの接続方法では、導体の表面に導電性ペースト層を設けたフラットケーブルの導体と基板に設けられた導電性ペーストの回路とを加熱接着するので、導体と回路とが接続される。
【0010】
【実施例】
本発明によるフラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法の一実施例を図1〜4に基づいて説明する。なお、図1は、そのフラットケーブルの外観図、図2は、そのフラットケーブルの導体部分の断面図、図3は、そのフラットケーブルの接続状態の外観図、図4は、そのフラットケーブルの接続状態の断面図である。
【0011】
図2に示すように、帯状の軟銅やリン青銅などの導体11の表面には、錫などによるメッキ層12が設けられている。メッキ層12の表面には、ポリエステル系の導電性塗料などの導電性ペースト層13が設けられている。図1に示すように、これらの層12,13を設けた導体11は,その幅方向に複数配列されている。これらの導体11は、一体をなすようポリエステルなどのフィルム14によりラミネートされている。これにより、フラットケーブル10が構成されている。
【0012】
このようなフラットケーブルの導体をガラス基板の回路に接続する場合には、以下のように行う。
図1に示すように、フラットケーブル10の長手方向一端側のフィルム14を導電性ペースト層13が露出するように除去する。図3に示すように、ガラス基板21上に設けられた導電性ペーストの回路22とフラットケーブル10の導電性ペースト層13とを接触させ、この接触部分を加熱、加圧することにより、図4に示すように、導電性ペースト層13と回路22との接触部分を溶融し、放冷することにより固化する。
これにより、導体10と回路22とは、接続されるのである。
【0013】
ここで、導体と回路との接続具合を確認するため、下記の条件でフラットケーブルを製造した。即ち、厚さ35μm 、幅0.7mmの帯状の導体に銀フレークなどの導電性物質を添加したポリエステル系の導電性塗料を10μm の厚さで塗布したものを幅方向2.54mmのピッチで五本配列し、これらを厚さ30μm のポリエステル系接着剤層が設けられた厚さ30μm のポリエステルのフィルムで厚さ方向にラミネートした。このようなフラットケーブルを前述したように用いた結果、導体と回路とは容易に接続され、導通が得られることも確認された。
【0014】
従って、ガラス基板21の回路22とフラットケーブル10の導体11とは、容易に接続することができるのである。
【0015】
なお、本実施例では、導体11の表面にメッキ層12を設けたが、特に必要がなければ設けなくても良い。本実施例では、ガラス基板21の表面上に回路22を設けたが、回路をガラス基板でラミネートするように設けても良い。
【0016】
【発明の効果】
前述したように、本発明のフラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法によれば、フラットケーブルの導体と基板の回路とが導電性ペーストにより接続されるので、例えば、ガラス基板の回路でも、容易に導体と接続することができる。このため、作業性が向上し、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法の一実施例のフラットケーブルの外観図である。
【図2】そのフラットケーブルの導体部分の断面図である。
【図3】そのフラットケーブルの接続状態の外観図である。
【図4】そのフラットケーブルの接続状態の断面図である。
【符号の説明】
10 フラットケーブル
11 導体
13 導電性ペースト
21 ガラス基板
22 回路
Claims (2)
- 表面全体にわたって導電性ペースト層を設けた導体を幅方向に複数配列し、一体をなすよう当該導体をフィルムによりラミネートしてなる
ことを特徴とするフラットケーブル。 - 請求項1のフラットケーブルの長手方向一端側の前記フィルムを前記導電性ペースト層が露出するように除去した後、当該導電性ペースト層と基板に設けられた導電性ペーストの回路とを接触させて、前記導体と当該回路とを加熱接着する
ことを特徴とするフラットケーブルの接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05540494A JP3723991B2 (ja) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05540494A JP3723991B2 (ja) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07262835A JPH07262835A (ja) | 1995-10-13 |
JP3723991B2 true JP3723991B2 (ja) | 2005-12-07 |
Family
ID=12997610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05540494A Expired - Fee Related JP3723991B2 (ja) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3723991B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011171309A (ja) * | 2011-04-15 | 2011-09-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 同軸ケーブルの接続構造およびその製造方法 |
-
1994
- 1994-03-25 JP JP05540494A patent/JP3723991B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07262835A (ja) | 1995-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4815981A (en) | Flexible printed circuit board terminal structure | |
US6243946B1 (en) | Method of forming an interlayer connection structure | |
JP2553491B2 (ja) | 電子部品の接合方法 | |
JP3723991B2 (ja) | フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法 | |
JPS6127089Y2 (ja) | ||
JPS61195179A (ja) | 異方導電性接着シ−ト | |
JP2648552B2 (ja) | 金属配線の接続方法 | |
JP4581379B2 (ja) | 発熱体およびその製造方法 | |
JP4492186B2 (ja) | 発熱体 | |
KR100349905B1 (ko) | 터치 패널의 제조 방법 | |
US4734672A (en) | Variable resistor circuit module and method of manufacture | |
JP4552486B2 (ja) | 面状発熱体 | |
JP2011077125A (ja) | 配線板、配線板の製造方法、配線板の接続構造及び配線板の接続方法 | |
JPH058831B2 (ja) | ||
JPH10125725A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN102149254B (zh) | 软硬复合电路板的制造方法 | |
JPS60140896A (ja) | 配線基板 | |
JPH0294492A (ja) | 回路基板の接続部構造 | |
JPH0193081A (ja) | フレキシブルテープコネクター部材の製造法 | |
JPH0741874U (ja) | シールドフラット電線 | |
US5330613A (en) | Electric connection method | |
JP2650919B2 (ja) | 電気的接合用シート | |
JP2011077126A (ja) | 配線板、配線板の製造方法、配線板の接続構造及び配線板の接続方法 | |
JPH09326326A (ja) | 電子部品、配線基板及び電子部品の配線基板への実装構造 | |
EP0215953A1 (en) | Film connector and method of manufacturing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |