JP3715604B2 - Traffic control device, traffic control program, program recording medium, and traffic control method - Google Patents
Traffic control device, traffic control program, program recording medium, and traffic control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3715604B2 JP3715604B2 JP2002249734A JP2002249734A JP3715604B2 JP 3715604 B2 JP3715604 B2 JP 3715604B2 JP 2002249734 A JP2002249734 A JP 2002249734A JP 2002249734 A JP2002249734 A JP 2002249734A JP 3715604 B2 JP3715604 B2 JP 3715604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- congestion
- traffic control
- traffic
- connections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/80—Responding to QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/38—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、IP(Internet Protocol)網を介して電話通信を行うためのIP電話システムにおけるトラフィック(通信量)を制御するトラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
IP網を介して電話通信を行うためのIP電話システムを実現するにあたっては、コンピュータと電話の其々の機能を統合するためのCTI(Computer Telephony Integration)技術が用いられている。
このようなIP電話システムの構成機器としては、前述のCTI技術を用いたCTI−GW(Gateway)、回線交換を行うソフトスイッチ等が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のIP電話システムにおいては、特定の着信先へ呼が同時期に多数集中した場合や特定の発信先から呼が同時期に多数発信させられた場合、これらが特定の構成機器に集中し、輻輳が発生する場合がある。
【0004】
例えば、多数の呼がCTI−GWに集中したことにより輻輳が発生した場合は、IPコンタクトセンタの機能が停止する可能性があり、また、多数の呼がソフトスイッチに集中した場合は、ソフトスイッチ自身の機能が停止する可能性がある他、IP電話システム全体の機能が停止する可能性もある。
上記のような輻輳を解消するにはIP電話システムにおけるトラフィックを制御する必要がある。
【0005】
このような事情に鑑み、本発明は、安定したIP電話サービスを提供するためのトラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、発生した輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置であって、輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有し、呼接続制御手段は、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定することを要旨とする。
【0007】
請求項1に記載の本発明にあっては、輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、安定したIP電話サービスを提供することが可能となる。
【0008】
請求項2に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、輻輳の発生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置であって、輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有し、呼接続制御手段は、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定することを要旨とする。
【0009】
請求項2に記載の本発明にあっては、輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、安定したIP電話サービスを提供することが可能となる。
【0010】
請求項3に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、発生した輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置で用いられるトラフィック制御プログラムであって、トラフィック制御装置を、輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、呼接続制御手段に、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させることを要旨とする。
【0011】
請求項3に記載の本発明にあっては、輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、安定したIP電話サービスを提供することが可能となる。
【0012】
請求項4に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、輻輳の発生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置で用いられるトラフィック制御プログラムであって、トラフィック制御装置を、輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、呼接続制御手段に、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させることを要旨とする。
【0013】
請求項4に記載の本発明にあっては、輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、安定したIP電話サービスを提供することが可能となる。
【0014】
請求項5に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、発生した輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置で用いられるトラフィック制御プログラムを記録したプログラム記録媒体であって、トラフィック制御装置を、輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、呼接続制御手段に、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させるトラフィック制御プログラムを記録したことを要旨とする。
【0015】
請求項5に記載の本発明にあっては、輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するトラフィック制御プログラムを記録しており、この記録媒体に記録されたトラフィック制御プログラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御装置を実現できる。
【0016】
請求項6に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、輻輳の発生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置で用いられるトラフィック制御プログラムを記録したプログラム記録媒体であって、トラフィック制御装置を、輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、呼接続制御手段に、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させるトラフィック制御プログラムを記録したことを要旨とする。
【0017】
請求項6に記載の本発明にあっては、輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するトラフィック制御プログラムを記録しており、この記録媒体に記録されたトラフィック制御プログラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御装置を実現できる。
【0018】
請求項7に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、発生した輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置を用いるトラフィック制御方法であって、トラフィック制御装置が、輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御ステップを実行し、トラフィック制御装置は、呼接続制御ステップにおいて、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定することを要旨とする。
【0019】
請求項7に記載の本発明にあっては、輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、安定したIP電話サービスを提供することが可能となる。
【0020】
請求項8に記載の本発明は、IP網を介して電話通信を行う際、輻輳の発生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置を用いるトラフィック制御方法であって、トラフィック制御装置が、輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御ステップを実行し、トラフィック制御装置は、呼接続制御ステップにおいて、SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定することを要旨とする。
【0021】
請求項8に記載の本発明にあっては、輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、さらに、これを行うにあたって、VoIP( Voice over Internet Protocol )を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP( Session Initiation Protocol )が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、安定したIP電話サービスを提供することが可能となる。
【0054】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いつつ本発明のトラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法についての説明を行う。
【0055】
なお、以下の実施の形態は、あくまでも本発明の説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であれば、これらの各要素又は全要素を含んだ各種の実施の形態を採用することが可能であるが、これらの実施の形態も本発明の範囲に含まれる。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一要素のものは同一符号を付与し、これらに関する反復説明は省略する。
【0056】
図1は、本発明の一実施の形態にかかるトラフィック制御装置の構成を示すブロック図である。
トラフィック制御装置は、ソフトスイッチ1とCTI−GW3の其々に設けられた輻輳検出部2と、輻輳の解消、又は防止のための輻輳制御動作を管理するための輻輳制御管理装置4に設けられた輻輳制御管理部5と、輻輳制御管理装置により導出されたデータをもとに呼の接続制御を行う呼接続制御装置6に設けられた呼接続制御部7とを有する。
【0057】
例えば、端末8aに対して呼が集中し、これらの個を中継する中継装置としてのソフトスイッチ2又はCTI−GW3において輻輳が発生した場合、又は、呼数が所定の値に近づいており、これがそのまま増加すると輻輳が発生すると予想される場合、輻輳検出部2は、その旨を示す情報と、これに対応付けられた端末8aの識別情報(アドレス等)を含む輻輳情報を輻輳制御管理部5へ送信する。なお、この輻輳検出部2の詳細については後述する。
【0058】
輻輳情報を受信した輻輳制御管理部5は、この輻輳を解消、又は防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度を決定し、これを含む接続制御指示信号を生成し、これを呼接続制御部7へ送信する。なお、この輻輳制御管理部5の詳細については後述する。
【0059】
接続制御指示信号を受信した呼接続制御部7は、前述の呼数密度に基いて、端末8aに対する呼の接続数を制御し、これにより、輻輳が解消、又は防止される。なお、この呼接続制御部7の詳細については後述する。
【0060】
図2は、図1の輻輳検出部2の構成を示すブロック図である。
輻輳検出部2は、呼集中状況監視部21と、輻輳判定部22と、輻輳情報送信部23とを有する。
【0061】
呼集中状況監視部21は、ソフトスイッチ1又はCTI−GW3への呼の集中状況を監視する。
【0062】
輻輳判定部22は、輻輳を解消するための所定の閾値と、輻輳を防止するための所定の閾値とを記憶しており、呼集中状況監視部21により収集されたデータに基いて、単位時間あたりの呼数が前述の閾値より多い場合、測定対象となっている呼の集中が輻輳、又は輻輳の兆候であると判定する。
【0063】
輻輳情報送信部23は、輻輳判定部22の判定に基いて輻輳情報を生成し、この輻輳情報を輻輳制御管理部5へ送信する。
【0064】
図3は、図1の輻輳制御管理部5の構成を示すブロック図である。
輻輳制御監理部は、輻輳情報受信部51と、接続制御実施判定部52と、接続制御情報受信蓄積部53と、接続制御指示信号生成部54と、接続制御指示信号送信部55とを有する。
【0065】
輻輳情報受信部51は、図1及び図2の輻輳検出部2から送信された輻輳情報を受信する。
【0066】
接続制御実施判定部52は、輻輳情報受信部51により受信された輻輳情報基いて、輻輳の解消、又は防止に関する各種判定処理を行う。なお、この判定処理の詳細については後述する。
【0067】
接続制御指示信号54は、接続制御実施判定部52により輻輳の解消、又は防止の必要ありと判定された場合、前述の呼数密度を決定し、接続制御指示信号を生成する接続制御指示信号生成部54と、生成された接続制御指示信号を呼接続制御部7へ送信する接続制御指示信号送信部55を有する。
【0068】
接続制御情報受信部53は、現時点で行われている接続制御やこの際の呼数密度を含む接続制御情報を受信し、蓄積する。この接続制御情報の受信及び蓄積は常時行われている。この接続制御情報に基いて接続制御実施判定部52は判定を行い、また、接続制御指示信号送信部54は呼数密度の決定を行う。
【0069】
次に、前記の接続制御実施判定部52による判定処理について説明する。
接続制御制御実施判定部52は、輻輳が複数発生した場合、又は輻輳の兆候が複数存在する場合にどの輻輳を優先的に解消、又は防止すべきかを定めた優先順位データを記憶している。例えば図1の端末8aに呼が集中することにより生ずる輻輳を第1に解消し、図2の端末8bに呼が集中することにより生ずる輻輳を第2に解消すると定められており、其々の輻輳が発生した旨を示す輻輳情報が受信された場合、前記の優先順位データに基いて前者の輻輳を優先的に解消すべきと判定する。接続制御指示信号送信部54は、前記の判定に則り、前者の輻輳を解消し、この際の呼数密度を後者の輻輳を解消するにあたっての呼数密度より多くなるよう其々の呼数密度を決定する。なお、輻輳を防止する場合も上記と同様の処理が行われる。
これにより、重要な通信回線を優先的に確保することが可能になる。
【0070】
また、接続制御実施判定部52は、前述の接続制御情報を参照し、過去に輻輳を解消、又は防止するために接続制御が行われていたにも関わらず、輻輳が解消、又は防止されていない場合、接続制御信号生成部54に対して、呼数密度を変更して、新たな接続制御指示信号を生成するよう指示を行う。
【0071】
図4は、図1の呼接続制御部7の構成を示すブロック図である。
呼接続制御部7は、接続制御指示信号受信部71と、接続制御管理部72と、呼数密度制御部73と、トラフィック測定部74と、接続制御情報送信部75とを有する。
【0072】
接続制御指示信号受信部71は、輻輳制御管理部5から送信された接続制御指示信号を受信する。
【0073】
呼数密度制御部73は、接続制御指示信号受信部71により受信された接続制御指示信号に基いて呼数密度制御を実行する。
【0074】
トラフィック測定部74は、IP網上のトラフィックを測定する。
【0075】
接続制御管理部72は、呼数密度制御部73を制御する他、トラフィック測定部74の測定結果や呼数密度制御が行われた際の呼数密度を含む前述の接続制御情報を生成する。
【0076】
接続制御情報送信部75は、接続制御管理部72により生成された接続制御情報を輻輳制御管理部5へ送信する。送信された接続制御情報は、図3の接続制御情報受信蓄積部53に記憶される。
【0077】
本実施の形態における呼接続制御部7の制御対象は、VoIP(Voice over Internet Protocol)を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)が用いられたSIPメッセージである。SIPメッセージのフォーマットの一例は図6に示すとおりであり、呼接続制御部7は、SIPメッセージのINVITEメッセージを抽出し、接続数を制御すべき呼を特定する。
【0078】
図5は、図1の呼接続制御部7よるSIPメッセージを用いた呼接続制御を説明する図である。
呼接続制御部7は、接続制御指示信号を受信するとIP網上で送受される全ての呼を監視し、前述のINVITEメッセージを抽出し、分析を行い、所定の呼数密度制御を行う。この際、呼の接続処理と、呼数が所定の呼数密度を上回る場合は、その余剰分の呼の接続は行われない。これを呼損処理という。
【0079】
なお、本図においては、SIP以外のプロトコルが用いられている呼に対しては処理を行わない場合を示しているが、これに限定されず、SIPメッセージ以外の呼を制御対象とした別の呼接続制御部を設け、処理を行う構成とすることもできる。
【0080】
図7は、図1の輻輳検出部2、輻輳制御管理部5、及び呼接続制御部7の輻輳解消時の作用を示す図である。
輻輳検出部2により輻輳の検出が開始され(S1a)、輻輳が検出されると(S2a:Yes)、輻輳情報が生成され、送信される(S3a)。
【0081】
輻輳制御管理部5により輻輳情報が受信されると(S4a)、輻輳が複数発生しているか否かの判定が行われ(S5a)、輻輳が複数発生している場合(S5a:Yes)、これらの中に優先して解消すべき輻輳(優先サービス)があるか否かが判定され(S6a)、優先して解消すべき輻輳が存在する場合(S6a:Yes)、処理の優先度が決定され(S7a)、これらに対する呼数密度(輻輳制御量)が調整され(S8a)、輻輳制御量(呼数密度)が決定される(S9a)。なお、S5aからS7aの処理は前述の優先順位データに基いて行われる。
【0082】
IP網上にソフトスイッチ、CTI−GWが複数存在する場合、これらの中から制御先が決定され(S10a)、接続制御指示信号が生成され(S11a)、生成された接続制御指示信号が呼接続制御部7へ送信される(S12a)。
【0083】
なお、S5aにおいて輻輳が1個しか発生していない場合(S5a:No)、直ちに輻輳制御量が決定される(S9a)。
また、S6aにおいて優先サービスが存在しない場合(S6a:No)も直ちに輻輳制御量が決定される(S9a)。
【0084】
呼接続制御部7は、S12において輻輳制御管理部5から送信された接続制御指示信号を受信すると(S13a)、INVITEメッセージが抽出され(S14a)、抽出したメッセージが該当するメッセージであるか否かの判定が行われ(S15a)、該当するメッセージであった場合(S15a:Yes)、呼数密度制御が行われ(S16a)、これに関する接続制御情報が生成され、輻輳制御管理部5へ送信され、輻輳制御管理部5は、これを受信する(S18a)。
【0085】
なお、S15aにおいて、抽出されたメッセージが該当メッセージではない場合(S15a:No)は、この判定処理が反復して実行される。
【0086】
図8は、図1の輻輳検出部2、輻輳制御管理部5、及び呼接続制御部7の輻輳防止時の作用を示す図である。
輻輳検出部2により輻輳の兆候の検出が開始され(S1b)、輻輳の兆候が検出されると(S2b:Yes)、輻輳情報が生成され、送信される(S3b)。
【0087】
輻輳制御管理部5により輻輳情報が受信されると(S4b)、輻輳の兆候が複数存在しているか否かの判定が行われ(S5b)、輻輳の兆候が複数発生している場合(S5b:Yes)、これらの兆候が引き起こすであろう輻輳の中に優先して防止すべき輻輳(優先サービス)があるか否かが判定され(S6b)、優先して防止すべき輻輳が存在する場合(S6b:Yes)、処理の優先度が決定され(S7b)、これらに対する呼数密度(輻輳制御量)が調整され(S8b)、輻輳制御量(呼数密度)が決定される(S9b)。なお、S5bからS7bの処理は前述の優先順位データに基いて行われる。
【0088】
IP網上にソフトスイッチ、CTI−GWが複数存在する場合、これらの中から制御先が決定され(S10b)、接続制御指示信号が生成され(S11b)、生成された接続制御指示信号が呼接続制御部7へ送信される(S12b)。
【0089】
なお、S5bにおいて兆候が1個しか存在していない場合(S5b:No)、直ちに輻輳制御量が決定される(S9b)。
また、S6bにおいて優先サービスが存在しない場合(S6b:No)も直ちに輻輳制御量が決定される(S9b)。
【0090】
呼接続制御部7は、S12において輻輳制御管理部5から送信された接続制御指示信号を受信すると(S13b)、INVITEメッセージが抽出され(S14b)、抽出したメッセージが該当するメッセージであるか否かの判定が行われ(S15b)、該当するメッセージであった場合(S15b:Yes)、呼数密度制御が行われ(S16b)、これに関する接続制御情報が生成され、輻輳制御管理部5へ送信され、輻輳制御管理部5は、これを受信する(S18b)。
【0091】
なお、S15bにおいて、抽出されたメッセージが該当メッセージではない場合(S15b:No)は、この判定処理が反復して実行される。
【0092】
また、本発明のトラフィック制御装置が輻輳の解消と輻輳の防止のどちらを行うかについては自由に設定可能である。
【0093】
また、本発明のトラフィック制御装置は、Aという着信先に呼が集中することにより発生する輻輳を防止するために接続数を制御したが、何らかの理由により輻輳を防止できずに実際に輻輳が発生した場合、再度呼の接続数を制御し、この輻輳を解消するというように輻輳の解消と輻輳の防止の2つの動作を共に行うこともできる。
【0094】
上記のような本発明のトラフィック制御装置としては、CPU、HDD(ハードディスク・ドライブ)、ROM、RAM、キーボード、ディスプレイ、FDD(フロッピディスク・ドライブ)、IP網に接続して通信を行うための通信部等を有したコンピュータを用いることが可能であり、これにあたっては、前述の各部の機能を発現させるためのコンピュータ・プログラムが読み込まれ、実行される。したがってこのプログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能なプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
また、このようなトラフィック制御装置を用いるトラフィック制御方法も本発明の範囲に含まれる。
【0095】
【発明の効果】
以上のとおり本発明のトラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、及びトラフィック制御方法は、輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、VoIP(Voice over Internet Protocol)を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、輻輳が複数発生した場合、所定の優先順位に基いて優先的に解消すべき輻輳を特定し、この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、安定したIPサービスを提供することが可能となる。
【0096】
また、輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、VoIP(Voice over Internet Protocol)を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、輻輳の兆候が複数存在する場合、所定の優先順位に基いて優先的に防止すべき輻輳を特定し、この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、安定したIPサービスを提供することが可能となる。
【0097】
さらに、本発明のプログラム記録媒体は、輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、VoIP(Voice over Internet Protocol)を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、輻輳が複数発生した場合、所定の優先順位に基いて優先的に解消すべき輻輳を特定し、この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するトラフィック制御プログラムを記録しており、この記録媒体に記録されたトラフィック制御プログラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御装置を実現できる。
【0098】
また、輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基いて呼の接続数を制御し、VoIP(Voice over Internet Protocol)を応用したIP電話等で用いられる通話制御のプロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)が用いられたSIPメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、複数の兆候が複数存在する場合、所定の優先順位に基いて優先的に防止すべき輻輳を特定し、この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するトラフィック制御プログラムを記録しており、この記録媒体に記録されたトラフィック制御プログラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御装置を実現できる。
【0099】
以上の点から、安定したIP電話サービスを提供するためのトラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトラフィック制御装置の構成の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の輻輳検出部の構成を示すブロック図である。
【図3】図1の輻輳制御管理部の構成を示すブロック図である。
【図4】図1の呼接続制御部の構成を示すブロック図である。
【図5】図1の呼接続制御部による呼接続制御を説明する図である。
【図6】SIPフォーマットの一例を示す図である。
【図7】図1の輻輳検出部、輻輳制御管理部、及び呼接続制御部の輻輳解消時の作用を示す図である。
【図8】図1の輻輳検出部、輻輳制御管理部、及び呼接続制御部の輻輳防止時の作用を示す図である。
【符号の説明】
1 ソフトスイッチ
2 輻輳検出部
3 CTI−GW
4 輻輳制御管理装置
5 輻輳制御管理部
6 呼接続制御装置
7 呼接続制御部
8a、8b、8c 端末
21 呼集中状況監視部
22 輻輳判定部
23 輻輳情報送信部
51 輻輳情報受信部
52 接続制御実施判定部
53 接続制御情報受信蓄積部
54 接続制御指示信号生成部
55 接続制御指示信号送信部
71 接続制御指示信号受信部
72 接続制御管理部
73 呼数密度制御部
74 トラフィック測定部
75 接続制御情報送信部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a traffic control device, a traffic control program, a program recording medium, and a traffic control method for controlling traffic (communication amount) in an IP telephone system for performing telephone communication via an IP (Internet Protocol) network.
[0002]
[Prior art]
In realizing an IP telephone system for performing telephone communication via an IP network, CTI (Computer Telephony Integration) technology for integrating the functions of a computer and a telephone is used.
Examples of the components of such an IP telephone system include a CTI-GW (Gateway) using the above-described CTI technology, a soft switch that performs line switching, and the like.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above IP telephone system, when a large number of calls are concentrated on a specific destination at the same time or when a large number of calls are sent from a specific destination at the same time, these are concentrated on a specific component device. However, congestion may occur.
[0004]
For example, when congestion occurs due to a large number of calls concentrated on the CTI-GW, there is a possibility that the function of the IP contact center may stop. When a large number of calls are concentrated on the soft switch, the soft switch There is a possibility that the function of the IP telephone system as a whole may be stopped as well as the possibility that the function of the IP telephone system is stopped.
In order to eliminate the above congestion, it is necessary to control traffic in the IP telephone system.
[0005]
In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide a traffic control device, a traffic control program, a program recording medium, and a traffic control method for providing a stable IP telephone service.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention according to claim 1 is a traffic control device that controls traffic in order to eliminate the congestion that has occurred when performing telephone communication via an IP network, and is a unit time determined to eliminate the congestion. Based on the call density, which is the number of connections per call,SIP message using SIP as a communication protocolHaving call connection control means for controlling the number of call connections;The call connection control means specifies the call whose number of connections is to be controlled based on the SIP message.This is the gist.
[0007]
In the present invention according to claim 1, the number of call connections is controlled based on the call density determined to eliminate congestion,Furthermore, in doing this, VoIP ( Voice over Internet Protocol SIP (which is a call control protocol used in IP telephones, etc.) Session Initiation Protocol In order to identify the call whose number of connections should be controlled from the SIP message usingIt becomes possible to provide a stable IP telephone service.
[0008]
The present invention according to
[0009]
In the present invention according to
[0010]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a traffic control program used in a traffic control device for controlling traffic in order to eliminate congestion that has occurred when performing telephone communication via an IP network. , Based on the call density, which is the number of call connections per unit time defined to eliminate congestion,SIP message using SIP as a communication protocolFunction as a call connection control means for controlling the number of call connections,Let call connection control means identify the call whose number of connections should be controlled based on the SIP message.This is the gist.
[0011]
In the present invention described in
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a traffic control program used in a traffic control device for controlling traffic in order to prevent congestion when telephone communication is performed via an IP network. Based on the call density, which is the number of call connections per unit time that is defined to prevent congestion,SIP message using SIP as a communication protocolFunction as a call connection control means for controlling the number of call connections,Let call connection control means identify the call whose number of connections should be controlled based on the SIP message.This is the gist.
[0013]
In the present invention according to claim 4, the number of call connections is controlled based on a call density determined to prevent congestion,Furthermore, in doing this, VoIP ( Voice over Internet Protocol SIP (which is a call control protocol used in IP telephones, etc.) Session Initiation Protocol In order to identify the call whose number of connections should be controlled from the SIP message usingIt becomes possible to provide a stable IP telephone service.
[0014]
The present invention according to
[0015]
In the present invention according to
[0016]
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a program recording medium for recording a traffic control program used in a traffic control device for controlling traffic in order to prevent occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network. The traffic control device is based on the call density, which is the number of call connections per unit time determined to prevent congestion,SIP message using SIP as a communication protocolFunction as a call connection control means for controlling the number of call connections,Let call connection control means identify the call whose number of connections should be controlled based on the SIP message.The summary is that the traffic control program was recorded.
[0017]
In the present invention according to claim 6, the number of call connections is controlled based on a call density determined to prevent congestion,Furthermore, in doing this, VoIP ( Voice over Internet Protocol SIP (which is a call control protocol used in IP telephones, etc.) Session Initiation Protocol ) Is used to identify the call whose connection number should be controlled from the SIP messageA traffic control program is recorded, and a useful traffic control apparatus can be realized simply by having a computer or the like read the traffic control program recorded on the recording medium.
[0018]
The present invention according to
[0019]
In the present invention according to
[0020]
The present invention according to claim 8 is a traffic control method using a traffic control device for controlling traffic in order to prevent the occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network. Is based on the call density, which is the number of calls connected per unit time, to prevent congestion,SIP message using SIP as a communication protocolExecuting a call connection control step for controlling the number of call connections;In the call connection control step, the traffic control device specifies a call whose number of connections is to be controlled based on the SIP message.This is the gist.
[0021]
In the present invention according to claim 8, the number of call connections is controlled based on a call density determined to prevent congestion,Furthermore, in doing this, VoIP ( Voice over Internet Protocol SIP (which is a call control protocol used in IP telephones, etc.) Session Initiation Protocol In order to identify the call whose number of connections should be controlled from the SIP message usingIt becomes possible to provide a stable IP telephone service.
[0054]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a traffic control device, a traffic control program, a program recording medium, and a traffic control method of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0055]
It should be noted that the following embodiments are merely for explaining the present invention, and do not limit the scope of the present invention. Therefore, those skilled in the art can employ various embodiments including each or all of these elements, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same elements are given the same reference numerals, and the repeated explanation thereof is omitted.
[0056]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a traffic control device according to an embodiment of the present invention.
The traffic control device is provided in a
[0057]
For example, when calls concentrate on the terminal 8a and congestion occurs in the
[0058]
The congestion
[0059]
The call
[0060]
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the
The
[0061]
The call concentration
[0062]
The
[0063]
The congestion
[0064]
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the congestion
The congestion control management unit includes a congestion
[0065]
The congestion
[0066]
Based on the congestion information received by the congestion
[0067]
The connection
[0068]
The connection control
[0069]
Next, the determination process by the connection control
The connection control control
As a result, important communication lines can be preferentially secured.
[0070]
In addition, the connection control
[0071]
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the call
The call
[0072]
The connection control instruction
[0073]
The
[0074]
The
[0075]
In addition to controlling the call
[0076]
The connection control
[0077]
The control target of the call
[0078]
FIG. 5 is a diagram illustrating call connection control using an SIP message by the call
When receiving the connection control instruction signal, the call
[0079]
In this figure, a case is shown in which processing is not performed for a call using a protocol other than SIP, but the present invention is not limited to this. A call connection control unit may be provided to perform processing.
[0080]
FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of the
Congestion detection is started by the congestion detector 2 (S1a), and when congestion is detected (S2a: Yes), congestion information is generated and transmitted (S3a).
[0081]
When the congestion information is received by the congestion control management unit 5 (S4a), it is determined whether or not a plurality of congestions occur (S5a), and when a plurality of congestions occur (S5a: Yes), these It is determined whether or not there is congestion (priority service) that should be resolved with priority (S6a). If there is congestion that should be resolved with priority (S6a: Yes), the priority of processing is determined. (S7a), the call density (congestion control amount) for these is adjusted (S8a), and the congestion control amount (call density) is determined (S9a). The processing from S5a to S7a is performed based on the above-described priority data.
[0082]
When there are a plurality of soft switches and CTI-GWs on the IP network, a control destination is determined from these (S10a), a connection control instruction signal is generated (S11a), and the generated connection control instruction signal is call-connected. It is transmitted to the control unit 7 (S12a).
[0083]
If only one congestion occurs in S5a (S5a: No), the congestion control amount is immediately determined (S9a).
Further, when there is no priority service in S6a (S6a: No), the congestion control amount is immediately determined (S9a).
[0084]
When the call
[0085]
In S15a, when the extracted message is not a corresponding message (S15a: No), this determination process is repeatedly executed.
[0086]
FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of the
When the
[0087]
When congestion information is received by the congestion control management unit 5 (S4b), it is determined whether or not there are a plurality of congestion signs (S5b), and when a plurality of congestion signs occur (S5b: Yes), it is determined whether there is congestion (priority service) to be preferentially prevented among the congestions that will be caused by these signs (S6b), and if there is congestion to be preferentially prevented (S6b) S6b: Yes), the priority of processing is determined (S7b), the call density (congestion control amount) for these is adjusted (S8b), and the congestion control amount (call number density) is determined (S9b). The processing from S5b to S7b is performed based on the above-described priority data.
[0088]
When there are a plurality of soft switches and CTI-GWs on the IP network, a control destination is determined from these (S10b), a connection control instruction signal is generated (S11b), and the generated connection control instruction signal is call-connected. It is transmitted to the control unit 7 (S12b).
[0089]
If there is only one sign in S5b (S5b: No), the congestion control amount is immediately determined (S9b).
Also, when there is no priority service in S6b (S6b: No), the congestion control amount is immediately determined (S9b).
[0090]
When the call
[0091]
In S15b, when the extracted message is not a corresponding message (S15b: No), this determination process is repeatedly executed.
[0092]
In addition, it is possible to freely set whether the traffic control apparatus of the present invention performs congestion elimination or congestion prevention.
[0093]
In addition, the traffic control device of the present invention controls the number of connections in order to prevent congestion that occurs due to the concentration of calls at the destination called A. However, congestion does not occur for some reason and congestion actually occurs. In such a case, it is possible to perform both the operations of eliminating congestion and preventing congestion, such as controlling the number of call connections again and eliminating this congestion.
[0094]
As the traffic control device of the present invention as described above, communication for connecting to a CPU, HDD (Hard Disk Drive), ROM, RAM, keyboard, display, FDD (Floppy Disk Drive), IP network for communication. It is possible to use a computer having a unit or the like, and in this case, a computer program for expressing the function of each unit described above is read and executed. Therefore, this program and a computer-readable program recording medium recording this program are also included in the scope of the present invention.
A traffic control method using such a traffic control device is also included in the scope of the present invention.
[0095]
【The invention's effect】
As described above, the traffic control device, the traffic control program, and the traffic control method of the present invention control the number of call connections based on the call density determined to eliminate congestion, and implement VoIP (Voice over Internet Protocol). When a call whose number of connections is to be controlled is identified from a SIP message using SIP (Session Initiation Protocol), which is a call control protocol used in an applied IP phone or the like, and a plurality of congestions occur, a predetermined priority is given. Therefore, it is possible to provide a stable IP service because the congestion that should be preferentially eliminated is identified and the number of call connections that cause the congestion is controlled.
[0096]
In addition, SIP (Session Initiation), which is a call control protocol that is used in an IP phone or the like that applies VoIP (Voice over Internet Protocol), controls the number of call connections based on a call density determined to prevent congestion. The call that controls the number of connections is identified from the SIP message using Protocol), and when there are multiple signs of congestion, the congestion that should be prevented preferentially is identified based on a predetermined priority. Since the number of call connections causing the problem is controlled, a stable IP service can be provided.
[0097]
Furthermore, the program recording medium of the present invention controls the number of call connections based on the call density determined to eliminate congestion, and the call control used in IP telephones using VoIP (Voice over Internet Protocol). The call that should control the number of connections is identified from the SIP message that uses the SIP (Session Initiation Protocol) protocol, and when multiple congestions occur, the congestion that should be preferentially resolved based on a predetermined priority order. A traffic control program that identifies and controls the number of call connections that cause this congestion is recorded, and a useful traffic control device is realized simply by having a computer or the like read the traffic control program recorded on this recording medium it can.
[0098]
In addition, SIP (Session Initiation), which is a call control protocol that is used in an IP phone or the like that applies VoIP (Voice over Internet Protocol), controls the number of call connections based on a call density determined to prevent congestion. A call that controls the number of connections is identified from a SIP message using Protocol), and when there are a plurality of signs, a congestion that should be prevented with priority is identified based on a predetermined priority order. A traffic control program for controlling the number of call connections causing the problem is recorded, and a useful traffic control apparatus can be realized simply by reading a traffic control program recorded on the recording medium into a computer or the like.
[0099]
In view of the above, it is possible to provide a traffic control device, a traffic control program, a program recording medium, and a traffic control method for providing a stable IP telephone service.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a traffic control device according to the present invention.
2 is a block diagram illustrating a configuration of a congestion detection unit in FIG. 1;
3 is a block diagram illustrating a configuration of a congestion control management unit in FIG. 1. FIG.
4 is a block diagram showing a configuration of a call connection control unit in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating call connection control by the call connection control unit of FIG. 1;
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a SIP format.
7 is a diagram illustrating an operation of the congestion detection unit, the congestion control management unit, and the call connection control unit in FIG. 1 when congestion is eliminated.
FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of the congestion detection unit, the congestion control management unit, and the call connection control unit of FIG. 1 when preventing congestion.
[Explanation of symbols]
1 Soft switch
2 Congestion detector
3 CTI-GW
4 Congestion control management device
5 Congestion control manager
6 Call connection control device
7 Call connection controller
8a, 8b, 8c terminal
21 Call concentration monitoring section
22 Congestion judgment unit
23 Congestion information transmitter
51 Congestion information receiver
52 Connection control execution determination unit
53 Connection Control Information Reception Storage Unit
54 Connection control instruction signal generator
55 Connection control instruction signal transmitter
71 Connection control instruction signal receiver
72 Connection Control Manager
73 Call density control unit
74 Traffic measurement unit
75 Connection control information transmitter
Claims (8)
前記輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有し、
前記呼接続制御手段は、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定する
ことを特徴とするトラフィック制御装置。A traffic control device that controls traffic in order to eliminate congestion that occurs when performing telephone communication via an IP network,
Call connection control means for controlling the number of call connections that are SIP messages in which SIP is used as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to eliminate the congestion Have
The traffic control apparatus, wherein the call connection control means specifies a call whose connection number is to be controlled based on the SIP message .
前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有し、
前記呼接続制御手段は、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定する
ことを特徴とするトラフィック制御装置。A traffic control device that controls traffic to prevent occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network,
Call connection control means for controlling the number of call connections that are SIP messages using SIP as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to prevent the congestion Have
The traffic control apparatus, wherein the call connection control means specifies a call whose connection number is to be controlled based on the SIP message .
前記トラフィック制御装置を、前記輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、
前記呼接続制御手段に、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させる
ことを特徴とするトラフィック制御プログラム。A traffic control program used in a traffic control device for controlling traffic in order to eliminate congestion that occurs when performing telephone communication via an IP network,
The traffic control device controls the number of call connections, which are SIP messages using SIP as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to eliminate the congestion. Function as a call connection control means,
A traffic control program characterized by causing the call connection control means to identify a call whose number of connections is to be controlled based on the SIP message .
前記トラフィック制御装置を、前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、
前記呼接続制御手段に、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させる
ことを特徴とするトラフィック制御プログラム。A traffic control program used in a traffic control device for controlling traffic to prevent occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network,
The traffic control device controls the number of call connections that are SIP messages in which SIP is used as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to prevent the congestion. Function as a call connection control means,
A traffic control program characterized by causing the call connection control means to identify a call whose number of connections is to be controlled based on the SIP message .
前記トラフィック制御装置を、前記輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、
前記呼接続制御手段に、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させる
トラフィック制御プログラムを記録したことを特徴とするプログラム記録媒体。A program recording medium that records a traffic control program used in a traffic control device that controls traffic in order to eliminate congestion that has occurred when performing telephone communication via an IP network,
The traffic control device controls the number of call connections, which are SIP messages using SIP as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to eliminate the congestion. Function as a call connection control means,
A program recording medium, in which a traffic control program for causing the call connection control means to identify a call whose number of connections is to be controlled is recorded based on the SIP message .
前記トラフィック制御装置を、前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させ、
前記呼接続制御手段に、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定させる
トラフィック制御プログラムを記録したことを特徴とするプログラム記録媒体。A program recording medium that records a traffic control program used in a traffic control device that controls traffic in order to prevent occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network,
The traffic control device controls the number of call connections that are SIP messages in which SIP is used as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to prevent the congestion. Function as a call connection control means,
A program recording medium, in which a traffic control program for causing the call connection control means to identify a call whose number of connections is to be controlled is recorded based on the SIP message .
前記トラフィック制御装置が、前記輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御ステップを実行し、
前記トラフィック制御装置は、前記呼接続制御ステップにおいて、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定する
ことを特徴とするトラフィック制御方法。A traffic control method that uses a traffic control device that controls traffic in order to eliminate the congestion that has occurred when performing telephone communication via an IP network,
The traffic control device controls the number of call connections, which are SIP messages using SIP as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to eliminate the congestion. Execute the call connection control step,
In the call connection control step, the traffic control device specifies a call whose number of connections is to be controlled based on the SIP message .
前記トラフィック制御装置が、前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基いて、通信プロトコルとしてSIPが用いられたSIPメッセージである呼の接続数を制御する呼接続制御ステップを実行し、
前記トラフィック制御装置は、前記呼接続制御ステップにおいて、前記SIPメッセージに基いて、接続数を制御すべき呼を特定する
ことを特徴とするトラフィック制御方法。A traffic control method using a traffic control device for controlling traffic in order to prevent the occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network,
The traffic control device controls the number of call connections, which are SIP messages using SIP as a communication protocol , based on a call density that is the number of call connections per unit time determined to prevent the congestion. Execute the call connection control step,
In the call connection control step, the traffic control device specifies a call whose number of connections is to be controlled based on the SIP message .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002249734A JP3715604B2 (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Traffic control device, traffic control program, program recording medium, and traffic control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002249734A JP3715604B2 (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Traffic control device, traffic control program, program recording medium, and traffic control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004088666A JP2004088666A (en) | 2004-03-18 |
JP3715604B2 true JP3715604B2 (en) | 2005-11-09 |
Family
ID=32056765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002249734A Expired - Lifetime JP3715604B2 (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Traffic control device, traffic control program, program recording medium, and traffic control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3715604B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039385A (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Session control device, session control method, and program of the same |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006197111A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Fujitsu Ltd | Congestion suppression device and congestion suppression method |
JP2008172517A (en) | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Nec Corp | Congestion control system, congestion control method, congestion control program, and program recording medium |
JP2008199326A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Nec Corp | Communication system, network controller, and priority class restricting method to be used for them |
JP5104246B2 (en) | 2007-11-21 | 2012-12-19 | 日本電気株式会社 | Communication system, subscriber accommodation device, traffic control method and program |
JP4871971B2 (en) * | 2009-04-17 | 2012-02-08 | 日本電信電話株式会社 | Traffic control system and traffic control method |
-
2002
- 2002-08-28 JP JP2002249734A patent/JP3715604B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039385A (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Session control device, session control method, and program of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004088666A (en) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8908558B2 (en) | Method and apparatus for detecting a network impairment using call detail records | |
CN101155073B (en) | Computer system and method for switching to backup system | |
US20080239964A1 (en) | Congestion control system, service edge node, guidance server, congestion control method, program therefor, and recording medium recorded therewith | |
JP4881711B2 (en) | Thin client system and communication device | |
US20080104285A1 (en) | Method and system for monitoring device port | |
JP3715604B2 (en) | Traffic control device, traffic control program, program recording medium, and traffic control method | |
US20060140347A1 (en) | Network telephone system and main apparatus of the network telephone system | |
CN101895642A (en) | Method and device for detecting telephone channel faults | |
CN101895411B (en) | Session management method and device | |
US9363369B2 (en) | Systems and methods of recording solution interface | |
US7010610B1 (en) | Programmable agent workstation system and method | |
KR20010018998A (en) | System for analysing of network-quality and method for analysing of network-quality using the same | |
EP2119136B1 (en) | System and method for monitoring agents' performance in a call center | |
KR101605259B1 (en) | Call service providing method and system for switching between public switched telephone network mode and voice over internet protocol mode | |
JP5109440B2 (en) | Terminal status notification device and method, program, call control server | |
WO2005079046A1 (en) | Traffic controller, traffic control program, program recording medium, and traffic control method | |
JP2020078000A (en) | Call recording system and call recording method | |
JP3990390B2 (en) | E-mail incoming notification device and e-mail incoming notification method | |
JP4758334B2 (en) | Communication terminal device and communication control method | |
JP4888265B2 (en) | Fault detection method, fault detection system, and fault detection program | |
KR20030046212A (en) | Voice Over Internet Protocol gateway, method of processing system error for the same | |
JP3844624B2 (en) | Emergency call device | |
JPH0927823A (en) | Fault information notice system for frame relay exchange | |
JP2000106573A (en) | Inter-network system, gateway equipment, method for interconnecting gateways and recording medium | |
JP4783706B2 (en) | Communication control apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3715604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |