JP3721570B2 - ガラスセラミック誘電体材料 - Google Patents
ガラスセラミック誘電体材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3721570B2 JP3721570B2 JP29809896A JP29809896A JP3721570B2 JP 3721570 B2 JP3721570 B2 JP 3721570B2 JP 29809896 A JP29809896 A JP 29809896A JP 29809896 A JP29809896 A JP 29809896A JP 3721570 B2 JP3721570 B2 JP 3721570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- glass ceramic
- dielectric material
- powder
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、0.1GHz以上の高周波領域において低い誘電損失を有し、マイクロ波用回路部品材料として好適なガラスセラミック誘電体材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
IC、LSI等が高密度実装されるセラミック基板材料等の回路部品材料として、アルミナセラミック材料や、ガラス粉末とフィラー粉末からなるガラスセラミック材料が知られている。特にガラスセラミック材料は、機械的強度はアルミナセラミック材料に比べて劣るものの、1000℃以下の温度で焼成することができるため、導体抵抗の低いAg、Cu等と同時焼成することができるという長所がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動車電話やパーソナル無線に代表される移動体通信機器、衛星放送、衛星通信、CATV等に代表されるニューメディア機器に使用されるマイクロ波用回路部品材料には、0.1GHz以上の高周波領域における誘電損失が低いことが要求される。しかしながら、従来より知られているガラスセラミック材料は、高周波領域での誘電損失が20〜50×10-4と高いという欠点があり、これを用いて高性能な高周波回路基板や誘電体フィルター等を作製することはできない。
【0004】
本発明の目的は、1000℃以下の温度で焼成でき、しかもマイクロ波領域の周波数において誘電損失が低いガラスセラミック誘電体材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は種々の実験を重ねた結果、SiO2 、CaO、MgO及び、Al2 O3 を主成分として特定量含有する結晶性のガラス粉末を使用することによって上記目的が達成できることを見いだし、本発明として提案するものである。
【0006】
即ち、本発明のガラスセラミック誘電体材料は、重量百分率で、結晶性ガラス粉末70〜100%、セラミック粉末0〜30%からなり、該結晶性ガラス粉末がSiO2 45〜65%、CaO 20〜30%、MgO 11〜30%、Al2 O3 0.5〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜10%、Na2 O 0〜3%の組成を有するとともに、主結晶としてディオプサイドを析出する性質を有することを特徴とする。
【0007】
以上の組成を有する本発明のガラスセラミック誘電体材料は、焼成すると、0.1GHz以上の高周波領域において誘電率が6〜8、誘電損失が10×10-4以下の焼成体となる。
【0008】
本発明において、結晶性ガラス粉末の組成範囲を上記のように限定した理由を以下に述べる。
【0009】
SiO2 はガラスのネットワークフォーマーであるとともに、ディオプサイド結晶の構成成分となり、その含有量は45〜65%である。SiO2 が45%より少ないとガラス化せず、65%より多いと1000℃以下で焼成することができず、導体や電極としてAgやCuを用いることができない。
【0010】
CaOはディオプサイド結晶の構成成分となり、その含有量は20〜30%、好ましくは25〜30%である。CaOが20%より少ないとディオプサイド結晶が析出し難くなって誘電損失が高くなり、30%より多いとガラス化しなくなる。
【0011】
MgOもディオプサイド結晶の構成成分となり、その含有量は11〜30%、好ましくは12〜25%である。MgOが11%より少ないと結晶が析出し難くなり、30%より多いとガラス化しなくなる。
【0012】
Al2 O3 は結晶性を調節する成分であり、その含有量は0.5〜10%、好ましくは1〜5%である。Al2 O3 が0.5%より少ないと結晶性が強くなり過ぎてガラス成形が困難になり、10%より多くなるとディオプサイド結晶が析出しなくなる。
【0013】
SrO、ZnO、TiO2 はガラス化を容易にするために添加する成分であり、その含有量は各成分とも0〜10%、好ましくは0〜5%である。これら成分が各々10%より多くなると結晶性が弱くなり、ディオプサイドの析出量が少なくなって誘電損失が大きくなる。
【0014】
Na2 Oはガラスの溶融性を向上させるために3%まで含有させることができる。しかし3%を越えると誘電損失が高くなる。
【0015】
また上記成分以外にも、誘電損失等の特性を損なわない範囲で他成分を添加してもよい。
【0016】
本発明のガラスセラミック誘電体材料は、上記組成を有する結晶性ガラス粉末のみで構成されてもよいが、曲げ強度、靱性等の特性を改善する目的でセラミック粉末と混合してもよい。この場合、セラミック粉末の混合量は30重量%以下である。セラミック粉末の割合をこのように限定した理由は、セラミックス粉末が30%より多いと緻密化しなくなるためである。
【0017】
セラミック粉末としては、例えばアルミナ、ムライト、ウイレマイト、及びガーナイト等が使用可能である。
【0018】
次に本発明のガラスセラミック誘電体材料を用いた回路部品の製造方法を以下に述べる。
【0019】
まず結晶性ガラス粉末、或いは結晶性ガラス粉末とセラミック粉末の混合粉末に、所定量の結合剤、可塑剤及び溶剤を添加してスラリーを調製する。結合剤としては例えばポリビニルブチラール樹脂、メタアクリル酸樹脂等、可塑剤としては例えばフタル酸ジブチル等、溶剤としては例えばトルエン、メチルエチルケトン等を使用することができる。
【0020】
次いで上記のスラリーを、ドクターブレード法によってグリーンシートに成形する。その後、このグリーンシートを乾燥させ、所定寸法に切断してから、機械的加工を施してスルーホールを形成し、導体や電極となる低抵抗金属材料をスルーホール及びグリーンシート表面に印刷する。次いでこのようなグリーンシートの複数枚を積層し、熱圧着によって一体化する。
【0021】
さらに積層グリーンシートを、焼成することによって回路部品を得る。
【0022】
なお回路部品の製造方法として、グリーンシートを用いる例を挙げたが、本発明はこれに限定されるものではなく、一般にセラミックの製造に用いられる各種の方法を適用することが可能である。
【0023】
【作用】
本発明のガラスセラミック誘電体材料は、焼成することによりガラス中からディオプサイド(MgO・CaO・2SiO2 )結晶が析出する。この結晶は低誘電損失であるため、得られるガラスセラミック焼成体も0.1GHz以上の高周波領域で誘電損失が低いという特性を示す。
【0024】
【実施例】
以下、本発明のガラスセラミック誘電体材料を実施例に基づいて説明する。
【0025】
表1は本発明の実施例(試料No.1〜4)及び比較例(試料No.5)を示すものである。
【0026】
【表1】
【0027】
各試料は以下のように調製した。
【0028】
まず表に示す組成となるようにガラス原料を調合した後、白金坩堝に入れて1400〜1500℃で3〜6時間溶融してから、水冷ローラーによって薄板状に成形した。次いでこの成形体を粗砕した後、水を加えてボールミルにより湿式粉砕し、平均粒径が1.5〜3μmの結晶性ガラス粉末とした。さらに試料No.2〜5については、表に示したセラミック粉末(平均粒径2μm)を添加し、混合粉末とした。
【0029】
このようにして得られた試料について、焼成温度、析出結晶、誘電率、誘電損失及び曲げ強度を測定した。結果を表に示す。
【0030】
表から明らかなように、実施例の各試料は、850〜950℃の低温で焼成可能であり、焼成後にディオプサイド結晶を析出していることが確認された。また2GHzの周波数で誘電率が7.3〜8.2、誘電損失が3〜6×10-4であり、しかも曲げ強度が2000kg/cm2 以上と高かった。一方、比較例である試料No.5は、析出結晶としてディオプサイド以外の結晶(アノーサイト)が析出したために、誘電損失が30×10-4と高かった。
【0031】
なお析出結晶は、各試料を表に示す温度で焼成した後、X線回折によって求めた。誘電率と誘電損失は、焼成した試料を用い、空洞共振器(測定周波数2GHz)を使用して25℃の温度での値を求めた。曲げ強度は、焼成した試料を10×40×1mmの板柱に成形し、3点荷重測定法によって測定した。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明のガラスセラミック誘電体材料は、1000℃以下の低温で焼成することが可能であり、導体や電極として導体抵抗の低いAgやCuを使用することができる。しかも0.1GHz以上の高周波領域において低い誘電損失を有し、また機械的強度が高いため、マイクロ波用回路部品材料として好適である。
Claims (10)
- 重量百分率で、結晶性ガラス粉末70〜100%、セラミック粉末0〜30%からなり、該結晶性ガラス粉末がSiO2 45〜65%、CaO 20〜30%、MgO 11〜30%、Al2O3 0.5〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜10%、Na2O 0〜3%含有するとともに、主結晶としてディオプサイドを析出する性質を有することを特徴とするガラスセラミック誘電体材料。
- セラミック粉末が、アルミナ、ムライト、ウイレマイト、及びガーナイトから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1のガラスセラミック誘電体材料。
- 請求項1又は2のガラスセラミック誘電体材料を含むことを特徴とするグリーンシート。
- 請求項1又は2のガラスセラミック誘電体材料を焼成してなることを特徴とするガラスセラミック焼成体。
- 請求項3のグリーンシートを焼成してなることを特徴とするガラスセラミック焼成体。
- ディオプサイドが析出してなることを特徴とする請求項4又は5のガラスセラミック焼成体。
- 重量百分率でSiO2 45〜65%、CaO 20〜30%、MgO 11〜30%、Al2O3 0.5〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜10%、Na2O 0〜3%含有し、主結晶としてディオプサイドを析出する性質を有する性質を有する結晶性ガラス粉末70〜100重量%と、セラミック粉末0〜30重量%とを混合してガラスセラミック誘電体材料を作製した後、グリーンシートに成形することを特徴とするグリーンシートの製造方法。
- ガラスセラミック誘電体材料に、結合剤、可塑剤及び溶剤を添加してスラリーを調製した後、グリーンシートに成形することを特徴とする請求項7のグリーンシートの製造方法。
- 重量百分率でSiO2 45〜65%、CaO 20〜30%、MgO 11〜30%、Al2O3 0.5〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜10%、Na2O 0〜3%含有し、主結晶としてディオプサイドを析出する性質を有する結晶性ガラス粉末70〜100重量%と、セラミック粉末0〜30重量%とを混合してガラスセラミック誘電体材料を作製した後、焼成することにより、ディオプサイドが析出したガラスセラミック焼成体を作製することを特徴とするガラスセラミック焼成体の製造方法。
- ガラスセラミック誘電体材料を用いてグリーンシートを作製した後、焼成することを特徴とする請求項9のガラスセラミック焼成体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29809896A JP3721570B2 (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | ガラスセラミック誘電体材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29809896A JP3721570B2 (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | ガラスセラミック誘電体材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10120436A JPH10120436A (ja) | 1998-05-12 |
JP3721570B2 true JP3721570B2 (ja) | 2005-11-30 |
Family
ID=17855140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29809896A Expired - Fee Related JP3721570B2 (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | ガラスセラミック誘電体材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3721570B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100355582B1 (ko) * | 1999-11-30 | 2002-10-12 | 세명테크론주식회사 | 오존발생용 유전체 |
JP4557382B2 (ja) * | 2000-06-29 | 2010-10-06 | 京セラ株式会社 | 配線基板およびその製造方法 |
KR100390880B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2003-07-10 | 엘지마이크론 주식회사 | 열처리장치의 캐비티 |
WO2003040057A1 (fr) | 2001-11-05 | 2003-05-15 | Asahi Glass Company, Limited | Composition de vitroceramique |
EP1323682A3 (en) | 2001-12-25 | 2004-01-21 | Ngk Spark Plug Co., Ltd | Dielectric material and dielectric sintered body, and wiring board |
EP1342701A1 (en) | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Glass ceramic dielectric material suitable for production of a microwave circuit component |
JP2005281010A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 誘電体セラミック材料及び積層セラミック基板 |
JP2006016215A (ja) | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 誘電体セラミック及び積層セラミック基板 |
JP5835640B2 (ja) | 2010-11-17 | 2015-12-24 | 日本電気硝子株式会社 | 結晶性ガラス粉末 |
-
1996
- 1996-10-22 JP JP29809896A patent/JP3721570B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10120436A (ja) | 1998-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5232765A (en) | Distributed constant circuit board using ceramic substrate material | |
JP3240271B2 (ja) | セラミック基板 | |
US5262595A (en) | Dielectric ceramic body including TiO2 dispersion in crystallized cordierite matrix phase, method of producing the same, and circuit board using the same | |
JP3721570B2 (ja) | ガラスセラミック誘電体材料 | |
KR100672198B1 (ko) | 세라믹 기판용 조성물, 세라믹 기판, 세라믹 기판의제조방법 및 유리 조성물 | |
JP3943341B2 (ja) | ガラスセラミックス組成物 | |
JP4228344B2 (ja) | ガラス粉末、ガラスセラミック誘電体材料、焼結体及び高周波用回路部材 | |
JP3678260B2 (ja) | ガラスセラミックス組成物 | |
JP3624405B2 (ja) | ガラスセラミックス誘電体材料 | |
JP3890779B2 (ja) | ガラスセラミックス組成物 | |
JP4569000B2 (ja) | 高周波用低温焼結誘電体材料およびその焼結体 | |
JPH06206736A (ja) | 低温焼成基板用ガラス組成物およびそれから得られる基板 | |
JP2006256956A (ja) | ガラスセラミックス焼結体及びマイクロ波用回路部材 | |
JP3166850B2 (ja) | 低温焼成ガラスセラミックスとその製造方法 | |
JP4202117B2 (ja) | 高周波用低温焼成磁器組成物及びその製造方法 | |
JP4288656B2 (ja) | ガラスセラミック誘電体材料 | |
JP2003095740A (ja) | ガラスセラミック誘電体材料および焼結体 | |
JP2002211971A (ja) | ガラスセラミックス誘電体材料、焼結体及びマイクロ波用回路部材 | |
JP3624406B2 (ja) | ガラスセラミックス誘電体材料 | |
JP3494184B2 (ja) | ガラスセラミックス組成物 | |
WO2004092093A1 (en) | Low temperature sintering ceramic composition for high frequency, method of fabricating the same and electronic component | |
JP3149613B2 (ja) | セラミックス基板及びその製造方法 | |
JPS62252340A (ja) | ガラス焼結体およびガラスセラミツク焼結体 | |
JP3624408B2 (ja) | ガラスセラミックス誘電体材料 | |
JP3624407B2 (ja) | ガラスセラミックス誘電体材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050715 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |