JP3722528B2 - アルカンホスホン酸無水物の製造方法 - Google Patents
アルカンホスホン酸無水物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3722528B2 JP3722528B2 JP28602295A JP28602295A JP3722528B2 JP 3722528 B2 JP3722528 B2 JP 3722528B2 JP 28602295 A JP28602295 A JP 28602295A JP 28602295 A JP28602295 A JP 28602295A JP 3722528 B2 JP3722528 B2 JP 3722528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkanephosphonic
- acid
- anhydride
- water
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 abstract 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 abstract 1
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N methylphosphonic acid Chemical compound CP(O)(O)=O YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- GATNOFPXSDHULC-UHFFFAOYSA-N ethylphosphonic acid Chemical compound CCP(O)(O)=O GATNOFPXSDHULC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSETWVJZUWGCKE-UHFFFAOYSA-N propylphosphonic acid Chemical compound CCCP(O)(O)=O NSETWVJZUWGCKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/38—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/3895—Pyrophosphonic acids; phosphonic acid anhydrides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、縮合剤及び中間体、例えばこの目的のために必要である対応するアルカンホスホン酸ジクロリドを用いないで、対応する酸を脱水してアルカンホスホン酸無水物を直接製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルカンホスホン酸無水物を製造する多様な方法が知られている。これらは、一般的に対応するアルカンホスホン酸から出発する。例えば三塩化リン、塩化チオニル又はホスゲンを使用することによって、これらをアルカンホスホン酸ジクロリドに変換することができる(ドイツ特許出願公開第2225545 号明細書参照)。次いで、異なる合成方法によって、このアルカンホスホン酸ジクロリドからアルカンホスホン酸無水物を得ることができる:
アルカンホスホン酸ジクロリドをアルカンホスホン酸又は化学量論的量の水と反応させて、同時に形成される塩化水素とともにアルカンホスホン酸無水物を得ることができる(ヨーロッパ特許第15483 号参照)。もう一つの公知の方法は、例えば無水酢酸を用いたアルカンホスホン酸のトランス無水物化(trans-anhydridation )である(ドイツ特許出願公開第2758580 号明細書参照)。この工程では、アルカンホスホン酸と無水酢酸との混合物を加熱して還流し、形成される酢酸を連続的に留去する。その他の方法では、アルカンホスホン酸ジクロリドを化学量論的量のアルカンホスホン酸ジメチルと反応させるが、この際同時に塩化メチルが形成される(D. Grant, J. R. Van Wazer, C. H. Dungan, J. Polym. Science, A-15, 1967, 57参照)。単純な熱分解によるアルカンホスホン酸の直接縮合反応は、ドイツ特許出願公開第2811628 号明細書中に開示されている。この文献と比較してみると、D. Grant, J. R. Van Wazer, C. H. Dungan (J. Polym. Science, A-15, 1967, 57 )は、例えば単純な熱分解によってメタンホスホン酸から水を熱的に除去することは実施不可能であることを示している。
【0003】
D. Grant, J. R. Van Wazer, C. H. Dungan (J. Polym. Science, A-15, 1967, 57 )の研究に一致した比較例では、縮合生成水とすでに形成された無水物との逆反応を避けられないので、熱分解では非常に不十分な無水物含有量しか得られないことが示されている。従って、ドイツ特許出願公開第4126235 号明細書にすでに述べられているようなドイツ特許出願公開第2811628 号明細書中で提案された方法は、アルカンホスホン酸無水物を製造するための経済的な方法として示されていない。しかしながら、他方でアルカンホスホン酸ジクロリドを使用することにより、大量の毒性又は腐食性ガスが形成される。さらに、例えば無水酢酸又はジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC )のような水を取り込む助剤を大量に縮合中に使用しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、毒性又は腐食性ガスの形成、すなわち中間体としてアルカンホスホン酸ジクロリドの形成を避け、縮合剤を使用しないで、高収量、高純度でアルカンホスホン酸無水物を製造する方法を開発することにある。さらに、この方法は、アルカンホスホン酸の熱縮合において形成された水を、すでに形成されたアルカンホスホン酸無水物との逆反応から避けられるものでなければならない。
【0005】
【課題を解決する手段】
この課題は、下記一般式(I )
【0006】
【化3】
【0007】
(式中、Rは、直鎖又は分岐の置換されていないC1-C6-アルキルを示し、そしてn≧3を示す)
で表されるアルカンホスホン酸無水物を製造する方法において、
【0008】
【化4】
【0009】
(式中、Rは、直鎖又は分岐のC1-C6-アルキルを示す)
で表される一般式(II)のアルカンホスホン酸又は一般式(III)のピロアルカンホスホン酸から、溶剤を添加しないで、水を熱分解的に除去し、そして不活性ガス流を用いてその反応混合物から水を除去することを特徴とする上記方法によって達成される。
メタンホスホン酸−、エタンホスホン酸−及びプロパンホスホン酸無水物を製造するためにこの方法を使用するのが有利であり、この際nは少なくとも3であり、一般的には3〜150、好ましくは5〜100である。
【0010】
この方法の長所は、熱縮合において形成された水を不活性ガス流を用いて平衡状態から完全に除去することができ、従って逆反応を避けることができる点にある。不活性ガス流を流すような単純な技術的方法によって無水物の収量及び純度が著しく上昇することは驚くべきことである(例1/比較例を参照)。さらに、本発明の方法によって、腐食及びエネルギー消費の低減した長所を有する著しく低い温度が可能となる。さらに、生成物に含まれる濁り度の原因となる分解生成物の量が著しく減少する。
【0011】
さらに、DCC 、無水酢酸のような水を取り込む助剤の使用は省略することができる。
さらに、出発物質としてアルカンホスホン酸ジクロリドを使用しないことによって、無水物の合成において腐食性及び毒性ガスの形成を避けることができる。
この工程を実施するために、不活性雰囲気下においてアルカンホスホン酸又はピロアルカンホスホン酸を200 〜350 ℃、好ましくは250 〜300 ℃に加熱する。200 ℃に達した際に、反応槽を排気し、それと同時に不活性ガス流を溶融物中に導入し、2 〜10mbar、好ましくは3 〜4mbar の減圧を達成する。
【0012】
選択された減圧に従い、温度が選択され、この温度は30〜70℃、好ましくは40〜60℃であり、対応するアルカンホスホン酸又はピロアルカンホスホン酸の沸点又は昇華点を下回る温度である。
この温度で縮合反応において形成される水は、不活性ガス流によって反応槽から除去され、間に接続されたコールドトラップに収集される。
【0013】
熱分解時間は、アルカンホスホン酸の種類及び設定温度によるが、10〜20時間である。
熱分解が終了した後に、形成される無水物を反応槽から直接留去することができる(ドイツ特許出願公開第4126235 号参照)。この目的のために、不活性ガスの導入を止め、アルカンホスホン酸無水物が留去されるまで、従って純粋な形で単離されるまで減圧度及び/又は温度を上昇させる。
【0014】
アルカンホスホン酸無水物を水と反応させ、対応するアルカンホスホン酸を得ることによって、生成物純度を測定する。ここで、1モルのアルカンホスホン酸当たり1モルの水が消費される。特定の量(例えば1モル)のアルカンホスホン酸無水物を一定量の水と反応させ、反応後に残留した水の含有量を(例えば、カールフィッシャー法によって)測定し、実際の水の消費量と理論上の水の消費量を比較することによって、生成物に含まれた無水物含有量を測定する。水解物の31P-NMR により、実際に無水物中のモノマー単位が、もっぱら対応するアルカンホスホン酸基からなっているかどうかをさらにチェックすることができる。
【0015】
アルカンホスホン酸無水物は、有機リン生成物の製造において、縮合助剤又は中間体として使用され得る。さらに、これらは難燃剤、金属抽出剤又は防食剤の製造剤として使用され得る。
【0016】
【実施例】
以下の例は、本発明を説明するものであり、限定するものではない。
ドイツ特許出願公開第2811628 号明細書の例と類似した方法による比較例
220gのメタンホスホン酸をドイツ特許出願公開第2811628 号明細書中に示された装置に導入し、0.1 〜0.3mbar の圧力で300 〜320 ℃に加熱する。3 時間後に、形成されるメタンホスホン酸無水物の一部を留去し始める。ここで水の除去が完全ではないので、装置の底部で熱縮合により水が連続して形成され、留去されるメタンホスホン酸無水物と逆反応し、ピロメタンホスホン酸を形成する。従って、得られる留出物の無水物含有量は約60%でしかない。
例1
内部温度計、ガス導入キャピラリー及び短い蒸留ブリッジを備えた丸底フラスコ中で、400gのメタンホスホン酸を窒素雰囲気下で200 ℃に加熱する。200 ℃に達した際に、装置を排気し、次いで3mbar の減圧となるように窒素を溶融物中に流す。その後、温度を290 ℃に上昇させる。10時間の熱分解の後に窒素の導入を止める。これによって、減圧は0.5mbar に改善され、同時に形成される無水物を留去し始める(頂部温度250 ℃、底部温度300 ℃、0.5mbar )。無色溶融物としてメタンホスホン酸無水物を受槽中に収集する。無水物含有量は90%であり、収量は82%である。
例2
例1と類似した方法を用いて、400gのピロメタンホスホン酸を270 ℃で15時間熱分解した。
【0017】
底部温度を300 ℃、圧力を0.5mbar 、頂部温度を250 ℃として留去し、無水物含有量が92%であるメタンホスホン酸の無水物を収量86%で得る。
例3
例1と類似した装置を用いて、500gのプロパンホスホン酸をアルゴン雰囲気下で200 ℃に加熱し、次いで装置を排気する。4mbar の減圧となるようにフリットとともに取り付けられた導入チューブを通して、アルゴンを溶融物に流す。その後、温度を270 ℃に上昇し、溶融物を18時間熱分解する。次いで、プロパンホスホン酸の無水物を底部温度270 ℃、2mbar で留去する。これによって、無水物含有量が80%である粘性油を収量87%で得る。
Claims (5)
- Rがメチル、エチルまたはプロピルであり、そしてnが3〜150である請求項1に記載の方法。
- Rがメチルである請求項2に記載の方法。
- 熱分解を220〜350℃で行う請求項1に記載の方法。
- 反応中に不活性ガス流を溶融物中に通すと同時に、2〜10mbarの減圧が得られるように排気する請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4439362:8 | 1994-11-04 | ||
DE4439362A DE4439362A1 (de) | 1994-11-04 | 1994-11-04 | Verfahren zur Herstellung von Alkanphosphonsäureanhydriden |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08208671A JPH08208671A (ja) | 1996-08-13 |
JP3722528B2 true JP3722528B2 (ja) | 2005-11-30 |
Family
ID=6532443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28602295A Expired - Fee Related JP3722528B2 (ja) | 1994-11-04 | 1995-11-02 | アルカンホスホン酸無水物の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5710330A (ja) |
EP (1) | EP0710664B1 (ja) |
JP (1) | JP3722528B2 (ja) |
AT (1) | ATE192450T1 (ja) |
CA (1) | CA2162082C (ja) |
DE (2) | DE4439362A1 (ja) |
ES (1) | ES2147812T3 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015039737A1 (de) | 2013-09-17 | 2015-03-26 | Thor Gmbh | Flammschutzmittelzusammensetzung |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2268157A (en) * | 1939-05-05 | 1941-12-30 | Carl S Marvel | Gamma oxophosphonic acids and derivatives thereof |
US2727067A (en) * | 1954-01-26 | 1955-12-13 | Lubrizol Corp | Preparation of phosphinodithioic acid anhydrides by heating the corresponding acids |
DE1222924B (de) * | 1964-10-28 | 1966-08-18 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung neutraler Polyphosphorsaeureester-Anhydride |
US3689548A (en) * | 1969-02-14 | 1972-09-05 | Monsanto Co | Process for preparing organic phosphinic acid anhydrides |
DE2225545C3 (de) * | 1972-05-26 | 1982-02-11 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfarhen zur Herstellung von Phosphinsäureanhydriden |
DE2758580A1 (de) * | 1977-12-29 | 1979-07-05 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von phosphin- und phosphonsaeure-anhydriden |
DE2811628A1 (de) * | 1978-03-17 | 1979-09-27 | Hoechst Ag | Alkan-bis-alkyl-phosphinsaeureanhydride und verfahren zur herstellung von alkanphosphon- und alkan-bis-alkylphosphinsaeureanhydriden |
DE2908264A1 (de) * | 1979-03-02 | 1980-09-11 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von phosphin- und phosphonsaeureanhydriden |
US5319138A (en) * | 1991-08-08 | 1994-06-07 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the preparation of pure propanephosphonic anhydride |
DE4337190A1 (de) * | 1993-10-30 | 1995-05-04 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von Alkanphosphonsäureanhydriden |
-
1994
- 1994-11-04 DE DE4439362A patent/DE4439362A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-10-17 DE DE59508260T patent/DE59508260D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-17 EP EP95116336A patent/EP0710664B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-17 ES ES95116336T patent/ES2147812T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-17 AT AT95116336T patent/ATE192450T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-11-02 JP JP28602295A patent/JP3722528B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-02 US US08/556,859 patent/US5710330A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-03 CA CA002162082A patent/CA2162082C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4439362A1 (de) | 1996-05-09 |
DE59508260D1 (de) | 2000-06-08 |
CA2162082C (en) | 2006-08-08 |
ES2147812T3 (es) | 2000-10-01 |
JPH08208671A (ja) | 1996-08-13 |
EP0710664A1 (de) | 1996-05-08 |
ATE192450T1 (de) | 2000-05-15 |
US5710330A (en) | 1998-01-20 |
EP0710664B1 (de) | 2000-05-03 |
CA2162082A1 (en) | 1996-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4069245A (en) | Preparation of phosphonic and/or phosphinic acids | |
US4377537A (en) | Preparation of alkane phosphonic and phosphinic acid aryl esters | |
US4267125A (en) | Process for the manufacture of phosphinic and phosphonic acid anhydrides | |
US8609878B2 (en) | Method for producing 6-chlorodibenzo[D,F] [1 3,2]Dioxaphosphepin | |
JP3722528B2 (ja) | アルカンホスホン酸無水物の製造方法 | |
US4931586A (en) | Process for the continuous production of 2-phosphone-butane-1,2,4-tricarboxylic acid and alkali metal salts thereof | |
US4485052A (en) | Process for the preparation of phosphonous acids | |
US5391798A (en) | Process for preparing 6-chloro-(6H)-dibenz [C,-E][1,2]- oxaphosphorin | |
US5344951A (en) | Production of alkyl phosphites | |
CA1297494C (en) | Process for the preparation of dialkyl vinylphosphonates | |
US5576454A (en) | Process for preparing alkanephosphonic anhydrides | |
US5648549A (en) | Process for the preparation of secondary arylphosphines | |
JPS6310710B2 (ja) | ||
EP0068080B1 (en) | Liquid phase synthesis of hexafluoroisobutylene | |
JP2509782B2 (ja) | 純粋なプロパンホスホン酸無水物の製造方法 | |
EP0813515A1 (en) | Process for the preparation of esters of stilbenedicarboxylic acid | |
JPH0142956B2 (ja) | ||
US4960919A (en) | Process for the preparation of alkyl alkenylphosphinates | |
US4781867A (en) | Process for making phosphinic or phosphonic acid chlorides | |
SU644389A3 (ru) | Способ получени хлорсодержащих третичных фосфиноксидов | |
JPH03398B2 (ja) | ||
JP3206124B2 (ja) | ホスホン酸エステルの製造法 | |
US3598870A (en) | Method of making the triacid halides of phosphonoacetic acid | |
JP3765605B2 (ja) | 2−アセトキシエタンホスホン酸ジメチルからビニルホスホン酸ジメチルを製造する方法 | |
US4318865A (en) | Production of 2-chloroformylethylmethylphosphinic acid chlorides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |