JP3713286B2 - Endoscope cover - Google Patents
Endoscope cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP3713286B2 JP3713286B2 JP10950793A JP10950793A JP3713286B2 JP 3713286 B2 JP3713286 B2 JP 3713286B2 JP 10950793 A JP10950793 A JP 10950793A JP 10950793 A JP10950793 A JP 10950793A JP 3713286 B2 JP3713286 B2 JP 3713286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- endoscope
- tube
- wire
- treatment instrument
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 72
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 35
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 35
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000012277 endoscopic treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00098—Deflecting means for inserted tools
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、先端部にチューブ体を用いた処置具誘導装置を設けた内視鏡カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、内視鏡は医療分野において広く用いられるようになった。内視鏡は生体内に挿入する為、その挿入部は患者の粘液や汚物が付着する。また、粘液や汚物が、内視鏡の観察や処置の妨げとなることもあり、これを除去する為に、観察窓洗浄用の水を挿入部先端に送る管路 や汚物吸引の為の管路等、複数の管路が挿入部内に設けられている。
【0003】
このような医療分野で使用される内視鏡は、一度患者等に使用したものは、感染症等を確実に防ぐために洗浄とか滅菌処理が施される。
しかし、細い上記管路等まで完全に洗浄、滅菌を行うのには時間がかかり、作業性が悪いばかりでなく内視鏡の使用効率が低下する。
【0004】
その為、最近では内視鏡自体を内視鏡カバーで覆い、床例毎に内視鏡カバーを廃棄することで、使用後の洗浄、消毒を簡略化する、いわゆるカバー式内視鏡が採用されている。
このカバー式内視鏡で側視型内視鏡については、USP4646722号等に開示されている。
【0005】
一般に側視型内視鏡の挿入部先端には処理具誘導装置が設けられている。前記USP4646722号においても、処置具誘導装置が内視鏡の先端に設けられているのが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のカバー式内視鏡で用いられていた処置具誘導装置は再利用型内視鏡で一般的に多く用いられているものと同構造であり、複雑な形状の部品を複数個組み合わせて構成されている。この結果、処理具誘導装置部分の原価は高いものとなっていた。
【0007】
再利用型内視鏡は、1本の内視鏡を洗浄滅菌しながら数百例にも及ぶ床例に使用される。つまり、内視鏡はこの数百例の床例にも耐えられるように丈夫な構造となっている。その為、再利用型内視鏡は高価なものとなっており、その中において処置具誘導装置の原価が多少高くなっても、内視鏡全体からみれば、価格面で大きな影響を与えるものではなかった。
【0008】
カバー式内視鏡の公知技術である前記USP4646722号では、処置具誘導装置はカバー用内視鏡に設けられている。
しかし、カバー用内視鏡といえども、洗浄できることは必要である。再利用型内視鏡と同構造の処置具誘導装置は高価であると同時に構造上狭いすき間が多い。床例中は内視鏡用カバーで被覆されているので、すき間に汚物等が付着することはないが、内視鏡用カバーを交換する際などに、誤って汚物を付着させてしまうことが起こり得る。このような場合には洗浄できることが必要になる。
【0009】
すき間に入り込んだ汚物の洗浄には手間がかかる。これを考慮すると、カバー用内視鏡は洗浄が容易に行える形状が望ましく、従来例のような処置具誘導装置のような複雑な形状のものは、洗浄に手間がかかるので内視鏡検査に使用できる割合、つまり使用効率が低下してしまうことになり、改善が望まれる。
【0010】
一方、再利用型内視鏡の処置具誘導装置と同構造を内視鏡用カバーに設けると、内視鏡用カバーが高価なものとなる。
カバー式内視鏡は、床例毎に内視鏡用カバーを交換・廃棄する為、内視鏡用カバーを安価にすることが望まれる。
【0011】
本発明は、上記問題点を解消するものであり、チューブを用いた単純な構造で処置具の誘導を行え、また、このチューブにより処置具を誘導する際にはチューブを湾曲させても処置具を円滑に進退移動できるチューブ内腔を確保できる内視鏡カバーを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明による内視鏡カバーは、内視鏡の挿入部が挿入可能であって、且つ、少なくとも該内視鏡の挿入部を覆うことが可能なカバーと、前記カバーに設けられ、生体内で医療行為を行うための処置具を挿通可能な処置具チャンネルと、前記カバーの先端部に設けられ、一端に前記処置具が突出可能なチューブ開口を有し、他端が前記処置具チャンネルと連通すると共に前記処置具が前記チューブ開口から突没するように当該処置具を挿通可能な起上チューブと、前記起上チューブ開口の向きを変更するために、前記起上チューブのチューブ開口を有する一端部を所定の方向に押し引きすることにより当該起上チューブを制限された方向に湾曲させるためのワイヤと、前記起上チューブの湾曲する部分が収納され、前記ワイヤの動作に応じた前記起上チューブの湾曲方向に当該起上チューブを誘導するように形成されたチャンネル開口部と、前記起上チューブにおける湾曲する部分の側面内側に設けられた切り欠き部と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1ないし図6は本発明の第1実施例に係り、図1は内視鏡カバー方式の内視鏡装置の全体構成を示す説明図、図2は内視鏡カバーの全体構成を示す斜視図、図3は内視鏡カバーをカバー用内視鏡に装着した状態を示す斜視図、図4は内視鏡カバーの先端部の構成を示す斜視図、図5は内視鏡カバーの先端部の構成を示す断面図、図6はワイヤとワイヤ取付部材の接続部を示す。
【0014】
図1に示すように内視鏡カバー方式の内視鏡装置1は、内視鏡カバー方式の内視鏡(以下、カバー方式内視鏡と記す)2を有し、このカバー方式内視鏡2は送気送水管路,吸引管路,処置具チャンネル等のチャンネルが設けられた第1実施例のチャンネル付内視鏡カバー(以下、内視鏡カバーと記す)3と、この内視鏡カバー3に装着される内視鏡カバー用内視鏡(以下、カバー用内視鏡と記す)4との組み合わせで構成される。
なお、前記内視鏡カバーは、先端部に設けられる処置具誘導装置として、PTFE等のフッ素系、ポリエチレン系等の一般的なチューブ体を用い、かつ、処置具を誘導する際のチューブの湾曲に対して座屈が発生しないように、チューブ体の一部に切り欠きを設けた単純かつ低コストで実現可能な構造にしてあり、ワイヤの押し引きにより処置具の突出方向を誘導できる構造にしている。
【0015】
内視鏡検査を行う際には、清潔な内視鏡カバー3によってカバー用内視鏡4の挿入部等は覆われ、検査後には内視鏡カバー3は破棄され、一方、カバー用内視鏡4は、新しい清潔な内視鏡カバー3によって覆われ、繰り返し使用されることが特徴となる。これにより、検査後における内視鏡カバー3の取り外しを(カバー用内視鏡4を汚染させてしまうような)誤りなく行った場合には、カバー用内視鏡4の洗浄,消毒を不要とするものである。
【0016】
また、前記内視鏡装置1は、前記カバー方式内視鏡2と、このカバー方式内視鏡2が接続される各種周辺機器等を内設したカート5と、前記カバー方式内視鏡2を保持するカバー保持具6とを有している。
【0017】
前記カート5には、カバー用内視鏡4に照明光を供給する光源装置7,カバー用内視鏡4の撮像手段に対する信号処理を行うビデオプロセッサ8,内視鏡カバー3に設けた流体管路を介して送気・送水等の制御を行う流体制御装置9,内視鏡カバー3にカバー用内視鏡4を装着する際に使用する内視鏡カバー拡張器(以下、拡張器と略記する)10等が収納されている。また、前記カート5の上面部には、ビデオプロセッサ8からの映像信号を受けて内視鏡画像を表示するモニタ11が載置されている。
【0018】
カバー用内視鏡4は、細長で可撓性を有する内視鏡挿入部12と、この内視鏡挿入部12の手元側基端部に設けられ、太径の把持部を兼ねた操作部13と、操作部13の側部から延出されたユニバーサルコード14とを有し、このユニバーサルコード14の端部にコネクタ15が設けられている。
【0019】
またカバー用内視鏡4はコネクタ15を介して光源装置7と着脱自在に接続することにより、光源装置7はカバー用内視鏡4に照明光を供給するようになっている。また、ビデオプロセッサ8は、前記コネクタ15の側部から延出する信号ケーブル16を介してカバー用内視鏡4と着脱自在に接続され、カバー用内視鏡4に内蔵された撮像手段の駆動、及び撮像手段から出力される信号に対する信号処理を行い、標準的な映像信号に変換してモニタ11へ出力するようになっている。
【0020】
前記拡張器10には、拡張チューブ17が接続され、拡張器10はこの拡張チューブ17を介して内視鏡カバー3内に空気を送り込んで拡張するためのものであり、この拡張により内視鏡カバー3は、カバー用内視鏡4の装着あるいは抜去が容易にできるようになっている。このカバー用内視鏡4に内視鏡カバー3を装着あるいは取り外す際にはカバー保持具6を用い、例えばカバー保持具6によって内視鏡カバー3の基端側を保持してカバー用内視鏡4を挿入あるいは抜去するようになっている。
【0021】
内視鏡カバー3は、軟性の挿入部カバー部18と、薄肉で軟らかい例えば塩化ビニルなどの高分子材料で構成された操作部カバー部19及びユニバーサルコードカバー部20とを備えて構成されており、カバー用内視鏡4の内視鏡挿入部12,操作部13,ユニバーサルコード14をそれぞれ覆うようになっている。
【0022】
流体制御装置9には、送気制御弁21,送水制御弁22,吸引制御弁23が設けられ、送気,送水,吸引をこれらの電磁弁で制御するようになっている。送気制御弁21,送水制御弁22,吸引制御弁23には、挿入部カバー部18から延出している送気管路24,送水管路25,吸引管路26がそれぞれ接続されるようになっている。
【0023】
また、吸引制御弁23には吸引チューブ27が接続され、その端部には図示しない吸引器が接続され、内視鏡先端部より不用な体液等の吸引を行うようになっている。送水制御弁22には送水チューブ28が接続されており、その先端部には送水タンク29が接続されている。さらに、流体制御装置9からは2本の送気チューブ30が延出しており、送気制御弁21と送水タンク29とに接続されている。
【0024】
図2は内視鏡カバー3の挿入部カバー部18の全体構成を示す。
挿入部カバー部18は、先端側からカバー先端構成部31,カバー外皮32,内視鏡の操作部13を接続固定するための内視鏡操作部固定用口体部(以下、口体部と記す)33が気密的に接続されて構成されている。
【0025】
図4に示すようにカバー先端構成部31には、観察用開口部34と、チャンネル開口部35とが設けられている。観察用開口部34には透明のカバーガラスが配設され、カバー内部に挿入される内視鏡の観察窓及び照明窓が対向し、被検部位に向けての照明光の照射及び被検部位の観察が行えるようになっている。
【0026】
また、図2に示すように口体部33には、内部に設けられた処置具チャンネルに連通した処置具挿入口36と、この処置具挿入口36から処置具チャンネルに挿通した鉗子等の処置具の先端部を誘導する処置具誘導装置を操作するための処置具誘導装置作動部材としての処置具誘導レバー37とが設けられている。
【0027】
内視鏡カバー3をカバー用内視鏡4に装着した状態を図3に示す。
挿入部カバー部18にカバー用内視鏡4の挿入部12を挿入し、内視鏡の操作部13に操作部カバー部19を被せ、ユニバーサルコード14にユニバーサルコードカバー部20を被せた後、固定用テープ38を各カバー部の繋ぎ目に巻き付けて固定することによって、カバー用内視鏡4の各部を内視鏡カバー3(挿入部カバー部18,操作部カバー部19,ユニバーサルコードカバー部20)によって気密的に覆い、外部環境から隔離するようになっている。
【0028】
内視鏡カバーの先端構成部31の構成を図4に示す。
先端構成部31は、硬性の樹脂等で構成され、挿入部カバー部18内に設けられる内視鏡挿入チャンネルに連通し、内視鏡先端部が嵌合する内視鏡先端部挿入孔41と、処置具チャンネルに連通する処置具誘導装置42とが設けられている。
【0029】
この処置具誘導装置42は外部へ開口するようになっている。内視鏡先端部挿入孔41の側方の観察用開口部34には、カバーガラス43が設けられ、光を透過すると共に内部の内視鏡先端部を外部環境から隔離するようになっている。
【0030】
図5は処置具誘導装置42の軸方向断面図を示す。この第1実施例では処置具誘導装置42を、以下に説明するような切り欠きを設けたチューブ体で構成した単純な構造となっていることが特徴である。
カバー先端構成部31の先端側斜め方向に開口した起上チューブ取付孔51は、吸引チューブ27に連通している。この起上チューブ取付孔51には、処置具誘導装置42を形成する起上チューブ52の基端側が差し込まれた状態で接続固定され、この起上チューブ52は、吸引チューブ27に連通して、吸引チューブ27内を挿通した処置具の先端側をガイドできるようにしてある。
【0031】
上記起上チューブ52の先端側には、図6に示すようにリング状のワイヤ取付部材53が取り付けられている。なお、ワイヤ取付部材53は、起上チューブ52が湾曲して内視鏡視野内に入った際、照明光の反射等による観察への影響を少なくする為、黒い材質を用いたり、表面を黒く着色したり、反射防止手段がなされている。
【0032】
ワイヤ取付部材53には、すり鉢状のワイヤ挿通孔54が設けられており、ここにワイヤ55の先端が挿通され、ワイヤ55の先端に略球状にされたワイヤ止め56で抜け止めされている。このワイヤ止め56は接着剤或いは溶接等でワイヤ55の先端に取り付けられている。ワイヤ止め56の直径は、抜け止めの機能を持つようにワイヤ挿通孔54の直径よりも大きくされている。
【0033】
なお、ワイヤ取付部材53に対して、ワイヤ55やワイヤ止め56は固定されておらず、ワイヤ止め56の球面部で3次元的にワイヤ55が回動自在となっている。
ワイヤ55はカバー先端構成部31に設けられたワイヤ孔57を通り挿入部カバー部18内へ延出され、更に、口体部33に設けられた処置具誘導レバー37へと接続されている。従って、処置具誘導レバー37を操作して、ワイヤ55を押し引きすることにより、図5に示すように略直線に近い状態の起上チューブ52を起上させて湾曲した状態に設定したりすることができ、起上チューブ52の先端から突出する図示しない処置具の突出方向を可変することができるようにしてある。
【0034】
なお、起上チューブ52の先端寄り側で、ワイヤ55が取り付けられる片側にはV字状溝59が設けらている。つまり、ワイヤ55の押し引きにより湾曲形状となる部分について、V字状溝59が設けられている。
【0035】
V字状溝59は、起上チューブ52の直径をdとすると、溝深さは0.25d〜0.75d,溝と溝のピッチは1mm〜3mm,溝個数は2個〜6個、V字状溝の角度は15゜〜45゜程度が望ましい。またカバー先端部材31には、起上チューブ52が挿入部カバー部18の軸方向に対して10〜40゜角度に向くように傾斜面58が設けてある。
【0036】
次に、この第1実施例の作用を説明する。
内視鏡操作者は内視鏡処置等を行う為に、処置具挿入口36より処置具を挿入し、吸引チューブ27,カバー先端構成部31,起上チューブ52を経て、処置具の先端側を体腔内へ突出させる。そして、意図する処置部位に処置具先端部を誘導する為、口体部33に設けられた処置具誘導レバー37を操作する。処置具誘導レバー37の操作によりワイヤ55が押し引きされ、これにともない、ワイヤ55に回動自在に接続されたワイヤ取付部材53が前後方向に動く。
【0037】
よって起上チューブ52が図5に示すように湾曲状態となる。チューブ体を湾曲していくと、ある一定以上の曲げ応力が加わった時点でチューブは座屈するが本発明の第1実施例では、チューブ52にV字状溝59が設けてある為、応力が分散し、チューブ52の断面形状が若干変形するだけで、座屈に至ることがなく、湾曲状態になっても、チューブ内腔を確保できる。
【0038】
つまり、起上チューブ52が湾曲されて、処置具の突出方向が変化しても、起上チューブ52の中空は確保されており、処置具の挿脱が確実に行える。また起上チューブ52の一部を切り欠いていることにより、チューブを湾曲変形させる際のワイヤ55の引張力量が少なくてすみ、処置具誘導レバー37の操作力量の軽減が可能となる。
【0039】
この第1実施例によれば、チューブ体を用いて処置具誘導機構を構成してあるので、単純な構造で処置具の突出方向を誘導できると共に、チューブ体にV字状溝59を設けてあるので、湾曲させても座屈することなく処置具を円滑に進退移動できる。また、低コストで処置具誘導機構を有する内視鏡用カバーを提供できる。
【0040】
次に本発明の第2実施例を図7を参照して説明する。
本実施例は第1実施例の起上チューブ52のV字状溝59の代わりに、起上チューブ52の湾曲部分について、チューブ軸方向に垂直な断面が略半円となるように切り欠いた切り欠き部60を設けた起上チューブ52を装着したものである。
【0041】
本実施例によれば、第1実施例と比較してチューブの変形レベルは大きくなるが(中空形状を維持できる機能は低下するが)、処置具誘導レバーの操作力量は大幅に軽減される。その他の作用効果は第1実施例と殆ど同じである。
【0042】
次に本発明の第3実施例を図8を参照して説明する。
第1実施例では、起上チューブ52の片側のみにV字状溝59が設けられていたが、この実施例では両側にV字状溝59が設けられた起上チューブ52を用いている。
【0043】
この場合、V字状溝59の底部を図8(A)のように交互に設けてもよいし、図8(B)のように底部を対向させてもよい。本実施例は第1実施例とほぼ同様の作用効果を有する。
【0044】
次に本発明の第4実施例を図9を参照して説明する。
本実施例は、第1実施例において、起上チューブ52の湾曲内接円に沿うように湾曲ストッパ62がカバー先端構成部31に設けられている。
その他の構成は第1実施例と同じである。
【0045】
この実施例では湾曲ストッパ62を設けることにより、第1実施例の効果の他に、起上チューブ52が所定角度以上湾曲することがなくなり、過度にワイヤ55を引くような操作による起上チューブ52の座屈を防止できる。
【0046】
次に第5実施例について説明する。
これまでの実施例では、起上チューブとワイヤが全くの別体で構成していた。これに対し、この実施例では図10(A)又は(B)に示すようなダブルルーメンチューブを用いている。この場合、大ルーメン63の方が処置具挿通用、小ルーメン64の方がワイヤ用となる。実際にダブルルーメンチューブをカバー先端構成部31に組み込んだ場合の構成を図11に示す。
【0047】
起上チューブ65がカバー先端構成部31に装着されている。
小ルーメン64にはワイヤ55が挿入されている。ワイヤ55の先端側には、小ルーメン64からワイヤ55が抜けるのを防止するワイヤ止め66が設けてある。このワイヤ止め66は、ワイヤ55と別体のものを固定してもよいが、ワイヤ55の先端をプラズマ放電加工等によりワイヤ素線を変形させて形成してもよい。
【0048】
小ルーメン64の起上チューブ65の湾曲部分については、挿入されているワイヤ55が切り欠き部67で露出するように、切り欠かかれている。またこの部分の大ルーメン63については本発明の第1実施例又は第2実施例に示したようなチューブ切り欠きを設けている(図示略)。なお、起上チューブ65の後端側は挿入部カバー部18内に延び、吸引チューブの機能も併ねている。
【0049】
この実施例によれば小ルーメン64の一部(湾曲部)を切り欠くことにより、ワイヤ引張力量の軽減が可能となる。また、起上チューブと吸引チューブを一体にでき、さらにワイヤもチューブ内に設けられている為、組立てが容易に行えるようになる。
【0050】
第1実施例から第5実施例までは、起上チューブを起上させる時には、ワイヤをけん引し、逆に起上チューブを倒置する時は、ワイヤを押し込みに加えて、起上チューブ内に挿通されている処置具の真直ぐになろうとする力を利用している。
【0051】
しかし、処置具の中には、曲げた状態から真直ぐになろうとする力が弱いものもあり、充分な倒置状態が得られない場合が考えられる。これを解決する構造を組み込んだ第6実施例を図12を参照して説明する。
【0052】
起上チューブ68は起上操作により湾曲する範囲に、V字状溝69が刻まれている。更に湾曲部分の立上がり部にはコイル70が巻き付けられている。他の構造は第1実施例と同様である。
【0053】
この構成によると第1実施例の効果に加えて、起上チューブ68を湾曲させることにより、コイル70も一緒に湾曲する。この際、コイル70には真直ぐになろうとする力が蓄えられる。起上チューブ68を倒置しようとする際には、ワイヤ55の押し込み力と、コイル70の真直ぐになろうとする力が加わり、充分な倒置状態が得られる。
【0054】
なお、起上チューブとワイヤの結合の別方法を図13,図14を参照して以下に説明する。
図13に示すようにカバー先端構成部材31に対し、起上チューブ71は操作部側の一端のみ、固定されている。他端は起上チューブ誘導部材72に設けられた孔に挿通している。図14に示すように起上チューブ誘導部材72にはワイヤ73の先端が固定されている。また、起上チューブ誘導部材72はカバー先端構成部材31に設けられたレール74上をワイヤ73の押し引きにより自由に動けるようになっている。
【0055】
以上説明したように本発明によれば、カバーに設けられたチャンネルと連通するチューブを用いた単純な構成で処置具を所望の位置に誘導でき、また、このチューブにより処置具を誘導する際には、チューブの湾曲方向に設けられた切り欠き部がチューブの座屈を防止するので、チューブを湾曲させても処置具を円滑に進退移動できるチューブ内腔を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を備えた内視鏡カバー方式の内視鏡装置の全体構成を示す斜視図。
【図2】内視鏡カバーの全体構成を示す斜視図。
【図3】内視鏡カバーをカバー用内視鏡に装着した状態を示す斜視図。
【図4】内視鏡カバーの先端部の構成を示す斜視図。
【図5】内視鏡カバーの先端部の構成を示す断面図。
【図6】ワイヤとワイヤ取付部材の接続部を示す断面図。
【図7】本発明の第2実施例の内視鏡カバーの先端部の構成を示す断面図。
【図8】本発明の第3実施例における起上チューブの構造を示す説明図。
【図9】本発明の第4実施例の内視鏡カバーの先端部の構成を示す断面図。
【図10】本発明の第5実施例におけるダブルルーメンチューブを示す断面図。
【図11】第5実施例の内視鏡カバーの先端部の構成を示す断面図。
【図12】本発明の第6実施例の内視鏡カバーの先端部の構成を示す断面図。
【図13】本発明の第7実施例の内視鏡カバーの先端部の構成を示す断面図。
【図14】第7実施例に使用される起上チューブ誘導部材を示す斜視図。
【符号の説明】
1…内視鏡カバー方式の内視鏡装置
2…カバー方式内視鏡
3…(チャンネル付)内視鏡カバー
4…カバー用内視鏡
18…挿入部カバー部
19…操作部カバー部
20…ユニバーサルコードカバー部
27…吸引チューブ
31…カバー先端構成部
32…カバー外皮
33…(内視鏡先端部固定用)口体部
34…観察用開口部
35…チャンネル開口部
36…処置具挿入口
37…処置具誘導レバー
41…内視鏡先端部挿入孔
42…処置具誘導装置
51…起上チューブ取付孔
52…起上チューブ
53…ワイヤ取付部材
54…ワイヤ挿通孔
55…ワイヤ
56…ワイヤ止め
57…ワイヤ孔
58…傾斜面
59…V字状溝[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to endoscope cover inner provided with a treatment instrument guiding apparatus using the tube body to the tip.
[0002]
[Prior art]
In recent years, endoscopes have been widely used in the medical field. Since the endoscope is inserted into the living body, the mucus and filth of the patient adhere to the insertion portion. In addition, mucus and filth may interfere with the observation and treatment of the endoscope, and in order to remove this, a pipe that supplies the observation window cleaning water to the distal end of the insertion section and a filth suction pipe A plurality of conduits such as a passage are provided in the insertion portion.
[0003]
Endoscopes used in such medical fields are once used for patients and the like, and are subjected to washing or sterilization treatment to reliably prevent infections and the like.
However, it takes time to completely clean and sterilize the thin pipes and the like, and not only the workability is poor but also the use efficiency of the endoscope is lowered.
[0004]
Therefore, recently, a so-called cover-type endoscope has been adopted that simplifies cleaning and disinfection after use by covering the endoscope itself with an endoscope cover and discarding the endoscope cover for each floor example. Has been.
US Pat. No. 4,646,722 discloses a side-view type endoscope with this cover type endoscope.
[0005]
In general, a processing tool guiding device is provided at the distal end of the insertion portion of the side-view endoscope. US Pat. No. 4,646,722 also discloses that a treatment instrument guiding device is provided at the distal end of an endoscope.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the treatment instrument guiding device used in the conventional cover-type endoscope has the same structure as that generally used in the reusable endoscope, and a plurality of parts having complicated shapes are combined. Configured. As a result, the cost of the processing tool guiding device portion is high.
[0007]
The reusable endoscope is used for hundreds of floor examples while cleaning and sterilizing one endoscope. In other words, the endoscope has a strong structure so that it can withstand hundreds of floor examples. For this reason, reusable endoscopes are expensive, and even if the cost of the treatment instrument guiding device is somewhat high, there is a great impact on the price of the endoscope as a whole. It wasn't.
[0008]
In the above-described US Pat. No. 4,646,722, which is a known technique for a cover-type endoscope, a treatment instrument guiding device is provided in a cover endoscope.
However, even a cover endoscope needs to be washable. A treatment instrument guiding apparatus having the same structure as that of a reusable endoscope is expensive and has many narrow gaps due to its structure. The floor example is covered with an endoscope cover so that no dirt or the like adheres to the gap. However, when replacing the endoscope cover, the dirt may be mistakenly attached. Can happen. In such a case, it is necessary to be able to wash.
[0009]
It takes time to clean the filth that has entered the gap. Considering this, it is desirable that the cover endoscope has a shape that can be easily cleaned, and a complicated shape such as a treatment instrument guiding apparatus as in the conventional example takes time to clean, so it is difficult to perform endoscopy. The ratio that can be used, that is, the usage efficiency is lowered, and improvement is desired.
[0010]
On the other hand, when the same structure as the treatment instrument guiding apparatus for a reusable endoscope is provided in the endoscope cover, the endoscope cover becomes expensive.
In the case of the cover-type endoscope, since the endoscope cover is exchanged and discarded for each floor example, it is desirable to make the endoscope cover inexpensive.
[0011]
The present invention solves the above-described problems, and can guide the treatment tool with a simple structure using a tube. When the treatment tool is guided by this tube, the treatment tool can be bent even if the tube is curved. It is an object of the present invention to provide an endoscope cover that can secure a tube lumen that can smoothly move forward and backward .
[0012]
[Means for Solving the Problems]
Endoscope cover that by the present invention, an insertion portion of the endoscope can be inserted, and a cover capable of covering the insertion portion of the at least the endoscope, is provided in the cover, raw A treatment instrument channel through which a treatment instrument for performing medical treatment in the body can be inserted; a tube opening provided at one end of the cover, from which the treatment instrument can protrude; and the other end of the treatment instrument channel A riser tube through which the treatment tool can be inserted so that the treatment tool protrudes and retracts from the tube opening, and a tube opening of the riser tube is changed in order to change the direction of the riser tube opening. a wire for bending in a direction that is limited to the elevation tube by pushing and pulling the one end portion in a predetermined direction with the elevation curved portion of the tube is accommodated, before according to the operation of the wire Wherein a channel opening formed so as to induce the raising tube bending direction of the raising tubes, that and a cut-out portion provided on the side surface inner portion which is curved in the elevation tube And
[0013]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 to FIG. 6 relate to a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is an explanatory view showing the overall configuration of an endoscope cover type endoscope apparatus, and FIG. 2 is a perspective view showing the overall configuration of the endoscope cover. 3 is a perspective view showing a state where the endoscope cover is attached to the endoscope for the cover, FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the distal end portion of the endoscope cover, and FIG. 5 is the distal end of the endoscope cover. Sectional drawing which shows the structure of a part, FIG. 6 shows the connection part of a wire and a wire attachment member.
[0014]
As shown in FIG. 1, an endoscope cover type endoscope apparatus 1 includes an endoscope cover type endoscope (hereinafter referred to as a cover type endoscope) 2, and this cover type endoscope.
The endoscope cover uses a general tube body such as PTFE or a fluorine-based or polyethylene-based tube as a treatment instrument guiding device provided at the distal end, and the tube is curved when guiding the treatment instrument. In order to prevent buckling, a simple and low-cost structure with a notch in a part of the tube body that can guide the protruding direction of the treatment instrument by pushing and pulling the wire is used. ing.
[0015]
When performing an endoscopic inspection, the insertion portion of the
[0016]
The endoscope apparatus 1 includes the
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
An
[0021]
The
[0022]
The fluid control device 9 is provided with an air
[0023]
In addition, a
[0024]
FIG. 2 shows the overall configuration of the insertion
The insertion
[0025]
As shown in FIG. 4, the cover
[0026]
Further, as shown in FIG. 2, the
[0027]
A state in which the
After inserting the
[0028]
FIG. 4 shows the configuration of the distal
The distal
[0029]
The treatment
[0030]
FIG. 5 shows an axial sectional view of the treatment
The raising
[0031]
A ring-shaped
[0032]
A mortar-shaped
[0033]
Note that the
The
[0034]
Note that a V-shaped
[0035]
The V-shaped
[0036]
Next, the operation of the first embodiment will be described.
The endoscope operator inserts a treatment tool from the treatment
[0037]
Therefore, the raising
[0038]
That is, even if the raising
[0039]
According to the first embodiment, since the treatment instrument guiding mechanism is configured using the tube body, the protruding direction of the treatment instrument can be guided with a simple structure, and the V-shaped
[0040]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In this embodiment, instead of the V-shaped
[0041]
According to this embodiment, the deformation level of the tube is higher than that of the first embodiment (although the function of maintaining the hollow shape is reduced), the amount of operation force of the treatment instrument guide lever is greatly reduced. Other functions and effects are almost the same as those of the first embodiment.
[0042]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the first embodiment, the V-shaped
[0043]
In this case, the bottoms of the V-shaped
[0044]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the present embodiment, in the first embodiment, a
Other configurations are the same as those of the first embodiment.
[0045]
In this embodiment, by providing the bending
[0046]
Next, a fifth embodiment will be described.
In the embodiments so far, the rise-up tube and the wire are completely separate. On the other hand, in this embodiment, a double lumen tube as shown in FIG. 10 (A) or (B) is used. In this case, the
[0047]
A rising
A
[0048]
The curved portion of the rising
[0049]
According to this embodiment, a part of the small lumen 64 (curved portion) is cut out, so that the amount of wire tensile force can be reduced. Moreover, since the raising tube and the suction tube can be integrated, and the wire is also provided in the tube, the assembly can be easily performed.
[0050]
From the first embodiment to the fifth embodiment, when raising the riser tube, pull the wire, and conversely when raising the riser tube, insert the wire into the riser tube in addition to pushing. The force that tries to become straight of the treatment tool that is being used is utilized.
[0051]
However, some treatment tools have a weak force that tends to be straight from a bent state, and a case where a sufficient inverted state cannot be obtained is considered. A sixth embodiment incorporating a structure for solving this will be described with reference to FIG.
[0052]
The rising
[0053]
According to this configuration, in addition to the effects of the first embodiment, the
[0054]
In addition, another method for coupling the rising tube and the wire will be described below with reference to FIGS.
As shown in FIG. 13, the raising
[0055]
As described above, according to the present invention , the treatment instrument can be guided to a desired position with a simple configuration using a tube communicating with the channel provided in the cover, and when the treatment instrument is guided by this tube, Since the notch provided in the bending direction of the tube prevents the tube from buckling, it is possible to secure a tube lumen that can smoothly move the treatment tool forward and backward even if the tube is bent.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of an endoscope cover type endoscope apparatus provided with a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an overall configuration of an endoscope cover.
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which an endoscope cover is attached to a cover endoscope.
FIG. 4 is a perspective view illustrating a configuration of a distal end portion of an endoscope cover.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a configuration of a distal end portion of an endoscope cover.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a connection portion between a wire and a wire attachment member.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of a distal end portion of an endoscope cover according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory view showing the structure of a rising tube in a third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a configuration of a distal end portion of an endoscope cover according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a sectional view showing a double lumen tube according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a sectional view showing a configuration of a distal end portion of an endoscope cover according to a fifth embodiment.
FIG. 12 is a sectional view showing a configuration of a distal end portion of an endoscope cover according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a cross-sectional view showing a configuration of a distal end portion of an endoscope cover according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a perspective view showing a rising tube guiding member used in a seventh embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Endoscope-
Claims (1)
前記カバーに設けられ、生体内で医療行為を行うための処置具を挿通可能な処置具チャンネルと、
前記カバーの先端部に設けられ、一端に前記処置具が突出可能なチューブ開口を有し、他端が前記処置具チャンネルと連通すると共に前記処置具が前記チューブ開口から突没するように当該処置具を挿通可能な起上チューブと、
前記起上チューブ開口の向きを変更するために、前記起上チューブのチューブ開口を有する一端部を所定の方向に押し引きすることにより当該起上チューブを制限された方向に湾曲させるためのワイヤと、
前記起上チューブの湾曲する部分が収納され、前記ワイヤの動作に応じた前記起上チューブの湾曲方向に当該起上チューブを誘導するように形成されたチャンネル開口部と、
前記起上チューブにおける湾曲する部分の側面内側に設けられた切り欠き部と、
を備えたことを特徴とする内視鏡カバー。A cover capable of inserting an insertion portion of the endoscope and covering at least the insertion portion of the endoscope;
A treatment instrument channel provided in the cover and capable of inserting a treatment instrument for performing medical treatment in vivo;
The treatment is provided at a distal end portion of the cover, has a tube opening from which the treatment instrument can protrude at one end, communicates with the treatment instrument channel at the other end, and projects from the tube opening. A riser tube through which tools can be inserted;
A wire for bending the rising tube in a restricted direction by pushing and pulling one end of the rising tube having the tube opening in a predetermined direction in order to change the direction of the rising tube opening ; ,
A channel opening formed to guide the rising tube in the bending direction of the rising tube in accordance with the movement of the wire;
A notch provided inside the side surface of the curved portion of the rising tube ;
An endoscope cover characterized by comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10950793A JP3713286B2 (en) | 1993-05-11 | 1993-05-11 | Endoscope cover |
US08/172,643 US5460168A (en) | 1992-12-25 | 1993-12-23 | Endoscope cover assembly and cover-system endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10950793A JP3713286B2 (en) | 1993-05-11 | 1993-05-11 | Endoscope cover |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06319680A JPH06319680A (en) | 1994-11-22 |
JP3713286B2 true JP3713286B2 (en) | 2005-11-09 |
Family
ID=14512023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10950793A Expired - Fee Related JP3713286B2 (en) | 1992-12-25 | 1993-05-11 | Endoscope cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3713286B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4531208B2 (en) * | 2000-06-26 | 2010-08-25 | Hoya株式会社 | Endoscope treatment device raising device |
US7815564B2 (en) | 2006-02-21 | 2010-10-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Positioning system for manipulating a channel within a medical device |
US7753843B2 (en) | 2006-05-09 | 2010-07-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device positioning system |
JP5557678B2 (en) * | 2010-09-30 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope |
JP6611962B2 (en) * | 2016-12-22 | 2019-11-27 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
-
1993
- 1993-05-11 JP JP10950793A patent/JP3713286B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06319680A (en) | 1994-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0184778B1 (en) | Protective endoscope sheath and method of installing same | |
US7914440B2 (en) | Endoscope | |
US5993380A (en) | Endoscope system including endoscope and protection cover | |
WO2019163401A1 (en) | Endoscope | |
JPH07148105A (en) | Endoscope with covering | |
JP3713286B2 (en) | Endoscope cover | |
JP3325103B2 (en) | Cover-type endoscope | |
JP3207991B2 (en) | Endoscope device with endoscope cover | |
JP3300146B2 (en) | Endoscope treatment instrument raising device | |
JPH06225851A (en) | Endoscope cover type endoscope | |
JP3414430B2 (en) | Endoscope cover with channel | |
JP4847175B2 (en) | Endoscope system and endoscope insertion aid | |
JP2005131107A (en) | External channel and endoscope apparatus equipped with the same | |
EP3656281B1 (en) | Endoscope | |
JPH08280603A (en) | Cover type endoscope | |
JP3462597B2 (en) | Ultrasound endoscope tip | |
JP3353934B2 (en) | Endoscope device with endoscope cover system | |
JPH07148104A (en) | Endoscope | |
JP3220580B2 (en) | Cover-type endoscope | |
JP3290006B2 (en) | Cover-type endoscope | |
JP3276712B2 (en) | Cover-type endoscope | |
JPH0661201U (en) | Endoscope cover type endoscope device | |
JP2005329078A (en) | Puncture needle device for endoscope | |
JP3271826B2 (en) | Cover-type endoscope | |
JP2001037708A (en) | Endoscope insertion assisting implement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |