JP3718746B2 - Steering wheel - Google Patents
Steering wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP3718746B2 JP3718746B2 JP2000279654A JP2000279654A JP3718746B2 JP 3718746 B2 JP3718746 B2 JP 3718746B2 JP 2000279654 A JP2000279654 A JP 2000279654A JP 2000279654 A JP2000279654 A JP 2000279654A JP 3718746 B2 JP3718746 B2 JP 3718746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- decorative
- steering wheel
- groove
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等のステアリング装置に使用されるステアリングホイールに関し、特に高級感を備えた天然木目調等の装飾を施した装飾グリップ部を具備したステアリングホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のステアリングホイールは、例えば図12に示すような断面構造となっていた。芯金1に合わせて形成された嵌合用溝部2を有する円弧状グリップ本体3を芯金1に嵌合した後、円弧状グリップ本体3に形成された芯金装着用開口部3aにグリップ補助体4を嵌合する。グリップ補助体4には、当接支持突起4aが設けられており、先端が芯金1に当接して支持する。また、グリップ補助体4には、係合爪4bが形成されており、円弧状グリップ本体3側に形成された係合凹部3bと係合する。
【0003】
また、別の従来例として、図13に示すように略同形の上部カバー5と下部カバー6によって、芯金7をリブ8を介して上下から挟持し、接合面9で接着或るいは溶着してステアリングホイールを形成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のステアリングホイールにおいて、芯金1を円弧状に形成する工程と、円弧状グリップ本体3に嵌合用溝部2を形成する工程は別々に行われており、両者の曲率等を正確に一致させることは大変困難であった。
また、芯金1と木材等の硬い材料から形成された円弧状グリップ本体3とはフィット性に問題が有り、振動が伝達し易くガタツク虞があった。
更に、木材等の硬い材料のハンドル全体に占める割合が大きく、重量が増大する虞があった。
【0005】
本発明は、従来のかかる点に鑑みなされたもので、組立て効率の向上と、振動を吸収し易くしたステアリングホイールを提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、環状のリム部と中央のボスとこのボスとリム部を連結するスポークとを備え、リム部を芯金とこの芯金の外側を被覆表装するグリップ部とで構成したステアリングホイールであって、グリップ部には、芯金に略円形断面を有する合成樹脂層を被着した芯金被覆部が形成されており、且つ、芯金被覆部には、断面略U字状の凹溝を有した装飾グリップ部及び装飾グリップ部の凹溝を閉塞することによって装飾グリップ部と共に略楕円形の外観を呈する補助体部が嵌合されて構成したものである。
【0007】
本発明によれば、ハンドル本体の寸法精度を向上し、取付け作業の能率化を達成することができる。
【0008】
本発明は、グリップ部が、樹脂成形品から形成するグリップ主体部を有しており、グリップ主体部の一部を凹設することによって芯金被覆部が形成され、芯金被覆部に、グリップ主体部の芯金被覆部以外の部位と連続するように装飾グリップ部及び補助体部を嵌合することによって、装飾グリップ部及び補助体部がグリップ主体部と共にグリップ部を構成したものである。
【0009】
本発明によれば、ハンドル本体の寸法精度を向上し、取付け作業の能率化を達成することができる。また、振動が吸収されて手に伝達されない。
【0010】
本発明は、装飾グリップ部と補助体部とが、係合手段により係合することにより装飾グリップ部の凹溝を閉塞するように構成したものである。
【0011】
本発明によれば、U字状の部材を組み合せて円形断面を構成するので、軽量化を達成することができる。
【0012】
本発明は、装飾グリップ部の本体部の凹溝内に係合溝を有し、補助体部に係合溝に係合する係合爪を有することによって係合手段を構成したものであり、或いは装飾グリップ部の本体部に凹溝内に係合爪を有し、補助体部に係合爪に係合する係合溝を有することによって係合手段を構成したものである。
【0013】
このような構成により、両部材を確実に嵌合することができる。
【0014】
また、本発明の係合溝及び係合爪は千鳥状に配置されたものである。
【0015】
このような構成により、両部材を確実に嵌合することができる。
【0016】
また、装飾グリップ部の端部にグリップ主体部に巻付ける表皮体の端部を嵌入処理する凹溝が形成されたものである。
【0017】
このような構成により、装飾グリップ部とグリップ主体部の端部を円滑に構成することができる。
【0018】
また、装飾グリップ部の補助体は、本体部と嵌合した際、本体部との境界近傍に突出部を有するものである。
【0019】
このような構成により、ハンドルを握った際の違和感を無くすことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、図面を用いて本発明における実施の形態について説明する。
【0021】
図1は、本発明の一実施例におけるステアリングホイールを示す分解斜視図、図2(a)(b)は、本発明の一実施例におけるステアリングホイールの断面図である。ここで、ステアリングホイールは、環状のリム部26と中央のボス27とこのボスとリム部26を連結するスポーク24とを備え、リム部26を芯金10とこの芯金10の外側を被覆表装するグリップ部25で構成されている。
【0022】
グリップ部25は、樹脂成形品から形成するグリップ主体部23とこのグリップ主体部23の一部に芯金被覆部23aを凹設し、この芯金被覆部23aにグリップ主体部23の芯金被覆部以外の部位と連続するように嵌合してグリップ部25を構成する装飾グリップ部13を有して構成されている。
【0023】
グリップ主体部23の一部に形成された芯金被覆部23aは、芯金10の外周にポリウレタン等の合成樹脂層11をグリップ主体部23より薄く被着して形成する。また、芯金被覆部23aを収納する凹溝12を有した装飾グリップ部13を合成樹脂層11の上から被着する。本実施例では、合成樹脂層11は略円形断面を有している。
【0024】
装飾グリップ部13は、表面に天然木目調等の印刷が為されており、全体として円弧状をしている。また、装飾グリップ部13は、天然木を削り出し、湾曲成形してもよい。更に、装飾グリップ部13の断面は、図2に示すように略U字状をしており、凹溝12の内寸法Cは合成樹脂層11の外径寸法と略等しい。
【0025】
装飾グリップ部13の凹溝12の一部で開口部の近傍には、係合溝14が形成されている。また、装飾グリップ部13の凹溝12を閉塞するよう嵌合する装飾グリップ部の補助体部15を備えており、両者を組み合わせると、図2に示すように略楕円形の外観を呈する断面となる。
【0026】
装飾グリップ部13の補助体部15は、側端に係合爪16が千鳥状に左右互い違いに配設されており、対応して配設された装飾グリップ部13の係合溝14と係合して、係合手段を構成している。また、図2(b)に示すように、装飾グリップ部13の凹溝12内に係合爪14aを有し、補助体部15には係合爪14aと係合する係合溝15dを形成してもよい。図4は、係合溝14と係合爪16が反対側に配設された部分での断面図である。また、図5は、係合溝14と係合爪16が配設されていない部分での断面図である。
【0027】
なお、以上の断面図から明らかな様に、装飾グリップ部13と装飾グリップ部13の補助体部15は、結合して内部に芯金10、合成樹脂層11を収納しても空隙部分A,Bを有しており、ハンドル全体の重量を軽減することができる。更に、装飾グリップ部13と装飾グリップ部13の補助体部15を組み合わせた際、接合外周部において装飾グリップ部13の補助体部15側が突起15cで突出している。この様に下側を突出させることにより、ハンドルを握った際に接合部の違和感を解消することができる。
【0028】
図6は、図3に示すステアリングホイールのE−E線断面図である。ここで、円弧状の装飾グリップ部13と装飾グリップ部13の補助体部15の端部に凹溝13aと凹溝15aが円周方向に形成されている。この凹溝13a、15aにグリップ主体部23に巻付ける表皮体17の端部を嵌入する。また、装飾グリップ部13の凹溝12内には、リブ13bが形成されており、合成樹脂層11の移動を阻止している。更に、装飾グリップ部13の補助体部15における装飾グリップ部13と対向する凹部にもリブ15bが形成されており、装飾グリップ部13の補助体部15の強度を増加している。
【0029】
以上のように構成されたステアリングホイールの組立て手順について説明する。先ず、図1に示すように、芯金10上にウレタン成形を行い、装飾グリップ部13を付ける所以外のグリップ主体部23は、造形通りに作成する。装飾グリップ部13を付ける凹部にも、ウレタン成形によって合成樹脂層11を形成する。
【0030】
装飾グリップ部13と装飾グリップ部の補助体部15は、それぞれの係合溝14と係合爪16を嵌合させることにより組み付ける。この際、嵌合部に接着剤を使用すれば、更に確実に固定できる。係合溝14と係合爪16とは、千鳥状に左右両側に配設されている。装飾グリップ部13と装飾グリップ部の補助体部15を組立て後、グリップ主体部23に表皮体17を巻き付けて完成する(革巻き)(図3参照)。
【0031】
図7〜図9は、本発明の第2の実施例を示すものである。本実施例において、芯金10の周囲に、装飾グリップ部13の凹溝12及び装飾グリップ部の補助体部15の凹溝18と略等しい形状の合成樹脂層19を形成する。係合溝14、係合爪16は、第1の実施例と同様であるので説明を省略する。
【0032】
以上のように構成した場合 、装飾グリップ部13と合成樹脂層19及び装飾グリップ部の補助体部15と合成樹脂層19とが隙間なく組み合わされて、ガタ付くこともない。また、振動を効果的に吸収することができる。
【0033】
図10,11は、本発明の第3の実施例である。本発明において、芯金10の周囲に装飾グリップ部13の凹溝12を全て埋め尽くす形状の合成樹脂層20を形成する。また、合成樹脂層20は、装飾グリップ部13の開口部において、曲線状に盛り上がり、全体として、楕円形の外観を呈する。
【0034】
また、本実施例では装飾グリップ部13は、凹溝内に係合突起21を有すると共に、合成樹脂層20は、対応位置に係合凹溝22を有している。この係合突起21と係合凹溝22によって両者を係合することができる。なお、接着剤を使用すればより確実に結合できる。また、合成樹脂層20は、ポリウレタン等から構成することができる。
【0035】
以上のように構成した場合、部品点数の削減となり、ステアリングホイールの軽量化が達成できる。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、環状のリム部と中央のボスとこのボスとリム部を連結するスポークとを備え、リム部を芯金とこの芯金の外側を被覆表装するグリップ部とで構成したステアリングホイールであって、グリップ部は、芯金を樹脂成形により被覆した芯金被覆部に装飾グリップ部を嵌合して構成したので、ハンドル自体の寸法精度が向上し、組立て作業の能率化が図れる。また、合成樹脂が振動を吸収して手に振動が伝達されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるステアリングホイールを示す分解斜視図である。
【図2】図2(a)は、本発明の一実施例におけるステアリングホイールの断面図、(b)は、他の実施例を示すステアリングホイールの断面図である。
【図3】本発明の一実施例におけるステアリングホイール平面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるステアリングホイールの断面図である。
【図5】本発明の一実施例におけるステアリングホイールの別の場所における断面図である。
【図6】図3に示すステアリングホイールのE−E線断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図8】同ステアリングホイールの断面図である。
【図9】同ステアリングホイールの断面図である。
【図10】本発明の第3の実施例を示すステアリングホイールの断面図である。
【図11】同ステアリングホイールの断面図である。
【図12】従来のステアリングホイールの一例を示す断面図である。
【図13】従来のステアリングホイールの一例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 芯金
11 合成樹脂層
12 凹溝
13 装飾グリップ部
13a 凹溝
13b リブ
14 係合溝
15 補助体部
15a 凹溝
15b リブ
15c 突起
16 係合爪
17 表皮体
18 凹溝
19 合成樹脂層
20 合成樹脂層
21 係合突起
22 係合凹溝
23 グリップ主体部
23a 芯金被覆部
24 スポーク
25 グリップ部
26 リム部
27 ボス[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a steering wheel used in a steering device of an automobile or the like, and more particularly, to a steering wheel including a decorative grip portion with a decoration such as a natural woodgrain with a high-class feeling.
[0002]
[Prior art]
A conventional steering wheel has a cross-sectional structure as shown in FIG. After the arc-shaped grip body 3 having the fitting groove 2 formed in accordance with the
[0003]
As another conventional example, as shown in FIG. 13, the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional steering wheel, the step of forming the
In addition, the
Furthermore, the ratio of hard materials such as wood to the entire handle is large, and there is a concern that the weight increases.
[0005]
The present invention has been made in view of such conventional points, and proposes a steering wheel that improves assembly efficiency and easily absorbs vibration.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is a steering wheel that includes an annular rim portion, a central boss, and a spoke that connects the boss and the rim portion, and the rim portion is constituted by a cored bar and a grip part that covers and covers the outside of the cored bar. there are, in the grip portion, the synthetic resin layer having a substantially circular cross-section to the core metal and the metal core covering portion which is deposited is formed, and, in the metal core covering portion, a substantially U-shaped groove A decorative grip portion having a shape and an auxiliary body portion having a substantially elliptical appearance together with the decorative grip portion by closing the concave groove of the decorative grip portion are configured to be fitted .
[0007]
According to the present invention, the dimensional accuracy of the handle body can be improved, and the efficiency of the mounting operation can be achieved.
[0008]
The present invention, grip portion has a grip main body to form a resin molded article, the metal core covering portion is formed by recessing a portion of the grip main body, the core metal coated portion, by fitting the decorative grip portion and the auxiliary body portion so as to be continuous with the portion other than the core metal covering portion of the grip main body, in which decorative grip portion and the auxiliary body is configured to grip with the grip main body is there.
[0009]
According to the present invention, the dimensional accuracy of the handle body can be improved, and the efficiency of the mounting operation can be achieved. Also, the vibration is absorbed and not transmitted to the hand.
[0010]
In the present invention, the decorative grip portion and the auxiliary body portion are configured to close the concave groove of the decorative grip portion by engaging with the engaging means.
[0011]
According to the present invention, a U-shaped member is combined to form a circular cross section, so that weight reduction can be achieved.
[0012]
The present invention has an engaging groove in the groove of the main body portion of the decorative grip portion is obtained by constituting the engaging means by have the engaging claw to be engaged with the engaging groove on the auxiliary body portion Alternatively, the engagement means is configured by having an engagement claw in the concave groove in the main body portion of the decorative grip portion and an engagement groove engaging in the engagement claw in the auxiliary body portion .
[0013]
With such a configuration, both members can be reliably fitted.
[0014]
The engaging grooves and engaging claws of the present invention are arranged in a staggered manner.
[0015]
With such a configuration, both members can be reliably fitted.
[0016]
Moreover, the ditch | groove which inserts and processes the edge part of the skin body wound around a grip main-body part at the edge part of a decoration grip part is formed.
[0017]
With such a configuration, the end portions of the decorative grip portion and the grip main portion can be smoothly configured.
[0018]
Further, the auxiliary body of the decorative grip portion has a protruding portion in the vicinity of the boundary with the main body portion when fitted to the main body portion.
[0019]
With such a configuration, it is possible to eliminate a sense of incongruity when the handle is gripped.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0021]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a steering wheel in one embodiment of the present invention, and FIGS. 2A and 2B are cross-sectional views of the steering wheel in one embodiment of the present invention. Here, the steering wheel includes an
[0022]
[0023]
The cored bar covering portion 23 a formed on a part of the grip
[0024]
The
[0025]
An
[0026]
[0027]
As is clear from the above cross-sectional views, the
[0028]
6 is a cross-sectional view of the steering wheel taken along line EE shown in FIG. Here, a
[0029]
A procedure for assembling the steering wheel configured as described above will be described. First, as shown in FIG. 1, urethane molding is performed on the
[0030]
The
[0031]
7 to 9 show a second embodiment of the present invention. In this embodiment, a
[0032]
When configured as described above, the
[0033]
10 and 11 show a third embodiment of the present invention. In the present invention, a
[0034]
Further, in the present embodiment, the
[0035]
When configured as described above, the number of parts is reduced, and the weight of the steering wheel can be reduced.
[0036]
【The invention's effect】
According to the present invention, the steering includes an annular rim portion, a central boss, and a spoke connecting the boss and the rim portion, and the rim portion is constituted by a cored bar and a grip part covering and covering the outside of the cored bar. In the wheel, since the grip portion is configured by fitting the decorative grip portion to the core metal coating portion in which the core metal is coated by resin molding, the dimensional accuracy of the handle itself is improved and the efficiency of the assembly work can be improved. . In addition, the synthetic resin absorbs vibration and vibration is not transmitted to the hand.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a steering wheel in an embodiment of the present invention.
FIG. 2A is a cross-sectional view of a steering wheel according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2B is a cross-sectional view of a steering wheel according to another embodiment.
FIG. 3 is a plan view of a steering wheel in one embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a steering wheel in an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view of the steering wheel at another location in an embodiment of the present invention.
6 is a cross-sectional view taken along line EE of the steering wheel shown in FIG.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing another embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a sectional view of the steering wheel.
FIG. 9 is a sectional view of the steering wheel.
FIG. 10 is a sectional view of a steering wheel showing a third embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a sectional view of the steering wheel.
FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of a conventional steering wheel.
FIG. 13 is a cross-sectional view showing an example of a conventional steering wheel.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記グリップ部には、前記芯金に略円形断面を有する合成樹脂層を被着した芯金被覆部が形成されており、且つ、前記芯金被覆部には、断面略U字状の凹溝を有した装飾グリップ部及び該装飾グリップ部の凹溝を閉塞することによって前記装飾グリップ部と共に略楕円形の外観を呈する補助体部が嵌合されていることを特徴とするステアリングホイール。A steering wheel comprising an annular rim portion, a central boss and spokes connecting the boss and the rim portion, the rim portion comprising a cored bar and a grip part covering and covering the outside of the cored bar,
It said grip portion, a synthetic resin layer having a substantially circular cross-section to the metal core and the metal core covering portion which is deposited is formed, and, in the metal core covering portion, a substantially U-shaped groove A steering wheel characterized in that an ornamental grip portion having a substantially elliptical appearance is fitted together with the decorative grip portion by closing a concave groove of the decorative grip portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000279654A JP3718746B2 (en) | 2000-09-14 | 2000-09-14 | Steering wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000279654A JP3718746B2 (en) | 2000-09-14 | 2000-09-14 | Steering wheel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002087282A JP2002087282A (en) | 2002-03-27 |
JP3718746B2 true JP3718746B2 (en) | 2005-11-24 |
Family
ID=18764624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000279654A Expired - Fee Related JP3718746B2 (en) | 2000-09-14 | 2000-09-14 | Steering wheel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3718746B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100620072B1 (en) | 2004-12-11 | 2006-09-19 | 주식회사 엠앤에스 | Vehicle steering wheel structure |
US7513175B2 (en) | 2005-10-24 | 2009-04-07 | Key Safety Systems, Inc. | Decorative outer wrap subassembly and method of fabrication |
DE102005061697B4 (en) * | 2005-12-21 | 2008-08-28 | Autoliv Development Ab | steering wheel |
JP5222488B2 (en) * | 2007-04-19 | 2013-06-26 | タカタ株式会社 | Method for forming patterned steering wheel |
-
2000
- 2000-09-14 JP JP2000279654A patent/JP3718746B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002087282A (en) | 2002-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS645649Y2 (en) | ||
JP3323896B2 (en) | Steering wheel with at least one cover member | |
JP4772130B2 (en) | Steering wheel manufacturing method and steering wheel manufactured by the method | |
EP1777113A2 (en) | Decorative member for a vehicle component | |
JPH01172021A (en) | Door coating for automibile | |
JPH0712210Y2 (en) | Leather wrapped steering wheel | |
JP3469874B2 (en) | Steering wheel with decorative cover | |
JP3718746B2 (en) | Steering wheel | |
JP6283581B2 (en) | Steering wheel | |
JP4340979B2 (en) | Handle cover | |
JP5589240B2 (en) | Vehicle door grip | |
JPH04163276A (en) | Leather-wound steering wheel | |
JP2006175890A (en) | Steering wheel | |
JP3930241B2 (en) | Steering wheel | |
KR101004915B1 (en) | Steering wheel with decorative cover | |
US20060257617A1 (en) | Method and apparatus for providing a steering wheel with decorative trim | |
JP6045059B2 (en) | Finisher mounting structure | |
JP2574924Y2 (en) | Assist handle | |
JP2000225951A (en) | Steering wheel | |
JP4025669B2 (en) | Terminal processing structure of leather member and steering wheel in leather-wrapped steering wheel | |
JP2004306629A (en) | Steering wheel | |
JP4546193B2 (en) | Vehicle interior door grip and method for manufacturing the same | |
JP2022067875A (en) | handle | |
JPH033274Y2 (en) | ||
JP2023143288A (en) | handle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |