JP3722467B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3722467B2 JP3722467B2 JP2000399647A JP2000399647A JP3722467B2 JP 3722467 B2 JP3722467 B2 JP 3722467B2 JP 2000399647 A JP2000399647 A JP 2000399647A JP 2000399647 A JP2000399647 A JP 2000399647A JP 3722467 B2 JP3722467 B2 JP 3722467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- output
- data
- mode
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置、特にカラー画像形成装置を用い、コンピュータからの出力データに基づいて出力を行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタは勿論のこと、複写機やファクシミリなど、電子写真法による画像形成装置は、コンピュータに接続され、コンピュータからの出力データ(画像情報)に基づいて画像出力(プリント)を行うことができる。
このような画像形成装置において、カラー画像形成が可能なものは、白黒画像形成用の現像装置に加え、シアン、マゼンタ、イエローなどのカラー画像用の現像装置を備えており、白黒画像或いはカラー画像の何れをも出力し得るようになっている。即ち、コンピュータに接続された画像形成装置を用いてプリントする場合、画像形成装置に出力データを送り、この出力データに基づいて画像出力、即ちプリントが行われるが、カラー画像形成装置では、白黒での画像出力、及びカラーでの画像出力の何れをも行い得るようになっているため、ユーザーは、出力データを送るのに先立って、コンピュータ上で白黒モード或いはカラーモードの何れかを選択するようになっている。
【0003】
即ち、予め設定される出力モードにおいて、白黒モードでは、全て白黒で画像出力が行われ、カラーモードでは、出力データ中に少しでもカラー情報が含まれていると、全てカラーで画像出力されるようになっている。従って、出力モードは、通常、カラーモードに設定されており、カラー出力を殆ど行わない場合に限り、白黒モードに設定されるのが通常である。
又、複写機等を利用して複写を行う場合に、カラー原稿と白黒原稿が混在している原稿のセットがあっても、原稿毎に、カラーか否かを判断したとしても、その原稿のセットの中で、一枚でも、カラーの原稿があれば、全体全てが、カラー複写となっていまい、その場合不都合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような出力モードの設定では、出力データ中にカラー情報が含まれている場合であっても、2つの単色カラーを用いてプリントを行いたいとき、例えばプリントコストを下げたいときやプリントを短時間で行いたいときには、その都度、設定変更を行わなければならないという問題があった。
【0005】
従って本発明の目的は、コンピュータに接続されたカラー画像形成装置を用いてプリントなどを行う場合において、出力データ中にカラー情報が含まれている場合には、ユーザーの好みに応じてフルカラーの画像データより少ないカラーを用いた画像を提供することが必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明によれば、読取られた画像データ若しくは、コンピュータから送られた出力データを出力する画像形成装置において、上記出力データが白黒のみの画像データ(黒単色のモノクロ画像データ)であるか、それ以外のカラーを含む画像データであるかを識別する画像識別手段と、上記画像識別手段が、該画像データを白黒以外のカラーを含む画像データであると識別しており、且つ、ユーザーが第1の単色カラーと第2の単色カラーを用いた2色モードを選択した場合には、カラーデータを第1の単色モードにて出力し、白黒データを第2の単色モードで出力するよう、第1の単色カラーと第2の単色カラーとからなる2色画像データを生成し、上記ユーザの選択により決定される単色カラー分のトナーを除いて出力することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
【0007】
請求項2に記載の発明によれば、前記2色モードは、第1の単色カラーに黒を用い、第2の単色データに黒以外のユーザーが選択した色を用いて生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置を提供するものである。
【0008】
請求項3に記載の発明によれば、前記2色モードは、第2の単色カラーを、2種類以上の色を混合して生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置を提供するものである。
【0009】
請求項4に記載の発明によれば、前記出力データに対して、上記第1の単色カラーと第2の単色カラーのどちらにも該当しない色成分のデータについては第1の単色カラーに変換して生成することを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像形成装置を提供するものである。
【0010】
請求項5に記載の発明によれば、上記2色モードにおいて、前記第1の単色カラーに黒を用い、前記第2の単色カラーに赤を用いることを特徴とする請求項1、3、4の何れかに記載の画像形成装置を提供するものである。
【0011】
請求項6に記載の発明によれば、上記2色モードにおいて、前記第1の単色カラーに黒を用い、前記第2の単色カラーに青を用いることを特徴とする請求項1、3、4の何れかに記載の画像形成装置を提供するものである。
【0012】
請求項7に記載の発明によれば、上記2色モードにおいて、前記第1の単色カラーに黒を用い、前記第2の単色カラーに緑を用いることを特徴とする請求項1、3、4の何れかに記載の画像形成装置を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の態様】
以下、添付図面に示す具体例に基づいて本発明を説明する。
尚、以下の実施形態は本発明を具体化した一例であって本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
図1は、本発明にしたがって、コンピュータに接続された画像形成装置を用いて行われるプリントのフローチャートを示す一例である。
図3は、本発明のシステムのブロック図である。
スキャナ部106、プリントコントローラ部105、FAX受信部104での画像データは、画像保持部107に保持され、さらに、印字部102にその画像データが送られる。そして、印字される。
その場合は、制御部108は、スキャナ部106、プリントコントローラ部105、FAX受信部104、画像保持部107、印字部102、トナー残量検地センサ120、現像装置の故障履歴の記憶部121、現像装置の各色毎のコピー単価テータテーブル122を制御する。
そして、制御部108は、操作部101にも、信号を送って、例えば、図2のような、表示を行う。
【0014】
タンデム現像方式のカラー画像形成装置としての電子写真式プリンタは、図4に示すように構成される。図4に示すプリンタは、画像形成手段としてのカラー画像形成エンジン1、画像転写ユニット2、画像定着部3、用紙カセット4、用紙排出部13、用紙送出部14、等を有して構成されている。このプリンタでは、画像形成を施されるシートとしての転写紙(シート状媒体)5は、用紙カセット4に収納されており、画像形成時には、用紙送出部14により送り出され、カラー画像形成エンジン1に送り込まれる。カラー画像形成エンジン1でカラー画像の形成が施された転写紙5は、用紙排出部13によって装置外に排出される。
また、不図示であるが、転写紙5に対して両面画像形成を施すべく、用紙排出部13側に片面画像形成済の転写紙5を反転して搬送するための反転搬送部と、用紙を一時保管するための中間トレイユニットと、この両面機構部により反転された転写紙5を再度カラー画像形成エンジン1へ送り込むための搬送経路と、を備える構成も知られている。
【0015】
そして、一般に、カラー画像を画像形成するためのカラー画像形成エンジン1は、4つの現像剤像形成手段としての現像ユニット6Y,6M,6C,6Kと、転写紙5に画像を定着する画像定着部3と、転写紙5を搬送するための樹脂製で無端状の画像転写ユニット2(静電吸着ベルト等の搬送ベルト)と、を有している。現像ユニット6Y,6M,6C,6Kは、それぞれイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の各色のトナー像を現像する。
さらに画像転写ユニット2は、各現像ユニット6Y,6M,6C,6Kと対になるように転写手段としての転写ローラ7Y,7M,7C,7Kを有しており、現像ユニット6Y,6M,6C,6Kで形成されたトナー像を転写紙5に吸着転写させる。
【0016】
さらに、転写ユニット2は、転写紙5をベルト上に吸着し、定着部3にまで搬送する役割も担っている。定着部3は、熱,圧力あるいは光等により、転写紙5上のトナー像をその転写紙5に対して定着させるためのものである。このようにタンデム現像方式の電子写真式プリンタは、各現像ユニット6Y,6M,6C,6Kにおいて転写紙5上に異なる色を順次重ね合わせて画像形成することにより、この転写紙5上にカラー画像が形成される。また、複数の各現像ユニット6Y,6M,6C,6Kにより画像形成を行なうことで、画像形成処理枚数の高速化を可能にしている。以上のようにカラー画像形成を高速で行うことを可能にしながらも、実際の使用では、カラー画像と白黒画像とが混在し、どちらかと言うと文字原稿等の白黒原稿の画像形成が多いのが現実である。白黒画像を画像形成する際は現像ユニット6Kのみで画像形成が可能である。
【0017】
しかしながら、上記のような電子写真式プリンタでは、現像ユニット6Kのみを稼動させて転写紙5を搬送することは不可能であり、すべての現像ユニット6Y、6M,6C,6Kが稼動しなければならない。そこで考えられるのは、図5のように白黒画像の画像形成時に画像転写ユニット2を移動させる構成である。
図5に示すプリンタでは、画像転写ユニット2が図の右端を中心にある弧を描いて移動が可能な構成となっている。このため以下のような動作が可能である。
カラー画像を画像形成する場合は、図4のような状態(第1状態)をとる。白黒画像を画像形成する場合は、図5のように画像転写ユニット2を下に逃がすような状態(第2状態)に移動する。これにより、画像転写ユニット2は、現像ユニット6Kにだけ接し、現像ユニット6Y,6M,6Cから離れる。この場合、現像ユニット6Kのみを稼動させ、現像ユニット6Y,6M,6Cの動作を止めた状態で、画像形成動作が可能となる。すなわち、白黒画像の画像形成の際に使用しない現像ユニット6Y,6M,6Cの動作を止めることで、各現像ユニット6Y,6M,6Cを必要以上に動作させないことが可能である。
【0018】
ここで、カラーデータと白黒データとの識別方法を説明する。
図6,7は、本実施の形態の画像形成装置のブロック図である。全体の流れを図に沿って説明する。送信時には301のスキャナ部で原稿を光学的に色分解しつつCCD等の光電変換素子により電気信号に変換し、A/Dコンバータによりアナログ/デジタル変換する。デジタル化された3色の反射原稿信号は光源、光電変換素子のバラツキ等を補正するためのシェーディング回路を通り、例えばNTSCの分光特性にあわせるため入力色修正回路に入り、3×3マトリックス等により色補正される。ここまでは各色信号は多値データ(例えば1色8bitの24bitデータ)であるが伝送路が現状では狭帯域のため伝送時間がかかりすぎるため分解能を400dpiにして2値化データで伝送するのが実用的である。従ってここでも画像データは2値化されたものとしてスキャナ301から出るものとする。従ってスキャナ301の出口では1画素についてNTSC信号のRGB各1bitで、3色合計3bit/pixelで出力されるものとする。
【0019】
スキャナ301からの出力データはコントローラ306内のバッファメモリ311に入る311は数ライン分のデータを格納する部分である。312は原稿が白黒原稿かカラー原稿かを判別する回路であり、白黒原稿とカラー原稿の自動判別の結果又は操作パネル303のカラー/白黒切替えボタンによる手動の設定に基づき、原稿色分解データをカラー圧縮313に流すか白黒圧縮315に流すかを切替えるものである。このカラー/白黒判別部312は図4に示すように判定回路201と、その判定結果によって、BVF311からのデータをカラー白黒変換部314(A側)又はカラー圧縮部313(B側)のいずれかを選択するセレクタ202、マニュアルでカラー/白黒の設定を行う操作部203により構成される。セレクタ202はカラー/白黒判定回路201の出力が0の場合(白黒)にはA側を、201の出力が1の場合(カラー)にはB側を選択する。またマニュアル設定される場合にはこの判定回路201の判定に優先して操作部203からのマニュアル設定が行われ、セレクタのS0の値にかかわらず、操作部203からの設定がS1=0(白黒)の場合にはA側がS1=1(カラー)の場合にはB側が選択される。
【0020】
314は312の自動又は手動によるカラー/白黒の判別で白黒原稿と判定されたデータを3色カラー信号から白黒信号に変換する回路である。
カラー圧縮部313においては、ブロック符号化やベクトル量子化等の圧縮アルゴリズムを用いて、色情報を含む画像データの圧縮が行われる。また、白黒圧縮部315においては、MH,MRなど通常白黒のファクシミリ装置で用いられている圧縮アルゴリズムによりデータ圧縮が行われる。
このとき手動又は自動で白黒データになっていれば相手がG3、G4であってもG3,G4の標準圧縮が白黒圧縮部315でなされていれば伝送可能である。G4はISDN用デジタル回線に対しG3は電話回線を利用したアナログ回線のためモデムが必要になる。
【0021】
同様にしてG4,G3から送られた白黒データはハードディスク316に格納され白黒、伸長器317を経由して復号化される。このときは黒一色のデータであるから、4色同時記録インクジェットプリンタ302の様な場合にはイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のデータを印刷しない0、Y=M=C=0とし付加しバッファメモリ323に送る。黒KはK=1−Yeで計算される。
Yeについては後述する。これによりカラー記録時と全く同じ扱いができることになる。送られたデータがカラーデータのときはハードディスク316からカラー復号器319を通じNTSC信号からプリンタ302の色材にあわせた320において色修正と黒生成を行う。色修正部320からの出力は多値化されているため濃度保存型の2値化回路321により4色の4bit/pixelデータが出力バッファメモリBUF323に入る。
【0022】
BUF323からのデータは白黒データのときもカラーデータのときも4bit/pixelで出力される。302はカラープリンタ部で例えばインクジェット記録を用いY,M,C,Kの4色のヘッドを4本並べ同時に記録するプリンタである。従ってコントローラ306からのYMCK4bit/pixelデータ308はヘッドのレジストレーション部のバッファリングを行って4色印刷されることになる。白黒の時はY=M=C=0でKの0or1に応じ印刷される。
【0023】
図1を参照して、カラーデータが含まれている場合には、ユーザーによって選択されたモードにしたがって、白黒モードでの出力又はカラーモードでの出力する方法を説明する。
先ず、パーソナルコンピュータ等のマシーンから、出力データが画像形成装置に送られる。若しくは、原稿読取で読取る(S101)。
同時に、出力データを送付するマシーンに組み込まれたプリンタソフトにより、出力データについての情報判断、即ち、出力データ中にカラー情報があるか否かについての判断が行われる(S102)。これにより、出力データは、白黒データのみであり、カラー情報が含まれていないと破断されたとき(S102)は、そのまま、格別の選択要求を行うことなく、白黒モードで画像出力が行われる(S105)。
一方、出力データ中にカラー情報が含むと判断された時には、ユーザーに出力モードの選択、即ち、出力方法のユーザーへの問い合わせが行われる(S103)。このような選択は、マシーン中のモニター上に表示されるが、場合によっては、画像形成装置に設けられたディスプレイ上(図2)に、色判別結果一覧200を表示させることもできる(S104)。
このような問合わせに応じて、ユーザーは、白黒モードでの出力或いはカラーモードでの出力を選択し、選択したモードに応じて、白黒での画像出力或いはカラーでの画像出力が行われる(S105)。
【0024】
尚、本発明方法においては、通常、出力モードの設定画面において、カラー画像での出力及び白黒モードでの出力に加えて、出力データ毎に出力モードの選択表示の何れかを選択し得るようにしておくのがよく、出力モードの選択表示を選択した時に、上述した本発明にしたがって、画像の出力を行うようにすることが好適である。
尚、上記の画像形成装置は、所謂ネットワーク上に置かれ、ネットワーク上の種々のコンピュータからの出力データによって画像出力を行うものであってもよい。
【0025】
カラーデータが含まれていて、ユーザーによってカラーモード以外のモードでの出力が選択された場合は、最も、トナーの残量の多い現像器の単色モードを選択する方法を説明する。
その時点で、トナーの残量の多い現像器の単色モードを選択する。具体的には、モード設定時に、現像装置中のシアントナーの残量が多いと判断したら、制御部に、シアントナーでの画像形成プロセスに命令を送信してシアントナーによる単色出力が実施される。又、モード設定時に、現像装置中の黒トナーの残量が多いと判断したら、制御部に、シアントナーでの画像形成プロセスに命令を送信して黒トナーによる単色出力が実施される。
つまり、カラーモード以外のモードであれば、単純に、読めれば、その役割を果すことが、少なくない。
最も、トナーの残量の多い現像器の単色モードを選択することによって、各色トナーの残量を平均化できて、メンテナンスサイクルの延命を図ることが、可能となる。
ここで、トナーの残量の検出方法であるが、現像器のトナーカートリッジに光学式のセンサ(図3 トナー残量検地センサ120)を利用して、検出を行う。
【0026】
また、カラーデータが含まれていて、ユーザーによってカラーモード以外での出力が選択された場合は、最も、使用頻度の少ない現像器の単色モードを選択することも可能である。以下にその方法を説明する。
カラーモード以外の場合は、黒色で出力する時点で、最も、使用頻度の少ない現像器の単色モードを選択する。
具体的には、モード設定時に、現像装置中のシアントナーの最も、使用頻度の少ない現像器と判断したら、制御部に、シアントナーでの画像形成プロセスに命令を送信してシアントナーによる単色出力が実施される。又、モード設定時に、黒トナーが、最も、使用頻度の少ない現像器と判断したら、制御部に、黒トナーでの画像形成プロセスに命令を送信して黒トナーによる単色出力が実施される。
つまり、そうすることによって、各色の現像器の使用頻度を均一にしていくことができて、複数ある現像器をまんべんなく、使用することが可能となって、メンテナンスサイクルを延ばすことが可能となる。
ここで、使用頻度とは、実際のトナー消費量や各色毎の現像器の動作時間とがある。
実際のトナー消費量とは、その現像器で、過去にどれだけ累積消費トナーがあったか算出して、実際の累積トナー消費量の少ない現像器を優先して、出力する。
例えば、イエローの現像器の累積消費トナー量が、1000g、シアンの現像器の累積消費トナー量が、900g、マゼンタの現像器の累積消費トナー量が、800gであるとすると、制御部は、マゼンタプロセス手段へ動作信号を送り、マゼンタの現像器で、出力を行う。
又、累積動作時間とは、実際に、その現像器の駆動時間をいう。
例えば、イエローの現像器の累積エイジング時間が、1000時間、シアンの現像器の累積エイジング時間が、900時間、マゼンタの現像器の累積動作時間が、800時間であるとすると、マゼンタの現像器で、出力を行う。
【0027】
また、カラーデータが含まれていて、ユーザーによってカラーモード以外での出力が選択された場合は、最も、コピー単価の廉価な現像器の単色モードを選択することも可能である以下のその方法を説明する。
カラーモード以外の場合は、黒色で出力する時点で、最も、コピー単価(現像装置の各色毎のコピー単価テータテーブル122によって算出する。)の廉価な現像器の単色モードを選択する。
ここで、各色毎コピー単価データは、制御部に変更可能なデータテーブル122が、あり、工場出荷時、若しくは、サービスマンが、入力する。もしくは、双方向にアクセス可能なネットワークに接続されていれば、そのアクセスした際に、各色毎コピー単価データのデータテーブル122を書き換えてもいい(図2)。
例えば、ブラック 1.5円/枚、イエロー 2.2円/枚、シアン 2.0円/枚、マゼンタ 2.3円/枚と各色毎コピー単価データのデータテーブルがあれば、ブラックを除いた中で、一番廉価なシアンの現像器の単色モードで、出力する。
つまり、一番廉価なシアンの現像器の単色モードで出力ことによって、平均コピーコストを低減することが可能となる。
【0028】
また、カラーデータが含まれていて、ユーザーによってカラーモード以外での出力が選択された場合は、最も、故障の少なかった現像器の単色モードを選択することも可能であり以下にその方法を説明する。
カラーモード以外の場合は、黒色で出力する時点で、最も、故障の少なかった(現像装置の故障履歴の記憶部121によって算出する。)現像器の単色モードを選択する。
例えば、ブラック 50回、イエロー 20回、シアン 15回、マゼンタ 22回と故障回数であれば、ブラックを除いた中で、一番故障回数の少ないシアンの現像器の単色モードで、出力する。
つまり、故障の回数の多いブラック 50回、イエロー 20回で、出力することは、その装置においては、故障する可能性が高いので、一番故障回数の少ない現像器の単色モードで出力することによって、故障の発生を押さえることが可能となり、ユーザーの満足度を高めるとともに、サービスマンの訪問回数を低減できる。
【0029】
また、カラーデータが含まれていないエリアには、第1の単色モードにて出力し、カラーデータが含まれているエリアには、ユーザーによって選択されたモードにしたがって、その選択されたモードは、第2の単色モードで出力することおも可能であり以下にその方法を説明する。
例えば、第1の単色モードは、シアンで、第2の単色モードは、マゼンタにする事によって、カラーデータとそれ以外との差を、シアンとマゼンタにする。又は、第1の単色モードは、シアンで、第2の単色モードは、黒色にする事によって、カラーデータとそれ以外との差を、シアンと黒色にすることにより明確に識別することができる。カラーエリアを、その他の単色モードにするので、コピーコストを低減するとともに、カラーデータを識別することが可能となる。
【0030】
また、中間調画像データが含まれている場合には、中間調画像データが含まれていない場合には、第1の単色モードにて出力し、ユーザーによって選択されたモードにしたがって、第2の単色モードで出力することも可能であり、以下にその方法を説明する。
例えば、第1の単色モードは、シアンで、第2の単色モードは、マゼンタにする事によって、中間調画像データとそれ以外との差を、シアンとマゼンタにする。
又は、第1の単色モードは、シアンで、第2の単色モードは、黒色にする事によって、中間調画像データとそれ以外との差を、シアンと黒色にすることにより明確に識別することができる。カラーエリアを、その他の単色モードにするので、コピーコストを低減するとともに、中間調画像データを識別することが可能となる。
【0031】
続いて、本願請求項の発明にかかる実施例としては、
第1のモードと第2のモードは、フルカラー出力に対して、単色カラー分を除いて出力することである発明を説明する。
つまり、下記の組合せが、考えられる。
Y(イエロー)、S(シアン)、M(マゼンタ)、Bk(ブラック)とすると
(1)YSM
(2)YSBk
(3)YMBk
(4)SMBk
上記の組合わせにすることによって、色合いとして、単色よりも識別しやすく、フルカラーモードよりも、コスト面でも、低減することができる。
【0032】
より詳細に説明すると、第1の単色カラーと第2の単色カラーの画像データを生成するには、例えば、フルカラー出力の画像データに対して、単色カラー成分を除いて画像データを生成することで実現できる。
つまり、下記の組合せが、考えられる。Y(イエロー)、S(シアン)、M(マゼンタ)、Bk(ブラック)とすると、Y、M、Bkを用いて、赤という単色(イエローとマゼンタを重ねることにより)と、黒という単色(そのままブラックを出力)の画像データを出力できる。
また、S、M、Bkを用いて、青という単色(シアンとマゼンタを重ねることにより)と、黒という単色(そのままブラックを出力)の画像データを出力できる。
さらに、S、Y、Bkを用いて、緑という単色(シアンとイエローを重ねることにより)と、黒という単色(そのままブラックを出力)の画像データを出力できる。
この結果、色合いとして、単色よりも識別しやすく、フルカラーモードよりも、コスト面でも、低減することができる。
【0033】
また、別の方法で、第1のモードと第2のモードは、フルカラー出力に対して、単色カラー分を除いて出力することを説明する。
つまり、下記の組合せが、考えられる。
Y(イエロー)、S(シアン)、M(マゼンタ)、Bk(ブラック)とすると
(1)YS
(2)YM
(3)YBk
(4)SM
(5)SBk
(6)MBk
上記の組合わせにすることによって、色合いとして、単色よりも識別しやすく、フルカラーモードよりも、コスト面でも、単色カラー分少ないので、より低減できる。
【0034】
より詳細に説明すると、第1の単色カラーと第2の単色カラーの画像データを生成するには、第1のモードと第2のモードは、フルカラー出力の画像データに対して、出力する単色カラーの1つを除いて出力することで実現できる。つまり、下記の組合せが、考えられる。Y(イエロー)、S(シアン)、M(マゼンタ)、Bk(ブラック)とすると、(1)YS、(2)YM、(3)YBk、(4)SM、(5)SBk、(6)MBkなどがある。特に(3)のイエローとブラックの組み合わせでは、イエローという単色と、ブラックという単色の画像データを生成して出力することができる。上記の組合わせにすることによって、画像を見た場合は、色合いとして、単色よりも識別しやすく、プリントした場合は、フルカラーモードよりも、コスト面でも、単色カラー分少ないので、より低減できる。
【0035】
また、出力部数が複数である場合は、出力部数毎に所定モードでの出力がすることによって、例えば、必要な部数が、10部の場合、全てカラーで10部でなくて、カラー出力が2部、モノカラー出力が2部、白黒出力が6部と出力し分けることができる。
出力し分けることによって、必要な人にのみカラー出力し、あまり必要でない人には、白黒出力するので、全体として、コスト低減することが可能となる。
【0036】
次に、図2を参照して、色判別結果一覧を表示して、その一覧を指示変更可能な色判別結果一覧を有し、ユーザーによって選択、変更されたモードにしたがって、その一覧表には、選択、変更された結果、課金した合計金額を表示して、モードでの出力がする方法を説明する。
図2は、色判別結果一覧表の一実施例を示す図である。
そして、頁数は、原稿の頁数であり、この場合は、4頁で、1頁は、カラー原稿、2頁は、白黒原稿、3頁は、カラー原稿、4頁は、カラー原稿である。
ここで、ユーザーの変更によって、1頁は、カラー原稿からカラー出力、2頁は、白黒原稿から白黒出力、3頁は、カラー原稿から白黒出力、4頁は、カラー原稿からモノカラー出力になる。
さらに、変更後の頁毎コピー料金、課金した現在処理中迄のコピー料金、合計コピー料金が表示される。
つまり、ユーザーは、表示された色判別結果一覧にそって、選択、変更をおこなえるので、非常に利便性の高い画像形成装置を提供することが、可能となる。
又、その一覧表には、課金した合計金額を表示しているので、コピー合計金額の上限を設定することが可能となるので、ユーザーは安心して操作を行う事が、可能となる。
さらに、その一覧表には、課金した現在処理中迄の金額を表示するので、現在の金額を把握することができるので、ユーザーは安心して操作を行う事が、可能となる。
【0037】
さらに、ユーザーによって、所定の金額を入力された時は、その一覧表には、入力されたその金額以内収まる範囲の複数のモードを表示することであり、図2を参照して説明する。
例えば、ユーザーによって、指定入力された金額が200円で、複写枚数が6枚とすると、つまり、ユーザーは、200円以内で処理したいとする。
(1)200円≧50円(フルカラーの1枚当りの単価)×3枚+20円(モノカラーの1枚当りの単価)×2枚+10円(白黒の1枚当りの単価)×1枚=200
(2)200円≧50円(フルカラーの1枚当りの単価)×2枚+20円(モノカラーの1枚当りの単価)×3枚+10円(白黒の1枚当りの単価)×1枚=170
(3)200円≧50円(フルカラーの1枚当りの単価)×1枚+20円(モノカラーの1枚当りの単価)×4枚+10円(白黒の1枚当りの単価)×1枚=140
(4)200円≧50円(フルカラーの1枚当りの単価)×0枚+20円(モノカラーの1枚当りの単価)×6枚+10円(白黒の1枚当りの単価)×0枚=120
(5)200円≧50円(フルカラーの1枚当りの単価)×0枚+20円(モノカラーの1枚当りの単価)×5枚+10円(白黒の1枚当りの単価)×1枚=110
等と表示する。
つまり、ユーザーの指定金額内の自由な選択を促すことできる。利便性の高い画像形成装置を提供することができる。
【0038】
【発明の効果】
この請求項1記載の発明により、読み取ったまたはコンピュータから受信したカラー画像データから2つの単色カラーからなる画像データを生成することにより、ユーザーとって見やすい画像データを生成することができるという効果がある。
【0039】
この請求項2記載の発明により、黒以外のカラーデータが含まれていて、カラーモード以外のモードでの出力が選択された場合は、フルカラーより少し少ないカラーによって出力することができるので、ユーザーとって見やすく、より安価な画像形成装置を提供することできるという効果がある。
【0040】
この請求項3記載の発明により、黒以外のカラーデータが含まれていて、前記2色モードでの出力が選択された場合には、フルカラーより少し少ないカラーによって出力することができるので、ユーザーとって見やすく、より安価な画像形成装置を提供することできるという効果がある。
【0041】
この請求項4記載の発明により、黒以外のカラーデータが含まれていて、前記2色モードでの出力が選択された場合には、選択された第1と第2の色成分それぞれに該当しない色成分を全て、第1の単色データで出力をすることによって、全て白黒で出力するよりは、見分けが付きやすくできるという効果がある。
【0042】
この請求項5乃至7の発明により、するカラーデータを黒とそれ以外のカラーで出力することにより、ユーザーにとって見やすい画像として出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンピュータに接続されたカラー画像形成装置を用いて行われるプリントのフローチャートを示す図。
【図2】 色判別結果一覧表の一実施例を示す図。
【図3】 システムのブロック図。
【図4】 フルカラープリンタのカラー画像の画像形成を示す構成図。
【図5】 フルカラープリンタの白黒画像の画像形成を示す構成図。
【図6】 画像形成装置の一例のブロック図。
【図7】 システムのカラー判別部のブロック図。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, or a printer, and more particularly to an image forming apparatus that uses a color image forming apparatus and performs output based on output data from a computer.
[0002]
[Prior art]
An electrophotographic image forming apparatus such as a copier or a facsimile as well as a printer is connected to a computer and can output (print) an image based on output data (image information) from the computer.
In such an image forming apparatus, those capable of forming a color image include a developing apparatus for forming a color image such as cyan, magenta, and yellow in addition to a developing apparatus for forming a black and white image. Any of these can be output. That is, when printing is performed using an image forming apparatus connected to a computer, output data is sent to the image forming apparatus, and image output, that is, printing is performed based on the output data. Therefore, the user selects either the monochrome mode or the color mode on the computer before sending the output data. It has become.
[0003]
That is, in the preset output mode, in the monochrome mode, all black and white images are output, and in the color mode, if any color information is included in the output data, all color images are output. It has become. Accordingly, the output mode is normally set to the color mode, and is normally set to the monochrome mode only when color output is hardly performed.
In addition, when copying using a copying machine or the like, even if there is a set of originals in which color originals and black and white originals are mixed, even if it is determined whether each original is in color, If there is even a single color document in the set, the entire copy is in color copy, which is inconvenient.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the output mode is set as described above, even when color information is included in the output data, when printing is performed using two single colors, for example, when it is desired to reduce the printing cost or There is a problem in that it is necessary to change the setting each time printing is desired in a short time.
[0005]
Accordingly, an object of the present invention is to print a color image using a color image forming apparatus connected to a computer, and when color information is included in output data, a full color image can be selected according to user preference. There is a need to provide images with fewer colors than data.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, in the image forming apparatus that outputs the read image data or the output data sent from the computer, the output data is only black-and-white image data (black monochrome image data). And image identifying means for identifying whether the image data includes other colors, and the image identifying means identifies the image data as image data including colors other than black and white, and When the user selects the two-color mode using the first monochrome color and the second monochrome color, To output color data in the first monochrome mode and monochrome data in the second monochrome mode, Two-color image data composed of a first monochrome color and a second monochrome color Generate and output a single color color toner determined by the user's selection An image forming apparatus characterized by this is provided.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, the two-color mode is generated using black as the first single color and using a color selected by the user other than black as the second single color data. An image forming apparatus according to
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the two-color mode, the second single-color color is generated by mixing two or more kinds of colors. Is to provide.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, with respect to the output data, color component data that does not correspond to either the first single color or the second single color is converted to the first single color. The image forming apparatus according to
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, in the two-color mode, black is used for the first single color and red is used for the second single color. The image forming apparatus according to any one of the above is provided.
[0011]
According to a sixth aspect of the present invention, in the two-color mode, black is used for the first single color and blue is used for the second single color. The image forming apparatus according to any one of the above is provided.
[0012]
According to a seventh aspect of the present invention, in the two-color mode, black is used for the first single color and green is used for the second single color. The image forming apparatus according to any one of the above is provided.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on specific examples shown in the accompanying drawings.
In addition, the following embodiment is an example which actualized this invention, and does not have the character which limits the technical scope of this invention.
FIG. 1 is an example showing a flowchart of printing performed using an image forming apparatus connected to a computer according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of the system of the present invention.
Image data from the scanner unit 106, the
In this case, the control unit 108 includes a scanner unit 106, a
Then, the control unit 108 also sends a signal to the
[0014]
An electrophotographic printer as a tandem developing type color image forming apparatus is configured as shown in FIG. The printer shown in FIG. 4 includes a color
Although not shown, in order to form a double-sided image on the
[0015]
In general, the color
Further, the
[0016]
Further, the
[0017]
However, in the electrophotographic printer as described above, it is impossible to operate only the developing
The printer shown in FIG. 5 is configured such that the
When forming a color image, the state (first state) shown in FIG. 4 is taken. When a monochrome image is formed, the
[0018]
Here, a method for discriminating between color data and monochrome data will be described.
6 and 7 are block diagrams of the image forming apparatus according to the present embodiment. The overall flow will be described with reference to the drawings. At the time of transmission, an original is optically separated by a scanner unit 301 and converted into an electric signal by a photoelectric conversion element such as a CCD, and analog / digital conversion is performed by an A / D converter. The digitized three-color reflected original signal passes through a shading circuit for correcting variations in the light source, photoelectric conversion element, etc., and enters an input color correction circuit to match the spectral characteristics of NTSC, for example, by a 3 × 3 matrix or the like. Color correction is performed. Up to this point, each color signal is multi-valued data (for example, 24-bit data of 8 bits per color). However, since the transmission path is currently a narrow band, it takes too much transmission time, so it is necessary to transmit the binary data with a resolution of 400 dpi. It is practical. Accordingly, it is assumed here that the image data is output from the scanner 301 as being binarized. Therefore, at the exit of the scanner 301, it is assumed that one pixel for each pixel of RGB of the NTSC signal is output at 3 bits / pixel in total for each pixel.
[0019]
Output data from the scanner 301 enters a
[0020]
The color compression unit 313 compresses image data including color information using a compression algorithm such as block coding or vector quantization. In the black and
At this time, if the black and white data is manually or automatically, transmission is possible if the standard compression of G3 and G4 is performed by the black and
[0021]
Similarly, the black and white data sent from G4 and G3 is stored in the hard disk 316 and decoded through the black and white and decompressor 317. In this case, since the data is one black, in the case of the four-color simultaneous recording inkjet printer 302, the data of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) is not printed 0, Y = M = C = 0 is added and sent to the buffer memory 323. Black K is calculated as K = 1−Ye.
Ye will be described later. As a result, the same handling as in color recording can be performed. When the sent data is color data, color correction and black generation are performed at 320 according to the color material of the printer 302 from the NTSC signal through the
[0022]
The data from the BUF 323 is output at 4 bits / pixel for both monochrome data and color data. A color printer unit 302 is a printer that simultaneously records four Y, M, C, and K heads using inkjet recording. Therefore, the YMCK 4-bit /
[0023]
With reference to FIG. 1, when color data is included, a method of outputting in the monochrome mode or outputting in the color mode according to the mode selected by the user will be described.
First, output data is sent to an image forming apparatus from a machine such as a personal computer. Alternatively, the original is read (S101).
At the same time, the printer software incorporated in the machine to which the output data is sent determines information about the output data, that is, determines whether there is color information in the output data (S102). As a result, the output data is only black and white data, and when it is broken if no color information is included (S102), the image is output in the black and white mode without making any special selection request. S105).
On the other hand, when it is determined that the color information is included in the output data, the user is asked to select the output mode, that is, the user is inquired about the output method (S103). Such a selection is displayed on a monitor in the machine, but in some cases, the color
In response to such an inquiry, the user selects output in black and white mode or output in color mode, and according to the selected mode, image output in black and white or color is output (S105). ).
[0024]
In the method of the present invention, in general, on the output mode setting screen, in addition to the output in the color image and the output in the monochrome mode, one of the output mode selection display can be selected for each output data. It is preferable to output the image according to the present invention described above when the output mode selection display is selected.
The image forming apparatus described above may be placed on a so-called network and output an image using output data from various computers on the network.
[0025]
When color data is included and the user selects output in a mode other than the color mode, a method for selecting the single color mode of the developing device with the largest remaining amount of toner will be described.
At that time, the single color mode of the developing device with a large amount of toner remaining is selected. Specifically, when it is determined that the remaining amount of cyan toner in the developing device is large at the time of mode setting, a command is sent to the control unit for the image forming process using cyan toner, and monochrome output using cyan toner is performed. . Further, when it is determined that the remaining amount of black toner in the developing device is large at the time of mode setting, a command is transmitted to the control unit for the image forming process using cyan toner, and single color output using black toner is performed.
In other words, if it is a mode other than the color mode, it will often play its role if it can be read simply.
By selecting the single color mode of the developing device with the largest amount of toner remaining, it is possible to average the remaining amount of toner of each color and extend the life of the maintenance cycle.
Here, as a method for detecting the remaining amount of toner, detection is performed by using an optical sensor (FIG. 3 toner remaining amount detecting sensor 120) in the toner cartridge of the developing device.
[0026]
In addition, when color data is included and an output other than the color mode is selected by the user, it is possible to select the single color mode of the developing device that is least frequently used. The method will be described below.
In the case other than the color mode, the monochrome mode of the developing device that is least frequently used is selected at the time of outputting in black.
Specifically, at the time of mode setting, if it is determined that the cyan toner in the developing device is the least frequently used developer, a command is sent to the control unit for the cyan toner image forming process, and the monochrome toner output is performed. Is implemented. If the black toner is determined to be the least frequently used developing device when the mode is set, a command is sent to the control unit for the image forming process using the black toner, and monochrome output is performed using the black toner.
In other words, by doing so, the frequency of use of each color developer can be made uniform, and a plurality of developers can be used evenly, and the maintenance cycle can be extended.
Here, the usage frequency includes the actual toner consumption and the operating time of the developing device for each color.
The actual toner consumption amount is calculated by calculating how much accumulated toner has been consumed in the past in the developing unit, and giving priority to a developing unit having a small actual accumulated toner consumption amount.
For example, if the cumulative toner consumption of the yellow developer is 1000 g, the cumulative toner consumption of the cyan developer is 900 g, and the cumulative toner consumption of the magenta developer is 800 g, the control unit An operation signal is sent to the process means, and output is performed by a magenta developer.
The cumulative operation time actually means the driving time of the developing device.
For example, if the cumulative aging time of the yellow developer is 1000 hours, the cumulative aging time of the cyan developer is 900 hours, and the cumulative operation time of the magenta developer is 800 hours, the magenta developer , Output.
[0027]
If color data is included and the user selects an output other than the color mode, it is possible to select the single color mode of the developing device with the lowest cost per copy. explain.
In the case other than the color mode, at the time of outputting in black, the inexpensive single color mode of the developing unit having the lowest copy unit price (calculated by the copy unit price data table 122 for each color of the developing device) is selected.
Here, the copy unit price data for each color has a data table 122 that can be changed in the control unit, and is input at the time of factory shipment or by a service person. Alternatively, if connected to a bidirectionally accessible network, the data table 122 for each color copy unit price data may be rewritten when the access is made (FIG. 2).
For example, if there is a data table for black 1.5 yen / sheet, yellow 2.2 yen / sheet, cyan 2.0 yen / sheet, magenta 2.3 yen / sheet and copy unit price data for each color, black is excluded. Among them, it outputs in the monochrome mode of the cheapest cyan developer.
That is, the average copy cost can be reduced by outputting in the single color mode of the cheapest cyan developer.
[0028]
In addition, when color data is included and the user selects an output other than the color mode, it is possible to select the single color mode of the developing device with the fewest failures, and the method will be described below. To do.
In the case other than the color mode, the single-color mode of the developing device is selected at the time of outputting in black (calculated by the developing device failure history storage unit 121) with the least failure.
For example, if the number of failures is 50 times for black, 20 times for yellow, 15 times for cyan, and 22 times for magenta, the output is performed in the single color mode of the cyan developer with the least number of failures, excluding black.
In other words, output with 50 times of black and 20 times of yellow with the highest number of failures is likely to cause failure in the apparatus, so by outputting in the monochrome mode of the developer with the least number of failures. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of failure, increase the user satisfaction, and reduce the number of visits by service personnel.
[0029]
In addition, the area that does not include color data is output in the first single color mode, and the area that includes color data includes the selected mode according to the mode selected by the user. It is possible to output in the second monochromatic mode, and the method will be described below.
For example, the first monochromatic mode is cyan, and the second monochromatic mode is magenta, so that the difference between the color data and the others is cyan and magenta. Alternatively, the first monochromatic mode is cyan, and the second monochromatic mode is black, so that the difference between the color data and the others can be clearly identified by changing cyan and black. Since the color area is set to another single color mode, it is possible to reduce copy cost and identify color data.
[0030]
When halftone image data is included, if halftone image data is not included, the output is performed in the first monochrome mode, and the second color is output in accordance with the mode selected by the user. It is also possible to output in the monochrome mode, and the method will be described below.
For example, the first monochrome mode is cyan, and the second monochrome mode is magenta, so that the difference between the halftone image data and the other is cyan and magenta.
Alternatively, the first monochromatic mode is cyan, and the second monochromatic mode is black, so that the difference between the halftone image data and the other can be clearly identified by changing cyan and black. it can. Since the color area is set to other single color mode, it is possible to reduce copy cost and identify halftone image data.
[0031]
Subsequently, as an embodiment according to the invention of the present claim,
The invention will be described in which the first mode and the second mode are to output a full color output excluding a single color.
That is, the following combinations are possible.
Y (yellow), S (cyan), M (magenta), Bk (black)
(1) YSM
(2) YSBk
(3) YMBk
(4) SMBk
By using the above combination, it is easier to identify the hue than a single color, and the cost can be reduced compared to the full color mode.
[0032]
More specifically, in order to generate image data of the first monochromatic color and the second monochromatic color, for example, image data is generated by excluding monochromatic color components from full-color output image data. realizable.
That is, the following combinations are possible. If Y (yellow), S (cyan), M (magenta), and Bk (black) are used, Y, M, and Bk are used to express a single color red (by overlapping yellow and magenta) and a single color black (as it is). (Output black) image data.
Also, using S, M, and Bk, it is possible to output image data of a single color blue (by overlapping cyan and magenta) and a single color black (output black as it is).
Furthermore, using S, Y, and Bk, it is possible to output image data of a single color of green (by overlapping cyan and yellow) and a single color of black (output black as it is).
As a result, the hue is easier to identify than a single color, and can be reduced in terms of cost compared to the full color mode.
[0033]
As another method, the first mode and the second mode will be described with respect to full-color output except for the output of a single color.
That is, the following combinations are possible.
Y (yellow), S (cyan), M (magenta), Bk (black)
(1) YS
(2) YM
(3) YBk
(4) SM
(5) SBk
(6) MBk
By using the above combination, it is easier to identify as a hue than a single color, and since it is less than a full color mode in terms of cost, it can be further reduced.
[0034]
More specifically, in order to generate image data of the first monochromatic color and the second monochromatic color, the first mode and the second mode are monochromatic colors to be output with respect to image data of full color output. This can be realized by removing one of the outputs. That is, the following combinations are possible. Assuming Y (yellow), S (cyan), M (magenta), and Bk (black), (1) YS, (2) YM, (3) YBk, (4) SM, (5) SBk, (6) MBk etc. In particular, with the combination of yellow and black in (3), it is possible to generate and output single-color image data of yellow and black. By using the above combination, when an image is viewed, it is easier to discriminate as a hue than a single color, and when printed, since the amount of a single color is smaller than the full color mode in terms of cost, it can be further reduced.
[0035]
In addition, when there are a plurality of output copies, by outputting in a predetermined mode for each output copy number, for example, when the required number of copies is 10, all colors are not 10 copies, and color output is 2 Output, 2 for mono-color output and 6 for monochrome output.
By separately outputting, color output is performed only for those who need it, and monochrome output is performed for those who do not need much, so that the overall cost can be reduced.
[0036]
Next, referring to FIG. 2, a color discrimination result list is displayed, and the list has a color discrimination result list that can be changed in instructions. The list is displayed in accordance with the mode selected and changed by the user. A method of displaying the total amount charged as a result of selection and change and outputting in the mode will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a color discrimination result list.
The number of pages is the number of pages of the original. In this case, four pages, one page is a color original, two pages are black and white originals, three pages are color originals, and four pages are color originals. .
Here, according to the change of the user, one page becomes a color output from a color original, two pages become a black and white output from a black and white original, three pages become a black and white output from a color original, and four pages become a mono color output from a color original. .
Further, the copy fee for each page after the change, the charged copy fee until the current processing, and the total copy fee are displayed.
In other words, the user can select and change according to the displayed color discrimination result list, so that it is possible to provide a very convenient image forming apparatus.
In addition, since the total amount charged is displayed in the list, it is possible to set an upper limit of the total copy amount, so that the user can operate with peace of mind.
Furthermore, since the charged amount until the current processing is displayed is displayed, the current amount can be grasped, so that the user can operate with peace of mind.
[0037]
Furthermore, when a predetermined amount is input by the user, a plurality of modes within the input amount are displayed on the list, which will be described with reference to FIG.
For example, if the amount designated by the user is 200 yen and the number of copies is 6, that is, the user wants to process within 200 yen.
(1) 200 yen ≥ 50 yen (unit price per full color sheet) x 3 sheets + 20 yen (unit price per mono color sheet) x 2 sheets + 10 yen (unit price per monochrome sheet) x 1 sheet = 200
(2) 200 yen ≥ 50 yen (unit price per full color sheet) x 2 + 20 yen (unit price per mono color sheet) x 3 sheets + 10 yen (unit price per monochrome sheet) x 1 sheet = 170
(3) 200 yen ≥ 50 yen (unit price per full color) x 1 sheet + 20 yen (unit price per mono color sheet) x 4 sheets + 10 yen (unit price per monochrome sheet) x 1 sheet = 140
(4) 200 yen ≥ 50 yen (unit price per full color) x 0 + 20 yen (unit price per mono color) x 6 + 10 yen (unit price per monochrome) x 0 = 120
(5) 200 yen ≥ 50 yen (unit price per full color sheet) x 0 + 20 yen (unit price per mono color sheet) x 5 sheets + 10 yen (unit price per monochrome sheet) x 1 sheet = 110
And so on.
That is, it is possible to prompt free selection within the user's designated amount. A highly convenient image forming apparatus can be provided.
[0038]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, it is possible to generate image data that can be easily viewed by the user by generating image data composed of two monochromatic colors from color image data that has been read or received from a computer. .
[0039]
According to the second aspect of the present invention, when color data other than black is included and output in a mode other than the color mode is selected, it is possible to output with a little less color than the full color. And an inexpensive image forming apparatus can be provided.
[0040]
According to the third aspect of the present invention, when color data other than black is included and the output in the two-color mode is selected, it is possible to output with slightly less color than the full color, so that the user can And an inexpensive image forming apparatus can be provided.
[0041]
According to the fourth aspect of the present invention, when color data other than black is included and the output in the two-color mode is selected, it does not correspond to each of the selected first and second color components. By outputting all the color components as the first single color data, there is an effect that it can be easily distinguished from outputting all in monochrome.
[0042]
According to the fifth to seventh aspects of the present invention, the color data to be output is output in black and other colors, so that it can be output as an image easy for the user to see.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart illustrating printing performed using a color image forming apparatus connected to a computer.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a color discrimination result list.
FIG. 3 is a block diagram of the system.
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating image formation of a color image of a full-color printer.
FIG. 5 is a configuration diagram showing image formation of a monochrome image of a full-color printer.
FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of an image forming apparatus.
FIG. 7 is a block diagram of a color discrimination unit of the system.
Claims (7)
上記出力データが白黒のみの画像データ(黒単色のモノクロ画像データ)であるか、それ以外のカラーを含む画像データであるかを識別する画像識別手段と、
上記画像識別手段が、該画像データを白黒以外のカラーを含む画像データであると識別しており、且つ、ユーザーが第1の単色カラーと第2の単色カラーを用いた2色モードを選択した場合には、
カラーデータを第1の単色モードにて出力し、白黒データを第2の単色モードで出力するよう、第1の単色カラーと第2の単色カラーとからなる2色画像データを生成し、上記ユーザの選択により決定される単色カラー分のトナーを除いて出力することを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus that outputs read image data or output data sent from a computer,
Image identifying means for identifying whether the output data is black-and-white image data (black monochrome image data) or image data including other colors;
The image identification means identifies the image data as image data including colors other than black and white, and the user selects a two-color mode using a first single color and a second single color in case of,
Two-color image data composed of a first monochrome color and a second monochrome color is generated so that color data is output in the first monochrome mode and monochrome data is output in the second monochrome mode, and the user An image forming apparatus that outputs a toner of a single color determined by the selection of an image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000399647A JP3722467B2 (en) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000399647A JP3722467B2 (en) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | Image forming apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005112906A Division JP2005245025A (en) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | Image processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002204360A JP2002204360A (en) | 2002-07-19 |
JP3722467B2 true JP3722467B2 (en) | 2005-11-30 |
Family
ID=18864381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000399647A Expired - Lifetime JP3722467B2 (en) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3722467B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4125208B2 (en) * | 2003-09-29 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
JP3969392B2 (en) | 2004-01-05 | 2007-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | Image forming apparatus capable of switching between color printing mode and monochrome printing mode |
JP4581766B2 (en) * | 2005-03-16 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | Image forming apparatus and image forming method |
JP4661458B2 (en) * | 2005-08-25 | 2011-03-30 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP4940068B2 (en) * | 2007-09-04 | 2012-05-30 | 京セラミタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2011033984A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011191657A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | Reflective optical sensor and image forming apparatus |
-
2000
- 2000-12-28 JP JP2000399647A patent/JP3722467B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002204360A (en) | 2002-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7443406B2 (en) | Tandem image forming apparatus | |
JP2005249873A (en) | Image forming apparatus and image stabilizing processing execution method | |
CN101472045B (en) | Image processing device and image reading device | |
JPH11212406A (en) | Image forming device and its control method | |
US6690382B1 (en) | Display device capable of color display used in operation mode setting of image formation apparatus | |
JP3722467B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7044364B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4806610B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program executed by computer | |
US20090103143A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2008236782A (en) | Image forming apparatus | |
JPH08116427A (en) | Facsimile equipment | |
JP2005245025A (en) | Image processing apparatus | |
JP2008054354A (en) | Image processing apparatus | |
JP2004032500A (en) | Facsimile machine, program, and storage medium | |
US20030210920A1 (en) | Image formation apparatus and image formation method | |
JP2008227559A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2005303835A (en) | Image processing system and original reader | |
JPH11202689A (en) | Image forming device | |
JP5080761B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3363356B2 (en) | Color image forming equipment | |
JP2005055699A (en) | Image forming apparatus | |
JP3583574B2 (en) | Color image forming equipment | |
JPH06243211A (en) | Image processor and its control method | |
JPH11127287A (en) | Image forming device and method for controlling image forming device | |
JPH09130596A (en) | Image processing unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3722467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |