JP3718285B2 - Camera back exchangeable camera - Google Patents
Camera back exchangeable camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP3718285B2 JP3718285B2 JP15218996A JP15218996A JP3718285B2 JP 3718285 B2 JP3718285 B2 JP 3718285B2 JP 15218996 A JP15218996 A JP 15218996A JP 15218996 A JP15218996 A JP 15218996A JP 3718285 B2 JP3718285 B2 JP 3718285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- tilting
- rotation
- tilt
- image pickup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 45
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカメラバックを交換可能としたカメラに関し、特にCCD等の撮像装置を備えたカメラバックへの交換が可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のスチルカメラでは、従前の銀塩フィルムに対する撮影に加えて、CCD等の撮像装置を用いた撮像を可能にしたものが提案されている。この撮像装置を用いた電子撮影、換言すればデジタル撮影を可能とするために、例えば、カメラボディ内におけるフィルムを支持する部分をカメラバックとしてカメラ本体に対して着脱可能とし、このカメラバックを撮像装置を備えたものと交換することで、デジタル撮影を可能とする方式が考えられる。このような方式のカメラとして、ある種の一眼レフカメラでは、裏蓋をカメラボディに対して着脱可能とし、この裏蓋を外した上で撮像装置を備えるカメラバックをカメラボディに装着し、デジタル撮影を可能としたものが既に提案されている。
【0003】
このようなカメラバック交換方式のカメラでは、フィルムを用いた通常のカメラバックの場合と同様に、デジタル撮影を行うときにも、所謂あおり撮影、特に撮像面をレンズ光軸に対して水平あるいは垂直方向に傾斜させるあおり撮影を行うことが要求される場合がある。このために、従来では、カメラバックとカメラボディとを連結する部分を蛇腹状に形成しておき、あおり撮影時にはカメラバック全体をカメラボディの光軸に対して傾斜可能に構成することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなあおり機構を設けると、カメラ全体の構成が大型化、高重量化されるという問題がある。特に、デジタル撮影を可能とするカメラバックは、フィルム撮影を可能とするカメラバックに比較して内部構成が簡略化できることから、その小型化、軽量化の点で有利であるが、このようなあおり機構を設けることでその利点が生かされなくなり、デジタル撮影時のカメラの機動性が損なわれることになる。また、カメラバック全体を動かしてのあおり撮影では、駆動される部分の重量が嵩むために、あおり機構を電動化することが困難であり、これを実現使用とすると、あおり機構がさらに大型化されてしまうという問題が生じる。
【0005】
本発明の目的は、デジタル撮影用のカメラバックにおけるあおり機構の小型化、軽量化を実現し、かつその電動化を可能としたカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のカメラは、カメラボディに対して着脱可能なカメラバックを有するカメラバック交換式カメラであって、前記カメラバックには縦横寸法比が1:1の撮像面を有する撮像素子を内装する撮像装置を備え、前記撮像素子の中心が撮像光軸の中心と一致した状態で、撮像素子の撮像面を光軸に直交する軸を中心に傾動させる傾動機構を含むあおり機構が内装され、前記あおり機構は光軸を中心に90度回転させるための回転機構を含み、前記回転機構は、光軸と垂直な面内で回転可能な回転テーブルと、この回転テーブルを少なくとも90度の角度で回転動作させる回転駆動手段とで構成され、前記傾動機構は、前記回転テーブルに支持されて前記光軸に垂直な一方向の軸を中心にして傾動可能とされかつその前面に撮像装置を支持する傾動テーブルと、この傾動テーブルを前記垂直な一方向の軸を中心にしてのみ傾動動作させる傾動駆動手段とを備え、前記回転駆動手段は、回転テーブルをその回転中心位置において回転可能に支持するモータであり、前記傾動駆動手段は、前記傾動テーブルを傾動方向の一方向に付勢するバネ手段と、傾動テーブルの傾動中心に対して偏位された位置において前記バネ手段の付勢力に抗する方向から傾動テーブルの一側にプランジャが当接され、このプランジャの突出量に応じて前記傾動テーブルを強制的に傾動させる直動アクチュエータとで構成されることを特徴とする。
【0007】
本発明において、撮像装置からの映像信号をTV用信号として出力するための映像処理回路と、この映像処理回路からの映像信号を出力するための出力端と、前記映像処理回路からの映像信号の走査方向を90度回転するための90度回転回路と、前記映像信号を前記出力端と前記90度回転回路のいずれかに選択的に出力する切替スイッチと、前記回転テーブルが常態位置から90度回転されたときに切替スイッチを前記90度回転回路に接続する制御手段とを備える。また、本発明では、傾動機構を動作して傾動撮影を行い、傾動機構と回転機構とを動作して回転撮影を行う。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態のカメラのレンズとカメラバックを取り外した状態の外観図、図2はこのカメラの主要部の概略構成を示すためにカメラバックをカメラボディから離脱した状態の概念的な斜視図である。この実施形態では、本発明を6×6あるは6×7等の撮影フィルム寸法の、所謂中型の一眼レフカメラに適用している。なお、レリーズボタンやその他本発明に関係が少ない部品については図示を省略してある。カメラボディ1は、その前面にレンズ2が着脱可能なレンズマウント部3が設けられ、また上部にプリズム4とファインダ5が設けられる。また、内部にはクイックリターンミラー6とその駆動機構(図示せず)が配設され、このクイックリターンミラー6の背後にはアパーチャ7が開口され、このアパーチャ7を開閉すべく図には示されないフォーカルプレーンシャッタとその駆動機構が設けられている。そして、このカメラボディの背面には、カメラバック着脱機構8を介してカメラバック10が着脱可能に設けられる。
【0009】
前記カメラバック着脱機構8は、例えば、カメラボディの背面にはその一側に複数個のヒンジ結合凹部81が、他側にロック片83を内蔵したロック溝82が設けられる。また、これに対向するカメラバック10の前面一側部には前記ヒンジ結合凹部81に係合される複数個のヒンジ結合凸片84が、他側にバネ付勢されているフック85が設けられる。そして、カメラバック10をカメラボディ1に装着する際には、各一側部に設けられたヒンジ結合凹部81とヒンジ結合凸片84を結合させた上で、他側部におけるフック85をロック溝82内に侵入させ、フック85をバネ力によってロック片83に係合させ、この係合力によってカメラバック10をカメラボディ1に固定支持させることが可能となる。また、ロック解除レバー86を操作することでロック片83とフック85との係合を解除し、カメラバック10をカメラボディ1から取り外すことが可能となる。さらに、カメラボディ1の背面一部には、カメラバック10との電気接続を行うためのコンタクト9が設けられている。
【0010】
前記カメラボディ1には、通常では銀塩フィルムを内装したカメラバックが取着されているが、これに代えて図2に示したようなCCD撮像装置11が内装されたカメラバック10が取着可能とされる。このカメラバック10内には、図3および図4に内部の主要構造の斜視図とそのAA線に沿う断面図をそれぞれ示すように、前記CCD撮像装置11をその撮像面光軸回りに少なくとも90度回転させるための回転動作と、撮像面光軸を上下方向、または水平方向に所要の角度範囲で回動させるための傾動動作を行うための、あおり機構12が設けられている。
【0011】
このあおり機構12は、例えば、回転軸121aをレンズ光軸上に配置したステップモータ121がカメラバック内に固定的に支持されており、このステップモータ121の前記回転軸121aには回転テーブル122が固定されている。また、この回転テーブル122には一対の軸受け123が立設され、この軸受け123に傾動軸124がその両端において回動可能に軸支持されている。この傾動軸124には傾動される傾動テーブル125が一体的に支持されており、この傾動テーブル125の前面に前記CCD撮像装置11が支持されている。また、前記傾動テーブル125の一側部と前記回転テーブル122との間には引っ張りバネ126が掛け渡されており、傾動テーブル125のこの一側部を回転テーブル122側に付勢している。また、これと反対側の前記傾動テーブル125の他側面には、前記回転テーブル122に支持されている直動アクチュエータ127のプランジャ127aが当接されている。
【0012】
この直動アクチュエータ127は、既に知られているものであるが、その機構を簡単に説明すれば、本体部127b内にモータが形成されており、このモータの回転体の回転中心位置にネジ溝が形成され、これにスクリュー構造のプランジャ127aが螺合された構成とされている。したがって、モータが駆動されて回転体が回転されると、これに螺合されているプランジャ127aが回転体に対して軸方向に螺進され、本体部127bからのプランジャ127aの突出量が変化されることになる。そして、図4から判るように、このプランジャ127aの先端部は、前記傾動軸124に対してδだけ偏位された位置で傾動テーブル125の他側面に当接されており、そのためにプランジャ127aの突出量の変化に応じて傾動テーブル125はその他側面に偏位力が加えられ、傾動軸124を中心として回動、すなわち傾動されることになる。
【0013】
前記CCD撮像装置11は、図4のように、パッケージ111の内部にCCD撮像素子112が搭載され、保護ガラス113によって封止されている。そして、CCD撮像素子112には図外のリードが接続され、CCD撮像素子112で撮像した映像信号を外部に出力するように構成される。ここで、CCD撮像素子112は、その撮像面の縦横比が1:1に設定され、かつ銀塩フィルムでの画像の面積よりも幾分小さい縦横寸法に設定されている。そして、このCCD撮像素子112の撮像面の中心位置が前記傾動テーブル125の回動中心となるように、前記傾動軸124に対するCCD撮像装置11の搭載位置が設定されている。なお、カメラバック10の前面の一部には、前記ステップモータ121や直動アクチュエータ127に電気接続されるコンタクト13(図2参照)が配置されており、カメラバック10をカメラボディ1に装着したときに、このコンタクト13が前記カメラボディ1のコンタクト9に接触して、相互に電気接続が行われる。
【0014】
図5は前記CCD撮像装置11、ステップモータ121、直動アクチュエータ127を含む電気回路の主要部のブロック回路図である。レンズLの光軸上にカラーフィルタCFと共に配置されたCCD撮像装置11には映像処理回路14が接続され、CCD撮像装置11から得られる映像信号をここではカラー映像信号として出力端OUTから出力する。この映像処理回路14は、既に知られている回路であるので詳細な説明は省略するが、水平走査を1H分遅延させる遅延回路15と、RGBの色信号に分離する色分離回路16と、RGBのそれぞれに設けられた低域ろ波器17R,17G,17Bと、プロセス増幅回路18R,18G,18Bと、高域分離回路19と、これらからTV信号としての前記映像信号を形成するカラーエンコーダ20とで構成される。また、前記映像信号の出力端OUTには、これと並列に映像信号の走査方向を水平方向と垂直方向とで変換して画像を90度回転させるための90度回転回路21が設けられており、切替スイッチSWの選択により映像信号をこの90度回転回路21を通して出力端OUTに出力し得るように構成される。また、前記ステップモータ121と直動アクチュエータ127にはそれぞれを駆動するためのドライバ22,23が設けられており、これらのドライバ22,23はシステムコントロール回路24により制御される。このシステムコントロール回路24には、図1に示すように、カメラバック10に設けられて前記直動アクチュエータ127を駆動させるための直動アクチュエータ駆動スイッチ25aと、前記ステップモータ121を駆動するためのステップモータ駆動スイッチ25bを一体に構成した駆動スイッチ25が接続されており、この駆動スイッチ25からの切替信号が入力され、この切替信号に基づいて前記ドライバ22,23を駆動させる。また、システムコントロール回路24は前記切替スイッチSWの切替動作を制御するようにも構成される。
【0015】
このような構成のカメラでは、通常装着されているフィルム用のカメラバック(図示せず)をカメラボディ1から取り外し、代わりにCCD撮像装置を内装した図2に示したカメラバック10をカメラボディ1に装着することで、デジタル撮影が可能となる。このカメラバック10をカメラボディ1に装着する際の動作は前記したとおりであり、フック85とロック溝82との係合により装着状態が保持される。このカメラバック10がカメラボディ1に装着されると、CCD撮像装置11はレンズ部の光軸上の結像面位置に位置設定されることになり、撮影した被写体像が撮像面に結像され、CCD撮像装置11によるデジタル撮影が可能となる。そして、このCCD撮像装置11ないし映像処理回路14からの映像信号は、出力端OUTから出力される。このとき、CCD撮像装置11の上下方向が本来の上下方向に向けられている場合には、切替スイッチSWは出力端OUT側に接続されており、映像信号はそのまま出力端OUTから出力される。
【0016】
そして、あおり撮影を行う際には図外の操作ボタンを操作することで、スイング情報、チルト情報がシステムコントロール回路24に入力されると、システムコントーロル回路24からは各ドライバ22,23に制御信号が出力され、各ドライバによりステップモータ121、直動アクチュエータ127が駆動される。そして、今、撮像面を垂直方向に傾斜させるあおり撮影を行う場合、つまりチルト撮影の場合には、回転テーブル122は図3に示す通常回転位置、すなわちCCD撮像装置11の上下方向が本来の上下方向に向けられる状態に固定したまま、直動アクチュエータ127を駆動する。これにより、直動アクチュエータ127はプランジャ127aの突出量が変化され、突出されたときには傾動テーブル125の他側面が傾動軸124に対して偏位された状態で押圧されるため、撮像面は上方に傾斜される。また、プランジャ127aが後退されたときには、引っ張りバネ126のバネ力によって撮像面は下方に傾斜される。これにより、CCD撮像素子112の撮像面は、その撮像光軸を中心にして垂直方向の傾斜角度が変化され、この方向でのあおり撮影が可能となる。
【0017】
一方、撮像面を水平方向に傾斜させるあおり撮影を行う場合、つまりスイング撮影の場合には、まずステップモータ121を駆動させ、回転テーブル122を図3に示す通常回転位置から90度回転した図6の状態に回転設定する。これにより、CCD撮像装置11は撮像面の垂直方向と水平方向が逆転された状態となる。その上で直動アクチュエータ127を駆動し、前記したと同様にプランジャ127aの突出量の変化により傾動テーブル125を傾動させる。すなわち、プランジャ127aが突出されたときには傾動テーブル125の他側面が傾動軸124に対して偏位された状態で押圧されるため、撮像面は水平右方向に傾斜される。また、プランジャ127aが後退されたときには、引っ張りバネ126のバネ力によって撮像面は水平左方向に傾斜される。これにより、CCD撮像素子112の撮像面は、その撮像光軸を中心にして水平方向の傾斜角度が変化され、この方向でのあおり撮影が可能となる。
【0018】
また、このスイング撮影時には、CCD撮像装置11の撮像面が光軸回りの垂直方向に90度回転されているため、CCD撮像素子112における映像信号の走査により得られる映像信号は横向きの映像となってしまう。そこで、システムコントロール回路24は前記したステップモータ121の回動制御と同時に映像出力端に設けられている切替スイッチSWを90度回転回路側21に切り替える。これにより、映像処理回路14から出力される映像信号はその走査が90度回転された映像信号として出力端OUTから出力されることになり、CCD撮像素子の90度回転にかかわらず正立した映像信号を出力することが可能となる。
【0019】
なお、この実施形態では、CCD撮像装置11の撮像面は縦横寸法が1:1であるため、90度回転しても映像信号としての走査に何ら支障が生じることはない。また、CCD撮像装置11の撮像面はアパーチャ7の縦横寸法よりも小さくされているため、あおり動作によっても撮像面の全面を結像面内に位置させることができ、画像のけられが生じることはない。
【0020】
これにより、カメラバックをカメラボディに対して固定的に装着しても、内部のCCD撮像装置を独立して動作させることであおり撮影を行うことが可能となる。したがって、カメラバックとカメラボディとの連結部分にあおり機構を付設する必要がなく、カメラの小型化、軽量化が可能となる。また、この実施形態では、ステップモータや直動アクチュエータによりCCD撮像装置の回動や傾動を行っているためあおり調整を電動化することが可能であり、あおり調整を容易に行うことができる。
【0021】
ここで、本発明においては、カメラバックあるいはカメラボディにLCDモニタを付設しておき、CCD撮像装置で撮像して得られる撮像画面をモニタに表示させる構成とすることにより、このモニタ画面を確認しながらあおり調整を行うようにすることが好ましい。あるいは、外部モニタで画像を確認することも可能である。これらのモニタを利用して画角の設定やピントの調整(マニュアルフォーカス)を行うことができることは言うまでもない。また、前記実施形態では、チルト動作を行うために直動アクチュエータを用いているが、ステップモータやその他の回転駆動機構を利用することも可能である。同様にステッピングモータの代わりにソレノイドを用いることも可能である。さらに、前記実施形態では、所謂中型カメラに本発明を適用した例を示しているが、35mmロールフィルムを用いる小型カメラにも本発明が適用できることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、カメラバック交換式カメラのカメラバックに、撮像面の縦横寸法比が1:1の撮像素子を光軸に垂直な一方向の軸を中心にしてのみ傾動させる傾動機構を含むあおり機構が内装され、このあおり機構は、撮像装置をその撮像面の面内で90度回転させるための回転機構を備え、回転機構は回転テーブルと回転駆動手段とで構成し、傾動機構は傾動テーブルと傾動駆動手段とで構成し、回転駆動手段はモータで構成し、傾動駆動手段はバネ手段と直動アクチュエータとで構成しているので、1つの回転機構と1つの傾動機構とで撮像素子を光軸に対して垂直方向及び水平方向に傾動させるあおり機構が得られる。これにより、カメラバックをカメラボディに対して固定的に装着しても撮像装置によるあおり撮影が可能となり、カメラバックとカメラボディとの連結部分にあおり機構を設けることが不要となる。これにより、カメラ全体の小型化、軽量化が実現できるとともに、重量の嵩むカメラバック全体をあおり動作させる必要がなく、あおり機構の電動化が実現でき、あおり調整を容易に行うことができる効果がある。また、撮像素子は撮像面の縦横寸法比が1:1であるので、回転機構により撮像素子を90度だけ回転した場合でも映像信号の走査方向を変更した場合でも走査に何ら支障がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のカメラのレンズ部を取り外した状態の外観図である。
【図2】図1のカメラのカメラバックを離脱した状態の斜視図である。
【図3】カメラバックの内部の構成を示す斜視図である。
【図4】図3のAA線に沿う断面図である。
【図5】主要部の回路構成を示すブロック回路図である。
【図6】あおり動作を説明するための図3に対応する斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラボディ
2 レンズ
7 アパーチャ
8 カメラバック着脱機構
9 コンタクト
10 カメラバック
11 CCD撮像装置
111 パッケージ
112 CCD撮像素子
12 あおり機構
121 ステップモータ
122 回転テーブル
124 傾動軸
125 傾動テーブル
126 引っ張りバネ
127 直動アクチュエータ
13 コンタクト
14 映像処理回路
21 90度回転回路
22,23 ドライバ
24 システムコントロール回路
25 駆動スイッチ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a camera in which the camera back can be replaced, and more particularly to a camera that can be replaced with a camera back that includes an imaging device such as a CCD.
[0002]
[Prior art]
As a still camera in recent years, a camera capable of imaging using an imaging device such as a CCD has been proposed in addition to the conventional photography for a silver salt film. In order to enable electronic photography using this imaging device, in other words, digital photography, for example, a part supporting the film in the camera body can be attached to and detached from the camera body as a camera back, and the camera back is imaged. A method that enables digital photography by replacing the device with a device is conceivable. As a camera of this type, in a certain single-lens reflex camera, the back cover can be attached to and detached from the camera body, and after removing the back cover, a camera back equipped with an imaging device is attached to the camera body. Something that has made it possible to shoot has already been proposed.
[0003]
In such a camera back exchange type camera, as in the case of a normal camera back using a film, when performing digital photography, so-called tilt photography, in particular, the imaging surface is horizontal or vertical with respect to the lens optical axis. In some cases, it is required to perform tilt shooting in a tilted direction. For this reason, conventionally, the portion connecting the camera back and the camera body is formed in an accordion shape, and the entire camera back is configured to be tiltable with respect to the optical axis of the camera body during tilt shooting. ing.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when such a tilt mechanism is provided, there is a problem that the overall configuration of the camera is increased in size and weight. In particular, a camera back that enables digital photography is advantageous in terms of size and weight reduction because the internal structure can be simplified compared to a camera back that enables film photography. By providing the mechanism, the advantage is not utilized, and the mobility of the camera at the time of digital photographing is impaired. Also, when tilting the camera back as a whole, the weight of the driven part increases, making it difficult to drive the tilt mechanism. When this is used, the tilt mechanism is further enlarged. Problem arises.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a camera that can reduce the size and weight of a tilt mechanism in a camera back for digital photography and can be electrically driven.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The camera of the present invention is a camera back exchangeable camera having a camera back that can be attached to and detached from the camera body, and the camera back includes an image pickup device having an image pickup surface having an aspect ratio of 1: 1. equipped with a device, in a state where the center of the imaging device coincides with the center of the imaging optical axis, a tilting mechanism comprising a tilting mechanism for tilting about an axis perpendicular to the imaging surface of the imaging element to the optical axis is furnished, the tilt The mechanism includes a rotation mechanism for rotating 90 degrees about the optical axis, and the rotation mechanism rotates the rotation table in a plane perpendicular to the optical axis and the rotation table at an angle of at least 90 degrees. The tilting mechanism is supported by the rotary table and is tiltable about an axis in one direction perpendicular to the optical axis, and supports the imaging device on the front surface thereof. A moving table and a tilting drive means for tilting the tilting table only about the axis in one vertical direction, and the rotation driving means is a motor that rotatably supports the rotating table at the rotation center position. And the tilt drive means is a spring means for biasing the tilt table in one direction of tilt, and a direction against the biasing force of the spring means at a position displaced with respect to the tilt center of the tilt table. A plunger is brought into contact with one side of the tilting table, and is composed of a linear actuator that forcibly tilts the tilting table in accordance with the protruding amount of the plunger .
[0007]
In the present invention, a video processing circuit for outputting a video signal from the imaging device as a TV signal, an output terminal for outputting the video signal from the video processing circuit, and a video signal from the video processing circuit A 90-degree rotation circuit for rotating the scanning direction by 90 degrees, a changeover switch for selectively outputting the video signal to either the output terminal or the 90-degree rotation circuit, and the rotation table from the normal position to 90 degrees And a control means for connecting a changeover switch to the 90-degree rotation circuit when rotated. In the present invention, the tilting mechanism is operated to perform tilt shooting, and the tilting mechanism and the rotation mechanism are operated to perform rotation shooting.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a camera according to an embodiment of the present invention with a lens and a camera back removed, and FIG. 2 is a concept of a state in which the camera back is detached from the camera body to show a schematic configuration of the main part of the camera. FIG. In this embodiment, the present invention is applied to a so-called medium-sized single-lens reflex camera having a photographic film size of 6 × 6 or 6 × 7. In addition, illustration is abbreviate | omitted about the release button and other parts with little relation to this invention. The camera body 1 is provided with a lens mount 3 to which the lens 2 can be attached and detached on the front surface, and a prism 4 and a viewfinder 5 on the upper part. In addition, a
[0009]
The camera back attaching / detaching mechanism 8 includes, for example, a plurality of
[0010]
The camera body 1 is usually attached with a camera back with a silver salt film, but instead, a
[0011]
In the
[0012]
The
[0013]
As shown in FIG. 4, the CCD
[0014]
FIG. 5 is a block circuit diagram of the main part of an electric circuit including the CCD
[0015]
In the camera having such a configuration, the camera back (not shown) for film that is normally mounted is removed from the camera body 1 and the camera back 10 shown in FIG. Digital photography is possible by attaching to. The operation when the camera back 10 is mounted on the camera body 1 is as described above, and the mounting state is maintained by the engagement between the
[0016]
Then, when performing tilt shooting, by operating an operation button (not shown), when swing information and tilt information are input to the
[0017]
On the other hand, in the case of tilt shooting in which the imaging surface is inclined in the horizontal direction, that is, in the case of swing shooting, first, the
[0018]
Further, at the time of this swing shooting, since the image pickup surface of the CCD
[0019]
In this embodiment, the image pickup surface of the CCD
[0020]
As a result, even if the camera back is fixedly attached to the camera body, the internal CCD image pickup device is operated independently, and photography can be performed. Therefore, there is no need to add a tilt mechanism to the connecting portion between the camera back and the camera body, and the camera can be reduced in size and weight. In this embodiment, since the CCD image pickup device is rotated and tilted by a step motor or a linear actuator, the tilt adjustment can be motorized, and the tilt adjustment can be easily performed.
[0021]
Here, in the present invention, an LCD monitor is attached to the camera back or camera body, and the monitor screen is confirmed by displaying the image screen obtained by imaging with the CCD imaging device on the monitor. However, it is preferable to perform tilt adjustment. Alternatively, the image can be confirmed on an external monitor. Needless to say, these monitors can be used to set the angle of view and adjust the focus (manual focus). In the embodiment, the linear motion actuator is used to perform the tilting operation, but a step motor or other rotational drive mechanism can also be used. Similarly, a solenoid can be used instead of the stepping motor. Furthermore, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a so-called medium-sized camera is shown, but it goes without saying that the present invention can also be applied to a small camera using a 35 mm roll film.
[0022]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, tilting is performed by tilting an image sensor with a vertical / horizontal dimension ratio of 1: 1 on the imaging surface only about an axis in one direction perpendicular to the optical axis , on the camera back of the camera back exchangeable camera. A tilt mechanism including a mechanism is built in, and the tilt mechanism includes a rotation mechanism for rotating the imaging device 90 degrees within the plane of the imaging surface. The rotation mechanism is composed of a rotary table and a rotation driving means, and is tilted. The mechanism is composed of a tilting table and tilting driving means, the rotational driving means is composed of a motor, and the tilting driving means is composed of a spring means and a linear actuator, so that one rotating mechanism and one tilting mechanism are provided. Thus, a tilting mechanism for tilting the image sensor in the vertical and horizontal directions with respect to the optical axis can be obtained. Accordingly, even if the camera back is fixedly attached to the camera body, tilt shooting can be performed by the imaging apparatus, and it is not necessary to provide a tilt mechanism at the connection portion between the camera back and the camera body. As a result, the entire camera can be reduced in size and weight, and the entire camera back does not need to be operated in a tilting manner. The tilting mechanism can be motorized, and the tilt adjustment can be easily performed. is there. Further, since the image sensor has a vertical / horizontal dimension ratio of 1: 1 on the imaging surface, there is no problem in scanning even when the image sensor is rotated by 90 degrees by the rotation mechanism or when the scanning direction of the video signal is changed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of a camera according to an embodiment of the present invention with a lens unit removed.
2 is a perspective view showing a state where a camera back of the camera shown in FIG. 1 is detached. FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing an internal configuration of a camera back.
4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 5 is a block circuit diagram showing a circuit configuration of a main part.
6 is a perspective view corresponding to FIG. 3 for explaining a tilting operation. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Camera body 2 Lens 7 Aperture 8 Camera back attachment /
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15218996A JP3718285B2 (en) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | Camera back exchangeable camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15218996A JP3718285B2 (en) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | Camera back exchangeable camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09331476A JPH09331476A (en) | 1997-12-22 |
JP3718285B2 true JP3718285B2 (en) | 2005-11-24 |
Family
ID=15535015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15218996A Expired - Fee Related JP3718285B2 (en) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | Camera back exchangeable camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3718285B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19942900B4 (en) * | 1998-09-08 | 2004-01-22 | Ricoh Company, Ltd. | Device for correcting image errors caused by camera shake |
JP2004151606A (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Camera |
JP4588439B2 (en) * | 2004-12-27 | 2010-12-01 | 富士フイルム株式会社 | Stereoscopic image photographing apparatus and method |
JP2006311260A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image sensor driving apparatus and imaging apparatus using the same |
-
1996
- 1996-06-13 JP JP15218996A patent/JP3718285B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09331476A (en) | 1997-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10232427A (en) | Camera with movable lens cover | |
JPH095621A (en) | Image pickup device | |
CN101212568B (en) | Imaging apparatus | |
JP3949388B2 (en) | Digital camera | |
JP2025105942A (en) | Image capture device and control method thereof | |
US7665912B2 (en) | Image-taking apparatus and control method thereof | |
JP4068869B2 (en) | Digital camera | |
JP3718285B2 (en) | Camera back exchangeable camera | |
US7483072B2 (en) | Image-taking apparatus and image-taking system | |
JPH1115072A (en) | Digital camera with movable grip | |
JP4988994B2 (en) | Electronic camera device | |
JP3724701B2 (en) | Solid-state imaging device and resolution conversion device | |
US6647207B2 (en) | Parallax correction for close focus | |
JP4086914B2 (en) | Camera back exchangeable camera | |
JP2000147359A (en) | Interchangeable photographic lens | |
JPH0946559A (en) | Composite camera | |
JPH07168096A (en) | Zoom lens for video camera and this camera itself | |
JP3398075B2 (en) | Electronic camera | |
JP4549255B2 (en) | Solid-state imaging device and resolution conversion device | |
JP3788675B2 (en) | Stereoscopic image photographing device and optical adapter device | |
JPH11202187A (en) | Image pickup device | |
JP2002182272A (en) | Binocular observation and photography device | |
JPH11149107A (en) | Electron camera | |
JP2004328212A (en) | Digital camera | |
JPH1078596A (en) | Shift tilt adapter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |