JP3723345B2 - Incineration ash final treatment system - Google Patents
Incineration ash final treatment system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3723345B2 JP3723345B2 JP13771398A JP13771398A JP3723345B2 JP 3723345 B2 JP3723345 B2 JP 3723345B2 JP 13771398 A JP13771398 A JP 13771398A JP 13771398 A JP13771398 A JP 13771398A JP 3723345 B2 JP3723345 B2 JP 3723345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incineration ash
- treatment facility
- conveyor
- ash
- incineration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃棄物処理設備における溶融炉や焼却炉及び灰溶融炉等から発生する燃えがらや無害化処理したばいじん等の焼却灰の最終処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
廃棄物処理設備において、溶融炉や焼却炉及び灰溶融炉等から発生するばいじんは重金属を含むので、そのまま廃棄処理することができず、無害化処理した後、最終処分場へ搬送し、処分している。そして、最終処分場への搬送は専らダンプトラック等の車両を用いて行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した燃えがらやばいじんの最終処理システムは、未だ、以下の解決すべき課題を有していた。
即ち、車両による搬送は、処分場が処理物発生場所に近接している場合、不経済であるばかりでなく、搬送途中において粉塵が外部に飛散し、環境汚染を引き起こすおそれがある点からも問題を有していた。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、焼却灰を焼却灰搬入コンベヤを用いて直接最終処分場へ搬入し処分することができ、搬送作業を効率的に行うことができると共に、粉塵の発生もなく、無公害化を図ることができる焼却灰の最終処理システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的に沿う請求項1記載の焼却灰の最終処理システムは、廃棄物処理設備に横に隣接して設けられ、下部に焼却灰処分室を具備すると共に上部に焼却灰受入空間を具備する焼却灰最終処理設備と、一端が前記廃棄物処理設備に連絡し、他端が前記焼却灰最終処理設備の一側側壁を貫通して前記焼却灰受入空間内に進入した焼却灰搬入コンベヤと、前記焼却灰最終処理設備内に配設され、前記焼却灰搬入コンベヤによって搬入された焼却灰を前記焼却灰処分室内の任意の位置まで移送する焼却灰移送手段とを具備し、前記焼却灰移送手段は、前記焼却灰搬入コンベヤによって搬入された前記焼却灰を焼却灰貯留袋に充填する焼却灰充填装置と、前記焼却灰貯留袋を前記任意の位置まで移送し、降荷する袋吊下用クレーンとを備えている。
【0009】
【発明の実施の形態】
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
(第1の実施の形態)
図1及び図2を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る焼却灰の最終処理システムAを説明する。なお、本実施の形態は、以下に説明するように、焼却灰移送手段を、焼却灰貯留袋19と、第1〜第3の袋吊下用クレーン37、24、20によって構成したことを特徴とする(図2参照)。
【0010】
図示するように、廃棄物処理設備10に隣接して焼却灰最終処理設備11が設けられている。
廃棄物処理設備10の具体的構成は図示されていないが、一般に、廃棄物処理設備10は、その内部に溶融炉や焼却炉及び灰溶融炉を具備すると共に、これらの炉から発生するばいじんを無害化する無害化処理装置を具備する。なお、ばいじんの無害化処理は、通常、溶融固化、セメント固化、薬剤処理、酸抽出処理等によって行われる。
【0011】
次に、焼却灰最終処理設備11の構成について、以下、詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、焼却灰最終処理設備11は、主構築物12と、主構築物12上に構築される附帯構築物13とから構成され、主構築物12はその一部又は全部が地中に埋設されている。
まず、主構築物12について説明すると、密閉箱体構造を有するコンクリート製のピット14が埋設されており、ピット14内には焼却灰処分室15が形成されている。焼却灰処分室15の中間位置には、中間ステージ16が全幅にわたって架設されている。
【0012】
焼却灰処分室15は、横方向(ピット幅方向)に、4つの焼却灰処分空間17に区画形成されている。各焼却灰処分空間17の上方には、横行レール18が配設されており、横行レール18には、焼却灰貯留袋19を横方向に移動すると共に上下方向に昇降することができる第3の袋吊下用クレーン20が取付けられている。
焼却灰処分室15の上部には、その全幅にわたって天井梁21が架設されている。そして、横行レール18は、紙面と直交する方向で天井梁21に取付けられた走行レール22に、縦方向(ピット長手方向)に移動自在に取付けられている。
【0013】
中間ステージ16と天井梁21との間には、焼却灰処分室15の略全幅にわたって伸延する横行レール23が架設されており、横行レール23には、後述する第1の袋吊下用クレーン37により中間ステージ16上に移送されてきた焼却灰貯留袋19を、各焼却灰処分空間17の上方に水平移送することができる第2の袋吊下用クレーン24が取付けられている。
【0014】
次に、附帯構築物13の構成について説明すると、コンクリート製の囲繞壁構造25の内部には焼却灰受入空間26が形成されている。一端を廃棄物処理設備10に連絡する焼却灰搬入コンベヤ27の他端が囲繞壁構造25の一側側壁を貫通して焼却灰受入空間26内に進入している。具体的には、焼却灰搬入コンベヤ27の他端は、焼却灰受入空間26内に配設された焼却灰充填装置の一例である二股シュート28の上部流入部に位置している。二股シュート28は、その下端に2つの流出口29、30を有すると共に、その上部流入部に流路切換ダンパー31を有する。
二股シュート28の下方をなす天井梁21上には、それぞれロードセル32、33を具備する貯留袋載置台34、35が設置されている。各貯留袋載置台34、35上には、焼却灰貯留袋19が載置されており、その上部開口は二股シュート28の2つの流出口29、30に位置している。
【0015】
焼却灰受入空間26の上部には横行レール36が架設されており、横行レール36には、焼却灰貯留袋19を水平移動することができると共に、上下方向に昇降できる第1の袋吊下用クレーン37が取付けられている。
焼却灰受入空間26の一側部にはバグフィルタユニット38が配置されており、その流入口39は二股シュート28と吸引ダクト39aを介して連通連結されている。
【0016】
次に、上記した構成を有する焼却灰の最終処理システムAによる焼却灰の最終処理作業について説明する。
【0017】
廃棄物処理設備10における燃えがらや無害化処理装置によって無害化されたばいじんを、焼却灰搬入コンベヤ27を用いて連続的に二股シュート28に投入する。二股シュート28に設けた流路切換ダンパー31を作動して、2つの流出口29、30を通して、焼却灰を、順に、貯留袋載置台34、35上の焼却灰貯留袋19内に充填する。
【0018】
第1の袋吊下用クレーン37を用いて焼却灰貯留袋19を貯留袋載置台34、35から吊り上げ、水平移動した後、下降して、中間ステージ16上に移送し、降荷する。
【0019】
第2の袋吊下用クレーン24を用いて焼却灰貯留袋19を4つの焼却灰処分空間17のいずれかに水平移動した後、再度、中間ステージ16上に降荷する。
第3の袋吊下用クレーン20に焼却灰貯留袋19を積み替えた後、焼却灰貯留袋19を下降すると共に、所定距離、水平移動することによって、任意の位置へ焼却灰貯留袋19を移動し、降荷することによって、処分作業を完了する。
【0020】
上記した作業を繰り返すことによって、焼却灰を、廃棄物処理設備10から焼却灰最終処理設備11に焼却灰搬入コンベヤ27を用いて円滑に搬送すると共に、多数の焼却灰貯留袋19を用いることによって、効率的に、焼却灰処分室15内で処分することができる。
また、焼却灰は、廃棄物処理設備10から焼却灰最終処理設備11に焼却灰搬入コンベヤ27を用いて直接搬送されるので、ダンプトラック等を用いた場合と異なり、焼却灰が外部に飛散するのを確実に防止することができ、焼却灰の最終処理の無公害化を図ることができる。
【0021】
(第2の実施の形態)
図3を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る焼却灰の最終処理システムA1を説明する。なお、本実施の形態は、以下に説明するように、焼却灰移送手段を、バンカー47とバンカー吊支クレーン46aによって構成したことを特徴とする(図3参照)。
【0022】
図3に示すように、廃棄物処理設備(図示せず)に隣接して焼却灰最終処理設備40が設けられている。
【0023】
焼却灰最終処理設備40は、主構築物41と、主構築物41上に構築される附帯構築物42とから構成され、主構築物41はその一部又は全部が地中に埋設されている。
まず、主構築物41について説明すると、地中に密閉箱体構造を有するコンクリート製のピット43が埋設されており、ピット43内には焼却灰処分室44が形成されている。
焼却灰処分室44の天井壁45の下方には、水平方向に、全幅にわたって横行レール46が架設されており、横行レール46には容器吊下用クレーンの一例であるバンカー吊支クレーン46aが横方向に移動自在に取付けられており、バンカー吊支クレーン46aには、焼却灰受載容器の一例である底部を開閉自在なバンカー47が吊支されている。
【0024】
次に、附帯構築物42の構成について説明すると、コンクリート製の囲繞壁構造48の内部には焼却灰受入空間49が形成されている。一端を廃棄物処理設備に連絡する焼却灰搬入コンベヤ50の他端が囲繞壁構造48の一側側壁を貫通して焼却灰受入空間49内に進入している。具体的には、焼却灰搬入コンベヤ50の他端は、焼却灰受入空間49内に傾斜状態に配設された第1の中間コンベヤ51の上部流入部に位置している。第1の中間コンベヤ51の下流側端は、同様に焼却灰受入空間49内に配設されかつ天井壁45上に載置され、ロードセル52aを具備する第2の中間コンベヤ52の上流側端に連通連結されている。そして、第2の中間コンベヤ52の下流側端は、バンカー47内に焼却灰53を落下するため天井壁45の一側に垂直状態に設けられた焼却灰落下筒54に連通連結されている。
【0025】
第1の中間コンベヤ51の上部流入部には流路切換ダンパー55を介して補助シュート56が連通連結されており、補助シュート56の先端は焼却灰処分室44まで伸延している。
焼却灰受入空間49の一側部にはバグフィルタユニット57が配置されており、その流入口58は第1の中間コンベヤ51の上部流入部に吸引ダクト59を介して連通連結されている。
【0026】
次に、上記した構成を有する焼却灰の最終処理システムA1による焼却灰53の最終処理作業について説明する。
【0027】
廃棄物処理設備における無害化処理装置によって無害化された焼却灰53を、焼却灰搬入コンベヤ50を用いて連続的に第1の中間コンベヤ51に投入する。焼却灰53を第1の中間コンベヤ51から第2の中間コンベヤ52に移送し、焼却灰落下筒54を通して、焼却灰落下筒54の直下に配置されているバンカー47内に所定量投入する。
【0028】
バンカー47を横行レール46に沿って水平移動し、所定の位置でバンカー47を開口することによって、その内部に一時的に貯留されていた焼却灰53を焼却灰処分室44内の任意の位置で落下し、処分作業を完了する。
上記した作業を繰り返すことによって、無害化された焼却灰53を、廃棄物処理設備から焼却灰最終処理設備40に焼却灰搬入コンベヤ50を用いて円滑に搬送すると共に、バンカー47を用いて、効率的に、焼却灰処分室44内に焼却灰53を処分することができる。
【0029】
また、無害化された焼却灰53は、廃棄物処理設備から焼却灰最終処理設備40に焼却灰搬入コンベヤ50を用いて直接搬送されるので、ダンプトラック等を用いた場合と異なり、焼却灰53が外部に飛散するのを確実に防止することができ、焼却灰53の最終処理の無公害化を図ることができる。
【0030】
(第3の実施の形態)
図4を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る焼却灰の最終処理システムA2を説明する。なお、本実施の形態は、以下に説明するように、焼却灰移送手段を、第1及び第2の焼却灰移送コンベヤ69、70によって構成したことを特徴とする。
【0031】
図4に示すように、廃棄物処理設備(図示せず)に隣接して焼却灰最終処理設備60が設けられている。
【0032】
焼却灰最終処理設備60は、主構築物61と、主構築物61上に構築される附帯構築物62とから構成され、主構築物61は地中に埋設されている。
まず、主構築物61について説明すると、地中に密閉箱体構造を有するコンクリート製のピット63が埋設されており、ピット63内には焼却灰処分室64が形成されている。
【0033】
焼却灰処分室64の天井壁65の下方には、水平方向に、全幅にわたって、仕切り壁66が配設されており、仕切り壁66には複数の焼却灰投入口67が水平方向に一定の間隔をあけて形成されており、焼却灰投入口67は、それぞれ、開閉蓋68を具備する。
また、天井壁65と仕切り壁66の間には、第1及び第2の焼却灰移送コンベヤ69、70が配設されており、無端チェンに多数の平板を取付けたスクレーパコンベヤから構成されている。
【0034】
次に、附帯構築物62の構成について説明すると、コンクリート製の囲繞壁構造71の内部には焼却灰受入空間72が形成されている。一端を廃棄物処理設備に連絡する焼却灰搬入コンベヤ73の他端が囲繞壁構造71の一側側壁を貫通して焼却灰受入空間72内に進入している。具体的には、焼却灰搬入コンベヤ73の他端は、焼却灰受入空間72内に傾斜状態に配設された第1の中間コンベヤ74の上部流入部に位置している。第1の中間コンベヤ74の下流側端は、同様に焼却灰受入空間72内に配設されかつ天井壁65上に載置され、ロードセル75aを具備する第2の中間コンベヤ75の上流側端に連通連結されている。そして、第2の中間コンベヤ75の下流側端は、第1の焼却灰移送コンベヤ69の始端に焼却灰76を落下するため天井壁65の一側に垂直状態に設けられた焼却灰落下筒77に連通連結されている。
【0035】
第1の中間コンベヤ74の上部流入部には流路切換ダンパー78を介して補助シュート79が連通連結されており、補助シュート79の先端は焼却灰処分室64まで伸延し、焼却灰投入口67に連通連結されている。
焼却灰受入空間72の一側部にはバグフィルタユニット80が配置されており、その流入口81は第1の中間コンベヤ74の上部流入部に吸引ダクト82を介して連通連結されている。
【0036】
次に、上記した構成を有する焼却灰の最終処理システムA2による焼却灰76の最終処理作業について説明する。
【0037】
廃棄物処理設備における燃えがらや無害化処理装置によって無害化された焼却灰76を、焼却灰搬入コンベヤ73を用いて連続的に第1の中間コンベヤ74に投入する。焼却灰76を、第1の中間コンベヤ74から第2の中間コンベヤ75に移送し、焼却灰落下筒77を通して、焼却灰落下筒77の直下に配置されている第1の焼却灰移送コンベヤ69に移載する。
焼却灰76を、第1の焼却灰移送コンベヤ69から第2の焼却灰移送コンベヤ70に移載し、焼却灰76を任意の位置の開蓋状態の焼却灰投入口67を通して、下方に向けて落下し、処分作業を完了する。
【0038】
上記した作業を繰り返すことによって、焼却灰76を、廃棄物処理設備から焼却灰最終処理設備60に焼却灰搬入コンベヤ73を用いて円滑に搬送すると共に、第1及び第2の焼却灰移送コンベヤ69、70を用いて、効率的に、焼却灰処分室64内に焼却灰76を処分することができる。
また、焼却灰76は、廃棄物処理設備から焼却灰最終処理設備60に焼却灰搬入コンベヤ73を用いて直接搬送されるので、ダンプトラック等を用いた場合と異なり、焼却灰76が外部に飛散するのを確実に防止することができ、焼却灰の最終処理の無公害化を図ることができる。
【0039】
以上、本発明を、第1〜第3の実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。
例えば、上記した実施の形態においては、焼却灰最終処理設備は、その一部のみが地中に埋設されているが、全部を地中に埋設することもでき、かつ、全部を地上に配置することもできる。なお、焼却灰最終処理設備の天井面を、例えば、コンクリート構造として構成することにより、天井面を廃棄物処理設備やストックヤード、その他の施設の土台として有効に活用できる。
【0040】
【発明の効果】
請求項1記載の焼却灰の最終処理システムにおいては、燃えがらや無害化されたばいじん等の焼却灰を、廃棄物処理設備から焼却灰最終処理設備に焼却灰搬入コンベヤを用いて直接に搬送すると共に、焼却灰移送手段を用いて、効率的に、焼却灰処分室内で処分することができる。
また、焼却灰は、廃棄物処理設備から焼却灰最終処理設備に焼却灰搬入コンベヤを用いて直接搬送されるので、ダンプトラック等を用いた場合と異なり、焼却灰が外部に飛散するのを確実に防止することができ、焼却灰の最終処理の無公害化を図ることができる。
【0041】
更に、焼却灰移送手段を、焼却灰を焼却灰貯留袋に充填する焼却灰充填装置と、焼却灰貯留袋を吊支かつ移動する袋吊下用クレーンとによって構成することによって、焼却灰を焼却灰処分室内で効率的に処分することができると共に、焼却灰最終処理設備内における粉塵の発生も効果的に防止することができる。また、乗り移り可能な袋吊下用クレーンによりクレーンを共用を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る焼却灰の最終処理システムの斜視図である。
【図2】同側断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る焼却灰の最終処理システムの側断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る焼却灰の最終処理システムの側断面図である。
【符号の説明】
A 焼却灰の最終処理システム A1 焼却灰の最終処理システム
A2 焼却灰の最終処理システム
10 廃棄物処理設備 11 焼却灰最終処理設備
12 主構築物 13 附帯構築物
14 ピット 15 焼却灰処分室
16 中間ステージ 17 焼却灰処分空間
18 横行レール 19 焼却灰貯留袋
20 第3の袋吊下用クレーン 21 天井梁
22 走行レール 23 横行レール
24 第2の袋吊下用クレーン 25 囲繞壁構造
26 焼却灰受入空間 27 焼却灰搬入コンベヤ
28 二股シュート(焼却灰充填装置)
29 流出口 30 流出口
31 流路切換ダンパー 32 ロードセル
33 ロードセル 34 貯留袋載置台
35 貯留袋載置台 36 横行レール
37 第1の袋吊下用クレーン 38 バグフィルタユニット
39 流入口 39a 吸引ダクト
40 焼却灰最終処理設備 41 主構築物
42 附帯構築物 43 ピット
44 焼却灰処分室 45 天井壁
46 横行レール
46a バンカー吊支クレーン(容器吊下用クレーン)
47 バンカー(焼却灰受載容器) 48 囲繞壁構造
49 焼却灰受入空間 50 焼却灰搬入コンベヤ
51 第1の中間コンベヤ 52 第2の中間コンベヤ
52a ロードセル 53 焼却灰
54 焼却灰落下筒 55 流路切換ダンパー
56 補助シュート 57 バグフィルタユニット
58 流入口 59 吸引ダクト
60 焼却灰最終処理設備 61 主構築物
62 附帯構築物 63 ピット
64 焼却灰処分室 65 天井壁
66 仕切り壁 67 焼却灰投入口
68 開閉蓋 69 第1の焼却灰移送コンベヤ
70 第2の焼却灰移送コンベヤ 71 囲繞壁構造
72 焼却灰受入空間 73 焼却灰搬入コンベヤ
74 第1の中間コンベヤ 75 第2の中間コンベヤ
75a ロードセル 76 焼却灰
77 焼却灰落下筒 78 流路切換ダンパー
79 補助シュート 80 バグフィルタユニット
81 流入口 82 吸引ダクト[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a final treatment system for incineration ash such as debris generated from a melting furnace, an incinerator, an ash melting furnace or the like in a waste treatment facility, and so on.
[0002]
[Prior art]
In waste treatment facilities, soot generated from melting furnaces, incinerators, ash melting furnaces, etc. contains heavy metals, so they cannot be disposed of as they are, and after detoxification, they are transported to the final disposal site for disposal. ing. Transport to the final disposal site is performed exclusively using a vehicle such as a dump truck.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-mentioned final treatment system for burning dust and soot and dust still has the following problems to be solved.
In other words, transportation by vehicle is not only uneconomical when the disposal site is close to the place where the processed material is generated, but also has a problem in that dust may be scattered outside during transportation and cause environmental pollution. Had.
[0004]
The present invention has been made in view of such circumstances, and can incinerate the incineration ash directly to the final disposal site using the incineration ash carrying conveyor, and can efficiently carry out the transfer work. An object of the present invention is to provide a final processing system for incinerated ash that can be made pollution-free without generating dust.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The final processing system incineration ash of claim 1 wherein along said object is disposed laterally adjacent to the waste disposal plant comprises a incineration ash receiving space at the top as well as including the ash disposal chamber to the lower incineration Ash final treatment equipment, one end communicated with the waste treatment equipment, the other end penetrated one side wall of the incineration ash final treatment equipment and entered the incineration ash receiving space, An incineration ash transfer means that is disposed in the incineration ash final treatment facility and transfers the incineration ash carried by the incineration ash carry-in conveyor to an arbitrary position in the incineration ash disposal chamber; An incineration ash filling device that fills the incineration ash storage bag with the incineration ash carried by the incineration ash carry-in conveyor, and a bag suspension crane that transfers the incineration ash storage bag to the arbitrary position and unloads it. the that features.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention.
(First embodiment)
With reference to FIG.1 and FIG.2, the final processing system A of the incinerated ash which concerns on the 1st Embodiment of this invention is demonstrated. The present embodiment is characterized in that the incineration ash transfer means is constituted by the incineration
[0010]
As shown in the figure, an incineration ash final treatment facility 11 is provided adjacent to the
Waste specific configuration of the
[0011]
Next, the configuration of the incineration ash final treatment facility 11 will be described in detail below.
As shown in FIGS. 1 and 2, the incineration ash final treatment facility 11 is composed of a
First, the
[0012]
The incineration
A
[0013]
Between the
[0014]
Next, the structure of the
On the
[0015]
A
A
[0016]
Next, the incineration ash final processing operation by the incineration ash final processing system A having the above-described configuration will be described.
[0017]
Dust detoxified by the debris and the detoxification processing device in the
[0018]
The incinerated
[0019]
After the incineration
After the incineration
[0020]
By repeating the above operations, the incineration ash is smoothly conveyed from the
In addition, since the incineration ash is directly conveyed from the
[0021]
(Second Embodiment)
With reference to FIG. 3, the incineration ash final processing system A1 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated. The present embodiment is characterized in that the incineration ash transfer means is constituted by a
[0022]
As shown in FIG. 3, an incineration ash
[0023]
The incineration ash
First, the
Below the
[0024]
Next, the structure of the
[0025]
An auxiliary chute 56 is connected to the upper inflow portion of the first
A
[0026]
Next, the final processing operation of the
[0027]
The
[0028]
The
By repeating the above-described operation, the incinerated
[0029]
Further, since the incinerated
[0030]
(Third embodiment)
With reference to FIG. 4, an incineration ash final treatment system A2 according to a third embodiment of the present invention will be described. The present embodiment is characterized in that the incineration ash transfer means is constituted by first and second incineration
[0031]
As shown in FIG. 4, an incineration ash
[0032]
The incineration ash
First, the main structure 61 will be described. A
[0033]
Below the
Moreover, between the
[0034]
Next, the structure of the
[0035]
An
A
[0036]
Next, the final processing operation of the incinerated
[0037]
The
The
[0038]
By repeating the above operation, the
Further, since the
[0039]
As described above, the present invention has been described with reference to the first to third embodiments. However, the present invention is not limited to the configurations described in the above-described embodiments, and is within the scope of the claims. Other embodiments and modifications conceivable within the scope of the described items are also included.
For example, in the above-described embodiment, only a part of the incineration ash final treatment equipment is buried in the ground, but the whole can be buried in the ground, and the whole is disposed on the ground. You can also. Note that the ceiling surface of the incineration ash final treatment facility can be effectively used as a foundation for waste treatment facilities, stock yards, and other facilities by, for example, configuring the ceiling surface as a concrete structure.
[0040]
【The invention's effect】
In the incineration ash final treatment system according to claim 1, the incineration ash such as debris and detoxified dust is directly conveyed from the waste treatment facility to the incineration ash final treatment facility using the incineration ash carrying conveyor. By using the incineration ash transfer means, it can be efficiently disposed in the incineration ash disposal chamber.
Incineration ash is transported directly from the waste treatment facility to the incineration ash final treatment facility using an incineration ash carry-on conveyor, so unlike in the case of using a dump truck, the incineration ash is surely scattered outside. Therefore, the final treatment of incinerated ash can be made pollution-free.
[0041]
Further , the incineration ash transfer means is composed of an incineration ash filling device that fills the incineration ash storage bag with the incineration ash storage bag, and a bag suspension crane that supports and moves the incineration ash storage bag to incinerate the incineration ash. While being able to dispose efficiently in an ash disposal chamber, generation | occurrence | production of the dust in incineration ash final processing equipment can also be prevented effectively. In addition, the crane can be shared by a bag hanging crane that can be transferred.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of an incineration ash final treatment system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional side view of the same.
FIG. 3 is a side sectional view of an incineration ash final treatment system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a side cross-sectional view of an incineration ash final treatment system according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
A Incineration ash final treatment system A1 Incineration ash final treatment system A2 Incineration ash
29
47 Bunker (incineration ash receiving container) 48
Claims (1)
一端が前記廃棄物処理設備に連絡し、他端が前記焼却灰最終処理設備の一側側壁を貫通して前記焼却灰受入空間内に進入した焼却灰搬入コンベヤと、
前記焼却灰最終処理設備内に配設され、前記焼却灰搬入コンベヤによって搬入された焼却灰を前記焼却灰処分室内の任意の位置まで移送する焼却灰移送手段とを具備し、
前記焼却灰移送手段は、前記焼却灰搬入コンベヤによって搬入された前記焼却灰を焼却灰貯留袋に充填する焼却灰充填装置と、
前記焼却灰貯留袋を前記任意の位置まで移送し、降荷する袋吊下用クレーンとを備えたことを特徴とする焼却灰の最終処理システム。An incineration ash final treatment facility which is provided next to the waste treatment facility and has an incineration ash disposal chamber in the lower part and an incineration ash receiving space in the upper part;
One end communicates with the waste treatment facility, and the other end penetrates one side wall of the incineration ash final treatment facility and enters the incineration ash receiving space ,
An incineration ash transfer means disposed in the incineration ash final treatment facility and transferring the incineration ash carried in by the incineration ash carry-in conveyor to an arbitrary position in the incineration ash disposal chamber ;
The incineration ash transfer means is an incineration ash filling device for filling the incineration ash storage bag with the incineration ash carried in by the incineration ash carry-in conveyor,
A final disposal system for incineration ash , comprising: a bag suspension crane for transferring the incineration ash storage bag to the arbitrary position and unloading the bag .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13771398A JP3723345B2 (en) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | Incineration ash final treatment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13771398A JP3723345B2 (en) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | Incineration ash final treatment system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11309440A JPH11309440A (en) | 1999-11-09 |
JP3723345B2 true JP3723345B2 (en) | 2005-12-07 |
Family
ID=15205092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13771398A Expired - Lifetime JP3723345B2 (en) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | Incineration ash final treatment system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3723345B2 (en) |
-
1998
- 1998-04-30 JP JP13771398A patent/JP3723345B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11309440A (en) | 1999-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101571175B1 (en) | Waste conveying method | |
NO20041794L (en) | Plugin recovery system | |
US4949653A (en) | Process and apparatus for incineration | |
JP3723345B2 (en) | Incineration ash final treatment system | |
CN114620382A (en) | Garbage charging system and method for small household garbage incineration station | |
JP2008202862A (en) | Leakage dust treating device in rotary kiln | |
JPH08504675A (en) | Waste disposal method and device | |
EP0384348B1 (en) | A plant for incinerating trash on an offshore platform | |
CN112077134A (en) | Novel intelligent ectopic soil remediation system | |
JPH115589A (en) | Waste material processing plant barge | |
JP6491580B2 (en) | Dumping equipment for waste treatment facilities | |
CN217464468U (en) | Slag tapping system | |
JP4225399B2 (en) | Waste treatment facility | |
JP2005336717A (en) | Excavation earth carrying-out method of slurry shield construction method | |
RU2051032C1 (en) | Complex for manufacturing the ceramic bricks | |
JPH02254212A (en) | Disposal of municipal waste and surplus soil transporting ship using refuse at fuel | |
JPH11179318A (en) | Waste disposal site | |
CN111023115A (en) | Sludge blending combustion system of coal-fired power plant | |
CN209196858U (en) | A kind of ash disposal system of rubbish power generating device | |
RU2483996C2 (en) | Waste conveyance system | |
CN222634579U (en) | Garbage disposal system | |
JP7538509B1 (en) | How to clean the garbage bunker | |
JP2001153326A (en) | Refuse treatment facility | |
CN217946938U (en) | Coal-fired system of unloading that connects in bar coal yard | |
JP2005061743A (en) | Incineration ash treating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050915 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |